■
No.880 祝!結婚4周年、花婚式 |
Thu, 25 Mar 2004 22:13
|
今日は、結婚記念日です。丸4年を迎えました。4年目の結婚記念日は「花婚式」と言い、「花が咲き、実がなるように。」という意味だそうです。
しかし、4年という月日はあっという間のようで長かったような気がします。この4年間に、自分たちも変化したけれど、それ以上にまわりの仲間たちも結婚したり、親になったりして変わったなぁ....と実感してます。そんな私たちもいよいよ親になろうとしてますけどね。
これからも夫婦仲良く、さらに子供も交えてがんばっていきますので、今後ともよろしくお願いします。
<関連リンク>
・結婚記念日−意義と名称−
|
|
■
No.879 掲示板、始めました! |
Sun, 21 Mar 2004 21:14
|
掲示板、始めました。
上のメニューの「BBS」からたどれますので、このホームページに遊びに来たときの足跡を残したり、日記のコメントを入れたりしてくださいませ。
芸工大オケファンクラブの掲示板「続・しろやぎさんとくろやぎさんの広場」も今まで通りですので、そちらともどもヨロシク。
<関連リンク>
・Norikazu Komidori's BBS
・続・しろやぎさんとくろやぎさんの広場
|
|
■
No.878 すっかりサボりがちですが....。 |
Sun, 21 Mar 2004 18:29
|
日記の更新がここんところ週1ペースになっちゃってます。少し反省。
書きたいネタもいろいろあるんだけど、朝が早いのでどうしてもサボりがちです。
ま、がんばって更新するようにしますので、チェックしにきてね。
|
|
■
No.877 妻帰る |
Sun, 14 Mar 2004 19:53
|
一昨日(3/12)からかみさんが産休に入って、宗像に帰ってきました。
宗像からの通勤に1時間近くかかり負担が大きいので、昨年9月からずっと実家から通勤して、週末や休みには宗像に帰ってくる生活をしてましたが、産休に入り、お仕事も休みになって、出産まで家でのんびりとした生活を過ごすことになります(....とはいっても、かみさんの性格からじっとしていられないで、早速、友人達と会う約束をしているみたい)。
かみさんが産休に入ったということで、出産の時もいよいよ近づいたかなぁ....と少しづつ実感が湧いてくるかな。
|
|
■
No.876 「解夏」を読む |
Mon, 08 Mar 2004 21:51
|
一昨日(3/6)、やっと「解夏」の文庫本を買ってきて、100頁ほどを一気に読んでしまった。
思ってたよりもかなりよかった。映画化やテレビドラマ化による「泣ける」ラブストーリーとして話題になっているが、生きるということの強さや脆さ、絶望とその解放などが巧みに描かれているように感じた。その割には、読後感もそんなに重くない。
最初は、テレビの企画とタイアップした前作の自伝的小説「精霊流し」の続編だろうみたいなイメージがあって、ちょっと避けていたのだが、こんなことならもう少し早く読んでおけばよかったと思うと同時に、映画の方も見てみたくなってきた。
ところが、映画の方はもうほとんどの劇場で終わりになっているようだ。福岡ではかろうじて天神東宝で今週金曜日(3/12)までやっているみたい。何とかどっかで都合つけて行けるといいけどなぁ。
<関連リンク>
・Amazon.com:解夏
・映画「解夏」ホームページ
|
|
■
No.875 ビデオカメラも来た |
Sun, 07 Mar 2004 18:14
|
新発売になったばかりのPanasonicのデジタルビデオカメラを松下の社販サイトで注文していたのですが、一昨日(3/5)、それが届きました。
ビデオカメラを買うのは初めてです。ご察しの通り、子供の出産に合わせて、今回、購入することにしました。機能が複雑そうで使えるかな?と少し心配でしたが、いろいろ試し取りしてみると、思ったより簡単に使えそうです。
ビデオカメラって買ったはいいけど、結局、運動会なんかで年に数回しか使わない、なんてことも多いかと思いますが、せっかく買ったので、もとを取るように使いたいと思います。
....で、何を録ろうかな???
<関連リンク>
・AV Watch:松下、232万画素静止画撮影対応の3CCD DVカメラ
・Panasonic:デジタルビデオカメラ DIGICAM NV-GS200K
|
|
■
No.874 テレビが来た |
Sun, 29 Feb 2004 11:26
|
一昨日(2/27)、yodobashi.comで注文していたテレビが来ました。
テレビが壊れて一週間。(基本的に)テレビのない生活を送っていましたが、意外とその生活も悪くないなぁ....って感じでした。久々にいろんなCDを聴いてみて、新たな再発見とかもできたし、
こういう生活も悪くないなぁ....って感じでした。ただ、朝は、ニュースや天気予報が時計の代わりをしていたので、この点は困っちゃいましたが....。
これで、何とか地上波デジタルまでつなげるかなぁ。
|
|
■
No.873 ジーコ批判を批判する |
Sat, 28 Feb 2004 11:20
|
先週日曜日(2/22)、サッカー日本代表のジーコ監督の解任要求を求めた抗議デモが行われた。それに対して、昨日(2/27)、川淵日本サッカー協会会長は「ジーコ監督を信頼。」と表明した。
私もこの考えに同調する。
日韓W杯が終わって以来、先日のドイツ大会1次予選のオマーン戦までの成績だけを見ると、確かに素晴らしいといえる成績とは言えないかもしれない。でも、それはジーコ監督の采配ではなく、これこそが今の日本サッカーの実力なのだと思う。日韓W杯ベスト16というのは出来過ぎなのだ。
だから、もしかしたら日本代表はドイツ大会に行けないかもしれない、とも私は考えている。勿論、それは監督がジーコであろうとなかろうとだ。
今の日本サッカーに求められるのは、10年後、20年後、50年後にW杯の常連となって、優勝を目指すチームを作り上げることだ。協会もジーコ監督もそこを目指している。そして、そのための指導を行っている。
今日、明日の試合に勝つことにこだわるのではなく、もっと長い目で見てあげるべきだと私は思う。
<関連リンク>
・Yahoo!ニュース:「ジーコ監督を信頼」と川淵会長=サッカー日本代表、従来通りの強化方針確認(時事通信)
・Yahoo!ニュース:「何千万もの人が解任を求めるならば辞任を考える」ジーコ監督(スポーツナビ)
・Yahoo!ニュース:ジーコやめろ!解任要求デモ 16歳女子高生から60代主婦まで50メートル70人(スポーツ報知)
|
|
■
No.872 両親学級 |
Sun, 22 Feb 2004 20:53
|
昨日(2/21)、かみさんと宗像市が主催している両親学級に行ってきました。
最初に出産から子育てに至るビデオを見て、助産婦さんのお話を聞いて、
沐浴(赤ちゃんをお風呂に入れる)の練習をして、疑似妊婦体験(10kgの砂袋をお腹につける)をしてきました。
沐浴は、最初はおっかなびっくりで人形(実際に3kgの重さあり)を扱っていたけど、洗っているうちにコツをつかんできて、結構、楽しかったです。これは、なかなかはまりそう。(実際には、動くし、泣くしで、大変だろうけど。)
個人的に、助産婦さんからもいろんなお話も聞けて、お産に対する不安もちょっと和らいでよかったです。
|
|
■
No.871 結局、テレビは.... |
Sun, 22 Feb 2004 20:39
|
買い替えることにしました。
昨日、yodobashi.comで安いテレビ(さすがに地上波デジタルやプラズマや大型液晶はまだ買えない)を注文して、今週末に持ってきてくれるそうです
....ということで、今週いっぱいは、テレビなしの生活です。耐えられるかな〜?
ま、我慢できなかったら、小さな液晶テレビがあるので、それを見ることはできるんだけどね。
<関連リンク>
・yodobashi.com
|
|