近況報告@北海道生活   と〜ちゃんの小部屋

12月30日 Baja5b スパイクタイヤ初走行(^.^)

昨日は会社の友人達とルスツにボードに行って、筋肉痛+ひざ痛のと〜ちゃんです。

寝てても治らないから、と午前中は雪かきをしたんですが、午後は暇になったので独身の同僚を誘って会社近くの公園で待ち合わせ。

公園内は雪で走れないので、脇の道路でスパイク具合をチェック。良い感じに走ってます。
夜な夜なクギをうったかいがありました。

12月28日 スパイクタイヤ

バハ

眼の疲労の原因の一部だと私は思っていますが…

普通のタイヤにこびょう(小さい釘:太さ0.9o長さ13o)を裏から刺してあります。タイヤ1本刺しきるのに全部で4時間くらいかかるそうです(-_-;) 

つるつる路面でこれがどんな風に走るかと思うとものすごくワクワクするらしい。

こんなに苦労して全然ダメだったら?と聞いたら「それはそれで、ダメだったってわかれば良い」のだそうです。

つるつる路面デビュー日はまだ未定ですが、連休中にどこかで走らせられるかなぁ

あ、ちなみにラジコン(バハ)のタイヤです(笑)

12月24日 眼は大切に

今週始めあたりから「目がかすむ」と言い出したと〜ちゃん。

きっと職場は乾燥してそうだし、そんな中でPCで細かい字と
にらめっこしてるからだよ!と、お風呂で目に温めたタオルをのせて
蒸しタオル風にさせていたんですが、、、

22日木曜日になると
「左目だけ物が一回り小さく見える」「暗い」
適当にあしらっていた私も((^_^;)いや、歳のせいかと…)怖くなってきた(@_@;)

23日金曜日はたまたま有休を取っていたけど祝日で眼科は休み。
せっかく取ってくれた有休だったけど、なんだか気になって
テンションも上がらず… おまけに息子は熱が夕方から出だすし。

見え方

図に書くと、こんな風に見えるそうです。
人の顔は暗く見えて、ちょうどドラマ妖怪人間ベムに出てくる
「名前のない男」みたいに見えるらしい(*_*)

24日土曜日、9時に眼科に出かけていったきり
12時近くなっても帰って来ない。
携帯も置いて行ったし、さすがに心配になって
病院まで車で向かって走っていたら、歩道を歩くと〜ちゃんを発見。
単純に病院が混んでいたのと、検査に時間がかかったらしい。

結果は「中心性網膜症」という(正式には「中心性漿液性網脈絡膜症
(ちゅうしんせいしょうえきせいもうみゃくらくまくしょう)」)
という症状で、網膜の中心にある黄班部(視覚にもっとも大切な場所)に
むくみが生じる病気だそうです。30〜50代の男性に多く、ストレスや
過労で発症すると言われてるとのこと。

ストレスには強そうなと〜ちゃんでも体にはきてる、という事でしょうか(-_-;)
あと2か月もしたら40歳になるしねぇ…

内服2週間で、どちらかというと自然治癒を待つ、という感じ。
薬も血流改善の薬だから、直接眼に作用するとかじゃないし。
まぁ、加齢黄斑変性症じゃなくて良かったです。
こっちだともっとやっかいそうだから。

今まで目はず〜っと良かったのに、完治はしないとネットには
書いてあるのでショックらしい。眼だけに「ガーン(;_;)」だそうです…

そして先週煙が上がったサベのアンプはやっぱり壊れていました(T_T)

ちなみに息子はインフルエンザA型でした(T_T)

12月18日 サベ

サベ

昨日の早朝ラジコンで故障したサベ。

修理前はこんな感じ。

サベ

右が壊れてたギア。めっちゃ削れてます。

左のはスペアでついてた一回り大きいギア。これに交換。

サベ

修理後。

タイヤもバハ用のパドルタイヤを装着!
寒すぎて動かなくならないようタオル等で腹巻状態に。

これが後にえらいことに…(^_^;)

サベ

裏の空き地で子供たちが遊ぶかたわら、と〜ちゃんはラジコン。

パドルタイヤでなかなか好調な走りだし!!

サベ

フカフカすぎると埋まるけれど、結構良い感じで走っていると…

サベ

あかーん!! 白煙が!!!\(◎o◎)/!

サベ

そ〜っと開けてみる(・_・;)ドキドキ…

どこから白煙が上がっているのか…それが問題だ

サベ

バッテリーが破裂してた(T_T) 2本とも。

別のバッテリーをつなげたら動いたので、アンプは無事だった様子。
でも動きがぎこちないので、ひょっとしたら壊れたかも…(-_-)
腹巻で保温されて熱くなりすぎたことが原因か?

クリスマスプレゼントはバッテリー希望です☆

おまけ動画。昨日の早朝ラジコンの様子です。
パドルタイヤじゃないから雪に埋まり気味です。

12月17日 早朝ラジコン

バハ

−17℃の中、朝6時ごろから夜勤明けのラジコン仲間をつかまえて走らせに行ったと〜ちゃん。

寒すぎてと〜ちゃんのエクスペリアは動作しなかったそうな(^_^;)

雪まみれなので、帰ってきた後はストーブの前で乾燥です。
前輪の小さいスキー板が無いと、雪がフカフカすぎて走らないそうです。サベージの方は全然問題ないみたいですが。

ジンギスカン

前夜からのラジコン修理と早朝ラジコンで寝不足+疲れ(雪の上や砂浜は転げたラジコンを追いかけて走ると非常に疲れるらしい)=昼寝中ですが、今夜は市内焼肉店にて忘年会。

出向で来ていた人が1月には愛知に戻る&こちらでお嫁さんをGETしたとのことで、その記念とお祝いの品として選んでみました。

ずっしり重い鋳物のジンギスカン鍋「北海道型」です!!

気に入ってくれるでしょうか??

11月12日 Baja & サベ

久々にラジコン走行についていきました。
(いつも早朝とか夕方とか一人or友人と走らせているので)

ガソリンラジコンは音がうるさいので、苫小牧の砂浜か市民スキー場です。

バハ+サベ バハ+サベ

何回か転げまわって走った後、エンジンをかけるリコイルスターターが壊れて終了。(-_-;)

バハ+サベ

今度は別の公園でサベを走らせてたらステアリングの辺がポッキリ折れた…

バハ+サベ

帰宅してからせっせと修理、早速またあすの早朝走らせにいくそうです。(^_^;)

11月4日 今日はよくお金をつかった日でした

先月からと〜ちゃんは仕事でPCを使うからか肩こり・首の痛みがひどく、整体に2回通うも「あそこに通っても治る気がしない」と言い、ひたすら「う゛〜イタイ」と首をさすってます。

CMでやってる湿布も効かないし、私が肩をもんでもそう効果がないし、市内で良い整体知らない?と知人に聞いても良い情報は得られないし。
「それは整形に行った方がいいよ!」という人もいたので、「待たされるから嫌だ」と言っていたと〜ちゃんを整形外科に行かせたんですが、朝8時半の時点で「2時間半待ちです」と言われ、いったん帰ってきました。
用事を済ませて再び病院に行き、帰ってきたのは13時。結局半日かかってしまいました。まぁ土曜日だからしょうがないのかも…

レントゲンで骨に異常は無い、とのことで多分筋肉疲労みたいです。半日かかったけど異常が無いってことが分かったから一安心。最近さぼり気味だったバドミントンも今日シューズを新調したから、これを機に体を動かせば多少は良くなる、、、かな?

10月23日 Baja 復活

バハ

ラジコンが3台もあると、今どれがどういう状態なのか私にはサッパリ把握できませんが(いっときは3台とも故障してた)、先日セカイモンで買ったBajaのエンジンが届いたので金・土の夜間に早速とりつけ作業をしていました。

日曜も小雨の降る天気だったので、コンテナの中でエンジンの試しがけ(?)中。音がうるさいので、排気をホースで水の入ったバケツに出してます。

下の日記で動いていたターボバーンズはエンジンが焼き付いてお休み中。エンジンは買ったものの、それに付随する部品が合わず…(-_-;) ぼちぼちオークション等で探しながら集めているところです。再復活にはしばらくかかりそうだと勝手な予想。

9月25日 20年の時を超えて

ターボバーンズ

20年くらい前に私の父が買ったラジコン。

ずいぶん前、実家に泊まったときに、タンスの上にあるのをと〜ちゃんはチェックしていたらし。父にたずねたら「差し上げます」というので、出張で実家に泊まったついでにもらってきました。(といっても、ガソリンラジコンは飛行機に載せられないので、ゆうぱっくで陸送です。)

ターボバーンズ

自分の記憶では、ガソリンラジコンは音がうるさいからあまり興味がなかったので、いつ・何回くらい・どこで走らせていたのか覚えていませんが、タイヤのイボが結構すり減ってるので手持ちのサベージ用タイヤと交換することに。

大きさが違いすぎる…(^_^;)  大丈夫なのか?

ターボバーンズ

まずは、ばらして掃除。

実家を建て替える前はずっと棚に飾ってあったような気が… それなりにホコリ・汚れがついております。

ターボバーンズ

家族が寝静まった後、黙々と作業をすること4〜5日。こんなにキレイになりました!

さぁ、エンジンはかかるのか!?

ターボバーンズ

掃除した後、送受信機をサベージから移植して(私はよく分かりませんが、20年前のは古くて操作がしにくいし、電波もあまりとばないそうなので。)、タイヤをでかくした事による不具合を調整。

多少ガソリンが漏れますが、動きました!プラグも昔ついてたままのが使えた!使えないと思って500円で買ってきたのに。(と〜ちゃん談)

意外とお金もかからず(まぁ部品も無いし、エンジンメーカーは問い合わせメールの返事も来ないし)、時間もかからず復活できました!スバラシイ(^.^)

9月16日 Baja5Bパドルデビュー

my更新(とーちゃん)会社休日!ツーリング予定でしたが、雨予報で延期になってしまいました。
しかし、曇りながらなんとかもってるので、Bajaのパドルタイヤの筆おろしをしに、
いつもの勇払海岸に行ってきました。
遥かUSAより、お取り寄せのパドルタイヤ!どーなの〜〜?て感じでしたが、実際にサンドで走らせると
サンド=パドルを実感しました\(◎o◎)/!ぐいぐい進むーー!!てな感じです。
前のタイヤだと、へたな所で止めてしまうと
スタックしてしまい、大変な思いで砂浜を駆け足ダッシュでした(>_<)。
いやー、出費は多いけどハマりますねー!

Baja5B by 勇払海岸
Baja5B by 勇払海岸
by mrt

9月14日 脇汗

本日と〜ちゃんは本社(愛知)へ面接のため出張。
今日のために2か月くらい前から書類やら面接の練習やらで、脂汗をかいて帰ってきたことも。

そろそろ会社に着いた頃かなぁと思いながら、
幼稚園から帰ってきた息子とお昼寝しようとゴロゴロしてたら携帯に着信。

しかも、

「財布を落とした」

・・・と。(@_@)

何でこの大事な時に〜〜!? 
普段はき慣れないスラックス(買った時よりやせたのでややゆるめ)だったから??

と〜ちゃんは「多分バスの中に落とした」と言うので
慌ててPCでバス会社の電話番号を検索していると、
「ウン●したくなっちゃった〜…」と息子。

(+_+)…はいはい、わかったよ、はいパンツ脱いでっ!!
今日ほどパンツくらい自分で脱いでくれよと思ったことはない。

こうしてる間にも、悪意のある人が拾ってカードなんか使ってたりしたら…?
と思うと、早くカード会社にも電話しなきゃ!とか、
いや、でもバス会社に確認してからのが良いかも!?とか、頭の中はフル回転。

おまるの掃除が終わってから、まずバス会社に電話。
調べて折り返し連絡をくれると言うので、その間にまず1枚目の
カード会社に電話して、再発行手続き完了!
これでもう財布にあるカードは使えない。

ANAカードは帰りのチェックイン時にも使うしなぁ…、もし無事だったら手間だな、
と考えていたら、バス会社から「ありましたよ(^.^)」との連絡。

はぁ〜〜〜…よかった…

と〜ちゃんも自分で電話番号を調べて電話して、ちょうどその連絡をいただいた頃に
営業所なのかバス停なのか分かりませんが会社から走って受け取りに行きました。

乗客も2〜3人だったからか、中身も無事☆★☆★よかった♪

というわけで、面接前に汗だく(-_-;)…になりましたが
本人は「気分転換になった」と言っておりました。

こっちまでこんなに緊張して脇汗かく日になるとは思いもしなかったです。

8月31日 第1便 届きました

部品

セカイモンというアメリカのオークションの代行をしてくれるサイトで落札したラジコンの部品が届きました。
8月16日に落札して、本日31日に到着なので約2週間かかったことになります。

6点同じ16日に落札して、5点は本日到着。あと一つは昨日日本に着いてるので、多分明日あたりに届くと思います。
たった1日くらいならもうちょっと待って同梱してほしい…(T_T) 一応、落札した商品を取りまとめて発送はしてくれるんですが、きっと大勢の方が利用するからそう細かいことも出来ないんでしょう。
システムの都合なのか、ショップの商品でも1つしか落札できないし。

利用の流れは…
落札する(カード払い)→出品者がセカイモンの事務所に発送する→
セカイモンがその週の金曜日まで届く荷物をとりまとめてくれる→発送→
日本に到着すると関税・国際配送料が決まる→その料金を代引きで支払って商品を受け取る
…という感じです。

落札して、すぐに発送してセカイモンに到着すれば同梱もしてもらえるけれど、今回は1点だけなんだか配送が遅くて荷物がばらけてしまった… そのあたりがネックですね(-_-;)

あとは中身がどうなのか、と〜ちゃんが帰ってきてから開封するときの反応を見てみたいと思います。

8月21日 査定15万!

マグナ

先月上旬にもらってきたバイク。
錆も落とし、エンジンもかかるように直し、タイヤも交換して、きれいになりました!

あとはナンバーをつければ走れます。
…すでに2回札幌まで手続きしに行って、書類不備で帰ってきてるけど(-_-;)

8月17日 大人も工作

ヒーロー

我が家のヒーロー。
恰好つけて、ご満悦の様子。

服・ベルトはと〜ちゃん作。銀のマークがポイントっす。

しかし、これを着たままチャンバラごっこをすると、体ごとぶつかったりしてくるんでせっかくの服が壊れないか心配です(^_^;)

8月16日 英語が読めるようになりたい

ラジコン

バハ(Baja)というラジコン(青っぽい方)は一か月前にネットオークションで見つけて「これはお買い得だ!!」と落札した商品。

息子と比べるとこのデカさ。以前から動画などで日記に載せているサベージ(赤っぽい方)と比べてもこのデカさ。 相当重い。

ラジコン

エンジンがかからなかったり、タイヤがちぎれたり…

いろいろハプニングはあるけど、それも含めて楽しそう。 こうして夜中にばらしては修理している様子。

ラジコン

アメリカの製品なんで、部品も近くのラジコンショップどころかネットで探しても無いらしい。

先日も札幌近郊のホームセンターでプラグコーナーを見ていたんですが「道内最大級(って書いてあったかどうかは忘れたけど、それくらいの勢い)の品ぞろえ!!」と書かれているところにも「この大きさのは無いなぁ〜…」とのこと。

そこで目をつけたのがセカイモンというサイト。アメリカのオークションを日本で落札して手数料を払って日本へ送ってもらうという仕組み。やっぱりいろいろ欲しい部品があるみたいで、近々初落札してみる予定です。

私も試しにセカイモンを見てみたんですが(自分の興味あるところで)、近くの手芸屋さんとかネットでもあんまり見かけないようなかわいいビーズがあって、思わず入札したくなる感じでした。ただし商品説明は英語なんで、直訳はPCでしてくれるけどなんだかイマイチだし、う〜ん確かに英語読めるようになりたいかも。

8月11日〜12日 裏の空き地の整備

草刈り機

裏の空き地は誰が所有しているのかわかりませんが、雪が解けて暖かくなり日が当たると草も伸び放題。

愛知の我が家には川役用に草刈り機が置いてあるんですが、まさか北海道で使うとも思わず倉庫に置いてきたので、最初のうちはと〜ちゃんが草刈りガマで刈ってました。
夏になるとさらに草が茂ってきて、手で刈るにはちょっとツライ。ホームセンターで草刈り機も物色していたところ、近所のママ友から市役所で借りられると聞いて早速TEL。バッテリータイプの草刈り機を貸してもらいました(^.^)もちろん無料です♪

しかし… このバッテリー、フルパワーで使うと5分くらいしかもたない(-_-;) 5〜6割のパワーで刈るともうちょっと長持ちすることが分かり、今日にはだいぶ空き地もスッキリしました!

明日はスッキリした空き地で熊本実家からもらった魚介のバーベキューをする予定。

ちなみにと〜ちゃんは朝から先日ノアが埋まった浜辺まで行ってラジコンを走らせ、エンジンが壊れて帰宅した後、空き地を草刈り+充電×4セットくらいして、夕方から札幌で飲み会。今頃大通りのビアガーデンとか行ってるのかな〜。

7月19日 会社でフレンチコース

ランチ

下の記事と日にちは前後しますが、19日の日記。
先月あった社内のボーリング大会の賞品で会社のランチをGETしたからその日は弁当不要です、というので私は普通の食堂のメニューかと思ってたら(^_^;)こんな豪華なコース料理だったそうです。

と〜ちゃんの会社に入っているのは大手の魚がつくフードサービスの会社。
こういう日はフレンチのコックさんが来るの?と聞いたら、普段からそのコックさんは食堂で働いてるらしい。
会社の食堂なのでしょうがないけど、白いお皿が全部おなじなのはもったいないなぁ〜と思いました。

昼はこんなに豪華なランチで、夜はまた宴会。しっかり身に付きそうです(笑)

7月21〜22日 強運の持ち主Sさんとデート

トマム

平成23年7月21日 北海道新聞朝刊一面より。

台風の近づく中、ぎりぎり欠航にならなかった飛行機で千歳入りしたSさん。
天気がどうかなぁと思っていたら、こちらはちょっと寒いけど観光日和のいい天気!おまけに新聞一面にこんな写真。これは行くしかないでしょ!!

雲海

雲海が出るかも!と、と〜ちゃん予想で(雲海仙人の予報では40%)早朝3時頃より男2人でドライブ出発。

トマムに着いたらバッチリ雲海出てたそうです!! うらやましい〜〜(@_@;)初回から見られるなんて…。 
ゴンドラからは鹿も見えたそうです。

富良野

左側はトマムから富良野へ行く途中にある金山湖という湖。
と〜ちゃん的には、ここの湖はすごく雰囲気がいいそうな。今ならラベンダーも見られてお得です。

右側の写真は朝刊に載ってたファーム富田。ここもバッチリ見頃です。

青い池

ファーム富田から北上して、美瑛にある「青い池」。

ここは私は行ったことないので、ますますうらやましい(-_-) ほんとに青くてキレイですよね。
ここに行くまでの道中も道路脇にラベンダーが植わっていて、すごくきれいだったそうです。

ジェットコースターの路

ジェットコースターのみち、とよばれるところ。

2年前にここに行ったときは、すごいなぁ〜!!☆と感激したものですが、今ではこういう道は道内そこらじゅうにあるということが分かりました。

積丹岬

ここからは南下。高速も使いながら、神威岬へ。

でも神威岬は閉門時間になってしまい、岬の先端までは行けなかったので、そこから積丹岬に移動。
ここでもSさんの強運パワーなのか、素晴らしい夕日が見られたようです。

この後、小樽に移動。回転寿司で夕飯を食べ、千歳に帰ってきたのは22時過ぎ。

温泉

翌朝は「久々にぐっすり眠れた〜〜」と起きてきたと〜ちゃん。

Sさんはこの日の午後の飛行機で帰るため、午前中のみの観光。
支笏湖湖畔、丸駒温泉、白扇の滝と巡って、最後はと〜ちゃんお気に入りのラーメン屋でシャケ節ラーメンを食べ、ルタオでしっかり奥様へのお土産も買い、空港へ。
左側の写真が丸駒温泉の露天風呂なんですが、外側は支笏湖とつながっているんです。今日も千歳は肌寒いくらいだから、露天風呂に入るのには丁度よかったんじゃないかなぁ。(冬は激寒で露天に行くまでが辛いので。)

みなさんも運転する元気があれば、同じルートで新千歳発着・レンタカーでいかがですか!?(と〜ちゃん曰く、普通の人は無理、と。) 時期と天気が合えば、きっと素晴らしい景色を見られます♪

7月15日 こんなにキレイになった☆☆

バイク

昨日の夕方、エンジン無事かかりました。

今日も天気が良ければいろいろ外して磨きたかったそうですが、天気予報どおりの霧雨まじりで寒い日なので、出来るとこだけ磨いてるようです。

午後からは買い手のSさんと一緒に札幌まで名義変更の手続きに行ってます。ついでに札幌のラジコンショップに寄って、壊れたサベちゃん(デカいラジコンをと〜ちゃんはこう呼んでいる)の部品を買ってくるって。

それにしてもこの雨を降らせてる前線、来週には移動するんでしょうか?
愛知の元職場から上司が出張で来るんですが、そのあとの休みを使って富良野周辺のツーリングを計画中です。雨が降ったらCR-Zで行くけど、折角ならいい天気の日に走れるといいんですけどねぇ(-_-;)

その次の週には帰省だし、なにかと忙しそうにしています。

7月14日 今日から雨模様が続くらしい

バイク

梅雨がないといっても、何だかんだと雨は降る気がします。去年も一昨年もそう感じました。ここ2〜3年の事なんでしょうか。それとも過剰な期待だったのか。

と〜ちゃんはおもちゃの修理中。雨が降ったりやんだりなので、コンテナにブルーシートで屋根をつけて、簡易作業場を作ってました。

「直りそう?」と聞くと「だてに要らんことことばっかりやってないから」だそうです。夕方までにエンジンがかかるでしょうか!?

修理が終わったら、近くに住む同じく出向者(単身赴任)さんが買ってくれそうな雰囲気です♪

7月9日 千里の道も一歩から

磨き

早速バイクの修理にとりかかっています。

←ミニリューターで部品を磨くと〜ちゃん。

ミラー

研磨前と比べると全然違います。でも、大きなバイクのほんの一角の部品にすぎないんですよねぇ…
この後、どれくらいの作業がまっているのか私には見当もつきませんが、ど〜やって直そうか考えると夜も眠れないそうです。

7月8日 大きなおもちゃ

マグナ

同僚から動かないバイクをもらってきたと〜ちゃん。
動くように直してからオークションで売るそうです。早速洗車しています。

さぁ〜、ここから直すまでいくらかかるのでしょうか??

木金休みになったので、明日からまた出勤。子供達は通常通り休み。なんか変な感じです。