花粉症グッズ
その1:マスク編
この春も、無事、杉花粉症の季節を乗り切ることが出来た@です。
@が花粉症になってから既に10数年を経過している訳ですが、病院にも通いいろいろ薬剤を試してみたりしてきた経過を経て辿り着いた結論が、とりあえず花粉を避け、除去するということです。(薬飲んでも意識がカッ飛んじゃう(→”眠い”を通り超してしまう)だけで、痒みくしゃみ鼻水は一向に治まらないのね(ToT)。)
そこで、まず最初に注目したのがマスクでございます。
![]() |
小林製薬「のどぬ〜るマスク」 はい、いつもミョ〜でまんまな商品ネーミングセンスで笑かしていただかせております小林製薬の、「のどぬ〜るマスク」です。はじめは「どうやって塗るんだ、コレΣ( ̄□ ̄;)」と思ったのですが、何のコトはない、鼻・喉向けの品物なので、既発売済の喉薬「のどぬ〜る」の姉妹品として売り出そうとしただけのようです(^-^;)。 これまで@もいろいろマスクを試してきたんですが、コレに結局落ち着きました(´ー`)。 推奨ポイントは、「ガーゼマスクであること」、「押さえのワイヤーがイイ感じであること」の2点です。 @はフィルターマスクよりガーゼマスクの方がお気に入りです♪。フィルターマスクだとどこぞの業界の業務用みたい(^-^;)で、@が着用するとアヤシさ爆発になっちまうからなのさ(^-^;)。 押さえのワイヤー(ノーズワイヤー↓下写真)入りなので、上の端を鼻の形に整え、すき間を無くし、ずり落ちないように出来ます。 いくつかのメーカの製品を試してみましたが、@にとっては小林製薬のものが、ガーゼの質感+ノーズワイヤーのバランスがよく、耳に掛けるゴムによる縒れも少なくて、具合がいいのです(´ー`)。 |
![]() |