我が家で購入・レンタルなどしたものです。を押すと、コメントを見れます。
(JavaScript非対応のブラウザでは見れません、ごめんなさい。動作はIE4.01で確認しています)
用意したものは事前に洗ったり、説明書を読んでおきましょう。(退院してあわてて読んだ奴・・。)
出産前に準備したもの
|
夏生まれだったので、それほどいりませんでした。 | ||
短肌着 |
|
410〜800円
|
サイズ50を3枚と60を2枚購入。 |
長下着 |
|
650
|
サイズ50を購入。暑いからと思ったら、1週間ほど涼しい日が続いて3枚買い足した。 |
コンビ肌着 |
|
1000円前後
|
長肌着の代わりにと思ったが、サイズが50〜70と広かったので、新生児の頃には大きく、寝返りするようになると足のスナップがめんどうであまり使わなかった。足をばたばたさせたり、抱いてもはだけないのは良かった。 |
ボディースーツ |
|
2枚1990円
|
かわいい柄が多く、はだけないので肌着1枚でもみっともなくない。頭からかぶせるが慣れると平気。 |
2ウェイドレス |
|
2000円前後
|
夏なのであまりいらないと思った。実際家では着なかった。 |
アフガン |
|
2,340
|
かわいかったのでつい購入。バスタオルで良い。 |
スタイ |
|
|
新生児は特になくてもよい。タオルで作ってみた。 |
セレモニードレス |
|
3000円くらい
|
綿レースを買って作った。自己満足。![]() |
|
母乳の出に左右されるので、最低限で。 | ||
哺乳びん |
|
700〜800円
|
ビーンスタークの240ml(ガラス)と150ml(プラスチック)を購入。![]() |
哺乳びん消毒器 |
|
1,820
|
レンジで消毒するコンビの「消毒じょーず」を購入。そのまま保管もできる。繰り返し使えるパックもある。![]() |
電動ジャーポット |
|
6,980
|
ミルクを適温で作れる60℃設定有のもの。ポットを持っていなかったので、今後もつかえると思い購入。![]() |
哺乳びんブラシ |
|
260
|
ガラス・プラスチック兼用。 |
哺乳ビンケース |
|
1,280
|
外出用に購入。ヌークのもので2回分のミルカー付。 |
ミルカー |
|
|
1回分のミルクを分けて入れるケース。縦長で哺乳瓶ケースのポケットに入るので持ち運びに便利。 |
粉ミルク |
|
980
|
小缶を購入。でも退院時にもらえることが多いので買わなくてもいいかも。 |
|
布を使う自信はなかったので紙にしました。肌との相性や、新生児用をいつまで使うかわからないので、買い過ぎないように。 | ||
紙おむつ |
|
1,398
|
ムーニー新生児用を購入。かぶれてしまったのでメリーズに替えた。 |
おしりふき |
|
398
|
ムーニーらくらくおしりふきケース入り。 |
におわなくてポイ |
|
5,720
|
使用済みのオムツを入れるもの。取換用スペアカセットも2個(@588円)購入。![]() |
|
最低限だと思います。スキンケア用品は様子を見てと思って買いませんでした。 | ||
ベビーバス |
|
1,700
|
3ヶ月レンタル。シンクにおけるタイプ。給湯も楽だし、立ったまま入れられるので良かった。レンタル期間が長いのは夏の間大人はシャワーのみだったから。 |
湯温計 |
|
380
|
あとあとおもちゃにもなるようにラッコの形のものを購入。ベビーバスと一緒にレンタルすると安い。 |
バスタオル |
|
1000円前後
|
正方形タイプで裏がガーゼのもの。くるみやすくてふきやすい。もちろん普通のものでもいい。 |
ベビー石鹸 |
|
780
|
全身用。ポンプタイプ。 |
綿棒 |
|
498
|
赤ちゃん用。詰め替えつき。 |
体温計 |
|
1,960
|
脇で計るチビオン。予測式で45秒かかる。![]() |
爪切り |
|
480
|
はさみタイプ。左利きには使いにくい。 |
ガーゼハンカチ |
|
10枚500円
|
何かとよく使う。 |
鼻吸い器 |
|
880
|
「ママ鼻水とって」 風邪のとき便利と評判。 |
洗濯用洗剤 |
|
480
|
ベビー用。最初は大人のものと分けて洗っていた。 |
ベビーハンガー |
|
435
|
ベビー服用。5連のハンガー。 |
|
どこに寝かせるかによって変わります。 | ||
ベビーベッド |
|
8,500
|
6ヶ月レンタル。同時に安全パットも1000円でレンタル。![]() |
ベビー布団 |
|
8,800
|
6点セット(敷布団・掛布団・肌掛布団・枕・シーツ・掛布団カバー)を購入。 |
シーツ |
|
1,080
|
洗い替え用に購入。家にあった大判バスタオルもシーツとして利用。 |
キルティングパット |
|
3,300
|
キルティングの布を買って、切って端にミシンをかけた。 |
おねしょシーツ |
|
1,080
|
ミルクを吐いたりするので敷いておいたほうが良い。後で洗い替え用に1枚追加。 |
綿毛布 |
|
3,250
|
少し寒くなったときのために購入。夏だったので普段はバスタオルを掛けていた。 |
|
出産にかこつけて買ったものもあります。 | ||
だっこひも |
|
2,535
|
0〜6ヶ月までの横抱っこのみできるものを購入。使いにくかったので、縦だっこできるものを後で購入。![]() |
A型ベビーカー |
|
−
|
友人が貸してくれました。散歩や買い物に、便利に使わせていただきました。![]() |
整理タンス |
|
2,580
|
子ども服などを整理するために購入。押入れやクローゼット用のプラスチック製。 |
加湿器 |
|
15,750
|
乾燥と旦那の花粉症対策に購入。 |
デジタルカメラ |
|
68,649
|
コダックDC210A。ビデオカメラの代わりに購入。シャッターチャンスを逃すこともあるがどう撮れたかすぐわかるし、いらないものは消せばいいので整理がしやすい。 |
カラープリンター |
|
27,800
|
キャノンBJC-430J。それまでモノクロだったのでデジカメと合わせて買い換え。 |
|
病院によって変わります。産後のお腹をしっかり戻そうと思ったらガードルなども要るのかな? | ||
ナプキン |
|
2,500?
|
病院で分娩セットとしてお産用ナプキン大・中・小各1パック、T字帯1枚、清浄綿1箱(20包くらい入)、産褥ショーツ1枚を購入。足りないと思ったので、清浄綿1箱(100包入)と産褥ショーツ2枚も購入しておいた。 |
清浄綿 | |||
T字帯 | |||
産褥ショーツ | |||
産後すぐサポーター |
|
1,950
|
腹巻のようなもの。産後すぐお腹を押さえるのに使う。1ヶ月ほどしたらガードルなどを使うらしい。 |
母乳パッド |
|
980
|
使い捨ての、枚数の少ないものをとりあえず購入。 |
出産後に購入したもの
お出かけ・その他 |
|
||
掃除機 |
1台 |
16,785 |
三菱TC‐MA76に買い換え。以前のものは10年物で、最近の排気がきれい、音が静か、ハイパワーなものにしたかった。 |
抱っこ紐 |
1個 |
6,370
|
ベビービョルンのベビーキャリア。抱っこしかできないが使いやすかった。 |
おんぶ・抱っこ紐 |
1個 |
3,440
|
赤ちゃん本舗オリジナルのパパ・ママ・オッパー。おんぶ用に欲しかったけど、ほとんど使っていない。 |
食器 |
|
6,930
|
ナルミの乳幼児用食器<BREMEN>。強化耐熱磁器。割れる心配はあるけれど、持った感じと絵が気に入りました。![]() |
チャイルドカーベッド |
|
8,999
|
新生児から使えるドリームライドを購入。でもレンタルで十分。![]() |
チャイルドシート |
|
29,800
|
オートバックス・オリジナルの「セディーレ スピンシステム」を購入。製造元はリーマン。装着が簡単そうなのとシートがターンするのに引かれた。![]() |
ハイ&ロー スウィングラック |
|
12,975
|
最初3ヶ月レンタル。離乳食でも使うと思い3ヶ月延長。寝返りするまでは日中寝かしつけるのに利用。5ヶ月からは離乳食時にイスとして使用。![]() |
ハイ&ローチェア |
|
14,999
|
食事用の椅子として購入。木製。5歳まで使用可。![]() |
B型ベビーカー |
|
19,999
|
コンビの「マンマミーア」を購入。軽くて、持ち運びしやすい。![]() |
ベビーゲート |
|
7,999
|
アメリカ製のウォークスルーゲート。台所への進入防止に購入。![]() |
雛人形 |
1組 |
− |
親王飾りを購入。 |
1999/3