
平成13年11月23日 アオリ&コウイカ
日 時 |
11月23日(金)AM6:00〜AM11:00 |
ポイント |
由比〜富士川沖 |
対 象 魚 |
アオリ&コウイカ(エギング) |
船 |
海生丸(由比漁港) |
由比漁港から海生丸で3度目のアオリイカに挑戦してきました。
前回は、交通事故的にアオリを1杯GETできたので、今回はホントの意味で釣ってみようとの参戦。
さすがに、3回目なので何とかなりそうな期待も有って意気揚揚と出かけてみたが・・・。
集合時間は、前回よりやや遅くなり5時30分。
今日は、私を含め2人とのことで恒例のくじを引きはなし。
私は左舷ミヨシに入り、もう一人の戦友?影山さんは右舷ミヨシに入った。
船長が入れてくれたコーヒーを頂きながら、仕掛けや釣り方など話をしながら仕度をはじめそそくさと出船。
私の仕掛けは、前回と同じ関東流?中オモリ式のエギング。
影山さんは、関西流?のアンダーショット式?(ヒラメの泳がせ見たいな仕掛けです)
ビデオで研究されて来てました。
10分も走らないうちにポイントに到着。
最初に入ったポイントは、前回コウイカがアタリまくった『タンク山』。
水深が50m前後と深めなので重めの中オモリを装着する。
前回は、25号を使用したが、軽い方が何かと楽なのでまず自作20号を試してみた。
装着したエギは、ヤマシタの4寸。カラーはオレンジ。
まだ薄暗い中投入してみると、20号でも問題なくそこが取れる。何とかなりそうだ。
そこを取ってハリス+1m巻き上げシャクルと程なくアタリがある。
発アタリなので、慎重に巻き上げるも30m位巻き取った所で痛恨のバラシ。
強い引きが無かったので、多分コウイカだと思うが・・・。
ドラグの設定が甘いのか?抱きつきが浅いのか??
その後も、7時頃までやってみるも ヒット⇒バラシ で釣果0。まずいな〜
次に移動したのが富士川河口部。水深は、20m前後。
正面では、立ちこんでいるルアーマンが数人。(ヒラメかな?釣れてない様だったけど・・・)
水深が浅くなったが、流れが早そうなので中オモリは15号。
エギは、前回アオリをGETしたアオリーQのブールーにした。
ここでも、底から1mのシャクリでやっているとシャクッている途中でググッとイカが乗ってきた。
今後こそと、何とか本日1杯目となるイカちゃんをGETする事に成功。残念な事にアオリでなくコウイカでしたが・・・。
その後、30分置きに富士川周辺をシャクリ回るもGETに至らず由比沖に移動。
由比沖でも同じ感じ。
当たっても、抱きつきが浅いのかな?すぐにバレちゃう。
エギが合っていないのかとアオリーQ(青)⇒アオリーQ(茶)⇒ヤマシタ(OG)⇒アオリーQ(ピンク)⇒アオリーQ(OG)とローテーションしながら試してみる(これって良く言うエギ地獄って奴ですか?)。
すると、アオリーQ(OG)でアオリらしき未確認生命体と遭遇。
前回とは比べようも無い強い引き!
が、5mも巻いただろうか痛恨のバラシ・・・。
気を取り直し再度シャクルとオモリが中に浮いてる???
おかしいな??って思っているうちにばれちゃいました・・・。どーもフォール中に乗ってきたみたい。
これは、悔しかった。
まあこんな調子で、定置まわりやあそこやここや、向こうからこっちまでやってみるもGETまでには至らず終了です(泣)
なにぶん、釣れれば反省点もわかろうってもんですが釣れない事にはね。
ただ、アオリと思われるアタリは前回よりかなり多かった。
シャクリ方なのか?たまたまなのか?はてさてど〜したもんでしょう(笑)
で、右舷の影山さんですが、結果は僕と同じコウイカ1杯に終わってしまいましたがなかなかど〜して?結構当たってました。
起伏のあるところでは、あっちの方が歩があるかな?
何れにしろ、このままやってても進歩が無いかもしれない。
来シーズン、伊豆か相模湾まで遠征して本場を体験してこようかな?
本日の釣果
コウイカ 1杯 (約520g)
これだけ・・・
後日、仕掛けやタックルについて追加更新するかも???
11月24日追加
|
形式名 |
メーカー |
写真 |
コメント |
竿 |
PRO FIGHTER
真帆 |
aihha atckle |
 |
今回は、aihha atckle社製のキス竿を使用。
オモリ負荷は、15〜25号。
前回よりは、全然ましでした。 |
リール |
6501C4 Hight Speed |
Abu
ambassadeur |
 |
ハンドルは、シマノの真鯛スペシャル用です。
ドラグは、社外品の強化ドラグに交換。
|
中オモリ |
|
自作 |
 |
上3つは市販品。
上から10・10・13号。
下3つは、急遽自作した。
15・20・25号。
やっつけで作っただけに見た目は×ですね。
今回も、自作の15・20・25号を使用。
ひどい絡みは、今回も1回のみ。
仕様的にはまずまずか?
自作に興味ある方はこちらから。
|
エギ |
アオリーQ |
YOZURI |
 |
本日使用したエギ達。
ヒットしたのは、前回同様右上のアオリーQ(ブルー)。
一番アタリが多かったのは、その下のアオリーQ(オレンジ)でした。
(左下のエギ王のみ3.5寸。他は全て4寸)
|
