![]() |
橋倉峠特別探鳥会 |
2003年6月29日の高尾山探鳥会を継承して2005年5月16日早朝、大月市橋倉峠周辺の森で特別探鳥会が開催された。早朝4:30起床、5:00出発のために橋倉鉱泉(Hotel Serial No.304)に前泊した。各界の名士が参加した前夜祭は主催者が持ち込んだ焼酎「百年の孤独」を味わいつつ、親交を深めた。
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000 (地図画像)を使用した。(承認番号 平16総使、第367号)
探鳥ルートは橋倉鉱泉⇒杉沼⇒西奥山⇒杉沼⇒橋倉鉱泉であった。
探鳥会 (小笠原氏撮影)
05:00から07:30までの間に一部姿を視認できずとも鳴き声で識別できた鳥は下記の22種であった。このうち*印の13種は前回の高尾山探鳥会で出会った鳥である。
アオゲラ* | キジバト* | シジュウカラ | ホオジロ |
アカショウビン | キビタキ* | センダイムシクイ | メジロ |
イカル* | キセキレイ* | ソウシチョウ | ヤブサメ |
ウグイス* | クロツグミ | ハシブトガラス* | ヤマガラ* |
オオルリ* | コサメビタキ | ヒガラ* | |
カケス* | コゲラ* | ヒヨドリ* |
英名では
Japanese green woodpecker* | Turtledove* | Japanese great tit | Bunting |
Ruddy kingfisher | Narcissus flycatcher* | Sendaimushikui | White-eye |
Japanese grosbeak* | Gray wagtail* | Soushityou |
Short-tailed Bush Warbler |
Bush warbler* | Gray thrush | Jungle crow* | Varied tit* |
Blue-and-white flycatcher* | a kind of Flycatcher | Coal tit* | |
Jay* | Japanese pygmy woodpecker* | Bulb* |
複数の鳥を次々にクリックすれば合唱も可能。ビデオは若干の鳥に用意されているので森のコンサートのビデオ版をどうぞ。
山岸氏が2005年3月31日 15:00-16:30に行った予備調査では以下の25種であった。
アオゲラ | カシラダカ | シジュウカラ | ホオジロ |
アオジ | キジバト | ジョウビタキ | メジロ |
イカル | キセキレイ | ツグミ | ヤマガラ |
ウグイス | コガラ | ハシブトがラス | ルリビタキ |
エナガ | コゲラ | ヒガラ | |
オオタカ | コジュケイ | ヒヨドリ | |
カケス | シロハラ | ベニマシコ |
常時接続環境にない方は山岸哲著「聞いて楽しむ野鳥100声」添付のエンカルタ・プレビューCD-ROMの利用をお勧めする。
探鳥会を終わって記念撮影 (小笠原氏撮影)
May 26, 2005
Rev. April 16, 2014