コレクションとしては、そのような本格的なものを集め始めると、場所をとって仕方ないので、ターゲットとしては小型のオペラグラス・タイプのものにしましょう。小型でもマニア心をくすぐる本格的なものも多くあります。
ありがちな選択ですが、例えばツアイス製のものでは Galan, Teleater, Theatis などがあります。この3つはとても小型(3つともほぼ同じ大きさ)でそれぞれが個性的なデザインです。Zeissがいくつもの光学メーカーを吸収合併したせいもある。
ニコンだとMikronとかも良いですね。Mikronはオリジナルも良いですが、最近出た復刻版はブラックモデルもあってなかなかキレイです。(日常的に使うならしっかりコーティングされている復刻版がオススメです)
Carl Zeiss Jena
Galan 2.5*34 (1924-34) です。これは凸レンズと凹レンズを組み合わせたいわゆるガリレオ型の双眼鏡です。このGalanの持ち味は「ゴロン」としたなんとも言えない質感です。不思議なオブジェのような雰囲気です。
Carl Zeiss
Jena Teleater 3*13.5 (1909-1931) です。口径は小さいですが、倍率が低いので暗くはありません(瞳孔が4.5ミリまで散瞳していなければ)。無理のない倍率でストラップも付けられて携帯しやすいモデルです。私はこのモデルを現役で使っています。
Carl Zeiss Jena
Theatis 3.5*15 (1929-1980) です。このモデルは長い間生産されていたので、金色のモデルを含め様々なヴァリエーションがあります。SPRENGER-LEMAN
PRISMが使用されています。新しいタイプでは比較的状態の良いものがよくオークションに出品されます。
3つを並べると、こんな感じ。それぞれ独自のデザイン。
Carl Zeiss Jena
Teleater 3*13.5 gold plated (1911-1931)
Carl Zeiss Jena
Teleater 3*13.5 (1909-1931)
Carl ZeissLeica
Nikon
ただ、一流メーカーのものをコピーした2(3)流メーカーの品は手を出さないように、、、似て非なるものなので、、、例えばMikronには怪しいコピー商品が多いです、、、といっても、NikonのMikron自体も独逸メーカーのコピーのようなバリエーションもありましたが、、、
オークションなど
レンズにつくカビの問題があるために、湿度の高い日本のオークションより、乾燥したアメリカのオークションの方が良いかも知れません。ま、ケース・バイ・ケースですが、、、
値段は圧倒的にeBay (US or Germany)の方が安く落札できます。