白内障の基礎知識

白内障とは、眼の中のレンズの役割をする水晶体が濁ってしまう病気です。
白内障は、加齢に伴って発生する場合が最も一般的で、早ければ40歳から発症し、80歳を超えるとほとんどの人が何等かの白内障の状態にあるといわれています。

白内障は、放置さえしなければ基本的には失明する病気ではありません。
しかし一度発症すると、薬では治りません。薬剤は、白内障が発生する前に予防をするか、発症した初期に抑制することが出来ますが、最終的には手術をする以外の方法はありません。

手術を怖いと感じられる方もいらっしゃるかと思いますが、白内障手術は日本国内で一年間に140万件も行われているとてもポピュラーな手術です。総合病院や大学病院以外の一般の町の眼科でも広く行われており、入院を必要としない日帰り白内障手術が普及していますので、患者様の負担は低くなりつつあります。

白内障とは水晶体の異常

白内障の症状

白内障は、進行しても基本的に痛みがありません。
白内障の初期の段階ではあまり自覚症状がない場合が多く、気が付きにくい病気です。進行した場合は、視界が暗くなったり、白っぽく霞んで見えたり、眩しく見える場合があります。

特に、夜間に強い光を見た場合は眩しく見える場合があります。夜間の車の運転中に街頭の光を見たり、対向車のヘッドライトが非常に通常より強い眩しさを感じた場合は、白内障の可能性もあります。

白内障の初期は視力が落ちる事が多いですが、メガネを作りなおしたりコンタクトレンズを交換しても視力は回復しません。視力が低下した事で眼科を受診されて、そこで初めて白内障と診断される方も多くいらっしゃいます。

眼は通常二つありますので、片方の眼が少し見えにくくても、もう片方の眼が問題が無ければ、生活は出来てしまいます。そのため、日常生活に支障が出ないとなかなか眼科の受診に至りにくく、特に加齢性の白内障は徐々に進行するため、気が付いたときには手術以外の方法が選べなくなっている場合が多くあります。

ごく初期に発見する事が出来れば、薬剤で進行を抑制したり、手術をするにしても先に延ばす事も可能です。心身ともになるべく負担の少なくなるようにするためにも、定期的な診察や、早めの受診を心がけると良いでしょう。

正常眼と白内障の見え方の違い

白内障の治療・手術

白内障を治す方法は、手術が唯一の手段です。
白内障手術は、日本で年間140万例も行われている、外科手術を伴う治療としては最も件数が多い部類に入ります。

現在、海外では“白内障が治る”という触れ書きの薬剤が出てきており、日本でもインターネットで販売しているのを見かけますが、日本の厚生労働省はこういった薬を認可していません。また、その効果も定かではありません。

白内障に関する薬剤は、予防か進行抑制が目的で、町のドラッグストアーで誰でも手に入れられる薬ではなく、眼科を受診し処方箋をもらって購入するものです。薬剤を自己判断で使用された場合は、副作用や、より悪化する場合等も否定が出来ません。必ず、眼科医の指示を仰いでください。

白内障手術は、眼の中の濁った水晶体を取り除き、その代りとなる人工のレンズを挿入する手術です。町の眼科でも多くの白内障手術を行っており、入院が必要のない日帰り手術が普及している事が、件数の多さの要因でもあります。 麻酔も、多くの場合は眼のみの局所麻酔で済みます。

白内障手術は非常にポピュラーですが、顕微鏡を使用した非常に繊細な手術で、熟練した眼科医が行います。痛みは、通常ほとんどありません。
手術時間も短く、日帰り白内障手術を行っている眼科では、そのまま帰宅して頂けます。 術後の合併症等の観点から、特に手術後の医師の指示はきちんと守る必要があります。

白内障手術の様子

眼内レンズ

現在の白内障手術において、眼内レンズは、患者様のその後の見え方のクオリティを左右する重要な役割を果たしています。

眼内レンズには焦点がひとつの「単焦点眼内レンズ」と焦点が2つ以上ある「多焦点眼内レンズ」に分類されます。単焦点眼内レンズはレンズの種類も多く、基本的にすべて保険診療の対象となり機能面等での差はあまりありません。
多焦点眼内レンズは機能や費用にも違いがあり、取扱いの有無も眼科によって様々です。

どちらが患者様によいのかは、その方の眼の状態や生活状況により異なりますので、手術前に担当の眼科医やスタッフとしっかり話し合い、理解をしたうえで手術を行うのが良いでしょう。

多種多様な眼内レンズ

眼科先進医療研究会
関連施設