
|
Dr.コトー診療所
|
◎。与那国島がとてもとても美しく描かれたドラマです。あまりにも影響されてしまい、実際に与那国島に行ってしまいました。。。 |

|
ザ・プラクティス
|
◎。スカパーも使ってすべてのシーズンを見ました。「凶悪犯を守る手段を択ばない弁護人集団」という日本ではありえない設定がとても奥深かったですね。
アメリカ人にとっての本当の正義とは何なのか、考えさせられました。 同じ脚本家(デビッドEケリー)の「アリー・マイ・ラブ」よりも法廷シーンが多くてよいです。 |

|
アリーmy Love
|
○。原題の「Ally McBeal」という名称の方がしっくりします。
前半は法廷シーンが多くて楽しかったのですが、途中から法廷シーンは「プラクティス」主体になって、こちらは恋愛主体となってしまい、ちょっと苦手ですが。
最後シーズンの終わり方はとてもあっけなかったですね。米国の人気ドラマというのはこんな終わり方なのかもしれません。 |
|

|
北の国から
|
○。スペシャルも含めてすべて見ました。TVシリーズはリアルタイムではなくて、後から見ました。
子供時代と遺言が好きです。 |

|
救命病棟24時 |
◎。第1シリーズからスペシャルも全て見ました。
第2シリーズの松雪泰子さんの役柄も結構好きでした。
第1シリーズはVHSだったのですね。 |

|
バージンロード
|
△。その時は面白いと思って最後まで見たのかと思いますが、ほとんど記憶がありません。 |

|
熱中時代
|
△。オンタイムで教師編1&2と刑事編を見ていましたが、子供の頃に見た映画が一生ものなのに対して、ドラマはそんな印象がないのはなぜなのでしょうか。。。 |

|
3年B組金八先生
|
△。金八先生のいくつかのシリーズ、仙八先生、新八先生なども、「見るものだ」と思ってみていましたが、今思い出すと当時親たちが言っていた「あんなの実際にはない。あんなに一人に時間をかけていたら学校が成り立たない」と言う通りな気がしています。 |
|

|
宮廷女官チャングムの誓い
|
◎。全54話と言う長編でしたが、私でも飽きることなく全部見てしまいました。「ありあえないでしょう」という無理な設定を臆することなく連発する韓国ドラマのパワーを思い知った気がします。
原題の「大長今」の方がよいでしょうか。聖人君子すぎる主人公よりも、人間味のある脇役の人たちの方が良かったですね。 |

|
冬のソナタ
|
○。恋愛ストーリーは苦手なので乗り気ではなかったのですが、さすが韓国ドラマです。すごいテンポとありえない設定の連続であっという間に見てしまいました。
しかし、あのエンディングは裏をかきすぎだと思います。それまでの想いが強いものでなかった、となってしまい、それまでの楽しい気持ちも裏切られた気がしました。
別に裏をかかなくていいと思うのですが、、、 |
|