この「タイガー計算器」は電卓の出現以前には、多くの事務所の必携の事務機器であり、高い普及率でした。そのため、現在、計算機マニアは誰でも「タイガー計算器」を一台は無理無く保有できる非常に民主的な状況であります。
また、タイガー計算器のコピーとも言える商品が、日本計算器、東芝、丸善などの会社からも販売されており、やはり安価で入手が可能です。
出来れば、そこまでで、止めておきましょう。タイガー計算器は(ポータブル)機械式計算機の進化を極めた製品なので、本質的にはそれを手元におけば満足が得られるはずです。(Curtaのような究極の手廻し計算機は別格ですが)
そこから一歩踏み出すのは、それなりの資金と、足と、時間を必要とする因果な世界となってゆくのです、、、
あ、それと計算機の収集は「眼が醒める」と、かさばるわ、重いわ、で結構つらいものがあります。でも、今はヤフオクとかで処分できるので、良いかも、、、
The Rapid Computer,
late 19 century
Curta type II
Pilot P-1
英国
ドイツ
Alpina
これは極めてレアな計算機です。作られたのは1960年代初頭。状態の良いものは4000ドルくらいの値が付きます。欲しいと思って探さないほうが身のためです。
フランス
米国
Monroe
重くて集めるのはつらいです、、、置き場所に困った人々が沢山オークションに出品しています。
日本
タイガー計算機
マニアの人たちがトラのロゴの時代の計算機に高いお金を払っています
丸善
私も所有していましたが、塗装が剥げやすくて、、、
日本計算器
常にヤフオクに数点は出ています。
Pilot
海外モデルをコピーした?と思われるデザインのP-1がかわいいです。
計算機歴史物語
内山昭著
岩波新書(黄233)、1983年
古書店で廉価で購入が出来る。コレクションの手引きになるような本ではないが、著者の計算機への熱い思いが伝わってくる良書。オススメ。
要確認
『計算機の歴史 パスカルからノイマンまで』(ゴールドスタイン:著/共立出版:刊)
『ワークステーション原典』(Association for Computing Machinery編/アスキー:刊)
『コンピュータ史』(小田徹:著/オーム社:刊)
『パソコン創世記』(富田倫生:著/TBSブリタニカ:刊)
Curta
The CURTA Calculator Page
http://www.vcalc.net/cu.htm
Curta Startseite
http://www.curta.de/
タイガー計算器
手回し計算機、手動式計算機、機械式計算機と呼ばれた、タイガー計算器です
http://www.tiger-inc.co.jp/temawashi/temawashi.html
機械式計算機館
写真もきれいでわかりやすい。実際に集めていじくった人ならではのコメントも参考になります。
泥沼愛好会
http://www.tok2.com/home/kim/
オークションなど