近況報告@北海道生活   日 記

4月29日 結婚式

ドレス

ウィリアム&キャサリンの結婚式中継をTVでみて「私もあんなドレス着たい〜」と娘。
そして5歳の誕生日に買ったおもちゃのドレスを引っぱりだして着ていました(^.^) 買ったときはぶかぶかだったこのドレスも、今ではお腹はパンパン、背中のマジックテープが今にもとれそうです。(頭の白い帽子はお風呂上りなのでドライキャップ)

さて、GW始まりましたね。

我が家はと〜ちゃんが2日にツーリング予定があるくらいで、あとは未定です。
最近千歳は雨ばかり。幼稚園にももう何回かかっぱを来て登園しました。しかも寒いし…。
もうちょっと暖かかったら、どこか公園にでもお弁当を持って出かけたい気分になるんですけどねぇ(T_T) みなさんの地域ではいかがでしょうか?

4月23日 幼稚園WEEK

今週は幼稚園の行事ばかりでした。

火曜日にPTAの総会+クラス役員決め、水曜日は家庭訪問で金曜日は係りを引き受けたのでその話し合い。
家庭訪問で聞いた息子の様子は
・帰り際に泣く
・部屋で帽子を投げる
・やんちゃな年長さんに先生が注意していると、息子も横から「ちゃんとすわらなきゃダメだよ」と言う
・トイレは自分でズボンもオムツも脱いでいる
・よく話しかけてくれる
・・・と、こんな感じでした。帰り際に泣くのは、家が恋しくなるのか、もっと遊びたいのか不明です(^_^;) 予想外にすんなり登園してくれるので拍子抜けした感じです、今のところは。もうちょっと経つと「いきたくない〜」って言ったりするんだろうか?

4月17日 無事終了しました ホッ。

控え室

前日に1時間のリハーサル、本日は9時に市民文化センター集合で17時の本番まで長かった… でも無事に終わりました。本番は今までで一番カッコよく踊れたんじゃないかと思います。結局作ったミニ帽子は使いませんでしたが、本人はメイクしたりネックレスしたりで満足して踊りもできてたんで良かったです。

今度からは秋の舞台にむけて新しい踊りの練習スタートです。

4月16日 さっぽろスイーツ2011

ケーキ

毎年さっぽろスイーツコンペティションというのがあって、その年のテーマに沿ったスイーツが選ばれています。

昨年も一昨年もテレビで見て食べたいな〜と思っていたんですが、札幌市まで行かないと買えなかったので食べ損ねていました。
今年は千歳市に本店がある「もりもと」のパティシエの方の作品がグランプリをとったので(札幌市内のもりもとにお勤めの方ですが(^_^;))、いつも買い出しにいくスーパー内にあるもりもとにも置いてありました♪

この形がなんだか新鮮(^.^) 蜂の巣のイメージなんでしょうね。私には蓮の花の真ん中のとこに見えて仕方がないけど… 持って帰ってくるのに非常に神経を使いました。1個だけ買って(1個450円もした!!)倒れないように店員さんが箱の中を工夫してくれたので、無事持って帰ってこれました。子供たちが寝てからと〜ちゃんと実食(^.^) はちみつババロアがやさしい味でした。下のクッキーみたいなとこは意外とやわらかいスポンジ。ババロアの中に何か入ってたんだけど、何だかわかりませんでした。(お店に説明書きもあったんですけどね…)まぁ、1回食べたら気が済みました。ババロアのところだけ、普通のカップ入りとかでいいからお値打ちだったらいいなぁ〜

4月14日 8歳になりました

ケーキ

娘の誕生日。学級閉鎖で退屈してるので、一緒にレアチーズケーキを作りました。

飾り付けは私がしたんですが、この青・ピンク・黄色のトッピングが食べる頃には水分で色が溶け出し、悲しい出来上がりになってました…(T_T) 今度からは気をつけよう。

4月12日 予想外

息子はクラスに入ると、すぐに粘土遊びの輪に入って遊びはじめ、「じゃあ、おかあさんはおうちで待ってるね」と言っても立ち上がって泣いたりしませんでした。
お迎えの時間に先生に様子を聞くと「後片付けのお手伝いを進んでしてくれました!」と褒められました。それなら良かった(^_^;) 先生に「すぐお友達に手とか足とか出ますので…」とは伝えておいたけど。

ふ〜やれやれ、無事1日目が終わった…とお昼寝する息子の横で趣味のヘンプ編みをしてたら、まだ帰ってくる時間じゃないのに娘が帰ってきた。今日は欠席10人で(うちインフル3人)で金曜日まで学級閉鎖にします、とのお知らせプリントあり。こんな時期に学級閉鎖なんて(@_@;) こちらも予想外です。

4月11日 入園式

入園式

今日は息子の入園式。無事にこの日を迎えられることを幸せに思います。

たて割り保育なので、同じクラスには年上の子もいます。初めはもじもじしていた息子でしたが、園長先生のお話の途中くらいには隣の席のおにいちゃんにケンカ口調でつっかかってました(-_-;) 担任の先生は今年1年目の新米先生です。明日から大丈夫かなぁ…

明日から3日間はならし保育なので、9:30〜10:00に連れて行ってお迎えは11:05。実質1時間くらいですが、帰ってくるときの様子が楽しみなような心配なような。ならし保育が終わったらGW過ぎまでは通常の午前保育(8:30〜9:00登園で11:30降園)になります。

まずは明日の朝、泣かないか心配です。

ところで、娘のクラスは25人なのに風邪で休む子が多くて今日は出席18人とのこと。インフル並みに休んでませんか!? 休み明けで疲れが出るんでしょうか? 来週末にはダンスの舞台発表があるので娘には気合いで乗り切ってもらいたいです。

4月5日 春休み最後はふれあい動物園

ノースサファリサッポロ

春休み最終日、と〜ちゃんが有休をとってくれたのでノースサファリサッポロ という動物園へ行ってきました。

ガイドブックで見た感じでは小さい園らしいので、あまり期待せずに行ってみたんですが…(^_^;) 写真はツリーハウスから見た園内の様子。これで園の8割くらい。雪がやっと溶けて、溶けた水で土がぬかるんでドロドロに(T_T) 

ノースサファリサッポロ

予想以上に動物と近くで触れ合える動物園でした。

フクロウも普通に通路横のとまり木にとまってるし。(足はヒモでつながれてるけど。)最初、置物かと思いました。

エゾタヌキのおふくちゃんは志村どうぶつ園に出演したことがあるそうで(娘は知ってた)、ベッキーさんが抱っこしてる写真が横にありました。
えさやり&ふれあいタイムが1時間おきくらいにあって、3時間くらいいたけど退屈しませんでした。あひるのレースやビーバーにエサをあげたりシッポを触らせてもらったり。小さい園なので放送が入ったらすぐに行けるし、そんなに混んでないからみんながエサをあげられました。

ノースサファリサッポロ

ヘビのふれあい体験では手でもたせてもらったり、首にまいてくれたり。私はちょっと首巻きは遠慮しましたが、と〜ちゃんは首にまいてもらってました。ボールパイソンという種類で、その名のとおりボールのように丸まってます。スタッフのお姉さんによると、さいきんは個人で飼う人もいるけどエサが5〜8pくらいのネズミなんだそうです。最近は冷凍ネズミも売ってるとのこと。

ハリネズミは顔がかわいかったですよ(^_^) コツメカワウソも一頭だけいましたが、志村どうぶつ園に出てた「りこ太郎」(石田純一さんが命名したコツメカワウソ)でした。BB弾よりちょっと大きめのエサを手に乗せて出すと、りこ太郎が穴から手をだして握ってもっていきます。意外とやわらかい手でした♪

その他、ウサギやモルモット、ミニブタと触れあえる所があったり、アヒルはその辺りにチョロチョロしてるので息子が大はしゃぎで追いかけまわしてました。
札幌市内からだと30分くらいかかるけど、半日遊べて楽しいと思います。GWにはお父さん犬「カイ君」も来るらしいし。ベビーカーとか車いすはちょっと園内はキツイと思います。

4月2日 鍋会

本日の食材

今回はたら鍋+毛ガニ!!それに甘えび。

今日も食材はと〜ちゃんの同僚の鮮魚部長Sさんからいただきました(^.^) この真ダラ、ティッシュ箱2個ぶんくらいの大きさです。半分は鍋、半分はホイル焼きにしてみました。(味噌マヨ味)

と〜ちゃんのラジコン+バイク仲間のNさんはラジコン持参で来てくれたので息子は大喜び。ご飯を食べる間、ず〜っと自分の横に車を置いてました(-_-;)汚れたら困るから、別の場所に動かすと半泣き状態です。普段甘やかしちゃったかなぁ…(普段から食卓にミニカーやら人形やらそばに置いて食べてるので)

それにしても甘えびは今日も美味しかったです。甘えびの頭はから揚げにしたのですが、今回は気が付いたら無くなってた(T_T)うぅ。最後のしめのカニ雑炊も鍋いっぱいにあったのに全部きれいになくなりました。
朝からカニを10杯ほどひたすら茹でてさばいたと〜ちゃん、お疲れさまでした。次回は夏にカニ会の予定♪

4月1日 掲載されました

ネコバス

今日の朝刊の読者の声というページに、先週くらいに送った写真が載りました(^_^) 3月初めに然別湖コタンで撮った写真です。

昨年末にはと〜ちゃんの会社の保険組合機関紙に応募した写真が載ったし、ちょっと嬉しい。まぁボツになった写真のが多いけど。

「道新みましたよ〜 おめでとう」と友達よりメール♪ 一昨日、道新の担当者さんから「この写真はどうやって撮ったのですか?」と問い合わせTELがあって「今検討中なので」とは言ってたけど期待してたんですよね〜。

でも、その担当者さんは然別湖コタンを知らない様子でした。新聞に毎年載るのにねぇ…担当外の事は知らないんでしょうか。と〜ちゃんが会社仲間に「然別湖コタンに行った」と言っても、道産子の人たちは誰も知らなかったとか。そんなにマイナーなイベントかなぁ?

3月30日 ダンスの舞台にむけて

ぼうし

4月17日に市民文化センターで「こどもアートフェスティバル」という催しがあって、それに向けて練習中の娘たち。

娘が「小さい帽子をつけておどりたい〜」というので、試しに家にあるもので作ってみましたが、なかなかいい出来じゃないですか?(^.^)
ちなみに写真のモデルは息子です(笑)

あとは衣装のデコをどうするか…(-_-;)
ピンクの無地Tシャツを好きに加工していいよと先生からの連絡なんですが、そんなにアイデアもないしなぁ… 週末に手芸屋さんをぶらついてみる予定です。

3月27日・28日 春休みスタート

レースイ

今年はほとんど雪山に行かないままシーズンも終わろうとしています。(と〜ちゃんは友人とルスツに出かけたりしてますが。)

もう一回くらいは行きたいな〜と思っていたので、日曜日にマウントレースイへ。千歳から1時間で着くんですが、やたら遠く感じます(笑)

娘の友達も一緒に連れて行ったんですが、その子に触発されて娘は初めて山頂行きのゴンドラにのって行きました。ちゃんと降りてくるのかちょっと心配だったんですか、転びながらも滑っておりてきました。きっと家族だけだったらいつものキッズコースか、中間あたりのリフトでおりるくらいだっただろうと思います。
二人がスキーで滑り降りていくのを、私かと〜ちゃんがボードで見ながらついていってたんですが、娘も自信がついたみたいで結構スピード出せるようになっていました。言い訳ですがざらめ雪で板が雪にとられて転びそうで怖かったので、少しスピード抑えたのもありますが、だいぶ先に滑ったつもりがすぐ後ろに娘達がいたりしてビックリ(@_@;)

歩道

日曜日はスキー場もそこそこいい天気だったけど、千歳は本当に晴れて暖かかったようで、駐車場の雪や歩道の雪もだいぶ小さくなっていました。

これなら自転車も乗れそうだし、ベビーカーも大丈夫です。月曜日、運動がてら歩いて買い物に行く途中、娘は「暑い」といってジャンバーを脱いでたけど、私はしっかり着込んでマフラー巻いてました(笑)

3月24日 修了式

あゆみ

24日木曜日は小学校の修了式でした。

上の写真は通知表。でも娘の学校では「あゆみ」と呼んでいます。
国語はA、算数はB…という評価方法じゃなくて、国語だけでもこんなに評価するところが分けられてます。先生の書く通信欄もパソコン上で打ち込むため、変換ミスがあったり(笑)。今どきの書類です。
欠席日数も「0」。1年間がんばりました。

3月17日 

千歳は今朝から雪です。娘が帰ってきたら雪かきしようと思います。

今日は息子の1日入園の日でした。
お道具箱やその中身(ねんどやクレヨン)をもらって帰ってきました。これから入園式までに名前を記入していきます。

震災にあわれた方のなかには同じように入園・入学を楽しみにしていた方もいらっしゃるのでしょう。
まずは原発が落ち着いて、それから被災地の方たちが少しでも早く安心して暮らせるようになることを祈っています。

3月15日 

被災者の方々、並びにご家族・ご関係者の皆様に、心よりお見舞い申し上げますとともに、 被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

時間が経つにつれ被害状況などが明らかになりつつありますが、みなさんの周りは大丈夫でしたでしょうか。
ここ千歳は海から離れているため津波被害もなく、揺れは結構ありましたが物が倒れたりする被害はありませんでした。TVをつけなければ、いつもどおりの毎日に戻っています。

札幌でもカップ麺などが売り切れというニュースを見たので、ちょっと不安になって地震後初めてスーパーに行ってきました。
カップ麺やパックご飯が一部売り切れてましたが、TVでみたニュース程ではなかったです。

我が家はだいぶ良くなったとはいえ小麦アレルギー持ちの息子用にゼリータイプのエネルギー補給食品を買い込んできました。
消費期限が今年11月なんであまり長くはもたないけど、もしかしたら半年以内にまた誘発地震がおきたら怖いし…

以前働いていた高齢者施設では自分が非常食の担当だったのですが、そこではチョコレートなんかも常備していました。小さくて高カロリーなんで、ストックしておくには良いと思います。ただし普通に売ってるチョコは非常食用より消費期限が短いので、たまにチェックして入れ替えて古いのはオヤツとして食べましょう(^_^;) 

3月5〜6日 然別湖コタン&富良野歓寒村

然別湖コタン&富良野

然別湖コタンは昨年行きそびれたので「今年こそ行くぞ!!」と宿の予約をとりました。大雪の後で心配だったんですが、無事に行って帰って来られました(^.^)

ルートは千歳東インターから夕張までと占冠から十勝清水までの高速道路(無料実験区間なのだ)を使う道。夕張から占冠までの区間も今年の秋には開通予定なので、ここがつながればだいぶ早く十勝方面へ行くことができそうです。

然別湖コタン&富良野

夕張から占冠(地図でDの地点)まではラジオもあまり入らない山道をひたすらすすみます。途中、故障車2台を目撃しました。どちらもスリップして壁か何かにぶつかった自損事故みたいです。

写真は高速道路だけど、路面はテッカテカ☆ うかつにブレーキを踏んだら恐ろしいことになりそう…

然別湖コタン&富良野

十勝清水インターで降りて、北へ向かいます。

途中、鹿追町というところでランチ。事前にネットで調べておいたお店です(^.^)。事前に調べておかないと、施設なんかは冬季休業中ってところもあるので要注意ですよ〜 

カントリーパパ というお店ですが雰囲気も良くて、料理もやさしい味で美味しかったです。

然別湖コタン&富良野

おなかいっぱいになったところで、再び車で移動。然別湖までの途中でこんな展望台があります。

とっても見晴らしは良いですが、雪が30pくらいは軽く積もっているので雪靴じゃないときびしいです(^_^;) 無人の展望台だし、観光客も少ないみたいで雪が踏み固められてないので… 子供は軽いからあまりハマったりしませんが、大人はズボッと埋まります。

然別湖コタン&富良野

然別湖コタンに到着〜!!

ホントに湖が凍ってます!!!!スゴイ〜

ちなみにコタンは、アイヌの「集落」、または「部落」のことだそうです。

然別湖コタン&富良野

今回一番見たかった「氷上露天風呂」。丸い屋根の下が脱衣場です。無料ですよ(^.^)

入口から入ると脱衣場が2か所に分かれていて、お風呂も2か所あります。混浴ですが18時〜20時は男性専用、20時から22時までが女性専用になってます。

水着OKなんですが、脱衣場はドアもカーテンも無いので着替え途中に次の人が入ってくる場合もあります。(…というか、実際そうでした(^_^;)) お湯は宿の方から温泉をひっぱってきてました。広〜い雪景色の中、露天風呂って気持ち良いです!

然別湖コタン&富良野

こちらはアイスバー。ここは湖の上ではなく、階段を下りる手前にあります。

この柱に使ってる氷は湖から切り出してるそうです。透明度が高くてすごくキレイです☆

バーとしての営業は20時からなんですが、日中は紙コップでホットココアとかカプチーノとかホットカルピスも飲めます。氷のグラスだとお値段が倍になるので今回は眺めただけ。(^_^;)

外から見るよりもずっと中は広くて、なんと2階建なんです! 個室っぽくテーブルとイス(もちろん氷で出来てます)があって、イスもただの長方形やソファー型みたいに凝ったものがありました。こんなとこでカッコよくお酒なんて飲んでみたいものです。(ほとんど飲めないので夢ですが…) ライブが出来るホールもありました。

然別湖コタン&富良野

アイスバー入口にあった懐かしの黒電話。

コタン内にもう一つありましたが、NTTさんのご協力でイベント期間中は全国どこへでもかけ放題!なんです。早速子供に両実家にTELさせてみました。娘にとってダイヤル式電話を実際使うなんて、これが最初で最後かもしれません。

然別湖コタン&富良野

アイスバー内の氷のテーブル。
気泡の入り方もテーブルによって違います。

建物の中は外よりは寒くないですが、それでも氷が解けない温度なのでスキーウエアとか暖かい服装でないとのんびり飲めないかもしれません。

然別湖コタン&富良野

左上と右上はアイスロッジ。宿泊体験が出来るそうです。

公式HPによると
※あくまでも宿泊体験です。安全面を考慮して、ホテルへの宿泊予約をお薦めします。
・アイスロッジのみの宿泊では、食事を摂る事ができません。
・湖上及び周辺での炊事用の火器の使用は禁止されています。
・アイスロッジ内部は−10℃程度まで冷え込みます。
…とのこと。

左下はねこバス。歯は氷でできてました〜(@_@;)よく作るなぁ…。 右下はコタン一番奥にあった建物。氷上結婚式に使われたそうです。立ち入り禁止になっていて外から眺めただけですが、この六角形の氷の壁がとても印象的でした。

然別湖コタン&富良野

夜になるとこんな雰囲気に。

星も結構きれいにみられました。

雪もチラホラ降ってきて、氷上露天につかりながら星空を見上げると気持ちよさそうです♪

山奥なので車の音もしないし、宿が2件あるだけなので本当に静かです…

然別湖コタン&富良野

翌日は新聞で見かけた富良野の歓寒村(かんかんむら)へ。

11時頃着いたら、OPENは13時(T_T)… お昼を食べたり、近くのスノーランド(貸しソリとかある所)で時間調整。
歓寒村は新富良野プリンスホテルのすぐ横にあります。ホテルの横にはスキー場も。う〜ん、昨日とはうって変わってリゾート地だ。

写真左はアイスバー。こちらは夕方〜夜間のみの営業。 雰囲気は昨日の然別湖コタンの方が好きだなぁ。
写真右は雪像。ナウシカと王蟲。すごい〜 写真ではナウシカの肩にテトが乗ってたらしい(と〜ちゃん談)ですが、6日に見たときは居ませんでした… 多分溶けちゃった? 気温も5℃くらいあって、スノーウエア着てちょっと遊ぶともう暑いくらい。

歓寒村は思ったより規模が小さかったです。横のホテルか富良野市内に泊まって、夜、ちょっとライトアップを見に来るくらいがちょうど良さそうです。

然別湖コタン&富良野

同じく、新富良野プリンスホテル近くにある「ニングルテラス」

15棟のログハウスが木道でつながっていて、おしゃれな感じです。のぞくだけでも楽しかったです♪(私がウインドウショッピングしてる間、と〜ちゃん+子供たちは雪遊びに疲れたため車内でまったり)

14時半頃富良野を出て、17時前には千歳に着きました。と〜ちゃん雪道運転お疲れ様! 

3月4日 今日も吹雪…(@_@;)

雪

我が家の前です。アパートと隣家の隙間に奥から風が吹いてくるので、こんな生クリームみたいな形(黒線のトコ)になってました。

今日の昼すぎからは晴れるらしいですが、昨日の朝から雪がスゴイです。
短時間であっというまの積雪(T_T) 昨日は午前中1回、午後も1回の雪かき。昨日の夕方は娘を習い事に送っていくのに車を運転しましたが、吹雪で信号も近づかないと見えないほど。怖かった…。走りなれた道だから、何となくこの辺が縁石だな、とか分かりますが(それでも帰りにアパート入口の縁石に乗り上げて「ガツっ!!」っていった)、慣れない道だったら怖くて走れないです。

今朝も出勤前にと〜ちゃんが雪かきしていってくれましたが10時頃の時点ですでの朝の状態を超えてたので、吹雪の中1時間ほど雪かきしてきました。まだ降り続いているので、夕方雛人形を片付け終わったら娘にも手伝わせて雪かき2回目の予定です。

TOPに戻る