CONFUSION FIELD
INDEXへ 葉っぱへ 旅してきましたへ ねこだへ 見晴らしへ
 
さぼてん
ミモザ
かえで?
ばら
コスモス
コルチカム?
花とうがらし
クリスマスツリー
ヤナギ
みかん
 
     
 

サボテン

 
 



いやあああぁぁぁ、みみこさ〜〜〜〜ん
かっわいいいいいいっっっっっつ

ぜえぜえぜぇぇ
もうもう、みみこさんのこのアップを撮りたいがためだけに、デジカメ買いました。430万画素FinePix(そして今はもう壊れた・・・・)
感動!馬鹿でも撮れる6センチ接写ズーム!
ああ、かわいい。かわいいかわいいかわいいいいいい。

お断りしておきますが、わたくし、決して決して変態ではございません……多分……きっと……

ちなみに、みみこさんの全景はこうなります。この頭の、お子様な新芽がひょこひょこっと出たとこのアップが、上の写真です。……やっぱ、馬鹿かなあ……(遠い目)

 

わたくしが愛して愛してやまないウチワサボテン種ラビットのみみんちゃん。
ただいま職場の窓際の天然温室でさんさんとお日様浴びて成長中。夏になるとみょこみょこと耳が増えていくのですが、まあその愛らしいこと!! 日々、語りかけているわたくしはちょっと変態かも……。
ラビットの名のとおり、ウサギの耳のようなウチワが増えていくんです。なおちゃんが狙っているようだがやらん!

さて、もうひとつ、こちらは多肉植物、エケベリア系月兎耳(つきとじ)のみみみみちゃん。両方ともほぼ幼児言葉そのまのネーミングですが、彼らはうちに来たときからそう呼ばれています。
このみみみみちゃん、葉っぱ一つあればいくらでも増殖します。そして、2か月や3か月水をやらなくても平気です。自分で空気中に根っこを延ばして水分とってます。元の親木は寒さでやられてしまったので、これは2代目。やっぱり職場の天然温室ですくすく生育中。葉っぱのふちがぎざぎざで、しかもほのかに焦げてるところがベリベリキュートなんですぅ。現在、みみみみブリーダーと化しているので、欲しい方は言ってちょんだい。いくらでも子分けします。

 

サボテンって、落ちた葉を土にさして、日当たりのいいとこにおいておくとにょこにょこ増えます。
落ちたみみこさんの一部から生まれた子達。

 

ここまでが2000年頃までの姿。すでに前世紀ですね。
・・・・今・・・巨大化したみみ一族となりはてました・・・でけーとかわいくないのよねぇ