![]() |
■セブンアイ 「ゼロから取材」
芦ノ湖畔で冷たい風に吹かれると、駆け出しの記者のころ、怒られたことを思い出す。 読者のみなさんは、メインの記事の横にある、数行で書かれた選手の「略歴」に目を留めることがあるだろうか。すでに有名な選手ならともかく、大学生や新人選手なら、生年月日や家族構成、身長、体重まで全て聞かなくてはならず、感動物語の取材よりもはるかに「正確な」取材がいる。私たちはこれを「ゼロから取材」と呼ぶのだが、世界を競うトップアスリートや指導者ばかりを取材する日々に恵まれ、完璧な資料を編集者に揃えてもらえる今でも、新聞記者だった貧乏性で「ゼロから取材」を忘れることが時々おっかなくなる。 仕事と自戒を込めて、正月は始発電車で箱根駅伝に出かけ、ゴールの芦ノ湖で活躍した選手に「あのお、スポーツライターの……」と名刺を渡して、ご家族は?、漢字はどう書きますか? などと聞く。学生が漢字を説明できなくて、震える手でノートに直接書いてもらったりと、楽しい時間にもなる。 略歴用のお決まりの質問だが、今年の箱根駅伝の2人からもらった「答え」は、略歴ではなくメイン原稿にふさわしかったと思う。 「一路順風。信じた道には、いろいろな人が追い風をくれると僕は思います。今日も、沿道の応援に追い風をもらいました」 3日復路の最終区でも、区間新をマークし、日体大の大躍 進(2位)の立役者となった4年生・山田紘之に、11月まで走れなかった大ケガの詳細を聞き、支えとなった言葉はあったか、と最後に質問した。 正月早朝から寒空に出るのは体にこたえるが、2人のお陰でいい正月だった。 (東京中日スポーツ・2005.1.7より再録) |
BEFORE |
|