横浜会場 |
発達と療育を援助する基礎講座 |
7 月 23 日 (金) | 横浜ラポール ラポールシアター /サブアリーナ | |
10:30 | <受 付> | |
11:00 12:00 |
<実技> 守る会連盟の子どもたちと共に 『動きをとおして子どもたちに喜びを』 飯村 敦子ほか |
|
<昼食> | ||
13:00 15:00 |
<実技を振り返って> 1なぜ障害児者にムーブメント教育か 2いかにムーブメント教育を使うか −MEPA・MEPA2− 小林 芳文 |
|
15:15 16:30 |
<実技> 遊具の活用法 −肢体不自由児から知的障害児まで− 細川 貴規 |
7 月 24 日 (土) | 横浜ラポール ラポールシアター | |
9:45 | <受 付> | |
10:00 11:00 |
<講演> 知的障害児の教育課程とムーブメント教育 小林 芳文 |
|
11:00 12:00 |
<実践報告> 1肢体不自由養護学校の実践 篠原 啓志 2知的障害養護学校の実践 敦川優美子 |
|
<昼 食> | ||
13:00 13:45 |
<実技> 学童障害児を支えるムーブメント 酒井千佳子 |
|
13:45 14:45 |
発達と療育をめぐるネットワークづくり 親と園長と教師 大崎恵子・竹内麗子・羽地弘 |
|
15:00 16:00 |
<実技> 動きに勇気を与える音楽 −バイオリン奏者からのメッセージ− 猪子秀太郎 |
会 場:横浜ラポール 1Fラポールシアター/サブアリーナ
神奈川県横浜市港北区鳥山町1752
定 員:200 名