9月18日

※無断転載を一切禁じます


サッカー

安 貞桓の清水エスパルス契約会見
(東京・都内ホテル)

 韓国の代表としてW杯で2点をあげた安 貞桓が、清水エスパルスとのレンタル契約(1年)を決め、この日、契約の発表と会見を行った。
 7月にセリエAのペルージャを退団。W杯後3か月間、プレミアのブラックバーンとの交渉を行っていたが、代表出場試合の規定に足りずに流れてしまい、その後、所属チームがないために全体での練習はしておらず、コンディションについての不安はある。しかし28日の浦和戦(アウェー)を照準に当て、コンディションを上げて行く。背番号は26となる。

安 貞桓「一日も早く試合に出たいと思います。今回の入団については私も胸がときめいています」

    ◆一問一答

──清水の情報については?
 テレビで試合を何度か見ているし、選手からも清水はすばらしいと聞いており、チームカラーも私に合っていると思う。いろいろな人がアドバイスをくれた。

──昨日、北朝鮮に小泉首相が行ったが
 すばらしいことだと思う、人に会うというのは悪いことではない。どういう結果になるかわからないが。

──今のコンディション、登録上は浦和戦からの試合になるか
 悪くはありません。28日の試合に向けて、そこをポイントにしたいと思っています。ただ、サッカーは団体競技ですので、私一人ががんばったからといって出られるものではありませんが、がんばりたい。

──具体的にはどんなトレーニングを。どのくらいの仕上がりか。何が必要になるか
 W杯後は休養した。その後、トレーナーについてウエイトトレーニングをして、チームとはボールを使ったものを行っていた。コンディションとしては70%くらいです。

──欧州の移籍期限はまだある。イタリアには行きたいか
 清水が自分のチームと思っている。清水のためにプレーをする。イタリアについては、十分にやったつもりですし、これといった未練はない。

──静岡はサッカーを愛する土地。そういう所でプレーすることをどう思うか。また女性ファンが安選手が来ることで、女性ファンはサッカーを見たいという。どう思いますか
 清水や静岡のみなさんにすばらしいプレーを見せたい。せっかく来てくださるのだから、みなさんをがっかりさせないようなプレーをしたい。

──チームカラーが合っているということだが具体的に。ニックネームは?
 チームカラーは、テレビで見たけれど、スピードもあってテクニックのある選手が多い。サッカーはスピードが大事。私のプレーと同じだと思う。「テリウス」というあだ名は、ファンがつけてくれた。悪い気はしない。

──すばらしいプレー、どこを見せたいか。チーム(清水)の状態はよくないが、それで救えるだろうか
 アシストを狙うとか、攻撃でゴールを狙う。チームが勝つことが優先ではあるが。

──FWではなく、1.5列目というポジションを監督は想定しているかもしれないが、どうか。また、清水の選手で誰か一緒にやってみたい選手はいるか
 FWでも1.5列目でも、監督が望むならどこのポジションでもやりたいと思う。選手の名前はまだ覚えていない。早く覚えたいと思う。

──W杯を通じて女性ファンは増えた。ヘディングかキックか、どちらが得意か
 プロでヘディングを決めたことはなかった。イタリアでプレーをしたことでヘディングの魅力を感じ、またW杯で決めることができてそう思うようになった。

──イングランドへの交渉で白紙になって、またJリーグへとなった経緯を
 三都主(アレサンドロ)と同じように、代表の出場が足りなかったということです。日本については、以前から行きたいという気持ちがあった。

──今のときめきを言葉に。それと日本語でわかる単語があれば
 新しいチームへ行くことは期待もあるし、不安もある。もちろん今は期待が大きい。日本の人気のために来たのではなくて、選手として成功するために来た。チームも魅力あるチームだと思う。「ありがとうございました(日本語で)」

──何と呼んでほしいか
 言葉の問題については早く勉強してコミニケーションを取れるようにしたい。呼び方はどんなものでも、呼んでいただければそれでいい、悪口でなければ。

──背番号の26番について
 年齢と同じ数字で、気に入っています。

    安 貞桓(アン・ジョンファン)/1976年1月27日生まれ、韓国・京畿道出身。178cm、78kg。ポジションはFW。1997年大学サッカーリーグMVP、1998年KリーグMVPを獲得。2000〜02年にはペルージャに期限付き移籍し29試合に出場、5得点をあげた。U−19、U−21を経て韓国代表入りを果たし、日韓W杯にも出場(7試合出場、2得点)。 国際Aマッチでの記録は28試合出場、6得点。ニックネームは「テリウス」。趣味はビリヤードと山登り。



読者のみなさまへ
スポーツライブラリー建設へのご協力のお願い


BEFORE LATEST NEXT