しし座大流星雨・Vol.1

【次ページ1998年の予測へ】 ◆天文一般目次へ■ホームページヘ

しし座大流星雨ってなに?

●しし座大流星雨ってなに?
leo  右の図のように「しし座の鎌首にある輻射点」から放射状に流星が出現しまして、 1998年当たりは流星の量が非常に増えて雨の様に降るのではないかと言われておりましたが、 日本で午前四時頃にピークが来る予想が早まり、前日の午後2時頃ヨーロッパで1時間に500〜1000個の 流星が観測されました。

 人工衛星なんかも大変ですね。流星がビシバシぶつかるので 壊れちゃうよ〜と大騒ぎでしたが、さほどの被害はなかったようです。

●1998年の予測概要
 11月18日夜明け前にしし座にある輻射点(放射点ともいう)を中心とした、 放射状に広がる流星が沢山見られると予想されておりまして、月明かりの心配もないので 今年のしし座流星群は観測には絶好となっておりました。

 仮に大流星だったとしますと、見かけの高度が低く感じますので、 流星の雨が降るように見えると予想されておりました。

●まずは天文雑誌
 流星群のついての詳しい情報は「天文雑誌」で大きく取り上げられておりましたので、 できればそちらも参照して下さいね。別に「しし座流星群」だけを取り上げた本も 数冊出ています。

私のお勧めの順番では

  • 【1.】SKY WATCHER(天文誌スカイウオッチャー)1999・11月号
  • 【2.】月刊天文SKY TRAVELER 1999・11月号
  • 【3.】月刊天文ガイド・1998・11月号 

  • 細かく

    ●いつ
     11月17日夜から18日未明にかけて極大になる予想です。 ピークは18日の午前4時頃であると予想されております。

     月齢は9ですので月が沈んだ後のほうが見やすいでしょう。 月は東京で、おおよそ24時14分ごろ沈むでしょう。

    ●どこで
     しし座の鎌首の真ん中当たりが「放射点」 になりますので、そこを中心として放射状に流星が見られる予想です。
    ●どのように
    1833年には流星が雨の様に降ったと記録があります。 1966年にはアメリカで大量の流星が現れました。 ほぼ33年周期で「大流星雨」になるといわれています。

     注)しし座の後からとても良く光る星が上がってきますが、それは金星です。

    ●なぜ大流星雨に?
     流星の元になるのは宇宙にある塵(ちり)です。もともと太陽系に散在している塵もありますが、 流星群となるような塵は彗星が撒き散らします。

    今回の流星群のもとになる彗星(母彗星といいます) テンペル・タットル彗星といいまして、 今年この彗星が地球軌道を通過したので、 今年1998年がが大流星雨ではないかといわれております。 彗星が通過した直後なので一杯出るだろうということなのですね。

     この彗星の周期が33年なのです。 但し33年周期とすると今年1999年じゃないの?という見方もあります。 今までの出現例では2・3年続く事が多いようです。

    ●何個?
     一般には1時間に50〜200個ではないかと予想されていますが、 1時間に1000とか2000という予測値も出ています。ま〜見てみないとわからないですね(^^;

    ●どこでみたらいいの
     しし座は17日夜半に昇ってくるので 東側と東南側が暗い所が良いですね。 太平洋側なら海岸という手もありますね。6等星まで見える所なら申し分ないです が。。。。。ないですかねそんな所(^^; ムチャクチャ寒いので笑われても真冬の支度で行って下さいとの事でした。

     人間の目で見えるのは6等星までですので、都市などで夜空が2等級の明るさですと、 それ以下の星や流星は光に埋もれてみる事が出来ないのです。


    ●流星群の原理補足
     彗星が通ったあとはチリが撒き散らされます。その散ったチリのすじが、 地球の軌道とぶつかると地球の重力に引かれ落下してきます。そのチリが大気と摩擦を起して 燃えるのですね。願いをかける流れ星の正体は、 ほうき星がはき残したゴミが燃えているっていうわけです(^^;

    チリの大きさはホコリから砂粒ぐらいです。親指の爪ぐらいになりますと大火球となります。

    ●詳細は次ページへ
    もう少し詳細な項目は次ページにします。画像やファイルは重たいと思います(^^;

    【次ページへ】  ◆天文一般目次へ ■ホームページヘ