 |
 |
この人も元気です。
言わずと知れた『宮内洋』さん、最近は藤岡弘さんばかり
取り上げられていますが、この人もがんばっておられますよね〜。
『おまえの◯◯は世界で2番目だ!1番は、このおれだ!』
なんでも言い切るんですよね、この人。それは無理でしょうと
言う事まで出来てしまう。それは1番じゃなくてもって言う事が
最後の方では多かったような気がするんですが…。
|
ヒーローなのに…アクマイザー3!
ヒーローにアクマだなんて、しかも3人(?)とは…。
ザビタン、ガブラ、…あと1人誰でしたっけ?
あ、イビルだ(笑)
左から単体キャリパー号中央ザイダベック号
右ギャリバード号です。
大きさは7〜8センチ、案外小さいんですよ。
|
 |
 |
どう違ったのか?
今でもこのマッハバロンとレッドバロンの区別が時々つかない。
ほとんど変わらかった気もするし、確かつま先から車ごと操縦席に
乗り込んだような…。あぁ頭の中にジャンボーグ9が出て来た。
なんでステアリングで操縦出来るんだぁ!
|
月光仮面とキャシャーンのハーフ?!
コンドールマンシリーズです。
僕の記憶はあんまり無いのですが、こういった主役は
多かったですね。基地は必ずと言っていいくらい秘密基地で
主人公は謎、王道です。
|
 |
 |
MACって全滅するんですよね。
ウルトラマンレオのMACが使用する地上用自動車マックロディ
(左)と地下探索等担当のマックモール(右)。
レオって言えばモロボシ・ダンが隊長を務める一風変わった設定
でした。しかもダンは変身が出来ないため念力を使ってレオを
援護すると言うモノ。他のウルトラ兄弟とは違い光線技をあまり
使えないレオはダンからの特訓で空手技を主に使用する。
工場の煙突で作ったようなヌンチャクまで登場します。
弟のアストラも有名ですね。
(レオ本体は、超合金の世界12にあります)
|
ギャグ系特撮ではこれがいい
憶えていますか?冒険ロックバット。好きでしたね〜。これ。
ロボコンとはまたひと味違うおもしろさがありましたね。
この特撮ものでは電人ザボーガー、ロボット刑事がいい感じで
した。
|
 |
 |
知っている人がいるといいのですが…
『アステカイザー』
企画がダイナミックプロと言う事は永井豪さんでしょうか、
特撮は円谷が担当、プロレス人気にあやかって登場した
ヒーローではないでしょうか、僕はあんまり記憶がないんですが
ライオン丸や赤影みたいなものでしょうか?と言っても
わからないか。特撮モノで超合金は難しいですね、
柔らかさが出にくいし、関節も動きが取りにくい。
|
ライダー、変身!
この数点は箱もなくただガラスのケースに飾られていたモノです。
左から1号ライダー、後ろに行ってV3、再び手前X、次にアマ
ゾンで、最後はテントロー。他にも箱に入っているモノはあるの
ですが、今はこんな感じです。ギミックはアマゾンの後ろにある
羽(ヒレ?)が動くくらいです。
|