関連項目【とも座】【ほ座】
【らしんばん座】【りゅうこつ座】
【旧アルゴ座】
★星座のお話へ▲天文民俗学目次へ
■ホームページへ
学名 Carina 略号 Car 20時の南中月日 3月下旬 星座設定者 ラカイユ
(プトレマイオス)
りゅうこつ座はそのむかしアルゴ座という全天の1/8を占める大きな星座の一部でしたが、 あまりに大きな星座なので1763年にラカイユが「とも(船尾)」「ほ(帆)」 「らしんばん(羅針盤)」「りゅうこつ(竜骨)」の4つの星座に分割してしまいました。「りゅうこつ座」は快速アルゴ船の「船体の骨格」の部分にあたります。
![]()
りゅうこつ座の一等星カノープスは全天で2番目に明るい星ですが、 日本からは非常に低い高度に見えるため、なかなか見る事が出来ず、 カノープスを見る事が出来ると長寿になると言われております。
関連:南極老人星へ
アルゴ船に乗り大冒険の末、黄金の毛皮持つ羊を手に入れる 詳しいお話につきましては、旧アルゴ座 という項目を設けましたので、そちらでお話する事と致します。
B1☆星座手帳・草下英明著・教養文庫・658・c028
B2☆星座の話・野尻抱影著・ちくま文庫・490・476
C1★ギリシャ神話・アポロードロス著・岩波文庫(紀元1−2世紀)
C2★変身物語・オウィディウス著・岩波文庫(紀元前1世紀)
C3★ギリシャ神話英雄伝説・C.キングズレイ著・中央公庫(1856年)
C4★ギリシャ・ローマ神話・T.ブルフィンチ著・ちくま文庫(1855年)
C5★ギリシャ神話・呉茂一著・新潮文庫(昭和44年)
D1★ギリシャ神話小辞典・B.エヴスリン著・教養文庫