![]() |
![]() |
明治抱き人形のお部屋へ |
![]() |
![]() |
ドレスその1. 赤のコットンドレス。言わずと知れた Pink House の 片袖でできました。(~_~;)もう片方は、 Franz Schmidtの star fish handsの子が着てます。 帽子その1は子供用のつばの部分のみ利用。
|
あら、Pouちゃん、この角度だと、「ふくれ顔の」じゃなく
にっこりしてるように見えるねー。 ウイッグはこれがオリジナル。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドレスその2&3&4 白のレースのドレスの上に、シルクのピンクのコート。 なんちゃってバッスルスタイル。 バッスルに見えてるだけです。(~_~;) ピンクのコートとおそろいのドレスが 下のもの。 帽子は、その2&3ですね。 ウィッグをロングに替えてみました。 カップボードはアイルランドのあやしい骨董屋で。 なぜあやしいかというと、 店にあるほとんどの物が、今もの。 頭痛のするような代物がほとんど。(T_T)/~~~ その中にすばらしい作りのセールスマンサンプルと思しき カップボードが。 ガラスは面取りまでしてある。大収穫。 カップボードの中身は 小さなカップのコレクション。 まとめて手入れました。 取っ手に小鳥がついてるのやら、みにみにドラゴンウェアやら。 よく集めたものだ。感謝してます。 デミカップはよくみかけるが、 これほどのミニチュアはあまり無い。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドレスその5&6 シルクのドレスとコート。帽子はその4。 手作りのアクセサリーボックス。ドイツ製のアンティークの 羊や、マーカサイトのPouちゃんサイズのアンティークの ブローチ、お人形などが入ってる。 普通の宝石などが入ってくるケースで作れます。 布でカバーしていけばよい。 |
![]() |
![]() |
帽子その5。ちゃんと土台もビンテージの麦わらの 切れ端から作った。 ブローチもアンティークのランジェリーピンを真似て。 下はコートを脱いだところです。 帽子が変わって、その6。忙しいなー ブルーのドレスは、帯から。 下のリボンの飾りはアンティークのシルク。 もう、ほとんど溶けかかってます。(-_-;) |
![]() |
![]() |
![]() |
ドレスその7 これが一番好きなドレスかな。 2種類のリボンを接いで。 1種類では面白くなかったのに 接いだら俄然良くなってちょっと感激。 Pouちゃんのために手に入れた家具。 しかしクッションなどの生地が 頭痛くなるほど、今のもの。 テカテカしたサテンとか。。。(-_-;) 全てアンティークで作り直し。 このまたレースも溶けかかってるけど 煮しめたような、いい味出してますぅー\(^o^)/ |
シュタイフのリャマくんと。 なかよし。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そろえた家具はこの他に、ダイニングテーブルと椅子4脚。 お茶会を他のちびちゃんたちとさせようと。。。 でも、忙しくて、それどころではなかった。 家具は、今のものですが、とても良く作られています。 全ておそろいになっています。 問題は、お布団関係がさいなら(T_T)/~~~ってことです。 素材がだめです。で、作りなおし。 4つのクッションは、プチポアン。 いえ、わたしはやってませんよー。 コースターをつくりかえたの。 そこだけ、わたしがやりました。 お布団は、シルクジョーゼットのスカーフ利用なので ふわふわです。 わたしが寝たいくらいです。 |
ドレスその8 寝巻きです。ナイトキャップは、帽子その7。 髪も三つ編みにしておやすみー。。。です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お目々をつむって寝てますよー。 京ちゃん、友情出演。 この寝巻きは前後逆でも着られるので 便利です。(~_~;) 下についているレースは、全て手刺繍です。 昔の人達って、手間を惜しまなかったのねー。 10cm刺すのにいったいどのくらい時間が。。。 と思うと、うなだれてしまうのです。 そんけー。 このドレスは、全てアンティークで作りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ドレスその9&10 ぜーぜー。。。ようやく終わりになります。 上はうさぎのセットで遊んでみました。 バブルちゃんからもらったボックスには Pouちゃんのウィッグが入ってます。 チョコは、ごっつあんです。私が頂きました。 右は、シルクのドレスとオペラハウス。 オペラハウスは、子供用に紙や立派な木製のものなどが 当時つくられました。 わたしのは、本になっていてそれを切り抜いて作るタイプ。 アンティークの復刻版のような感じ。 それだけでは面白く無いので いろいろ、ベルベットの緞帳や ブレードなど、飾りをつけてあります。 ちゃんとシンデレラのストーリーで 劇が出来るようになっています。 せりふもある。英語だけど。 帽子は、その8&9です。 |
実は、右下のアクセサリーボックスに、帽子その10が入ってます。 ピンクのお花のように見えるのがそれです。 これは、今RJohn WrightのMusetteちゃんのものになってます。 洋服にぴったりなので。あげました。 心の広いPouちゃんです。(*^_^*) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドレス&帽子その11
その後も順調にPouちゃんのドレス&帽子は増え続け。。。。 私のコートとおそろいの古着のツイードから作ったコートと帽子。 もともとは、和服用のコートだったものです。 ざっくり織られた上質のものだということが手触りで解ります。 弘前にあった(今は無い)最初のデパート「かくは宮川」で オーダーメイドで作られたものでした。 襟と袖口、帽子に、ホワイトミンクを使いました。 ミンクも、ヴィンテージのコートでした。 |
ドレス&帽子その12
濃いグリーンのコットンベルベットで、ドレスと帽子を作りました。 アーミッシュ風遊び着にしましたが、 これがとてもきかんぼちゃん顔のPouちゃんに似合います。 帽子の縁飾りは、他の古い帽子にへばりついていたものですが 再利用しました。 この襞飾り、いくら考えても作り方がわからない。 洋裁の常識を超えていて(見る人がみれば解る) 見るたびに、謎。。。。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さて、ずーっとやりたかったこと。 それは、Pouちゃんに、旅行用のトランクやバッグを作る事。 サイズ、形。脳内で描くその理想は果てしなく。。。 やっと、これだ!と思えるものを手に入れました。 それから、複雑な型紙をとり、LVの素材を張る作業。 クラッチバッグ大小2個使用。 Louis Vuitton 社は1860頃にはすでにこの モノグラムを大ヒットさせていたのです。 このドールトランクは、1920頃に盛んに作られた型です。 小さなハンドバッグには、何はいってる? 豆粒のようなセルロイドのわんちゃんが2匹。 赤ちゃんのお人形も持っています。 このHeubach 7247を見つけた時 ネットをはじめたばかりの頃に アメリカのサイトで見た Sonnebergとだけ書かれた お人形にとても良く似ていると嬉しくなりました。 (それは手に入れる事はかないませんでしたが) Pouちゃんは、ミニチュアの子供がそこにいるようなのです。 これだけ自分にノルマを課すほど 洋服や帽子を作れたのは ひとえに、Pouちゃんの魅力による。。。 と思っています。 ほんの25cmほどの子ですが。 |
![]() |
![]() |
![]() |
明治抱き人形のお部屋へ | |
![]() |
![]() |
(Aug. 19. 2005) |
![]() ©2001-2014 Y`s Antique Doll Museum All rights reserved *このホームページはWin7/IE11/解像度1280x1024で作成/動作確認をしています。 |