「おなか健康!不老の秘訣!?」
  とし坊 の読んで得する健康情報Back No.42  

ご意見・感想 を、お待ちしています!
戻る  

2003/05/12
筆者コメントマーク
 今回は、「焼き梅干」「ゴマ」を取り上げてみます。というのも、私の親戚の方で1年振りに会って、髪も薄くなっていた人が髪も濃くなって、肌つやも良く見るからに健康だなと変化した65歳の女性がいたのです。その健康法が、「焼き梅干」だったので、以前から気になっていたキーワードだったのです。手軽に出来るのが良いところですね。
 そして、私の経験的な話として、抜け毛対策に「ゴマ」を毎日朝食に取るようにした結果は良好だったということより、「ゴマ」についても取り上げてみました。

便秘や肩こり、腰痛も解消!? 焼き梅干の健康効果
  http://www.suntory.co.jp/health/week/key012.html
     サントリー 健康大好きネット > ニュースの中の健康キーワード > バックナンバー 
 
▼マスコミで注目の「焼き梅干」
     梅は加熱することによって、有効成分の濃度が濃くなり、また「ムメフラール」という成分ができるのがポイント。  作り方:アルミホイルをクシャクシャにしてから広げ、梅干をしっかり包んでオーブントースターで10分〜20分焼くだけ。
     フライパンや焼き網を使うときは油をひかない。焦げない程度に、中まで火が通ったらOK。テレビ番組では、実際にダイエット効果も実証されているようだとのこと。
▼さまざまな健康効果
     梅は昔から「三毒を断つ」「医者を殺すに刃物はいらぬ。一日三食梅を食べ」などと言われ、その効能は広く知られている。
     効能は、疲労回復効果、血液の浄化、高血圧予防、食欲増進、殺菌効果、老化防止、整腸作用、鎮痛・解熱作用、カルシウムの吸収促進、肝機能の改善、抗癌作用など、その効能は科学的に証明されている。
       豊富に含まれる「クエン酸」には、乳酸を分解することで疲労回復に役立つ、新陳代謝を活発にしてからだの諸器官を正常化する効果などがある。
     加熱によってクエン酸と糖が化学変化を起こし、「ムメフラール」という独特の成分が生成され、この成分は血行を改善し、血液をサラサラにする効果がある。
ゴマ健康術
  http://www.suntory.co.jp/health/sesame/index.html
     サントリー 健康大好きネット > ゴマ健康術 
筆者コメントマーク
 ゴマは元々不良長寿の食べ物だった云うことですし、その効能は昔から言われていたことですから、効き目は遅いかもしれませんが、実践して損は無いでしょう。

 効能については、下記のタイトルを見ただけでも、判りますよね。

[第1話] 酸化した体のサビを落とし、老化防止に絶大な効果
     http://www.suntory.co.jp/health/sesame/ses001.html
[第2話] 生活習慣病の原因となる体内の「活性酸素」を撃退
     http://www.suntory.co.jp/health/sesame/ses002.html
[第3話] コレステロール増加を防ぐ決め手は高い抗酸化力
     http://www.suntory.co.jp/health/sesame/ses003.html
[第4話] 肝臓内での抗酸化相乗作用が実証された「セサミン」と「ビタミンE」
     http://www.suntory.co.jp/health/sesame/ses004.html
[第5話] 生活習慣病を防ぐ効果が高いごま油の成分とは?
     http://www.suntory.co.jp/health/sesame/ses005.html
[第6話] 肌の老化や、骨粗鬆症などを防ぐゴマの力
     http://www.suntory.co.jp/health/sesame/ses006.html
[第7話] 健康維持に必要なゴマの分量は毎日大さじ2杯分
     http://www.suntory.co.jp/health/sesame/ses007.html
[第8話] 高齢化社会の健康維持に「ゴマを毎日食べる」習慣を。
     http://www.suntory.co.jp/health/sesame/ses008.html
[第9話] 飽きずに毎日食べられる「ゴマ」のおいしい食べ方とは?
     http://www.suntory.co.jp/health/sesame/ses009.html
[第10話] 酔いからの回復を早め、二日酔いを防いでくれるお酒好きの強い味方
     http://www.suntory.co.jp/health/sesame/ses010.html


2003/04/28
SARS予防、基本が大事 手洗い・うがいしっかりと
  http://www.asahi.com/health/medical/TKY200304260101.html
     Asahi.com健康 2003/04/26
 新型肺炎の重症急性呼吸器症候群(SARS=サーズ)が、アジアを中心に依然猛威をふるっているが、病原体は新型ウイルスと断定されても、感染ルートは依然謎であり、いつ日本に侵入してもおかしくない状況だ。国立感染症研究所の岡部信彦・感染症情報センター長が対処法について解説している。

▼どんな症状?  症状はインフルエンザなど、ほかの感染症とよく似ていて、判別がつき難い。

▼死亡する場合も 糖尿病、心臓病など別の病気がある人がかかると重症化しやすく致死率が高まるようだ。

▼感染ルートは? ルートは解明できていない。 今のところ、咳やくしゃみなどを浴びる「飛沫感染」が中心とみられ、感染源の約1m以内に近づかなければ感染しないが、1m以上の距離で空気感染したりする可能性も消えていない。

▼予防法は?  侵入をいかに早く把握し、重症化や2次感染を防ぐのかがポイント。 感染症の予防策は、手洗い、うがいの徹底に尽きます。帰宅すれば流水で十分に手を洗う。外出して、物を触った手で、自分の鼻や口に触れることは避ける。十分な睡眠、バランスよい食事を心がけ、体力を良好な状態に保つことが基本。

▼マスクは有効? 感染者がつばなどを飛び散らせるのを防ぐ効果はあるが、完全な感染予防にはならない。患者や感染者に接触する医療関係者は、外科用マスクなどの着用が必要。

▼アルコール消毒は? 有効。家庭や職場、集合住宅などの共用部分はアルコールや漂白剤でよく消毒する。ふきん、お手ふきなどは使い捨てに!。

▼どのように診断? たんや血液、便などからウイルスの遺伝子の一部を見つける検査や血液中の抗体検査などが開発されつつあるが、症状から総合的に診断しているのが現状。

▼治療法は? 香港などでは、抗ウイルス剤リバビリンと免疫抑制剤ステロイドを併用すると一定の効果があると報告されているが、医学的に効果が確認されたわけではなく、副作用もある。

▼SARS対策の7原則

  1. 最新の発生状況を把握し、出来うる限り、流行地域には行かない事。
  2. 流行地域から帰国して、症状が出たら家族との接触を避け、早く医療機関へ。
  3. 十分な流水による手洗い、うがいを徹底する。
  4. 電車、娯楽施設などの不特定多数の人が集まる場所は、出きる限り避ける事。
  5. 不特定多数の人が触れる物を触った手で口鼻目などを触らない事。
  6. 飛沫を防ぐよう、マスクをする。ウィルスを完全に遮断するには、医療用のマスクが必要。
  7. バランスの良い食事、十分な睡眠で、免疫力を維持する。
【緊急情報】国立感染研、家庭でできるSARSウイルスの消毒指針を公表
  http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/med/leaf?CID=onair/medwave/tpic/236711
     MedWaveトピックス 2003/04/28 
 東南アジアを中心に集団感染が続いている新型肺炎、重症急性呼吸器症候群(SARS)について、関連トピックスを集約していきます。

▼国立感染研、家庭でできるSARSウイルスの消毒指針を公表
  → 国立感染研緊急情報
  → 家庭・職場における消毒(例)

筆者コメントマーク
新型ウィルスは、今回のSARSだけでなく、今までにもエボラ熱、エイズ、大腸菌O-157、C型肝炎ウイルス等いろいろと出現してきております。その原因として、すでに野生動物が保有していたり未開地に局限して存在していたものが、開発が進んだために都市部にもたらされるようになったと云われています。また、人災によって生じる細菌として抗生物質の使いすぎによる耐性菌がどんどん出現していることで『細菌の逆襲時代』とまで言われおり、このような時代に如何に身を守るのか? あなたは対策方を持っていますか?
 究極の防衛策は、接触しても罹り難いような免疫力を増すことです。自分が持っている免疫力の強化しかないということになります。そのためにはどうするのか、キーワードは日頃からバランスの良い食事を心掛け、「おなか健康!」を維持して、善玉菌優位の腸内環境を維持すること、これに尽きる筈です。是非、一刻も早くあなたも実施されます様に!

 結果的に、病気知らずの健康で長生きすることに繋がると思います。

■お勧めサイト

  http://www.kenko.gr.jp/sars/index.htm
     健康Webマガジン・健康情報館
たばこのリスクQ&A
  http://www.asahi.com/health/smok/03.html
     Asahi.com健康禁煙
 ≪禁煙特集・健康増進法施行を前に≫ 分煙の徹底を推し進める健康増進法の施行が5月に迫り、たばこをめぐる環境は大きく変わろうとしています。たばこを吸う人には煙ったいかもしれませんが、たばこについて考えるサイト。

    Q 改めて聞くけど、たばこはどうして体に悪いんだい?
      煙の中には、約4000種類もの化学物質が含まれ、少なくとも60種類は発がん性がある。
    Q どんな病気になるの?
      一酸化炭素やニコチンは、動脈硬化を促進させ心臓病などを引き起こす。多くの発がん物質が含まれているから「がん」全体でみても、2〜3割が、たばこが原因と推定されている。
    Q がんはよく言われるけど……リスクはいろいろあるのね。
      喫煙者は、非喫煙者に比べて、35〜69歳では死亡のリスクは、約3倍になる。交通事故の10倍以上。ダイオキシン類の発ガンリスクは、喫煙に比べと1/100以下という研究もある。
    Q たばこを吸うとリラックス出来るとか聞くけど。メリットもあるんじゃないの。
      イライラするのは禁断症状、ヘロインやコカインに匹敵する。たばこを吸えば、それが緩和されてリラックスした気分になるだけ。
    Q 隣でたばこを吸うと煙くっていや、という人もいるわ。
      喫煙者が直接吸う煙(主流煙)よりも周囲に広がる煙(副流煙)の方が化学物質を多く含んでいる。周囲の人がこの副流煙を吸うのを受動喫煙といい、かなり害を受ける。
    Q 煙いだけじゃないのね。
      受動喫煙により肺がんで死亡する人は、年に1000〜2000人。心臓病などを含めると、日本では年に19000人が亡くなっていると国立がんセンターは推定している。
    Q 大人は吸ってもいいのに、なぜ未成年は吸ってはいけないの?
      健康への害も大人より大きい。吸わない人が60歳までに肺がんで死ぬ割合に比べ、15歳になる前から吸っている人は30倍になる。
    Q でもね、たばこの害は証明されていない、という意見を聞いたことがあるよ。再現実験もできないし。
      喫煙が病気を引き起こすことは、たばこ会社も認めているが、詳しいメカニズムがわかっていない部分もある。だからといって害が無いというわけではない。
    Q 軽いたばこなら害も少ないんでしょ。
      「ライトという表現で健康被害が少ないかのような印象を与えた」と言って米国では、たばこ会社が損害賠償金を支払った。
    Q 有害物質が少ないのに?
      厚労省の調査では、箱に表示されたタールの量が少ない方が、むしろ発がん物質が多いことさえあった。軽いたばこは、ニコチンを沢山取ろうと吸う回数が増えるからと推定されている。
上手に禁煙――成功のコツは?
考えよう禁煙の利

2003/04/20
筆者コメントマーク
MSNのサイトは直ぐに記事が消えてしまうので、あまり紹介をしたくないのですが、伏木亨 京大教授のコーナーは、以外と面白い話題が多いので又ご紹介してしましました。その要約です。
ニッポン食事情咄 第21回:サプリメントで昼食を 
  http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=198587
     週刊MSNジャーナル 伏木亨 ダイジェスト  2002/08/26
▼食事の代わりにカプセル?
     広島文教女子大学短大の最近の報告では、調査した女子大生の54%がサプリメント使用の経験があり、特にダイエット経験者に顕著であった。複数のサプリメントを利用している。ドリンク剤よりも利用者が多い。

     痩せるっていうのは悪魔的な魅力らしい。「ちょっと、いきすぎじゃあないの。おいしい食事はいらないの?」

▼食の快感と痩身の喜びは脳の内紛
     若い受精が美しい体のラインに執着する背景には、食の快感を上回る精神的な高揚感があるに違いない。中年のオジサンになると、健康を損ねる恐怖と食の快感との争いになってしまうが・・。旨い食が溢れると、それを無視できる反生理的な行動に希少価値が産まれる。ダイエット成功者が性的な優位性を得るとしたら、これは生物としての雌の闘争の形態と捉えることも可能だ。そういえば、オスを捕まえた女性は、以前ほどはダイエットに熱心ではなくなるような・・・。
▼おいしさの快感もあるぞ
     完璧ボディーの女性もいいけど、『ダイエットは明日から』のフツーの女性の人間味も捨てがたい。・・・・やはり旬の素材を使った美味な料理の魅力には、ダイエット志願者も我慢できないというのが、この話の落ちかもしれません・・・。
筆者コメントマーク
 以上が要約だが、ダイエットしたいという願望は理解できるし、その為にサプリメントを利用するのも一つの有効な方法であるが、栄養素だけではなく、ミネラル等の成分も自然食品から取った成分そのままのものがとれるサプリメントを選んで利用することをお薦めしたい。偏った栄養や、ミネラル欠乏の所謂間違ったダイエットにより、変な病気になってしまうことのない様にしてほしいと思います!。
ニッポン食事情咄 第28回:偏差値70の栄養学 
  http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=217147
     週刊MSNジャーナル 伏木亨 ダイジェスト  2002/10/14
▼誤解されやすい所要量
     栄養所要量はよく使われる数字だが、『まれにみる効率の悪い人であっても、それだけ食べたらまず大丈夫でしょう』という数字であり、平均値プラス標準偏差の2倍が所要量の思想なのだ。つまり、平均的な人の数字ではなくて、97-98%のひとが不足しない余裕の数字という、結構いいかげんな値でもある。このあたりの、計算根拠を意識しないと、栄養所要量の数字が、必要最低ラインと錯覚してしまうので、これを基準にして足りない足りないと言うのはおかしい。
ニッポン食事情咄 第40回:スローフードな生活って何をしたらいいの 
  http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=251620
     週刊MSNジャーナル 伏木亨 ダイジェスト  2003/01/27
▼ニッポンでは何をすればいいの
     スローフードって最近よく耳にするが、人によっても微妙に解釈が違うようだ。ファーストフードの反対語だろうけど、イタリア人のようなゆったりした食生活に対するあこがれも感じられる。運動のスローガンには、伝統食や地場のものを大切に、それを生産する人やシステムを大切に、子供にも伝統を伝えよう、などがある。

     結局、スローフードって「何を食べろ、どういう風に食べろ、どう生きろじゃあなくて、日本風に言えば「皆さん、最近あわただしく生活してますよね。かつてのニッポンはそうじゃなかった。どこでも同じインスタント。それでいいの? 手間はかかるかも知れないけど、もう一度ニッポンの良さを思い出しましょうよ」運動だ。」

     脈々と続いてきた普通の食の文化、季節を感じる食卓のほんの一皿、これが自然だと思えるニッポン人。これがニッポン風に解釈したスローフードの精神じゃあないでしょうか。

     一つだけ選べといわれれば、ワタシなら、やっぱり朝からご飯を炊いて香りのいい味噌汁と淺漬けでも用意する心の余裕かな。食で季節を感じながら。平凡だけど。・・・と結んでいる。

筆者コメントマーク
  この記事の中に、次のようなくだりがある。

『伝統はしばしば面倒だ。あわただしい生活に合わない。でも、例えば、夏の夜は浴衣姿でそうめん。花火大会には忙しくても会社早退。花見も紅葉も結構。冬至にはわざわざカボチャ、冬には七草粥、2つ3つ欠けても構わない、土筆が出たらちょっと取ってきて卵とじ。雪が溶けたらフキノトウを探しに行く、秋には大根をおろしてサンマ。たまには鰹節を削ったダシもひく。節目節目で面倒くさがらずにあたりまえのニッポンをする。そして子供に伝える。』

 サラリーマン化した現代人が、仕事中心でなく、このようなゆとりを持った生活を送るような精神的な余裕をもつ社会が早く来ることを願うのは、私一人ではないと思います・・・、そうなれば、現在の社会問題の幾つかが解決する気が致します。


2003/04/13
筆者コメントマーク
 今回は、NikkeiNetの「アメリカ健康最前線」のページをご紹介致します。
今まで他のサイトに掲載されていた気になる話題が、多く解説されていましたので、取り上げてみました。
朝食を抜いてはいけないもう一つのワケ
  http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20030313hj001hj
     NikkeiNet いきいき健康 米国発ニュース 2003/03/06
理想的な朝食でなくても、朝食を抜くよりも何かを食べた方が健康に良いという研究が米国心臓協会(AHA)「冠動脈疾患の疫学と予防に関する会議」で報告された。朝食の内容に関する詳細な情報は明らかではないが、身体活動、喫煙、年齢、性差などを考慮しても、朝食を摂ることでインスリン抵抗性や肥満になる率が55%も低いなどの予防効果が得られることが明らかになった。

乳癌患者に運動の勧め
  http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20030328hj000hj
     NikkeiNet いきいき健康 米国発ニュース 2003/03/20
乳癌と診断された後、患者の日常の身体運動量が診断前に比べ大幅に減少していることが、米国医学誌「Cancer」4月号に掲載された。肥満と乳がんの関係は既に報告されている。乳癌と診断された時点で、太りすぎか、又は肥満である女性では、痩せている女性に比べて5年以内の再発が2倍、10年後の乳癌による死亡が60%も高くなるというから、この知見は重要だ。

忍び寄る睡眠不足の影
  http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20030404hj001hj
     NikkeiNet いきいき健康 米国発ニュース 2003/03/27
睡眠時間が6時間以下の日々が2週間続くと、3日間一睡もしなかった状態と同じであることが、米 ペンシルベニア大学の研究によって明らかになった。睡眠時間が6時間以下になると認知能力が低下するが、種々の能力の中には、大幅に機能が低下していてもそうと気付き難いものがあり、車の運転などを考えると非常に危険な状態にあるという。問題は、睡眠不足をきたしている当人が、認知能力が衰えているという自覚が薄れていることである。

赤ワインの効果、産地により異なる
  http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20030221hj003hj
     NikkeiNet いきいき健康 米国発ニュース 2003/02/07
心臓病の予防に効果があるとされる赤ワインだが、産地により差があることをドイツの研究者が報告している。フランスワインは血液の塊などから血管内皮を保護する役割を果たす一酸化窒素合成酵素(eNOS)の産生が無添加水の4倍であったのに対し、ドイツワインではわずか。これにはブトウの育った土壌が大きく影響しており、フランスワイン以外に、イタリア、カルフォルニア、南アフリカ産の赤ワインにも豊富に含まれている可能性が高い。

香港でSARS感染拡大続く、ゴキブリ媒介の可能性も 
  http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/medi/240966
     BizTech 医療・介護・バイオ 2003/04/09
 SARSウイルスの感染経路については、くしゃみや咳で飛ぶ唾液の飛沫や、感染者の直接接触によると考えられているが、ゴキブリがウイルスを含んだ廃棄物を、下水溝から室内に持ち込んだ恐れがあると、香港の保健当局は指摘している。

関連記事: 【SARS対策として「アルコール消毒」を専門家が指摘
 http://bpscrap.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/to/biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/medi/241718

【SARS速報】高年齢者ほど重症化しやすい−−香港の報告から
  http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/med/leaf?CID=onair/medwave/tpic/241112
     MedWaveトピックス 2003/04/09 
 香港中文大学医学部のNelson Lee氏らは、香港Prince of Wales病院における138人のSARS患者について、各種データをまとめ、4月7日付けのNew England Journal of Medicine誌(オンライン版)に発表した。その中で、SARSに罹った場合、重症化するリスクを高める要因として三つあることを明らかにした。@高年齢、A血液中の好中球数が多い、BLDH(悪玉コレステロール)の値が高い、こと。

2003/04/06
長生きの秘密は気候と食生活?――2000年 市区町村別の平均寿命調査
  http://health.nikkei.co.jp/news/rep/
     NikkeiNet いきいき健康 リポート・追跡
 厚生労働省はこれまで都道府県別だった住民の平均寿命を、初めて全国約3300市区町村別に集計し て公表した(データは2000年の国勢調査がベース)。この統計によると、男性の長寿地区は、岐阜県和良(わら)村の80.6歳、女性は沖縄県豊見城(とみぐすく)村の89.2歳。今回の統計で、都道府県別調査で指摘されていた「気候と食生活」が長寿の背景にあるという傾向が改めて浮かび上がった。

▼長寿、女性は沖縄、男性は静岡に集中

     女性では、沖縄県が都道府県別で見ても、86歳と全国トップ。今回の市区町村別の調査でも県内の市町村が上位30位中の1/3を占めた。背景として、「温暖な気候と、緑黄色野菜を多く取る独特な料理と、食塩の摂取量も少ない」ということか。

     男性では、平均寿命が最も長かった岐阜県和良村では、「1960年代からの定期検診による、ガンの早期発見などに努めていることや、自然に恵まれた環境も影響しているのではと分析しているが、人口2400人のこの村では、住人の1/3が65歳以上と高齢化が進んでいることも数値上昇につながっている。

     都道府県別で注目されるのは静岡県。温暖な土地柄で、新鮮な魚介類を食べていることと、医療機関も充実していることが背景にあり、男性のトップ30位に7つの市と村が入った。

▼中高年の死亡率が影響
     平均寿命が短かったのは、男性では、大阪市西成区の71.5歳、女性は長野県天龍村の80.9歳だった。
    西成区の場合は、低賃金労働者が多く住み、40代から60代の中高年男性の死亡の割合が全国平均の2倍以上となっていること、4位の神奈川県横浜市の中区も「同様の理由」だ。
     女性場合の長野県天龍村では、出生数が非常に少ない割に死亡した乳児が多かったためという特殊な事情がある。
     短命の下位30位に入った市区町村を都道府県別に分析してみると、男性の場合は10位以内のうち半分が青森県内に集中しており、漬物など塩分の多い食事をとっていることから、脳卒中が発生しやすいという事情があり、さらに冬場の積雪の影響もあり、運動不足につながりやすい点もあると分析している。
▼同じ地域の男女に差
 今回の調査結果では、同じ地域に住む男女の平均寿命が必ずしも連携していないことも明らかになった。
例えば、沖縄県の市町村を見ても、男性では上位30以内に大里村(79.5歳、28位)だけしか入っていない。これは沖縄県の場合、男性のアルコール摂取量は九州と並んで高いことからも、アルコールや喫煙の習慣が、同一市区町村内の男女で寿命が異なる理由の一つと見ている。

平均寿命の高い市区町村は、男では関東・中部地方に多く、女では北陸・中国地方に多くなっている中、沖縄県にも 多くみられる。
市区町村別 平均寿命の分布
市区町村別平均寿命 男
クリックして拡大できます。
市区町村別平均寿命 女
クリックして拡大できます。

筆者コメントマーク
 食生活が、寿命に影響を与えているというところは、このホームページで毎度お馴染みなことですし、気候も精神生活に影響を与える結果として寿命に影響を与えていることも何となく納得できます。しかし今回の調査結果で、最も注目したいのは、静岡県の例です。

 温暖な土地柄で、新鮮な魚介類を食べていることともさることながら、医療機関が充実していることが背景にあると、分析されているところです。

 これからは、医療機関を充実させるような行政がしっかりしている事が寿命の面で重要な要素ということになれば、今までの様に土建の利権に群がる首長さんを選出しないという住民自身の意識が居住地区の平均寿命に影響を与える事になるということにつながるのですね。このような意識が、どの時期に何処まで浸透するのか、注意して見守っていく必要がありそうですし、この種の話題も今後は取り上げていく必要がありそうですね。

キリン、ビール効用6連続発表が大人気 
  http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/medi/240211
     BizTech 医療・介護・バイオ 2003/04/04
 キリンビールが神奈川県で開かれた日本農芸化学会で2003年4月1日、ビールの健康効用に関する研究成果を6演題連続で発表し、会場からヒトが大勢あふれた。

関連記事:キリンホームページ上の「麦酒研究最前線


職場のたばこルール厳しく 厚労省、7年ぶりに指針改正
  http://www.asahi.com/health/life/TKY200304020287.html
     Asahi.com健康 2003/04/03
 職場でたばこの煙を吸わされる受動喫煙対策を強化するため、厚生労働省は、事業者が取るべき対策を定めた「職場における喫煙対策のためのガイドライン」を7年ぶりに改正する方針を決めた。 喫煙コーナーを設け空気清浄機を置く方法は不十分なため、煙が漏れない喫煙室の設置と屋外への排気が必要となるもの。

筆者コメントマーク
 何を今頃というのが、私の感想ですが、ようやく重い腰を国が上げたということは画期的なことです。公的機関のオフィスが、全面禁煙になる日が一日でも早く来ることを祈っております。

クランベリージュースは健康のもと 
  http://medwave.nikkeibp.co.jp/show/nh/news/239884
   ----日経ヘルス ニュース 2003/04/03 
 クランベリーには、以前から膀胱炎や歯周病の改善効果などが知られていたが、クランベリージュースを良く飲む人は、血液中の抗酸化物質が増え、悪玉コレステロールが減って、善玉コレステロールが増えるというデータが、このほど米国ニューオリンズで開かれら米化学会の年次総会で報告された。
リンク特集:猛威をふるうSARS 
  http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/medi/240113
     BizTech 医療・介護・バイオ 2003/04/03
 “謎の肺炎”SARSが東アジアを襲っている。3月中旬にWHO(世界保健機関)が警告を発し、4月に入って感染地域の拡大、患者数・死者数の増大と被害は広がっている。この特集ページでは、日経BP社のMedWave、ロイターなど、BizTechに掲載した関連記事が集められています。

関連記事: 【緊急情報】SARSダイレクト
 http://bpscrap.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/go/medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/med/leaf?CID=onair/medwave/tpic/236711

筆者コメントマーク
 この種の病気から身を守るのは、日頃から免疫力を上げておくことに尽きます。 「おなか健康」であなたも免疫力アップ対策を!


肉食減らせば長生きできる−−ドイツで研究 
  http://medwave.nikkeibp.co.jp/show/nh/news/239636
   ----日経ヘルス ニュース 2003/04/02 
 独の「ガン研究センター」(DKFZ)は、このほど肉類を食べない人は、一般的な食生活をしている人と比べて、死亡率が低いと報告した。

2003/03/31
 先週は、やむを得ない事情があり、予告無く配信をお休み致しましたので、かなりご紹介する記事が溜まってしまいました。
 今回は、その記事をご紹介するだけになってしまいました。
合成エストロゲンのDESは健康に害−−CDC 
  http://medwave.nikkeibp.co.jp/show/nh/news/236547
   ----日経ヘルス ニュース 2003/03/28 
 CDC(米疾病予防管理センタ−)は、流産や早産防止などに使われてきた合成非ステロイド性エストロゲンの「ジエチルスチルベストロール」(diethylstilbestrol)は、ガンと関連があり健康上問題が多いと発表した。
謎の肺炎、香港大が原因ウイルスを特定 
  http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/medi/238781
     BizTech 医療・介護・バイオ 2003/03/27
 香港大学の細菌学者の研究チームは、全世界で50人以上の死者を出している原因不明の肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS)の原因ウイルスを、風邪の原因ウイルスの一つであるコロナウイルスの新種と特定したと発表した。
キリンなど、抗アレルギー効果の高い乳酸菌を選抜 
  http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/medi/238383
     BizTech 医療・介護・バイオ 2003/03/26
 キリンビール基盤技術研究所と小岩井乳業開発センターは、乳酸菌の中で最も抗アレルギー活性が高い菌株として、小岩井乳業が保有するLactobacillusparacasei KW3110株を選び出した。又、昭和女子大学大学院生活機構研究科教授の飯野久和氏との共同研究により、このKW3110株を含む餌をアレルギーモデル・マウスに与え、アレルギー抑制効果を確認した成果は、日本農芸化学会で2003年4月1日に発表される。

関連記事:カルピス、キリン、花粉症やアレルギーに対する乳酸菌効果を相次ぎ農芸化学会で発表(2003/03/03)

    http://biotech.nikkeibp.co.jp/news/detail.jsp?newsid=SPC2003022821364
病院の投薬をバーコード化、医療ミス防止のため−−FDA 
  http://medwave.nikkeibp.co.jp/show/nh/news/236548
   ----日経ヘルス ニュース 2003/03/20 
 FDA(米食品医薬品局)は、投薬ミスを防止するために、病院が患者に出す薬に関する全ての情報を、コンビニの商品のようなバーコード管理にする、との方針を発表した。この薬情報のバーコード化は、病院関係者の投薬ミスから患者を守る決め手として、期待されている。
緑茶はホルモン療法不応性前立腺癌に無効、第2相試験結果が発表
  http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/med/leaf?CID=onair/medwave/tpic/237143
     MedWaveトピックス 2003/03/20 
 米国Mayo ClinicのAminah Jatoi氏らに依れば、観察研究や動物実験で、前立腺癌に対する予防・治療効果が示唆されている「緑茶」の、進行前立腺癌患者を対象とし臨床試験結果において、緑茶濃縮エキスを6g/日、ホルモン療法に不応性となった進行前立腺癌患者42人に摂取させたが、効果が見られたのは一人だけで、しかも一時的だったということで、「ホルモン療法不応性の進行前立腺癌に対する緑茶の効果は限定的」と結論つけた。
ピーナッツアレルギー患者に朗報、バイオ医薬で体質改善
  http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/med/leaf?CID=onair/medwave/tpic/236919
     MedWaveトピックス 2003/03/19 
 ピーナッツに対する食品アレルギーがある患者84人を対象とした第2相臨床試験で、免疫グロブリンE(IgE)の定常領域に対するヒト化抗体「バイオ医薬のTNX-901(開発コード、米国Tanox社製)」が、ピーナッツに対する“感受性”を下げることが確認された。このバイオ医薬の投与後はピーナッツを半粒食べてもじんましんが出るような、ひどいアレルギーがあった人が、8粒食べても大丈夫になったという。
脚が長いなら糖尿病になりにくい!?
  http://medwave.nikkeibp.co.jp/show/nh/news/236539
   ----日経ヘルス ニュース 2003/03/18 
 大腿部(骨盤からひざまで)が短い人は、母親の体内にいる時に、栄養が不十分だった場合が多く、そのために成人してから、食べたものを燃焼してエネルギーに換える働きが良くないので、糖尿病になりやすいと、ジョンズホプキンス大学の研究者、ケイロ・アサオ博士が米心臓学会の会合で発表した。
クロムの補充が糖尿病の改善に役立つのか
  http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/med/leaf?CID=onair/medwave/colm04/236506
     MedWaveコラム / 医師も戸惑う健康情報 2003/03/18 
 現時点では、まだクロムが糖尿病治療に有効であるとするには情報が不十分なようであり、しかも、ピコリン酸クロムは細胞内でラジカルを産生するという指摘もあり、その長期的な安全性についても不安が残るということから、糖尿病治療にピコリン酸クロムを利用することは時期尚早であるといえる。
痴呆症老人の友はロボット−−現在臨床試験中 
  http://medwave.nikkeibp.co.jp/show/nh/news/236394
   ----日経ヘルス ニュース 2003/03/17 
 カリフォルニア州の痴呆症老人のケアセンターで、現在、ロボットの介護効果について臨床試験が行われている。カメラとスクリーンが付いていて、一種のテレビ電話の役割を果たしているロボットで、患者が医師、看護人、病院のスタッフなどのとの間で、リアルタイムで、相手の顔を見ながら会話ができる。
2Km四方の花粉情報、1時間ごとにネットで提供
  http://www.asahi.com/health/kafun/TKY200303170090.html
     Asahi.com健康 2003/03/07
 関東周辺を2Km四方のメッシュに分けたスギ花粉情報を、千葉県成田市の気象会社ウェザーサービス(成田市)がネットで提供している。1時間単位で48時間後の飛散予報も伝えており、パソコンや携帯電話から多い日で1万件を超すアクセスがあるという。渋滞情報会社の交通情報サービス(東京都千代田区)が携帯サイトを担当し、2月中旬から無料で提供を始めた。

ウェザーサービスの「高精細花粉情報

花粉の飛び具合を知るサイト
  http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/web/20030320/104192/
     WPC ARENA 2003/03/20 
  憎き花粉の飛び具合を知るサイト。


戻る  



「徐福」長寿伝説Informationニブロンって?ニブロンの購入サイトへ
新着・更新 Home


Serial No.