クワガタを愛し採集し飼育する人々にとって、クワガタを食べる行為
というのは目を覆いたくなるような行為であろう。が、日本国の歴史
に決して拭い去ることのできぬ飢饉の歴史と、今後の未来に起こり
うる可能性を秘めている食料危機を乗り越えるためには、どうしても
食べなければならないのだ!だから、わたしは食べる・・・ぞと(^^;
今回食われる蛹の親の画像である。
まず初めに、本当かどうかわからぬがビブラギアトゥスの蛹である。
クワガタを食べる行為として、一番食べやすそうに感じるのは蛹であ
る。まあ成虫は硬そうだし、幼虫は朽木を一生懸命に食べて臭そうだ。
ところが蛹の風貌というのは、美味しそうに見えるのである!(^^; これがまな板の上の蛹の画像である。 取り敢えず考えられるのは、焼く・蒸す・油で揚げる・炒めるであろう。
踊り食いというのも存在するが、今回は何故か省く事とする(^^; 灰汁抜きの為に水に漬け込んでいる。 焼く場合は、ただ単純に焼くと表面が固くなる可能性があるので、醤油に つけこんでサラッと焼く方法をとる事にする。そうして半生程度に焼く事に よって、醤油の風味と蛹の風味がマッチすると考えたからだ。 醤油漬け。あとでニンニクを追加した。 蒸す場合は、タレが決め手であろう。これも臭みを消す為に餃子のタレに ニンニク・生姜に赤ワインを混ぜ合わせたものを使用してみる。 それと最後にやはり、テンプラであろう。ここで気を付けなければいけない のが、熱く膨張した蛹から体液が飛び出しての火傷である。この安全の為 には少々味が落ちても衣を厚くして揚げるという調理である。単にごまかし ているだけだ!と言われるであろうがそんな事は決してない・・・(^^;
|