アーマード・コア |
正式名称 | ARMERD CORE |
販売会社 | FROM SOFTWARE |
製作会社 | FROM SOFTWARE |
販売年月日 | 1997 |
ジャンル | 3Dアクション |
操作機器 | 十字ボタン、スタート、セレクト、4ボタン、L1,L2,R1,R2ボタン |
プラットホーム | PS |
関連作品 | アーマード・コア プロジェクトファンタズマ
アーマードコア マスターオブアリーナ アーマードコア2 アーマード・コア2 アナザーエイジ アーマード・コア3 |
画面 −ACテスト− |
|
解説 | フロムソフトウェアが初めて開発したメカ物ゲーム。
それまで、キングスフィールドやシャドウタワーで培ったPSでの3D技術を遺憾無く発揮し、初のメカ物ゲームにもかかわらず非常に完成度の高いものに仕上がっている。 なかでも、操作系が秀逸であり、格闘ゲームやアクション系ではやや操作するのが不安に思われていたPSコントローラーのボタン配置を、見事に裏手に返しすばらしい操作系を作り上げている。 このコンシューマ機独特のコントローラーボタン配列を、味方につけるという点では同じくメカ物のヴァーチャロン(SS版)の並び称する価値はあると思う。 また、世界観やメカの規格等練り込まれている点も評価すべき点であろう、アーマードコアでは近未来を意識した世界観が敷かれており、荒廃した世界の中、なんとなくもうちょっと時間が経てばこんな感じのメカできるんじゃないの?と思うようなメカで戦闘をする。 |
その他 |
CABed.Uの思い出 | このもう少しでこんなのできるんじゃないの?というメカのデザインが成功していると俺は考えています。
まぁ、マジンガーZやガンダムを否定することはないですが(っていうかできない・・・私はガンダムオタクだし・・・)、どう考えてもあんなのは自分が生きている間はお目にかかれないということは百も承知・・・でも、なんとなくアーマードコアのメカは作れそう・・・ということで熱が入ってしまう・・・っていうか、かなりお熱です・・・ |
得点 | 75点 |
裏技内容 | コマンド | 備考注意事項 |
エンブレムを壁紙にする | エンブレム作成画面でL1・R1ボタンを押しながらセレクトボタンを押す。 | |
強化人間になる | クリアする前に負債を 50000 C 以上抱える。 | 受けた手術の回数で次の特典がある
1回:頭部にレーダーを埋め込まれる。 レーザーブレードから光波を撃てるようになる。 4回:2脚型でも空中でグレネードなどが撃てる。 6回:ブースターのCharge Drainが半分になる。 |
視点変更(パイロット視点) | ガレージの「 AC NAME ENTRY 」にカーソルを合わせ、セレクトを押しながら決定するとパイロット名を変更できる。 | 周りが見えないので、難易度を上げるだけの視点です。 |
レーザーブレードから光波を放つ | ![]() ![]() |
要強化人間 ちょっと、タイミングがシビアかも・・・ |
パイロット名変更(ノーマル) | ガレージの「 AC NAME ENTRY 」にカーソルを合わせ、セレクトを押しながら決定するとパイロット名を変更できる。 | |
パイロット名変更(強化人間) | ガレージの「 AC NAME ENTRY
」にカーソルを合わせ、L2,R2,![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ロックオン | 1)ミサイルとレーザーブレードを装備する。
2)オプションの「SP-M/AUTO」は外す。 3)ロックしたら、敵の近くで方向キーを入れながらレーザーブレードを振る。 4)限界以上にロックが追加される。 |
この技を使って「WX-S800-GF」はおすすめ |