| FAQ 良くある質問とその回答 |
|---|
視聴者がミンメイという人物の行く末を自分なりに解釈できるようにと配慮し、第一次超長距離移民船団メガロード01に乗船しているミンメイとそれを見送るミンメイが描かれているそうです。
尚、メガロード01はこの後、銀河中心付近で連絡がとれなくなっています。
MACROSS PLUSは初代マクロステレビシリーズとも「愛おぼえていますかすか」とも歴史はつながっています。しかし、キャラクターデザイナーが違うため、「MACROSS FESTIVAL '95 MACROSS PLUS & MACROSS7 映画用パンフレット」の様にキャラクターを並べると違和感を感じてしまいます。この問題に対し原作者である河森正治さんに当HPがインタビューした際に明確な回答を頂いています。簡単にまとめますと「マクロスシリーズ全てはある歴史の中で起こったであろう事を元にした作品。つまり、どれも本当ではない」という解釈です。詳しくは5000HIT記念企画を参考してください。
「INFORMATION HIGH」という曲です。「MACROSS PLUS The Creame P・U・F /SHARON APPLE」(VICL-15037)に収録されています。
OVA版と劇場版では曲が違います。OVA版では「After, in the dark〜Torch song」が使われています。また、劇場版では「VOICES」がエンディングテーマとなっています。「MACROSS PLUS ORIGINAL SOUND TRACK」(VICL-570)に両曲とも収録されています。
「マクロスプラス MOVIE EDITION」は「マクロスプラス」全4巻に約20分の新作カットを加え編集、再構成してあります。話の全体的な流れは変わりませんが、一つ一つのエピソードを見ていくとばっさりと切られているものもあります。
OVA版、劇場版という順番で両方見ることをお勧めしますが、どちらか一方というのであれば劇場版の方がDVDでもLDでも1枚のディスクで見られるため、映画を見るという点では適していると言えると思います。
残念ながら現時点では発売されていません。(2002年2月現在)
ライナーノーツにチャプターが割り振られているように書かれていますが、ライナーノーツ自体がLD版の流用です。実際にはDVDにチャプターは設定されていません。詳しくは下記のサイトを参照してください。
また、上記サイトにはPlay Station2で「愛・おぼえていますか」を再生した際の不具合についても載っています。
マクロス7は初代マクロステレビシリーズとも「愛おぼえていますかすか」とも歴史はつながっています。しかし、この場合エキセドル参謀の容姿が明らかに違うという問題が生じてしまいます。この問題に対し原作者である河森正治さんに当HPがインタビューした際に明確な回答を頂いています。簡単にまとめますと「マクロスシリーズ全てはある歴史の中で起こったであろう事を元にした作品」という解釈です。詳しくは5000HIT記念企画を参考してください。
小学館の「THIS IS ANIMATION SPECIAL マクロス7」にあるコメントでは「ロック魂の表現です(笑)」だそうです。また「口がなければ歌えない」というバサラのコメントもありました。
毎回必ず出てくる花束を持った少女。彼女の正体は一切不明です。小学館の「THIS IS ANIMATION SPECIAL マクロス7」にあるコメントを要約しますと設定としては最初からあり、あまり深く考えてないそうです。
完全に同一人物とは言い切れませんが、ほぼ彼女であろう人物がCDドラマ「マクロス7 CD
CINEMA1 Mellow Heart Beat」と「マクロス7 CD CINEMA2 Melodious
Illusion」などにも出演しています。
井上瑤さんが声を担当されていますし、容姿も女性に見えますが男性(型)です。
花束の少女の声も担当している中川 亜紀子さんです。ちなみに、マクロス7がデビュー作だそうです。
以下の通りです。
|
タイトル |
内容 |
収録 | |
|
1 |
グッドモーニング ミレーヌ | 爽やかなミレーヌの朝。TVをつけると・・・。 | vol.1 |
| 2 | 突撃あこーすてぃっくラブハート | 昔、バサラが各地を放浪していた頃の様子。この旅で見つけたものは・・・。 | vol.2 |
| 3 | 大道格闘士 美比夷陀 不火洲 | 格闘士だった頃のビフィーダ。最後にはある出会いが。 | vol.3 |
| 4 | レイとアキコとステファンと・・・ | 若いころの3人が登場。今の関係になる前のお話。 | vol.4 |
| 5 | TOP GAMRIN | 幼き日に見たものを思い出すガムリン。 | vol.5 |
| 6 | SEVEN BRIDGE | 各オペレーターの艦長のいじり方。 | vol.6 |
| 7 | SPIRITIA DREAMING | バロータ星に訪れた調査団はあるものを発見するが・・・。 | vol.8 |
| 8 | グババの惑星 | グババの辛い過去。 | vol.9 |
| 9 | シティポリス24時! | シティポリスの激務を公開。 | vol.10 |
| 10 | MILIA-THE PRESIDENT | ミリアのマイケルの意外な関係が・・・。 | vol.11 |
| 11 | Let's Bomber! | ミュージッククリップ。 | vol.12 |
LD・VCのvol.7の映像特典は「マクロス7ぷらす」ではなく、「Fire Bomber 1stライブ(実写)」の「PLANET DANCE」が収録されています。
バンドスコア「FIRE BOMBER THE BEST」がムービックより出版されています。マクロス公式HPのNWESのページに入手方法について書かれています。しかし、発売から時間がかなり経っているので現在でもこの方法で入手可能かはわかりません。ごく希にアニメ関連商品を扱っている店などで見かけたという話も聞きますが、こちらもあまり期待できません。
| BAND SCORE MACROSS7 Fire Bomber the Best |
| バンドスコア |
| PLANET DANCE (Duet Version) |
| REMEMBER 16 |
| 突撃ラブハート (Duet Version) |
| SEVENTH MOON |
| HOLY LONELY LIGHT |
| MY FRIENDS |
徳間書店の「ロマンアルバム FIRE BOMBER 公式プログラム in MACROSS7」にも一部のバンドスコアや楽譜が収録されています。また、ビクターより発売されているCD「KARAOKE FIRE!!」(VICL-720)にも楽譜が収録されています。
| FIRE BOMBER 公式プログラム in MACROSS7 | KARAOKE FIRE!! |
|
バンドスコア |
バンドスコア |
| HOLY LONELY LIGHT | PLANET DANCE (DUET VERSION) |
| メロディースコア | HOLY LONELY LIGHT |
| 突撃ラブハート | メロディースコア |
| POWER TO THE DREAM | PLANET DANCE |
| LIGHT THE LIGHT | 突撃ラブハート |
| TRY AGAIN | REMEMBER 16 |
| PLANET DANCE | SWEET FANTASY |
| REMEMBER 16 | SEVENTH MOON |
| SEVENTH MOON | MY SOUL FOR YOU |
| SUBMARINE STREET | MY FRIENDS |
| MY SOUL FOR YOU | SUBMARINE STREET |
| HOLY LONELY LIGHT | |
| 君に届け→ | |
| POWER TO THE DREAM | |
| ・・・だけど ベイビー!! | |
| LIGHT THE LIGHT | |
| TRY AGAIN |
MACROSS FESTIVAL '95の時に制作された映画チケット、マガジンとCDが一緒になったチケマガCD。他に、チケビデというものも発売が予定されていました。LDやVCの商品情報でチケマガと共に紹介されていますが、結局発売されることはありませんでした。
ちなみにビデオに収録される予定だった映像は「Fire Bomber 1stライブ(実写)」だったようです。
残念ながら2000年5月27日をもって解散してしまいました。それぞれソロ活動をされているようです。
15周年ライブの少し前に産休で活動休止してしまったようです。活動再開に向け頑張っておられるようです(2002年2月現在)。
TRIP MATE(オフィシャル ファンサイト)
一部で当たりとかハズレと言われているだけで、製品としては問題ありません。
どうしても知りたい方のために書きますと、某キャラクターの紹介ページでTV放送では見られなかった部分が印刷されていれば「当たり」と呼ばれているようです。ちなみに、私が所有しているものはハズレでした。
| 名前(生年月日) | |
| 長女 | コミリア (2011年3月) |
| 次女 | ミラクル (2017年) |
| 三女 | ミューズ (2022年) |
| 四女 | テレーズ (2022年) |
| 五女 | エミリア (2024年) |
| 六女 | ミランダ (2026年) |
| 七女 | ミレーヌ (2031年2月2日) |
ミックスという設定もありましたが、現在の公式設定は以上の通りとなっているようです。また、モアラミア・ジフォンという養女もいるようです。
初回出荷分のみの誤植らしいです。ちなみに「MACROSS DYNAMITE 7 Fire Bomber GALAXY FUN NET」(CDES-291)でこの誤植をネタにしています。
結論から言うとフィクションです。まず、URLと思われるものを見ると
http://gnww.noyamagakki.deta-rame.co.city-7/g37
となっています。ドメインの中に「deta-rame(でたらめ)」とあるのに気づくと思います。また、国などの示す部分で現実世界では存在しない「city-7」ともあります。このあたりからも判断できると思います。また、別のページにはミレーヌ初のソロ写真集「MYLENE IN HOLIDAY」の発売記事がありますが、実際には発売されていませんよね?同種のフィクションだと考えてください。
ちなみにこれとは別にバサラギターの発売計画が本当にあったようですが、中止となってしまいました。