ハマグリ   
        
釣行日:
   H29.9.11(
)

         
 ・集合時間 :10時00分
 ・釣り場   :
      波崎海水浴場
      東側防波堤

 ・天候 :晴れ、波 凪 
     南東、中潮(20)
 ・あがり :13時30分

         

行き先  
 ・波崎港....駐車場
 
            

釣り場
 ・駐車場から防波堤まで
          ≒400m

アクセス

 ・自宅から
 行程:
 往路2.5時間 97km
 (7:00発-9:30着

    高速利用
  帰路2.0時間 76km
 (14:30発-16:30着

    一般道利用
  
 

[タックル]
ロッド  上州屋の輸入廉価竿

SILSTAR CARBON CASTER
30-450
投げ竿 振り出し ガイド 450

リール
DAIWA TOURNAMENT-S 4000HA PE4号200m

[釣況]

 ・釣り友 3名   
 ・釣果   3.5Hで
  約20個、約20個、50弱

[釣りのポイント] 
投げてゆっくり巻く
 めちゃ重い。体力勝負
この時期、防波堤の近いところは釣りつくされてるようで、60m以上の遠投が望ましい
貝が掛かると砂地の上をすべるので、掛かった個数に応じて軽くなる

当日、干潮12:45。12時過ぎから掛かりが悪くなった。干潮時はあまりよくない気がする


↓今回の釣行の胴元 Kさん
仕掛けの製造元でもある。
今日も4個掛け、3個掛けを連発。あっという間に40個越え。
私と、Hさんに全部くれるという太っ腹。
Kさんも、Hさんと2日後にマダイとフグの連荘予定。ほんまにタフな人たちだぁ

   
波崎港 防波堤
   ビギナーズラックで1投目から1個ゲット。写真は3投目     

[釣果]
 
ハマグリ....約20個
   
河崎さんから10個戴き計30個 
 ・サイズ...平均7cm  
    

[エサ]
  
不要


[仕掛け]

ボラ用4本針...2個
  22号または25号

・自作仕掛け
(釣友 K氏に作って貰った)


ひとつの針に3個掛かることもある


 ロッドケース  自作

仕掛け巻き取り時、手持ちだと非常に重いので、ロッドを塩ビパイプに入れ足元から立ててロッドを起こす。

[棚]
 
  
水深 3〜5m?

[料理]
 いずれも味が濃く旨い!
 焼きハマグリ

 
吸い物
    

↓同行のHさん 
    神奈川から参戦



2日後には大原で午後マダイ、翌日は得意のフグとのこと。なんとまぁタフ。