完全戦国年表Lite 第一版

Ver.1.10
Copyright(C) 1998-2017 Merkmark Project

西暦 年号 おもな出来事
1467 応仁 1月18日、応仁の乱勃発す。
1471 文明 3 7月、本願寺蓮如が越前国に、吉崎道場を設立する。
1473 5 3月13日、山名宗全死亡。享年70歳。
5月11日、細川勝元死亡。享年44歳。
1474 6 11月、加賀国で一向一揆が起こる。
1477 9 11月11日、土岐成頼が足利義視を奉じて帰国する。応仁の乱がほぼ終わる。
1481 13 朝倉孝景が「敏景十七ヵ条」を制定する。
1485 17 12月11日、山城国の国人が集結する。
12月17日、山城国の両畠山軍がすべて引き上げる。
1488 長享 2 6月9日、加賀の一向宗徒が守護の富樫氏を滅ぼす。
1491 延徳 3 4月3日、堀越公方足利政知没す。
10月、伊勢新九郎が掘越公方の茶々丸を滅ぼし、韮崎を奪う。
1493 明応 2 4月、細川政元が第10代将軍足利義尹(義稙)を追放し、足利義澄を将軍として立てる。[明応の政変]
1495 4 伊勢新九郎長氏が小田原城を奪う。
1499 8 11月、足利義尹が大内義興をたよる。
1507 永正 4 大内義興が足利義尹を奉じ山口を発す。
1521 大永 12月、細川高国が細川澄元を破り、足利義晴を将軍とする。
1526 6 4月、今川氏親、今川仮名目録を制定。
1536 天文 5 4月14日、伊達稙宗が塵芥集を制定。
6月10日、花倉の乱で今川義元が勝利し、家督を継ぐ
7月、天文法華の乱が起こる。
1538 7 10月7日、第一次国府台の戦いで、北条氏綱軍が足利義明・里見義堯連合軍に勝利す。足利義明戦死。
1540 9 9月4日、尼子晴久が安芸に侵入。吉田郡山城を囲む。
1541 10 1月13日、大内・毛利連合軍が尼子軍を破る。尼子軍は出雲に退却す。
6月14日、武田晴信、父信虎を追放し家督を継ぐ。
1542 11 1月11日、大内義隆、出雲遠征の軍を発す。
5月1日、斎藤道三が美濃国守護土岐頼芸を追放する。
1543 12 3月14日、大内軍が尼子軍に敗北、総退却す。
8月25日、種子島にポルトガル船が漂着し、鉄砲が伝来す。
1546 15 4月20日、河越の戦いにて北条氏康軍が上杉憲政・上杉朝定・足利晴氏連合軍に勝利。
1547 16 9月22日、加納口にて斎藤道三軍が織田信秀軍に勝利。
1548 17 2月14日、上田原にて村上義清軍が武田晴信軍に勝利。
3月19日、小豆坂にて今川軍が織田軍に勝利。
1549 18 7月、フランシスコ=ザビエル、鹿児島に上陸。
1551 20 3月3日、織田信秀没し、織田信長家督を継ぐ。
9月1日、大内義隆、陶晴賢の謀反により自害。
1552 21 1月、上杉憲政、越後に亡命。
1553 22 4月20日、正徳寺にて斎藤道三と織田信長が会見する。
1554 23 3月、武田・今川・北条の三国同盟成立す。[善徳寺の会盟]
1555 24 10月1日、厳島にて毛利元就軍が陶晴賢軍に勝利。陶晴賢自害。
1556 弘治 2 4月20日、長良川の戦いにて斎藤義龍軍が斎藤道三軍に勝利。斎藤道三戦死。
1557 3 11月、織田信行(信勝)が再度謀反し、信長に討たれる。
1560 永禄 3 5月19日、桶狭間にて織田信長軍が今川義元軍に勝利。今川義元戦死す。
1561 4 3月、長尾景虎が小田原城を攻撃するが、撤退。
閏3月、長尾景虎が関東管領上杉家を継ぐ。
9月10日、第四次川中島の戦い。
1662 5 1月11日、織田信長と松平元康が同盟。[清洲同盟]
1564 7 1月9日、第二次国府台の戦いで北条氏康軍が里見義弘・太田資正連合軍に勝利。
1565 8 5月19日、松永久秀と三好三人衆が足利義輝を暗殺。
1566 9 9月24日、織田信長配下の木下藤吉郎が墨俣に築城成功したとされるが後世の創作といわれる。
1567 10 8月15日?、織田信長軍により稲葉山城落城。信長は岐阜に改名し本拠をここに移転。
1568 11 9月7日、織田信長、上洛の軍を発す。
10月18日、足利義昭、室町幕府第15代将軍となる。
1570 元亀 4月27日、越前討伐中の織田軍に浅井長政離反の報が伝わり、全軍撤退。
6月28日、姉川の戦いにて織田・徳川連合軍、浅井・朝倉連合軍に勝利。
9月12日、石山本願寺、織田信長に対して挙兵。
1571 2 9月12日、織田軍、比叡山延暦寺を焼き討ち。
1572 3 12月23日、三方が原の戦いで、武田信玄軍が徳川家康軍に勝利。
1573 天正 2月、足利義昭挙兵。
4月12日、上洛の途にて武田信玄病死。享年53歳。
7月18日、織田信長、足利義昭を追放す。これにて室町幕府滅亡。
8月17日、朝倉家本拠・一乗谷城が織田信長軍により落城。朝倉義景自刃し朝倉家滅亡。
8月28日、浅井家本拠・小谷城が織田信長軍により落城。浅井久政・長政父子自刃し浅井家滅亡す。
1574 2 3月28日、織田信長、蘭奢待をうける。
9月29日、織田信長軍により、長島一向一揆平定。
1575 3 5月21日、長篠の戦いにて織田信長・徳川家康連合軍、武田勝頼軍に勝利。
8月19日、織田軍により、越前一向一揆平定。
11月28日、織田信長、嫡子・織田信忠に家督と濃尾2国を譲る。
1576 4 1月、織田信長、安土城築城に着手。
1577 5 9月23日、手取川の戦いにて、上杉謙信軍が織田信長配下柴田勝家軍に勝利。
10月10日、織田軍により、信貴山城落城。松永久秀爆死。
1580 8 1月17日、織田信長配下羽柴秀吉軍により三木城落城す。別所長治自刃。
4月9日、本願寺顕如、石山を退去。
1581 9 10月25日、織田信長配下の羽柴秀吉軍が兵糧攻めにより鳥取城を落とす。
1582 10 1月、大友ら3大名が天正少年遣欧使節を派遣。
3月11日、織田・徳川連合軍の侵攻により、武田勝頼自刃。武田家滅亡す。
6月2日、本能寺の変により織田信長・信忠父子自刃。
6月13日、山崎の戦いにて羽柴軍、明智軍に勝利。
6月13日、退却中の明智光秀、京郊外の小栗栖にて落命。享年55歳。
6月27日、清洲会議にて羽柴秀吉が推す織田三法師が世継ぎと決まる。
1583 11 4月21日、賎ヶ岳の戦いで羽柴軍、柴田軍に勝利。
9月1日、羽柴秀吉、大坂城築城に着手。
1584 12 4月9日、長久手の戦いで、徳川家康軍が羽柴秀吉軍に勝利。
1585 13 7月11日、羽柴秀吉、関白叙任。
8月6日、長宗我部元親、羽柴秀吉に降伏。土佐一国を安堵。
1586 14 10月17日、徳川家康、羽柴秀吉に服従。
12月19日、羽柴秀吉太政大臣叙任。豊臣姓を賜る。
1587 15 5月8日、島津義久、剃髪の上豊臣秀吉に降伏。
6月19日、豊臣秀吉、バテレン追放令を発す。
10月1日、豊臣秀吉、北野にて大茶会を催す。
12月3日、豊臣秀吉、関東・奥州惣無事令を発す。
1588 16 4月18日、後陽成天皇が聚楽第に行幸。
7月8日、豊臣秀吉、刀狩令を発す。
1590 18 7月5日、北条氏直、豊臣軍に降伏。小田原城落城す。
8月9日、豊臣秀吉、黒川城で奥州仕置を命ず。ここに天下統一なる。
1591 19 2月28日、千利休自害。
9月16日、豊臣秀吉、諸将に朝鮮出陣命令を発す。[文禄の役]
12月27日、豊臣秀吉が、甥・秀次に関白を譲り、自らは太閤となる。
1592 20 3月4日、日本軍、朝鮮に渡海開始。
5月2日、日本軍一番隊、小西行長ら漢城入城。
1593 文禄 2 4月18日、休戦協定なる。
1595 4 7月8日、関白豊臣秀次自害。
1596 5 9月2日、再征が決定される。[慶長の役]
1598 慶長 3 3月15日、醍醐の花見。
8月18日、豊臣秀吉没す。享年62歳。
11月25日、日本軍朝鮮から撤退。
1600 5 9月15日、関ヶ原の戦いで東軍が西軍に勝利。
1603 8 2月12日、徳川家康が征夷大将軍となる。
1605 10 4月16日、徳川秀忠、二代将軍となる。
1611 16 3月28日、徳川家康と豊臣秀頼が二条城で会見。
1614 16 11月15日、大坂冬の陣開始。
12月19日、講和がなる。
1615 20 5月5日、徳川家康、二条城を出陣。[大坂夏の陣]
5月8日、徳川軍により大坂城落城。豊臣秀頼自害。
これ以後、日本では戦いが止む(元和偃武)。
7月7日、江戸幕府、武家諸法度を制定。
1616 元和 2 3月21日、徳川家康、太政大臣となる。
4月17日、徳川家康没す。享年75歳。