MI-RI-KEN/ensoku0101
1997.4.19〜20
ミュージアム利用思索・京都と琵琶湖の旅
目次に戻る/
次の記事を読む
その1
『ハンズ・オンは楽しい』著者染川香澄さんら京都の方々と会食
19日 19:00〜21:15 東山-豆腐料理

さ起にて

- 日本に“ハンズオン”の楽しさを広げようと活躍される染川香澄さんと、京都・東山の法然院そばの豆腐料理
さ起で会食!
- 嵯峨創平さんと染川さんの共通の友人で、(財)京都ユースホステル協会 環境教育事業部の山本幹彦さん、村井良子さんのお知り合いの(財)京都服飾文化研究財団学芸員の横田尚美さんもご参加いただき、総勢13名で和気アイアイと会食しました。
- 村井良子さんの周到なツッコミ質問にもメゲズに、『子どもの立場』からミュージアムを創り続けたいという染川さんのハッキリと力強いお考えも聞けました。
- 島村由香さんは、店までの地図が悪かったのか、迷子に!なんとか探しあてて、豆腐料理と染川さんらとの歓談にセーフ!
- なお、染川さんは、6月から米国・サウスカロライナ州コロンビアのチルドレンズミュージアム建設プロジェクトに参画されるため渡米されるそうです。
- しかし、月刊ミュゼの他、日本のミュージアム系雑誌などに精力的に寄稿・連載される予定だそうですので、お楽しみに!
- 夕闇の中、樹々から匂いたつ香りが印象的な東山・法然院あたり。おいしい豆腐料理の味と一緒に、染川さん、山本さん、横田さんとの会話が心に残るひと時でした。
| 東京方面からの参加者(所属等) | 京都在住の方々(所属等) |
| 重盛 恭一 | (トータルメディア開発研究所) | 染川 香澄 | (HANDS-ON PLANNER) |
| 嵯峨 創平 | (まちづくりプランナー) | 山本 幹彦 | (財・京都ユースホステル協会) |
| 弓場 哲雄 | (小林工芸) | 横田 尚美 | (財・京都服飾文化研究財団) |
| 村井 良子 | (プランニング・ラボ) |
| 木下 周一 | (コミュニケーション・デザイン) |
| 島村 由香 | (元千葉県立現代産業科学館解説員) |
| 星野 守弘 | (高崎市教育委員会) |
| 柳戸 信吾 | (飯能市教育委員会) |
| 下野 晃義 | (トータルメディア開発研究所) |
| 熊澤 紀子 | (プランニング・ラボ) |
順不同 敬称略(所属等は1997年4月20日現在)
次の記事を読む
目次に戻る
mu7a-smn&atmark&asahi-net.or.jp
99/07/06 shimono akiyoshi