不都合を解消する方法

最近の世の中は先が見えない。だから、我々自身もこの先どうなるのか分からない。でも、いつの時代にも未来のことなんか分からないものである。特に最近になって先が見えなくなったわけではない。最近になって「先が見えない感」が強くなっているのは、我々が「未来のことなんか分からない」ということに気付いただけだろう。気付いたのではなく、思い出したのかも知れない。

今まで我々は先が見えるようなつもりでいた。先が見えるという前提で、我々は「今、自分がやりたいことは何か」という問題をとりあえず置いといて、将来のために「やるべきこと」をやってきた。やるべきことをやるためには「やりたいこと」を我慢する。我々は「今やりたいこと」よりもイイことが将来あるはずだと思っていたのだ。

ところが、最近になって色々な不都合が我々の身に迫ってきた。我々はその不都合にどう対処していいのか分からない。「将来のためにやるべきことをやる」というのが身に付いていると、不都合に直面した時に「今やるべきこと」が良く分からなくなるのである。将来のためにやるべきことはアタマで考えれば分かるが、不都合に直面している時にやるべきことというのは、まず目の前の現実をよく見なければ分からない。

アタマで自分に都合のいいことを考えている人間に対して、現実は不都合という形をとって現れるのだ。現実をよく見ると、「現実というのは、自分が頭の中で考えていたのとはちょっと違う」ということを発見する。何かを発見するのは、自分が思っていたのとは違う未来に到達することである。それはつまり、先のことは分からないということの発見である。

先のことは分からないのだから、やりたいことを我慢して(あるいは、やりたいことに伴う面倒臭さを避けて)やるべきことをやっても、将来イイことがあるとは限らない。では、一体どうすればいいのだろうか。不都合に対処するためには、現実をよく見て解決策を考えなくてはならない。不都合というのは予想外の事態だ。予想外の事態を解決するには、今まで考えていなかったことを考えてみる必要がある。

我々は不都合に直面しているのだから、何か新しいことを考えるしかないのだ。新しいことを考えるというのは、目の前の現実を新しい視点から見直してみるということである。しかし、新しい視点で不都合な現実を嘆いてみてもしょうがない。その新しい視点というのはポジティブなものじゃないと不都合の解決には繋がらないのである。

ポジティブな視点とは、自分の感覚に結び付いた価値観のことだ。しかし、今までの自分の価値観に基づく行動では解決されない問題が不都合として現れているのだから、必要なのは今までの価値観とは違った価値観である。今までの自分の価値観と違った価値観を受け入れることは、今までの自分というものを部分的に否定することである。それは結構不愉快なことである。

不都合というのは、今までの価値観において否定的に評価される物事のことである。それに対して、新たな価値観というのは、その不都合を肯定することができるような価値観のことである。不都合というのは自分に欠けている視点が存在することを暗示しているのだと言える。新たな価値観を身に付けると、不都合が部分的に不都合ではなくなるわけだ。

つまり、自分を部分的に否定するという不愉快を何とか乗り越えて、新たな価値観を身に付けると、全部解決すべきだと思っていた不都合のうちの一部を解決すればいいということになる。つまり、問題が少し解決しやすいものになるのだ。その上、新たな価値観を身に付けることは新たな感覚の開拓でもあるので、問題解決の能力も上がる。そのようにして、不都合というのは解消される...かも知れない。

とは言うものの、今まで考えていなかったことを考えるのは、いろんな意味で不快を伴う。不快を乗り越えるには、自分のやりたいことをやるのが一番だ。やりたいことをやるのは、「自分ができないことをどうやってできるようになるか」を考えることだから、今まで考えていなかったことを考えるということとほぼ同じである。今まで考えていなかったことは「思いつき」という形でチラッと姿を表す。思いつきをうまく捕まえて追求していくと、それが新しい価値観になるのだ。