8月30日 (^_^;)ま、いいけど。
娘は27日土曜日が参観日だったので29日月曜は代休、30日は開校記念日で休み。
参観日の図工で「夢たまご」というのを描いていて、娘は「将来パティシエになりたい」と書いていたので、3連休初日に「お菓子でも作ろうか」とゼリーを作らせたんですが、それをお友達にあげたら「おいしかった、また作って!」「こんどレシピ教えて!」と好評で娘もルンルン♪
それで昨日もお友達と一緒にゼリーを作っていたのですが、さてゼリー液を型に流し冷蔵庫で冷やして待つのみ!となったところで・・・
お友達「じゃあ待ってる間に(持ってきた)おやつ食べよう!」
娘「まだだよ!お片付けしてからだよ!」
と、お友達と協力して先に食器かごに入っていた食器を片付け、使った器具を洗ってる。
私(我が娘ながらすばらしい〜、ちゃんと日頃言ってる事を覚えてるのね♪)
と思いながら、リビングで二人の会話を聞いていると
娘「ね、ほら、ここに書いてあるでしょ! 『どんなに上手にお菓子ができあがっても、キチンとあとかたづけができないようでは、お菓子作りが上手とはいえません。(…以下続く)』って!」
…いい本を買っておいて良かったです(苦笑)
8月22日 一安心
小学校は19日から、幼稚園は今日22日から始まりました。
娘は良いとして、息子3歳8か月、休みの間は一回も「幼稚園に行きたい」と言わなかったので、もしや今朝「いやだ〜」とか言い出すんでは…と心配でした。
朝起きて、「お腹痛い〜」とシクシク泣くのでこりゃあ無理かも、と思ったけど、ご飯食べてTV見てたら治ったみたい。何だったんだ?(-_-;)
休み前まではしばらくおんぶして通った道も、今朝はすんなり歩いて(逆に走り出し)笑顔で登園できました。 よかった、よかった。
8月18日 とうきび♪

農家の友達にとうきびもらっちゃいました(^.^)
といっても、彼女の家で作っているのではなく、さらに農家友達から頂いたものをおすそ分けしてくれた。
甘くて美味しかった〜〜 茹でたては最高です。
8月17日 はまなすの丘、ついでに小樽

やっとお出かけできるくらいの天気になったので、石狩にある「はまなすの丘公園」という所へ行ってきました。
赤と白のは石狩灯台です。昔、映画の撮影場所になったとか。
海浜植物保護地区に指定されていて、木道を歩きながら散策することができます。はまなすの花はもう咲いた後で、赤い実がたくさんできてました。ピンクのがはまなすの花です。
ところで、みなさん、石狩って北海道のどの辺かわかりますか!?

こたえは、この辺。札幌の北側あたりです。
はまなすの丘公園(ちょうど地図で石狩川と書いてある辺り)は広大すぎて、しかも他の観光客も居なかったので(空もグレーで何となく気持ちが沈む)、石狩川の河口の方まではとても歩けませんでした。
まだお昼前だったので、と〜ちゃんの提案により小樽に向けて出発!
昼過ぎに小樽に到着♪観光客も多くてお出かけ気分も上がってきた(^.^)

小樽は4回目くらいだけど、いつも寒い頃にくるのでこういう緑が新鮮に見えます。(前はツララとか雪景色だったっけ。)ビールの風鈴がカワイイ。

季節柄、風鈴とか浮き球がたくさん売られてました。涼しげですよね〜(って、北海道はすでに涼しいですが。この日も日なたは多少暑いくらいで最高気温も25〜6℃くらいじゃないのかなぁ。)
お盆が過ぎたら夏も終わりです。
8月15日 デジタル一眼レフ 早速使ってみる♪

10日ほど前レンタルで使ってみて買いたいカメラは決まったものの、アウトレットで買うか中古で買うか迷っていたんですが、大手チェーン店のネット中古で選んで近所の店に取り寄せして、今日受け取ってきました(^.^)
と〜ちゃんのサベージではない方のラジコン(Bajaと書いてバハと読むそうです)を持って、会社付近の空き地へ。
初めて行った空き地ですが軽石みたいなジャリジャリの地面で、小石がビュンビュン飛んでくる(@_@;) 娘の頭にもいくつか当たったようです。
それでもこんな空き地は愛知に帰ったら近くには無いので、北海道ならではの趣味かと。
*ガソリンラジコンで音がうるさいので 、広い空き地+周囲に民家等なしという条件がそろわないとダメです

いや〜… 気軽にたくさん撮れるけど、これは!と思うのは数枚あるかないか…。
とりあえず、この動いてるラジコンをカッコよく撮るのが目標です。
8月13日 BBQ

と〜ちゃんに草刈してもらって裏の空き地もサッパリしたので、娘のご希望でお昼はBBQ。
青空だし、アパートの裏だから日陰で暑くないし、湿度も低くて風も心地よく、これぞ『北海道の夏!!』って感じの天気。
虫も少ないし、爽やかだし、サイコーです♪
手羽先も焼いてみたんですが、皮がパリッとして美味しかった〜(^.^)
ちなみにコンロは焼き網2枚とレンガを使ったと〜ちゃんお手製です。上で食材を焼きながら炭を追加できて、ばらせば収納にも場所を取らない!下に灰が落ちたり燃えたりしてもかまわない場所なら良いですよ〜
8月10日 動画漬けになりそう
退屈しのぎにPCで息子に戦隊ヒーローの動画を見せたらすっかりハマってしまった(-_-;)
朝起きすぐ「見たい〜」、ちょっと暇になると「見たい〜」とぐずる息子。
もうオープニングテーマなんてここ2〜3日で何十回と聴いているような気がします…
PC・TVにかじりついてばかりでもいけないんで、何とか公園に誘い出して遊んでいたら、息子が生きてるミミズを指でツンツンした!!
さらには干からびたミミズも手にもって曲げてた(@_@;)
幼稚園で刺激をうけて、たくましくなったなぁ〜と嬉しかったんですが、叩いた蚊を「ほ〜ら、蚊だよ〜」と見せたら怖がってました。
息子の中での、怖い虫と怖くない虫の基準がよくわかりません(-_-;)
8月7日 航空祭
最近千歳でも外にいると汗だくになるくらいの暑さです。
室内ならまだエアコンなしでも過ごせちゃいますが。
7日は千歳の航空自衛隊の航空祭でした。と〜ちゃんの通勤経路途中付近に基地があるので、当日は朝6時半くらいに出勤していったけど、すでに開門待ち渋滞が出来てたそうです。
我が家も航空祭はまだ見に行ったことがないので、一回くらいは間近で見てみたいんですが今年はと〜ちゃんも出勤なので、息子と二人で近所のスーパーの屋上駐車場で30分くらい空を眺めてみました。
・・・が、見に行った時間帯も良くなくて、いつもの訓練飛行のようにジェット機が上がるとこくらいしか見られませんでした(-_-;) 動画は政府専用機が基地方面に帰っていくところ。汗だくになりながら、これくらいしか撮れませんでした。

航空祭
by mrt
8月5日 はじめて〜の〜JAF♪

私がJAF会員になって約12年、初めてロードサービス救援コールに電話しました(-_-;)
というのも、レンタルのデジタル一眼レフ試し撮りのためにラジコンを持って苫小牧近郊の砂浜まで行ったらスタックしたから。
ノアも4駆とはいうものの、AUTOの4WDだとタイヤが回転すれば走ってると認識するらしく後輪が回ってくれない。近くには海と砂浜と草地だけで、助けてくれる力のありそうな車も無く、JAFさんの到着を待つ間に流木に腰かけてお昼ご飯を食べたり、と〜ちゃんはラジコンを走らせたり。
電話してから20分くらいで来てくれて、嫌な顔一つせずささ〜っと作業してくれて有難かったです。作業時間も短かったので無料だったし(^_^;)

借りたカメラはNikonD90。手持ちのレンズ(マクロと望遠)を使おうと思うと、入門機種あたりだと本体にモーターがついてなくてAFが使えないので当初の予定よりランクアップです。
昔はAFのピント合わせの音がうるさくて邪魔!!なんて思っていましたが、楽な方に慣れるのはあっという間です(+_+) でも、操作に慣れなくてピントがあんまり合ってないのも多数…難しいわ。フィルムだと無駄な写真を撮らないように相当気をつけたけど、デジタルはその点は気楽ですね(今更なコメントですが)。あとの整理が大変だけど。

せっかくレンタルしたので花も撮りたい!!とノーザンホースパークへ。 こちらは今、アジサイの季節です。
さぁ、手持ちレンズは無事デジ一でも使える事が確認できたんで、あとはと〜ちゃんのボーナスで本体を買ってもらうのみ(^.^)♪
7月26〜31日 本州は暑かった(@_@;)

7月26日から熊本のと〜ちゃん実家へ帰ってました。
千歳→熊本の直行便は無く、羽田・神戸・福岡あたりで乗継が必要です。その日のうちに熊本空港に着いても、と〜ちゃんの実家は島にあるため船の最終便に間に合わないので(空港から港までは車で約3時間)、どこかで1泊する必要があるのです。
福岡は前回泊まってと〜ちゃんは夜の屋台を満喫し、「今回は神戸がいい!」というので熊本の前後で神戸に1泊ずつ、実家に3泊で計5泊6日の旅でした。
帰省前には何回か子供たちが発熱したりしているので今回もドキドキしてましたが、息子が出発一週間前に一日熱を出しただけで無事出発することができました(^.^)
帰省中に熱が出ても島の中に小児科は無いので、頼むからむこうでは病気になってくれるなよ〜〜と祈る気持ちです。
お盆に帰ると海はクラゲが出ててちょっと怖いんですが、7月末なら全然大丈夫。家からちょっと離れたところに砂を入れて作った海水浴場(というほど広くもないけど、砂浜は潮が引けば出てくるしシャワーもあった)があって、娘の方は浮き輪付だけど足の届かないところでも楽しそうに遊んでました。
息子は案の定足首くらいまで波につかるので精いっぱい(-_-;) せっかくばーちゃんに浮き輪も用意しておいてもらったのに…。 水でっぽうと砂遊びで初の海水浴は終わりました。

おそらく九州人には定番と思われますが、と〜ちゃんが子供時代からよく食べてたアイス。「俺の半分はモンブランとミルクックだ」と言うくらい(笑)。
今回はミルクックは売ってなくて食べられなかったけど、モンブランはみんなで食べてきました(^.^)

娘の希望で夕方は釣りに。
夕食に出たヒラメの刺身を少しエサにしたら、娘が「あんなに美味しい刺身がエサに…」と悲しそうでした(笑)
収穫はカサゴが3匹。翌朝の味噌汁の出汁兼具になりました。
実家での3泊はあっという間に過ぎ、午前中の船で天草本島へ。
お昼近かったので、港の近くにあるみよし食堂というお店でちゃんぽんを食べました。このお店も昔からあって、と〜ちゃんが島からこっちへお出かけで来た時に寄った思い出の味。
半分以上は野菜炒めな感じです。竹輪もどんだけ入ってるの!?というくらいたくさんありました。
行きの神戸泊は空港近くのホテルで、時間もあまりなかったのでほぼ神戸素通りだったんですが、帰りは空港近くの宿が取れなかったので三宮の近くに予約。
南京町まで歩いて夕飯を食べに行ってきました。
十数年前、高校の修学旅行で来たはずなんだけど、覚えているのは豚まんを食べたかったか、買って食べたか、そんなあやふやな事くらい。景色とか全然覚えてないなぁ… 地震の1年くらい前だった気がします。南京町か近くのアジア雑貨店で買ったバングルは壊れてしまったけど、音が気に入って買った鈴は今でも我が家の玄関にあります。
それにしても暑かったぁ(-_-;) 島は夕方になると涼しかったけど、都会は熱気がこもってる感じです。
あまり観光する気もなかったから下調べもしなかったんですが、ホテルをとった神戸居留地ってブランドのお店がいっぱいなオシャレな場所だったんですね(@_@;) どうりで素泊まりなのにやたら宿代が高い訳だ。
興味はないけど、記念に写真だけ(笑)
熊本に帰るといつも買うのが香梅の陣太鼓。
久々に買って帰ろうとお土産屋さんに寄ったら、新しいパッケージの商品があったのでつい買ってしまいました(^_^;) 通常は真ん中の大きさのが4個とか12個とか金色の紙箱にはいっているんですが、これは真ん中に通常サイズのが1個、周りに小さな陣太鼓が8個ならんでいます。その名も「ハッピー陣太鼓」!!
今まではプラスチックナイフが入っていましたが、最近紙ナイフに変わったようです。 このナイフで十字に切って食べるのが正式な食べ方なんですが、うまく切れないので私はいつも裏のシールをはがして手をベタベタにしながら食べてます。あんこの中にお餅が入ってて美味しいですよ♪
最終日は5時起きで、9時半には千歳に帰ってきました。予想はしてたけど、寒い(笑)。
さぁ〜、帰省で増えた体重を戻さねば!
7月24日 暑さと虫の予行練習

熊本帰省もいよいよ明後日。頼むから熱出したりしないでよ〜(-_-;)
かといって、子供たちを家の中でじっとさせているわけにもいかないので、市内の大きな公園に遊びに行ってみました。
息子は公園に着いて緑の中を10分くらい歩くと「つかれた〜〜だっこ〜〜」と言い出し、足元を蚊やら虫がブンブン飛ぶと「こわい〜」と半泣き状態…
でも遊具をみたら元気が出てきて走り出しました。(^.^) あ〜よかった、多少は元気があって。
娘が「暑い〜〜」と言うので「熊本はもっと暑いんだよ」と言うと「ママは走ってないから暑くないんだよ」と文句を言ってましたが、たぶん本州は立ってるだけで相当暑いはず。
まぁ、雨が降ったりするよりは、暑くても晴れて海に入れたらいいんですけどね。他に出来ることもないし。
26日の夜に千歳発で、31日の朝に帰ってくる飛行機にのります。また来週までみなさんお元気で!
7月17日 3連休
3連休ですね、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
千歳は昨日も雨、今日も雨、明日も雨のち曇りみたいです。
今日なんて、さっき買い物に出かけるとき車の外気温計は19℃でした。長袖のパーカーはおって丁度いいくらい。
と〜ちゃんは普通に出勤なので、今日は子供2人と一緒に小学校のプールに遊びに行ってきました。
雨だし日曜だからか、広〜いプールに1年生の男の子2人と我が家3人だけ。その男の子たちもじきに帰ってしまって、20分くらい貸切状態でした(笑)
屋内で温水だからもうちょっと温かいかと思ったら、思ったより寒かったです(+_+) でも葉っぱや虫は浮いてないし、床もキレイでいいな〜。今はゴーグルつけるのが当たり前だから、顔を水につけられなくて苦労する子もいないんだろうなぁ。
1年生用に1コース分は最初から水深70センチくらいになってて、息子も水の中を歩くだけだけど楽しそうでした。また空いてそうな日をねらって行こうかな。
7月15日 やきべん新商品

昨日スーパーに行ったらやきそば弁当の新商品が!!
ポテチ味ってどんなんだろう?と興味深々で買ってみたけど…
ポテチと言われればポテチのような気もするし、普通の味のような気もするし。
と〜ちゃんと私には「う〜ん?」な商品でした。
通常のと違ってキャベツとかも入ってないし、海苔だけでなんか寂しい感じ。添付の油があったんですが、私にはこのせいで油っこく感じました。
そういえば、今日は新千歳空港の店舗部分がリニューアルオープンしています。
世界初ドラえもんミュージアムとか、じゃがぽっくるシアターとか(映画館とカルビーの売店があるらしい)、スイーツのお店とか、広告がバーンと入ってました。
混雑が落ち着いた頃に行ってみようと思います(^.^)
7月10日 毛布好き

15時前の室内で27℃、湿度70%。
それでもお昼寝するときは毛布をかけてくれという息子。対抗策としてポケモンのタオルケット買ってきたのに、枕替わりにされている…(-_-;)
しょうがないので、寝入ってからそ〜っと毛布をはがしてお腹だけにかかるようにしていますが、なにかいい方法は無いものか。
7月9日 水遊び

この間まで寒くて半袖は着られなかったのに、ここ一週間くらいで急に暑くなった気がします。今日は27℃くらい。
今年初活躍のビニールプール。車から電源をとれるエアコンプレッサーとプールの空気入れ口をつなぐジョイントが見つからなくて自転車の空気入れでふくらませたんですが、そのあとでジョイントを発見しました(-_-;) 去年も似たようなミスをした気がします。 でも来年になったらまた忘れて手動でふくらませてるんだろうな。
水をためるときは、普通に水を入れると冷たすぎるので、ボイラーつけてお湯も一緒に入れてます。ちなみに、食器洗いも水だと段々手が冷えて痛くなってくるので、皿数が多いときはお湯出してます。
それにしても、7日も今日9日も日中は晴れていい天気なのに、と〜ちゃんのツーリング予定だった8日は雨で中止でした。やっぱり雨男?
7月5日 うっかり
娘がそれはそれは楽しみにしている熊本帰省が3週間後となりました。と〜ちゃんが勤続20年で5連休が取れるというので、ここで使うことにしたのです。
5泊6日なんですが、実質むこうに泊まれるのは3泊。千歳⇔熊本の直行便が無いため、今回は神戸で往復とも1泊のプランにしてみました。
いつもマイレージをためたくてANAで飛行機予約するんですが、今回は初めてスカイマークを予約。なんてったって値段が安いので(^^)。初めてスカイのオンライン予約だったので、もたもたしてるうちに安いチケットは売り切れてしまいました(*_*) もしこれでスカイでもイイじゃん!となれば、次からは気合いいれて予約しよう。
空港の駐車場も予約したし、これで準備ばっちり〜と思いながら楽天トラベルの広告メールを見ていたら、
帰りのレンタカーを予約してないことに気が付いた!!
よかった、気づいて…
ま、最悪レンタカー屋さんに車が無いってこともないとは思うけど、田舎だし、土曜日だし。
九州の暑さと虫に息子は耐えられるだろうか…(-_-;)
7月2日 積丹ブルーを再び目指して

しばらく土日はと〜ちゃんが出勤になるため、7月2日(ここだけ1・2の金土休み)に積丹ブルーと言われる青い海をめざして神威(かむい)岬へ出発。
昨年も出かけたんですが、途中の渋滞と天気も曇り空で断念していたので再チャレンジです。
高速道路の無料化実験も終わったので、今日はした道で移動。(&来週のと〜ちゃんのツーリングで走るルートの下見も兼ねて。)
昨年もそうだったんですが、小樽(地図のIの辺り)からEの余市までの海岸沿いの道が渋滞してました。ここはいつも渋滞してるんでしょうか…(T_T) 山道はとてもいい天気なのに、海沿いに来ると曇り空。これではきっと積丹ブルーは見られない。Eの余市の道の駅でとりあえずトイレ休憩(ここまでで千歳から約3時間)して、ここから神威岬まで向かうか止めるかと〜ちゃんと相談。結果、と〜ちゃんは明日出勤だけど、子供たちは日曜で休みだから多少帰宅が遅くなってもまぁいいか、ということで再び神威岬目指して出発。相変わらず空はグレーですが…

道の駅から神威岬までは先ほどのような渋滞はなく、1時間くらいで着きました♪
300台の駐車場もあって意外と観光地化されてるんだなぁ〜と。 ツーリングマップるには駐車場から岬の先端まで徒歩15分と書いてありましたが、子連れで歩くと30分。結構キツイです。
ポツポツとエゾカンゾウが咲いていてきれいでした(^.^)

晴れていれば、もっと全体的にこんな感じの青が見られると思うんですが… まぁこれだけ見られただけでもきれいでしたけど。 でも、来年あたり、またチャレンジしてみたい気もします。

風が強くて気温も18℃くらいだったので、とてもソフトクリームなんか食べる気しないよね〜と話してたんですが、岬から歩いて帰ってくるころ体も温まったので、娘のリクエストに答えてしゃこたんブルーソフト。
でもブルーのところはミント味だったんで、バニラとミックスで。ミント味はあんまり感じませんでした。あれなら全部ミントでもよかったかも。
ここからまた余市の道の駅まで戻って、そこから南下したところにある仁木町でサクランボ狩り♪
昨年はぶどう狩りに来たんですが、今の時期はさくらんぼとイチゴ。観光農園がいたるところにあります。

さくらんぼ狩りに行ったんですが、そこの観光農園はさくらんぼの木の間にイチゴの畑もあって、イチゴも終わりかけだけど食べていいというのでラッキーでした!
さくらんぼをひたすら食べた後、時々口直しにイチゴを食べると、またさくらんぼが食べられるようになるんです。
このオマケのイチゴもかなり美味しかった。本当はイチゴ狩りに行きたかったけど、午前中じゃないと良いイチゴはなくなるだろうと思ってサクランボ狩りにしたのに、おまけでこれだけイチゴも食べられて大満足。

本当は高速で帰るよていだったけど、どうせならニセコの方から山道で帰って途中のきのこ王国で夕飯食べて行こう、と、と〜ちゃんの提案。
羊蹄山を眺めながらのドライブは気持ちいいです♪ ニセコの辺りも美味しいお店とかきれいな景色が多いので、いつか遊びにいきたいエリアです。冬は雪質も素晴らしいみたいだし。
写真は「名水の里きょうごく」という道の駅。(地図のGのとこ。) ふきだし公園は環境庁の名水百選に選ばれた「羊蹄のふきだし湧水」があり、名水を求める多くの観光客が訪れるそうです。我が家もお茶を入れてたボトルに名水をいただいてきました。まろやかな感じで美味しかったです。これでいつものコーヒーをいれたら、味変わるかなぁ? 全部水のままで飲んでしまったからわからないけど(^_^;)
最後に寄り道したきのこ王国(地図のH)、駐車場もガラガラでゆっくり夕飯食べられるなぁ〜と思ったら閉店時間でした(@_@;)
でも、テイクアウト用のおにぎりとか焼き鳥はある分だけなら売ってくれるというのでホッ…(なんせ、ここから千歳まではコンビニも何もない山道なので) きのこご飯やきのこソーセージ、鶏串を買ったんですが、串ものなんか1本380円が200円に!選択肢は少ないけど、串ものは温かかったし安く買えてラッキー(^^)♪
帰ってきたのは20時前。と〜ちゃんも運転中は「あんまり疲れてない」なんて言っていたのに、やっぱり家に着くとぐったりしてました。おつかれさまです。
TOPに戻る