12月22日・23日 これは!!\(◎o◎)/!

22日の忘年会兼送別会でジンギスカン鍋をいただきました!!
昨年、同じように出向終了で帰る人に北海道らしい記念品ということでこのジンギスカン鍋を贈ったのですが、わが家も欲しいな〜と思っていたのです♪
(と〜ちゃんが皆さんに「欲しい」と言ったようで、ほんとにありがとうございます。)
愛知にラム肉が売っているかは不明ですが…(^_^;)
他にもニセコ送別会のフォトブックや寄せ書き、苫小牧銘菓をたくさんいただいて嬉しそうにしてました。
そして「あづまジンギスカン」のスペシャルも!!なんともやし付き♪気が利く〜
※あづまジンギスカンはスペシャルとレギュラーがあって、スペシャルは脂身の少ないロース、レギュラーはロースやすねなどあらゆる部位を使用しているため脂身多め。と〜ちゃんはスペシャルが好きですが、地元民はレギュラー好きの方が多いらしいです。
カセットコンロを箱詰めしてしまったため、いただいたジンギスカン鍋はまたの機会にとっておいて、今日はホットプレートで。
明日は引っ越し前日なので外食の予定。なのでこれがアパートで食べる最後の夕飯だね〜なんて言いながら美味しくいただきました。
職場の皆さん、本当にどうもありがとうございました。
12月21日 丸4年の勤務も終わり

21日で出向終了しました。
4年前、工場の立ち上げから始めていろんな事があったと思います。
北海道生活が終わるにあたってもいろいろ思うことがあるようですが、私は電気・ガス・水道・ネットの手続きとか保育園・転校する小学校の事、息子がインフルにかからないで無事飛行機に乗れるかetc…そんな事ばかり考えていて、お疲れ様のチューハイすら買ってこなかった・・・(^_^;)スミマセン
その最後の勤務日、と〜ちゃんが職場に記念に贈った特大コンビレンチ!
ルーターで文字も入れました!
「改善力とチームワークで困難に立ち向かえ!」まさに、と〜ちゃんがこの4年間、やってきた事だと思います
字を彫ってる途中で「金箔を貼る」ことを思いついたと〜ちゃん。
しかし千歳市内では金箔が売っておらず、ネットで買うと量が多すぎて高いし…(-_-;)
ちょうど出張で17日に愛知に行ったとき、名古屋のハンズで金箔を発見して購入!
北海道のマークも入ってます(^.^)
飲み会が続いてなかなか作業出来なかったんですが、前日夜になんとか仕上げる事が出来ました。
職場の評判は良かったそうです♪
そして熊本出身だからということで、皆さんに「くまモンクッキー」も配りました。
(くまモンは熊本のゆるキャラです)
※ちなみに私はママ友に「つけてみそかけてみそ」や「しるこサンド(名古屋おもてなし武将隊パッケージ)」を贈りました(^_^;)
22日は最後の忘年会兼送別会。
また体重が…(笑)
12月19日 札幌まで2時間半

年末&異動で昨年よりも飲み会の件数が多いような気がします。
昨日は日付が変わってから帰ってきて、今日は札幌まで車で行きましたが普段1時間ちょっとで着くところが倍の2時間半!(>_<)
ここのところ雪が多くて、今日も大雪って天気予報では言っていたけど千歳はわりといい天気だったんですよね…(すごく冷えてたけど。)
でも札幌の方はやっぱり降ってたようで道路が悪かったんでしょうか? それでも、同じ状況で愛知だったら2時間半でも着かないだろうけど(^_^;)
いくら昼にコーンフレーク食べてても、夜中まで飲み食いしてたらやせるわけもなく、体重は右肩上がりです。
いっときは週3回行ってたバドミントンも、最近は週1回行けば良い方。
たまに行って、体力低下と動きの悪さを実感して帰ってきます…(他人の事はいえないけど)
明日はさいごのバドミントンです。
12月15日 送別会

と〜ちゃんは会社の同僚とボード&送別会inニセコ!!
最後の最後に念願のニセコで滑ることが出来ました。
仕事が終わってからニセコまで来てくれた人や、翌日出勤だけど来てくれた人もいて感謝(^.^)
ゲレンデは空いてるし、パウダーも有り、圧雪も有り、9時から15時まで滑ってたそうです。
宿には温泉もあって、ご飯も美味しくてサイコーの送別会でした!
12月8日 バイクも一足先に

今日はバイクの引っ越し。
というわけで、−3℃の中、最後の北海道バイク乗りでGSまで往復(^_^;)
バイクは一週間後に愛知に着くので、一足先にわが家のガレージで待っててもらいます。
12月7日 引き継ぎ終了

今週月曜日から後任者Оさんに引き継ぎ。
朝からしゃべりまくりっす。
最終日の今日、Оさんは午後の飛行機で愛知に帰るため、昼食は苫小牧のマルトマ食堂へ。
ここはホッキカレーで有名なんですが、と〜ちゃんは初めて違うメニューを注文。店長丼にカニ味噌汁付き!
Оさんは「奥さんにはナイショだから」と言ってたけど日記に書いてやったぜ!ぬぅわ〜はっはっは!(と〜ちゃん談)
ちなみに、と〜ちゃんは今週みずからお弁当をコーンフレークにする!と宣言し、昼にコーンフレーク約60gをボリボリ食べています。白飯より食べるのに時間がかかって、腹持ちも良いようです(^_^;)
発端はTVで糖質ばかりの食事でV.B群が足りないと太るとかなんとか言ってたからなんですが…さすがにコーンフレークだけ持たせるのもなんだから、おかずも一緒に持たせています。4日くらいじゃ効果はわかりませんが、いつまで続くでしょうか??
12月1日 初すべり!!A(初ころび?)

今朝と〜ちゃんが「携帯を2回も落としたから、何でだろう?って見たら穴あいてんだけど!!」と。
みると、カーゴパンツの横ポケットの豪快な破れっぷり… 何でこんな風になる??
昨日帰宅するときに、会社の駐車場ですっ転んだって言ってたからそれで破れたんじゃないかと思うんだけど…(-_-;) とりあえず縫って補修。まだ穿いてね♪
最近吹雪になったかと思えば、雨が降って、夜は氷点下で、車道はわりと普通だけど歩道とか日陰はスケートリンクなみにツルツルです。
ちなみに千歳は先日の吹雪でも停電等はありませんでしたので、ご心配なく(^.^)
11月25日 初すべり!!

心配してた雪も降ってスキー場もOPEN。
毎年思う事ですが体力↓↓↓(@_@;)
そして翌日は筋肉痛…
靴下をはくときは、ぎっくり腰にならないように気をつけねば!!
11月3日 気づいたら一か月たっていた

お歳暮のカタログを見ていたらすごいどら焼きを発見(@_@)まさにと〜ちゃん好み!!
まるでおはぎがはさまっているような厚さ。
その2,3日後、いつも行くスーパーに同じどら焼きが売っていて、つい買ってしまった(^_^;)
と〜ちゃんはぺろっと一個食べちゃったけど、私には一個きつかった… あんこは甘さ控えめだけど、なんせこの量なので。
「どどら」という名前のどら焼きです♪
そしてこちらは2年前から欲しかったミニクロ。
そもそも、このミニクロに興味があって札幌まで見に行って、結局違うラジコンを買い、ラジヘリにもチャレンジし、今サベージとバハが有るわけですが(笑)ここで原点回帰で感じでしょうか。
他のラジコンとは違って、静か〜で地味です。
室内で、コース取りとか上る角度とか、頭で考えながら操作するのが楽しいそうで。それを一生懸命息子4歳に説明していたけど、それは無理だろう(笑)
どんな風に走るか興味のあるひとは、ここをクリック(^.^)
10月1日 雨のち晴れ

午前中は台風の影響が残っていて小雨まじりだったのでツーリングは中止。
で、いっこうに良くならない目をみてもらうため今度は市民病院の眼科を受診。8時の受け付けで終わったのは12時過ぎ(T_T) 混み過ぎでしょ!?
しかも結果は最初に行った眼科で経過を比較しないと何とも言えない、とのことだそうで…(-_-;)
サプリメントのサンプルだけもらって帰ってきました。やれやれ。
午後からは天気も回復しそうだし、良い風(5m)吹いてる♪ので、一人でカイトをもって浜へ。

始めて15分くらいでお手製ハーネスのアルミの金具が壊れた\(◎o◎)/!
金具にかけてた紐が外れてカイトが海の方に飛んでいく〜あわてて追いかけたら幸いにも波打ち際に落下。はぁ〜…良かった また泥だらけだけど(^_^;)
というわけで、往復2時間の道のりで浜に居たのは15分、帰ってきて水洗いをして有休は終わりです。
9月29日 予想外にいい天気

と〜ちゃんはこの土日で会社の同僚と泊まりがけで日高の方へ遊びにいく予定でしたが、台風の関係で「雨かも」と昨日中止の決定。
実際はこんな天気でした…(^_^;) 公園のベンチでまったりごろ寝中。
ごろ寝している間、バイクが何台か近くの道路を走り抜け、ふつふつと「バイクのりてぇ〜」
1日に有休とってツーリングの予定だけど、それも雨で中止になりそうです(-_-;)
9月22日 勉強代になりにけり

いつもの浜辺でバーベキュー♪
今日はお客さんは呼んでないので、ちょこっとお肉とウインナー・シシャモ・焼きおにぎりくらい。
子供たちはジュースと焼きウインナーがあればたいがい満足するので(^_^;)
炭火焼美味しい〜♪
シシャモは最後に焼いたのですが、持ってきたお茶が足りなくなってしまい、しばらく口の中がシシャモの油っぽい味(-_-)&喉が渇くっ!!
自販機など近くにあるわけもなく、最寄りのコンビニまでも車で10分くらいかかるので大人は水分を我慢…
さて、腹ごしらえが終わったので、修理したカイトに空気を入れて揚げてみました!
あがった〜〜(^o^)…と思ったのも束の間、すぐに落下(゜o゜)
やっぱり空気が漏れてますねぇ…
翌日ビニール部分を引っぱりだして調べてみましたが、やっぱり空気口の修理した付近からもれてるみたい。
もともと、こうやって空気を入れるタイプのは「カイトボード」という水上スポーツで使うカイトで、と〜ちゃんとしてはそれが目的ではないので、もうこのカイトは諦めることに。
今日は風速3mくらいなので、そんなに引っ張られることもないです。
雲が秋だな〜って感じですが、日差しが強くて今日も暑めです。
広角レンズを買ったので、こんな足長効果写真も(^.^)
今日はそんなに風が強くないから私も初めてやってみました。
ずっと上を向いてるので首が非常に疲れました(@_@;)
下におろすと落ちるし、上を飛ばせば首が疲れるし。
と〜ちゃん、こんなのよくやってるなぁ〜
9月12日 有休!

下の日記にあるカイトは今まで持ってたタイプ(オレンジの)と違って、あらかじめフレームに空気を入れて形をつくってから揚げるタイプ。
先日浜辺に持って行ってコンプレッサーで空気を入れようとしたら全然空気が入らなかったので、コンプレッサーの故障か??
というわけで、今日は自転車用の空気入れを買って再チャレンジ。
いざ空気を入れてあげてみましたが…、どうも空気が漏れている様子。形がしっかりしてないのでカイトも揚がりません(-_-)

家に帰って空気漏れの場所を探すためにカイトを調べていると、空気をいれるフレームから透明の袋が出てきた(゜o゜) こんな風になってるんだ〜!
透明の袋に空気入れの口が付いているんですが、そこが思いっきりはがれてました(笑)経年劣化かなぁ〜って感じです。 そりゃあ空気いれても抜けるさぁ!
だからコンプレッサーも故障じゃなかったのかも。
6か所のフレームから袋を引っぱりだし、空気入れの口にボンドをぬったくって補修(^_^;)
せっかちなので早速空気をいれてみたら、またボンドがはがれて空気もれ(笑)
なので、その後もういちど貼りなおしてコンテナの中で乾燥中です。
オークションには「状態良」って書いてあったんですけどね… これは「良」じゃないと思うんだけど。持ち主はしばらく空気を入れてなかったのでしょうか?
と〜ちゃん的には中古を買うってことは、それも含めて(こうして手をかけて補修したり)楽しいそうなのでいいんですけどね。
きっと仕事の合間に「引っぱりだした袋をどうやってフレームに戻すか?」考えていることと思います。
9月7日 天日干し

と〜ちゃんは新たにサイズの大きいカイトをヤフオクで落札。ノアより長い!! 揚がるのかなぁ?(゜o゜)
昨日荷物が届いたのですが、中古だからでしょうか、箱をあけるとカビ臭いような…(-_-;)
カイトをしまうバッグなんてカビ生えてるし!
バッグは今日漂白+洗濯してみましたが、やっぱりカビはとれませんでした。臭さはなくなったのでまぁ良いですが。
カイトも広げて2時間くらいお日様にあててみました。浜辺で揚がるのはいつになるでしょう?
7月28日 カイト

今週も苫小牧の浜に行ったら、キツネが日陰で涼んでました。
バーベーキューやってる人がいるから、残りでも狙ってるのかも?
前回すぐ落下したのは、デルタ型と紐の操作が逆だった(@_@;)ため、思っている方向と反対に行ってしまったのです。
今日は波打ち際から少し離れたところでスタート。ふわ〜っと良い感じに上がりました。
こっちのカイトは全身で曳きを楽しむ感じのタイプ。
約66sのと〜ちゃんでもこんな感じで引きずられます。 子どもだったら飛んでっちゃう(^_^;)
海を背に。
結構うえまで上がってます。広角レンズ欲しい〜
動画も撮ってみました→http://www.youtube.com/watch?v=2AHTPrMl8nY (2分くらい)興味ある方はどうぞ(^.^)
今度はデルタ型カイト。
フォイル型の後だと軽い〜!!
海の上をス〜イなんて余裕も出てきました(^o^)丿
・・・って、気をぬくと落ちます(笑)
ぬれると重くなってあんまり上がりません(-_-;) というわけで終了〜
7月23〜25日 道北ツーリング

同僚と3人で日本最北端の宗谷岬へツーリング!!
今回のルートはだいだいこんな感じ。
(gooogle mapの調子が悪くてGまでしかルートを表示してくれず、経路の変更も出来ませんでした)
A:千歳インター
赤矢印:道の駅・もち米の里なよろ
B:サロベツ原生花園の横を通って海沿いの道へ。
(見えないけど)C:宗谷岬 宿もすぐ近く
D:宿の人に教えてもらって見晴らしの良い道(地図では海沿いだけど、もうちょっと山側の道)を通って道の駅マリーンランド岡島で昼ごはん。
F:渚滑国道を通って層雲峡へ。2日目の宿。
G:糠平湖、然別湖の脇をとおって十勝清水インターから高速で千歳東インターまで。

高速は赤矢印の下の辺(士別剣淵)までしかないので、そこからは一般道。
すこし走った所にある「もち米の里なよろ」で食べたスープカレー。下にチキンレッグ1本が隠れてる。
今まで食べたスープカレーの中で一番美味かった!!と言ってました。
以前家族でこのレストランに行ったとき、確かお惣菜ビュッフェがあって、どれもとても美味しかった記憶があります。
もち米の里というくらいなので、いろんな種類の大福が売ってます。
これは食後のデザート(^.^)
17時すぎ、宗谷岬の南側の丘陵地を通過。
朝8時すぎに家を出て、17時半頃に日本最北端の宗谷岬に到着〜(^o^)丿
こんな時間なので他の観光客もまばらです。
1日目の宿は民宿宗谷岬という、日本最北端の宿。
評判が良かったのでここにしたんですが、評判どおり料理も美味しかったし、お店の人が親切に道路情報も教えてくれて、次の日も良い道が走れた(^.^)(ツーリングマップル2009でダート表示のところがもう舗装されてた)
ちなみに、お料理の右下、白っぽいのは「たこしゃぶ」です!!
宗谷岬のすぐそばの宿なので、夜のライトアップも見られました(^.^)
翌日は宿の人に教えてもらった見晴らしの良い道で、それぞれツーリング記念写真撮影。
本当は風車をバックに撮りたかったけど、なかなかイメージどおりには…(^_^;)
ここは以前家族で来た時も通った道。ひたすらまっすぐで、地平線に消える道。
国道を走ってたらその道に入り損ねて、合流地点付近で写真だけ撮りました(^_^;)
国道238に戻って、オホーツク海沿いを南下。
途中、枝幸町の道の駅「マリーンランド岡島」でお昼ご飯。
これはホタテカレー。
しかし、こっちは寒かった。
14時には層雲峡に着いてしまった(^_^;)
ここは2日目の宿。バイクが軒下にとめられる、と電話で聞いていたけど、実際行ってみたらとめられる状況ではなかった…(-_-;)
ご飯は美味しかったし、温泉も良かったけど。
早く着きすぎたので、誰も通らない橋の上でカンパ〜イ♪
風が心地よい(^.^)
3人のうちの1人が夜勤なんで、3日目は層雲峡から三国峠を通って十勝に出て、高速をつかって昼12時過ぎには帰宅。
この道中がまたいい眺めの道で…。でも急ぎだったので今回は素通りしたけど、また秋あたりに撮影しに行きたい。
メーターも一周して1,091kmの旅でした(^O^) 大満足!!
これで日本の最北端と九州本島最南端はバイクで制覇っす(^.^)
7月22日 カイト
苫小牧の砂浜へ。
こっちのカイトはだいぶん慣れてきた感じ。

こっちは紐4本で操作。からまったら終わりだから慎重に…

上がった(^.^)
…と思ったらフラフラ〜と海に落下(゜o゜)この後、何度かトライしたけど、砂と水がべっとり付いてもう上がらない(T_T)

家に帰って水洗い。
みかんの房みたいな形をしてて、下だけ空気が入るように開いてるんですが、そこに砂がたんまり。
飛ばすのは5分で洗うのは1時間… ジェットスキーを洗うより水を使ってる気がする
いい勉強になった日でした(^_^;)
7月21日 やりたいこといっぱい

明後日から宗谷岬へ同僚2人と一緒にツーリング。
前タイヤも買い替えて走りやすい! ガソリンも入れ準備OK。
天気も良さそうだし、あとは風邪気味の体調を整えるのみ(^_^;)
サイドについてるカバンは元々バイク用の商品ですが、
上にのってるのはいつも出張で使ってるスーツケースなり(^o^)丿

こちらは本日到着したばかりのNEWカイト。
デカすぎて部屋の中では広げられないそうです。(横幅約4m)
前回買ったのはデルタ型カイトで、今回のはフォイル型って言うらしい。パラシュートみたいな形をしています。
明日できれば海まで行って広げてみるかも…?
7月15日 釣り

先日買った竿を初使用(^o^)丿
同僚のベテランYさんと苫小牧で魚釣りへ。
夕飯にソイの刺身とアブラコ(アイナメ)の煮つけを美味しくいただきました〜☆
…といっても、釣ったのはYさんですが(笑)
と〜ちゃんは小さいソイを一匹釣ったけど、海へお帰りいただいたそうな。

カイトの方は多少操作にも慣れてきたようです。
で、またいろいろと欲しくなる(^_^;)
SAVAGEのキャタピラをオークションで売って次のを買う資金にするようですが、翌日みたら出品と同時にすでに購入してました(゜o゜)
キャタピラ売れなかったらどーすんだ??
商品が届いたら、また写真を日記に載せます。
7月1日 新アイテム!

勇払(苫小牧市)の砂浜にて。
視線の先にあるのは…
今まで興味はあったけど、他にもいろいろ興味もあり(^_^;)やっと順番がまわってきた(笑)
ひも2本でコントロールするカイトです。
初回は会社近くの空き地で上げてみたけど、風が弱くてあまり出来なかったので今日は苫小牧の砂浜へ。
海べただと常に一定の風がくるので操作しやすい(^.^)
スポーツカイトというだけあって結構腕と腹の筋肉を使います。
しばらく遊んでふと見たら棒にヒビ入ってる!!(゜o゜)
落下した時に割れたのかなぁ… アルミテープで応急処置して、帰宅後また会社近くのグランドで凧揚げ。やっぱ海とは違って風の範囲も狭いので、海が180°くらい操作範囲があるけど内陸は120°くらい。やっぱ揚げるなら海べただ!!(島っ子だったことを思い出すし)
ラジコンは電波で操作するから感覚が手に伝わらないけど、カイトは「引き」を感じながらコントロールするから面白い。釣りみたいな感じ?
今日はデジカメにSDカード入れ忘れて動画は取れなかったので静止画のみですが、そのうち動画もUP予定(^o^)丿(カッコよく操作できるようになったら…)
6月29日 下準備

今年も裏庭でラジコンを走らせたいために草刈りを実施。
昨年は市役所でバッテリーの草刈りを借りたけど、あまり電池のもちが良くなかったので、今年は同僚からガソリンの草刈り機を借用(^o^)丿
やっぱこれがはかどる!!
定時で帰ってきて1時間弱草刈り。こんだけ伸びてると刈りにくいっ(@_@;)
翌日娘と友達が早速裏庭で遊んでました(^.^)♪
6月28日 入れ替わり

3月末に買ったラジコンヘリは、どうにも飛ばせなかったのでオークションで売っちゃいました!
落札者へ送るべくプチプチで包んで準備していたら、宅急便でと〜ちゃんへ荷物が到着。
「コレ」を買うために、ヘリコプターと他のラジコン部品を売ったんですよね
「コレ」の詳細は後日…(^o^)丿
6月24日 積丹うに丼ツーリング

今日は出向組4人で積丹うに丼ツーリング!
8:30頃出発したときには曇天で、朝里の山中では11℃(@_@;)
途中も晴れたりガスったり。
写真は余市の道の駅。
余市からまた2時間ほど走って(一本道で車が多くて渋滞しやすい道みたい。)、やっとお目当ての店に到着したのが13時。
行列に加わって1時間ほど待ち、やっと昼ごはん(^_^;) エゾバフンウニは売り切れだったので、普通のうに丼を注文。

積丹岬と神威岬を間違えて10キロほど行き過ぎたあたりで気がつき、戻ってやっと着いたのが15時頃。
海がキレイでした!!積丹ブルーっていうけど、ほんとにこの辺りの海は青いです。

帰り道、Tさんが奥様に頼まれたアップルワインケーキを買うためにニッカウヰスキーに寄り道。
それを見てと〜ちゃんも同じ物を買ってきてくれました。ホワホワで角切りリンゴが入ってて、お酒もけっこう効いてて美味しかったです☆
帰りは高速を使ったけど、帰ってきたのは18時過ぎ。ジャケットがバイク用じゃなかったので肩まわりがしんどかった〜(-_-;) 次回からは気をつけよう。
6月23日 釣り

同じ出向組のYさんは釣り好き。
一回、一緒に釣りに行きたいと思っていたと〜ちゃんですが、いざ約束をして、前日の夜に竿をひっぱり出してみたら使えそうもない(+_+)
…で、近所の釣具屋さんで買ってきた(^.^)
使えなかった竿は愛知から持ってきたわけではなく、と〜ちゃんの実家からわざわざ送ってもらったもの(^_^;)
道具箱にはこのようなメモが記されていましたが、結局今まで一回も使ってなかった…
3年過ぎてやっと出番がきたか!?
新品の竿に早速年代を感じるリールを取り付けると〜ちゃん。
PC画面を見続けたせいで目が悪くなって、糸が見えにく〜い(T_T)
さぁ、魚釣りに行くのはいつでしょう?
明日は同じく出向組のTさんSさん他数名と積丹ウニ丼ツアーの予定です。
6月3日 今日もラジコン

裏の空き地で息子とラジコン。
息子はラジコンで追いかけっこするのが楽しいらしい。
そもそもの始まりはお正月にこの赤いラジコンを買ったことだったと思います。(^_^;)
サベと比べると、本当にかわいらしい(笑) 音も静かだし、単三電池だし。
今度は公園に移動。
寒いからか他に遊んでる子も居ないので、のびのび走らせてます。
途中で自衛官のパパ(官舎の方から来たから多分自衛官さんだと思う)が小さい子を連れて公園に来たけど半袖シャツでした(@_@;) 多分気温12〜13℃だと思うんだけど…。6月だから半袖?
ひとしきり公園で走らせてから帰宅。
今度はコンテナ内で作業開始。
何をしているかというと…
グラインダーで部品を削ってます!
音がうるさいので、コンテナの中にこもって作業。(多分お隣さんは昼過ぎまで寝ていると思われるため)
それにしても、もはやラジコンではない!?

セカイモンでアメリカからわざわざ取り寄せた部品、サイズが大きすぎて削ってます(^_^;)
小さいのは何ともならないけど、大きいのは何とかなる!!(っていうか、何とかせねば!!)
5月30日 車検

5月の後半で天気の良い日をみはからって有休とって車検に行くぞ〜と思いつつ、なかなか日にちを決められず。
ようやく30日に有休とったんですが、WEB予約システムで検索したら札幌は5月中空きがない!!
調べたら室蘭にもあったんで、そこも見てみたけどやっぱり開きは無し。
さ〜どうするか!?
それと並行して書類の準備やバイクのリセット(?)。まぁ、本来の形に戻すってことですが、、。
納税証明が無いっ!!(@_@;)
バイクの後ろのバーが無い!!
そして、よ〜く見たらすでに車検切れ!!
一瞬、もうこれでユーザー車検は無理か(T_T)と思いましたが、めげずに探してたら納税証明のハガキを発見!!やった〜♪
ちょっと前に、納税証明とか納税通知のハガキ、5年分くらいたまってたから整理して捨てたんですよね。でも必要な分はちゃんととってあった。よかったよかった(^_^;) これで私の務めは終わった(笑)
バーも、倉庫の段ボールを探してたら発見。
まぁ、みつからなくても会社の同僚にXJR1300持ってる人がいたので借りるつもりでしたが。
そして車検切れについては、ネットで調べたら、車検切れで自賠責有なら仮ナンバーで車検場まで走れば良いことが分かり、これもクリア!
あとは予約だけなんだけど…
WEB予約システムを何回か見ていたら、前日・当日だとキャンセルが出てる!
で、室蘭の30日の午後で予約GETできました(^.^)
仮ナンバーを当日朝から市役所に行って付け替えて準備OK。

早めに着いてコンビニのパンをかじりながら、しばしボーっと休憩。
室蘭はバイク専用のレーンが無くて、大型トレーラだとかダンプカーみたいな特殊車両の後ろに並んだのでやたら時間がかかる(-_-;)
やっと順番が来て、ライトが低いと言われたんで、2回目のチャレンジ。今度は高いと言われ、3回目。
もう時間的に後が無いのでかなりの緊張感…
そして3回目は無事OK。
ライトは「ハイビームにして」の指示がわからなくて、そのままにしてたから多分はねられたっぽい。あの時、ハイビームにしてれば1回でとおったかも…
そして、また90qの道のりを帰宅。
かなりな疲労感が…(^_^;)
こんなんで、夏のツーリング(宗谷岬まで2泊3日)大丈夫か!?
5月19日 旅先でサベージ
旅先で長距離ドライブの途中で子供たちを休憩させつつ、と〜ちゃんはラジコンも楽しむという…
5月17日 ターボバーンズ
ターボバーンズの修理が終わって、空港近くの空き地で早速走らせてきました。
原因究明中ですが、時々ノーコン状態になるそうで、この日も最初は調子良いんだけど途中で暴走。
&後輪骨折(T_T) まぁ…20数年まえのラジコンなので樹脂も弱くなってきてるのかも。どうやって直すか、またと〜ちゃんの眠れない日が続きます
5月13日 最近のと〜ちゃんの様子

昨夜は小麦アレルギーの息子のために米粉たこ焼き(卵不使用)にチャレンジ。
…といっても、米粉お好み焼きの生地を水でうすめただけなんですが…(^_^;)
生地が型にはりついてグシャグシャになりかけたので、と〜ちゃんにバトンタッチ。
やっぱり器用だ。無事、たこ焼きの形になりました!!
米粉+長芋+キャベツ+竹輪で作ったんですが、意外と美味しかったです。

今日は車屋さんへ。新車発表会で、見に行くとレトルトカレーのプレゼントがあります、って営業さんが言うので。
買う気はないけど気にはなっていた車が試乗車であったので、待ち時間も無いし10分ほど試乗させてもらいました。
久々のMT車。(うちは私がAT限定免許なので、いざというときのためにCR-ZもATなのです。)
ギアチェンジの度にガクガクするんで、後部座席に居た子供たちはキャーキャー騒いでいました。
午後からは町内会のゴミ拾いに行って、息子と外遊びして、ラジコンも走らせて、また壊れたところを修理して。
最近は自転車興味も復活してきて、いろいろ考えているようです。
夏には会社の同僚と宗谷岬まで2泊3日くらいでバイクツーリングの計画も練り中。
いつもどおり、頭の中でいろんなことを考えてます。
5月2日 GWツーリング

同じアパートの出向者Tさんとツーリング。
「日高の解禁されたばかりのウニを食べに行くぞツアー」です
今回のルートは…
G:千歳 → B:道の駅「むかわ四季の館」 → C:道の駅「サラブレッドロード新冠」
D:あま屋 → E:日高自動車道 鵡川IC → F:沼ノ端西IC →G:千歳
日高自動車道は無料で通行できます(^.^)

目的のあま屋さんは、パッと見、寿司屋っぽかったので通り過ぎてしまったとか。11:30開店だったので開店と同時くらいに着いたらすでに行列…(-_-;)
30分くらい待って、一日限定20食の春うに玉手箱を注文。
と〜ちゃん曰く「北海道にきて、初めて美味いウニを食べた」と。中にホタテとか甘えびも隠れているそうです。
4月28日 海べた復活
雪もほとんど溶けたので浜辺も大丈夫だろう、と久々に夜勤明けの友人を誘って早朝ラジコンへ出かけて行ったと〜ちゃん。
バハもサベも故障して帰ってきました。
その後、外でラジコンヘリを飛ばして、それも落下して破損(-_-;)
GWはラジコンの修理で退屈しなさそうです。

午後からは天気も良いし絶好のタイヤ交換日!
いつだったかGWに雪が降ったなぁ… 今年は天気予報はだいたい晴れみたいだから大丈夫でしょう(^.^)
4月21日 ちゃんちゃん焼き

今日は出張で来たYさんと同僚のKさんと3人で丸駒温泉へ。
水位は40pくらいしかなかったそうですが、天気が抜群に良くて、しかも湖面にうっすらもやが出ていたので湖面と空の境目が無いように見えて、今までで一番景色は良かった!!と言ってました。
その後は近所のイオンで食材を買って、うちでチャンチャン焼き+毛ガニの夕飯(^.^) ホッキとホタテも入って美味しかった〜♪
鮮魚部長Sさんから甘えびもドッサリいただいて、これも美味しくいただきました。(殻をむくのに1時間くらいかかりましたが…(^_^;))
Yさんは今夜の飛行機で帰って明日は出勤だそうです。
4月8日 筋肉痛が心地よい

今朝は思ったよりすんなり起きました。昨日の様子だと、もっと筋肉痛がひどいのかと思ったけど、ちょうどいいくらいな様です(笑)
スマホもドコモショップで初期化してもらったら、ハングルキーボードや他の不調も直り、愛知からは町内の公園でお花見してる写メが届いてました。
千歳も今日は多少あったかいぞ!多分5〜7℃くらい?(笑)
外の倉庫に入ってるホースリールの氷も多分溶けただろうし、自宅で洗車できる季節になりました。
そういえば紋別に行ったとき、車内に置いておいたウォッシャー液が凍ってたのにはおどろいたなぁ…(+_+)
久々に自分で洗車して、CR-Zのサビ(?)やら傷にショックを受けているようでした。
写真では見づらいけど、奥で息子が真似をしてラジコンをブラシで磨いております(^.^)
10数年後には二人でガレージでゴソゴソしてたりするんでしょうかね?
雪もだいぶ解けてジャリジャリになってきたので、前回の動画より雪を巻き上げてる感じだと思います。
雪がなくなったらキャタピラも終わりなんで…
4月7日 春スキー
ママ友に札幌国際スキー場のペアリフト券をもらったので、と〜ちゃんが同僚数人とスキー&ボードに行って使ってきました。
4月なのに、まだまだシーズン中みたいにフカフカ雪だったそうな。
それでなのか分かりませんが、ゴンドラに乗って12本くらい滑って、帰ってきたときはみんな足がかなり辛そうな感じ(^_^;)…
帰宅後はそのまま我が家でジンギスカン♪
疲れとアルコールでいつになくと〜ちゃんは口数が少ないような?(昨日は出張で浜松からセントレアまでの移動が相当疲れたらしい) お風呂も足が痛くて入れず、早々に就寝しました。

ところで、その愛知・静岡出張中にスマホのバージョンアップのお知らせが来たから、手順通りすすめたハズだったのに…
キーボードがハングル文字に!!(笑)
ネットも検索からジャンプできないし、カメラ起動するとフリーズするし、、、
先月修理から帰ってきたばかりなのにねぇ(+_+)
そういうわけで、ここ2〜3日と〜ちゃんの携帯にメールしても帰ってこないという方(LINEは特に)、しばらく返信できないか、ローマ字の返信になりそうですm(__)m
3月31日 愛知からお客様

と〜ちゃんの会社の先輩家族が北海道旅行で訪れた日、私と子供たちは愛知に帰省していたんですが、千歳に戻ってきたら息子が「あれ、な〜に?」とピアノの上を指差している。
よく見ると新しいヘリコプターが増えてる??
我々が居ない間に、また一基買ったらしい…(-_-;) 取説を読んでも難しくて(日本語)、まだ飛べません。浮きもしません。
さて、ここから本題(^_^;)
昨日は同僚の鮮魚部長SさんがSさん家族(どっちもSだから分かりづらい?)を函館まで日帰りで案内。
最初「函館」じゃなくて「小樽」の言い間違えかと思ったけど、本当に函館まで行って帰ってきたそうです(@_@;) 片道3時間半だそうで…
今日はと〜ちゃんが千歳近郊でご案内。
札幌といえば、ここは外せないんじゃない?ということで、羊が丘展望台へ。
雪の中で記念撮影(^.^)
次は千歳にある箱根牧場へ。
ランチを食べた後、ここでチーズ作りとバター作り体験。
左がチーズで、右はバターです。
天気が良かったら外で雪上バナナボートとかも出来るんですが、この横なぐりのみぞれの中では誰も体験してませんでした(^_^;)
最後の〆にと〜ちゃんお気に入りの恵庭のジェラート屋さんへ(^.^)
相変わらず美味しそうなジェラートたち♪
お腹いっぱいのはずでしたが、Sさん家族はそれぞれ好みのジェラートを楽しんだ様子。
20時過ぎの飛行機だけど、新千歳空港もリニューアルオープンが全て完了していろいろ楽しめると思うので、早めに空港まで送って行きました。
今ごろ飛行機の中でしょうか? 北海道、楽しんでいただけてたら幸いです(^.^)
3月17日 サベちゃんにキャタピラはかせてみた(^.^)
2月9日、40歳の誕生日の日にセカイモンで落札したサベ用キャタピラ!!
はるばる海を越えて、一か月かかってようやく届きました(-_-;)
一緒に落札した取り付け部品(だと思われる←英語読解力がビミョーで…)は未だに入荷されませんが、それが無くても無事取り付けられたので、そのままキャンセルになってくれないかなぁと願っております。(そしたらアンプ調子悪いからそっちにまわせるし)
そういえば、以前動画をアップロードするのに使っていたFlipClipのサイトはサービス終了してしまったため、またyoutubeで動画をのせております。フリクリの動画はそのうち見られなくなるようです。
3月5日 有休:腰痛も気合いで治ったハズでしたが…

先週ぎっくり腰になったと〜ちゃんですが、ちょっと良くなってきたので以前から気になっていた「スノーホーク」に乗れるバギーランド恵庭という所まで行ってきました。
3月20日まではキャンペーン中で通常よりも安く乗れるそうです♪
と〜ちゃんの感想としては…
◎今まで乗った乗り物の中で一番大変だった。(スノーホーク10分でジェットスキー1日分くらい疲れる)
◎個人で所有して楽しむのは無理!!
◎でも楽しかった
…とのこと。

まだ時間があったので、別の場所で4輪バギーいろいろに試乗。
赤いのはパワーがある分、コントロールしづらいらしいです。
赤い枠のあるタイプ(二人乗り)が一番楽しい!!と言ってました。隣にのせてもらいましたが、結構楽しいです。パワーのあるゴーカートみたい。
腰も痛くなりつつあり、十分気持ちも満足したので時間制限前に料金精算して帰ってきました。(ついでに私の楽しみとしてパスタ+ピザランチ食べて(^.^))
キャンペーン中に同僚を誘ってもう一回行きたいところだけど、行けるかなぁ…(^_^;)
2月19日 有意義な休日
今朝も朝練(笑)
7時ごろ家を出て一人で市民スキー場でラジコンを走らせていたけど、-20℃だとスキー用手袋をしていても指がちぎれそうなくらい痛くなるそうで、しまいには車内から窓を少し開けて(音が聞こえないとつまらないから)操作。

その後、日も出てきて天気も良いので家族で通称北部隊の雪山へ。
ここは自衛隊の土地だと思うんですが、冬はこうやってソリやスキーの練習なんかで人々が訪れます。小学校や幼稚園でもソリを持って来たりします。
中央左の茶色い建物は中学校、中央から右は自衛隊の施設。
まだ10時くらいだったのでそり遊びの子も少なく、はじの方でエンジンスタート。
十分楽しんだ後はちゃんと子供とそり遊びもして家族サービスもバッチリ(笑)

電気の検針票についてた電力会社のパンフレットに「ラムニラギョーザ」が載っていて、美味しそうだったのでと〜ちゃんに作っていただきました(^.^)
ラム肉を包丁でミンチ状にして、ジンギスカンのたれと合えておき、みじん切りのニラ・ネギ・しょうがを混ぜます。
こっちだと普通に生ラム肉(輸入品)が売ってますが…愛知には確か無かったと思う(^_^;)
いつもはギョーザの中身だけ食べさせていた小麦アレの息子用に、米粉のギョーザの皮もせっせと作ってくれた(^.^)
以前私も米粉のギョーザ皮にチャレンジしたけど、あまりの不出来に意欲が湧かなくなってしまった…
今日のはモチモチの皮で水ギョーザみたいでした♪
そしてこれは「海苔佃煮」。
買い出しに行ったスーパーにめずらしく生のりが売っていて、「これを買って」というと〜ちゃん。
何にするのか聞くと、市販の海苔佃煮は風味が無いから自分で作る、と。
ネットでレシピを調べて作った海苔佃煮は、市販品と全然違う!!(@_@)
最初「なんかきもちわるい〜」と遠巻きに見ていた娘も、一口食べると「うまっ!!」とハマった様子。
そしてラストは氷下魚。
「コマイ」と読みます。タラの仲間です。
漢字のとおり、水温0度以下でも生きられるそうです。
味はタラの雰囲気、でも干してあるので適度に水分が抜けて食べやすいし美味しい!!
こんな美味しいならもっと早く買ってみれば良かった…北海道生活4年目にして初のチャレンジでした(-_-;)
今日は盛り沢山な一日だった〜
2月17日 トマムCATツアーの写真キター!!

先月行ったトマムCATツアーの写真データが届きました。
これは記念になるわ〜☆
自分で撮ろうと思っても、こんな場所では撮れないだろうし。
私が思うベストショットはこれでした。
他にも雪煙がと〜ちゃんの後ろにサーッと引いてるのとかもあったんだけど、なんせこの曇り空で雪煙が目立たない。
スキー場のポスターみたいに素晴らしく撮るのは難しいんだろうなぁ
おまけでこんなデータも入ってた(笑)
シェフもコック服の下にあったかそうな防寒着。コック服もワンサイズ大きいの着てるのかしら(^.^)
最近はなんだかんだと忙しく、ボードもほとんど行けてないです。
2月13日 えびそば

ちょっと前にTVで見た「一幻」というお店。すすきのにあります。
知り合いが「行きたい」というので就業後に札幌へ。
いつものはちきょうはやっぱり満席だったので、近隣にある別亭おやじで軽く食べた後、食いすぎちゃったかな〜なんて言いながら一幻へ。
時間が遅かったこともあり、TVで見たほどの行列ではなかったとか。

お目当てのえびそばです!
真ん中のピンクのは天かすだそうです。奥にエビ粉がのってます。
最初から最後までず〜っと美味しくて、何の問題もなく完食(^.^)
このえびスープ、甘えび用にむいた殻(本来なら廃棄される)をダシにしているそうです。
通販もあるし、新千歳空港にも店があります。 私も食べたいな〜(-_-)
2月5日 もうすぐ40歳

裏の空き地にと〜ちゃんが作ったスマイルマーク。
今朝(6日)見たら、昨日みたより光の加減でクッキリ見えたので写真を撮ってみました(^.^)

9日が誕生日ですが、多分残業で忙しいとのことで早めにお祝い。
ついに40代突入です。 早いなぁ〜… 出会ったときは26、7だったのに。(お互い様だけど。)
2月4日 自分で動画編集しました
雪Baja改善のその後!
スパイクタイヤでツルツル路面も走るようになったが、いかんせん2WDのリヤ駆動。
すぐにくるくる回ってしまーう(-_-;)
“そうだ!後ろにスケート靴みたいなの付ければ、真っ直ぐ進むんじゃね?”てことで、付けてみた。
ホームセンターで物色した金物数点をグラインダーでギャーと切って、ヤスリでギコギコ削って、砥石で研いだ!
撮影の日はかなり固くて多少回るが、効果はかなりGOOD!な感じ
もう少し柔らかければ、かなりいい感じで走るようになりましたとさ。\(◎o◎)/!
次はサベにキャタビラでも装着してみよっかなー??
ちなみに、来週は40回目のお誕生日であります。こんな40歳でいいのかしら?
1月25日 代休
2週間前にもらった血流改善の薬がなくなったので、再び眼科してきました。
前回は左目の視力が落ちてると言われ、「このまま薬を飲んでも改善しなかったら精密検査します」と言われてたんですが、今回は視力も0.6→1.0に回復。精密検査はなくなったけど、今度は一か月後にまた受診(-_-;) もちろんその間1日3回の薬を飲み続けなければいけない…
血流改善の薬って、生活習慣とか食事の見直しでは補えないんですかね? しょうがとか効くのかなぁ? なんだか2か月も薬飲み続けるなんて、、と思ってしまいます。
ちなみに私は右目は1.0〜1.5だけど、左目は0.2とか0.3です。と〜ちゃんは視力に差があって不便みたいだけど、私は徐々に左だけ悪くなったので特に感じません。
昼は大王のホッキカレーラーメンとホッキ餃子を食べに行って、ちょっとBajaも改善した所の様子をみるため車通りのない道路を探して走らせ、それからまた部品を買いにホームセンターに行き、あとは息子と昼寝して、あっという間に1日終わり。
ボードにも行きたいし、2月上旬締切の仕事もあるし、忙しそうです。
1月14日 トマムCATツア−!!!(^O^)満喫してきました!!!
朝6時に会社駐車場に集合で同僚2人とトマムに出発!!
高速が夕張〜占冠まで昨年秋に開通したおかげで、トマムまで1時間40分。
参加したのはコレ→トマムCATツアー

トマムといえばこの建物。
一昨年は雲海テラスを見たくて数回通いました。
その頃はまだ高速がつながっていなかったので、夏場の雪のない道路でも2時間半はかかったんですよねぇ。雪道なら多分3時間は超えるんじゃないかな。便利になりました。(^.^)
と〜ちゃんの手書き解説によると…
ホテルから串内牧場という牧場の近くまで行って、そこから雪上車でトマム山まで。
@、A、Bと滑ったあと、「昼」と書いてある三角印のトコでランチ、午後は落合岳をC、D、Eと滑ってホテルへ戻る、というルートです。
雪上車。
これに乗って山頂へ。
ツアーの定員は4〜12名。
札幌から来た人もいれば、本土から来た人も。
先週も来て、来週はニセコに行く、という人もいたそうで…(-_-;)すごいわ
ここから滑り降ります。
ちなみに、各自非常食や雪崩に埋まったときに使う棒がセットされたリュックを背負わなければいけないそうです。
PETボトルイオン飲料もあったんですが、背中のリュックの中で凍ってた\(◎o◎)/! こんだけ寒いと貼るカイロも使えないらしい。
最初にスタッフ一人が降りてコースを示した後、参加者が降りていくんですが、カメラスタッフ・ビデオスタッフも同行。
そして次のポイントへ雪上車で移動。
と〜ちゃんは参加前にスタンスを変えていったんですが、それが最悪だったらしく、「2本損した気分」とのこと。ドライバーを借りて元に戻してから3本目以降は心地よく滑れたみたいです。
3本終わったところでランチタイム(^.^)
こんな感じのテント内でテーブル・イスがセットされてます。
シェフがきて、こんな豪華なランチを出してくれるらしい(@_@;)
さすがリゾート地だなぁ…と思ってしまいました。
一緒に行った同僚の一人が2本目中にじん帯を切ってしまい(前にも切ったことがある)、ランチを食べたあとホテルの駐車場まで戻って、一人でじん帯を冷やしながらみんなの帰り待ち。
参加者の中にお医者さん(しかも整形外科)がいて、なんかアドバイスは聞いてたそうですが・・・ 気の毒(T_T)
お医者さんはよく参加されるそうで、先週も10人くらい居たらしい。いい趣味だな〜
午後も3本滑ったあと、17時からアフターミーティングというのがあって、そこで同行した撮影スタッフの撮った写真や動画を見せてくれて、しっかり販売も有り。
と〜ちゃん的には動画は滑り方がカッコ悪いからあんまり…だけど、写真はやっぱり一瞬をカッコよく撮ってくれてるので、もう一人の同僚と割り勘で申し込んできたそうです。データCDが送られてくるのは来月らしい。
これぞ!というのがあったら、またと〜ちゃんの小部屋にUPします(^.^)♪
1月13日 寒い(+_+)

今朝、出勤前の車窓。
明日はトマム。天気予報によると今日より寒いらしい…
1月9日 脇道
夕張にボードに行った帰り、いい場所を探してウロウロ。
Bajaスパイク仕様を走らせるのにいい場所とは・・・
@適度に除雪・圧雪されている(雪がないとダメ)
A民家が遠い(ガソリンラジコンはうるさい)
B車がこない(じゃまにならない)
会社脇の道路はまさにそんな感じなのですが、夕張からの帰りだとそっちは遠いので、自宅に帰る途中で良さげな場所がないかドライブしていたところ、いい感じの脇道を発見。
…が、とても寒かったので5分くらいしか滞在しませんでした(笑)
動画は3分半くらいですが興味のある方はどうぞ。ひたすら走ってるだけですが。
と〜ちゃん曰く「フロントが軽いなぁ〜…、スパイクももうちょっと太いクギに変えようかなぁ」
と、次の作業工程を頭の中で練っているようです…釘は目に悪そうなんで、ほどほどにしてほしいです(-_-;)
11日は代休なので眼科受診してきます。本人的にはだいぶ良くなった感じだけど、バドミントンをするとシャトルが見えないと嘆いていました。
1月6日 今シーズン一番の積雪

昨日夕方あたりからしんしんと降りはじめ、今朝起きたらやっぱりこんな状態でした。
と〜ちゃんも朝6時過ぎから小一時間ほど雪かきしてから出勤していきましたが、時間的にCR-Zの周辺と駐車場出入口をきれいにするのがやっと。
アパート出口付近はもう排雪場所がないくらい(-_-;)
といっても、これだけ積もるのはそうないからまだマシだけど、岩見沢あたりは毎日こんな風なのか(もしくはもっと大雪)と思うと気の毒です。