■ No.360 DDIポケットからライトEメール登場 | Tue, 16 Oct 2001 22:01 |
DDIポケットユーザーに朗報。
11月から新たに送受信可能文字数が45文字(アドレス、題名、本文、改行を含む)で
メール受信料金が無料、送信料金が3円/メールとなる「ライトEメール」が登場する。
ポイントとしては、
<関連リンク>
・ケータイWatch:DDIポケット、全角45文字までを無料受信できる「ライトEメール」
・DDIポケットプレスリリース:「 ライトEメール 」の開始について
■ No.359 ボブ・ディラン、自分のコンサートから閉め出し!? | Tue, 16 Oct 2001 20:32 |
あのボブ・ディランが自分のコンサートから閉め出される、という珍事があったそうな。
コンサートの楽屋専用の通行証をたまたま忘れたディランに対し3人の警備員は入場を拒否。
結局、すったもんだのあげく、スタッフが駆けつけてやっと楽屋入りがかなったとのこと。
会場入りできないディランはカンカンに怒ったあげくに3人の警備員をクビにしたそうな。
テロ厳戒下の時期で、警備員の強化はディラン自身がのぞんだらしいけど、とんだ災難になってしまいました。
いや、とんだ災難だったのはディランの顔を知らなかった3人の警備員かな!?
<関連リンク>
・Yahoo!ニュース:“神様”ディラン、顔パスきかず!(夕刊フジ)
■ No.358 芸工大オケ学内演奏会のご案内 | Mon, 15 Oct 2001 18:48 |
今日、芸工大オケの学内演奏会のご案内はがきが届いたので、とりあえずご紹介。
日時:平成13年11月10日(土) 18:30開演
会場:九州芸術工科大学多次元デザイン実験棟ホール
曲目:エニグマ変奏曲より第4楽章、第9楽章(エルガー)
小組曲「子供の遊び」よりギャロップ(ビゼー)
歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲(マスカーニ)
ハンガリー舞曲第6番(ブラームス)
悲しきワルツ(シベリウス)
楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より前奏曲(ワーグナー)
入場無料
だそうだ....とここで紹介しても、おそらく既に知っている人か、あるいは演奏会に出る人ばっかりかな?
ところで、送ってきた案内はがきのうちの宛先(住所)だが、番地が「〜10-1101-1102」と書いてきてるが、本当は 「〜10-1 101-1102」(すなわち「〜10番1号101棟1102号室」)なので、誰か訂正してくれたらうれしいなっと。
<関連リンク>
・九州芸術工科大学フィルハーモニー管弦楽団
■ No.357 炭疽菌という名のバンド | Mon, 15 Oct 2001 14:04 |
今、アメリカを震撼させて、バイオテロとも言われている炭疽菌。
その炭疽菌を名前にしているバンドがあるそうな。その名も「アンスラックス(Anthrax)」。
本人達の公式ホームページには「20年も前にバンド名を決め、当時はそれが
現実的に意味を持つとは考えなかった」とし、バンド名の変更の噂に対しても、
バンド名は変更しないとしている。
たかがバンド名だけで、変な外圧がかかったりしなければいいけどね。
<関連リンク>
・Yahoo!ニュース:ヘビメタバンド「炭疽菌」大困惑(夕刊フジ)
■ No.356 ちょっと風邪気味 | Sun, 14 Oct 2001 20:03 |
一日の寒暖の差が激しいのと大阪出張などで疲れがたまってしまったせいか、
ちょっと風邪気味。
そんなんで今日は折角の日曜日だが、昼からは風邪薬飲んでおとなしく寝てた。
でも久々にゆっくり寝れて少しは治った気分。
明日からまたがんばんべ。
■ No.355 北の国から2002遺言、公式ページ登場。 | Sat, 13 Oct 2001 22:55 |
現在、北海道でロケが進行中の「北の国から2002遺言」だが、フジテレビのホームページの中に
公式ページができている。
注目すべきは、今回のストーリーが事細かに記されていることだ。
来年のドラマ放映まで話の筋を知らない方がよい、と思う方は<下記リンク>に近寄らないこと。
私は早速アクセスして、あらすじをじっくり読んでしまったけどね....。(^^;;
<関連リンク>
・フジテレビ:北の国から2002遺言
■ No.354 FMfan、休刊 | Sat, 13 Oct 2001 12:19 |
久々の更新。大阪出張のために前日の水曜日から大阪入りして木曜日に帰ってきて、 昨日の金曜日は疲れがとれずにとっとと寝てしまったので、火曜日以来の更新です。 来週も大阪出張なのでこんな感じになるかも?
さて、本題。FM番組情報誌の「FMfan」が12月で休刊になるそうな。
私も一時期は毎号買ってエアチェックにいそしんだものだったが、
いつかしら買わなくなって本屋で立ち読みするだけになり、最近は立ち読みすらほとんどしていなかった。
「週刊FM」「FMStation」などがなくなっていく中、ここまで残ってきたのは健闘したほうかな?
時の流れ....と片づけてしまうのは簡単だが、やはり残念ですね。
<関連リンク>
・Yahoo!ニュース:<休刊>FM番組情報誌の草分け「FMfan」 12月号で(毎日新聞)
■ No.353 テロ報復に吠える人、平和を訴える人 | Tue, 09 Oct 2001 21:56 |
ついにテロ報復の米英軍によるアフガニスタン空爆が始まってしまった。
日本でも賛否両論真っ二つというところだろうが、
正直なところ、テロは許さん、でも空爆はちょっとねぇ....というのが多くの日本人の本音じゃないかな。
そんな中、泉谷しげるは空爆開始を痛烈に歌で批判し、喜納昌吉は「今こそテロにも報復にもよらない精神構造を持とう」と訴えた。
わしも空爆はやはり残念に感じる。
<関連リンク>
・Yahoo!ニュース:「空爆なぜだ」泉谷怒りの反戦ライブ(スポーツニッポン)
・Yahoo!ニュース:「武器を楽器に」と反戦コンサート=喜納昌吉さんら−東京・上野(時事通信)
■ No.352 西南大、爆破予告騒ぎ!? | Tue, 09 Oct 2001 20:13 |
「お前の学校はキリスト教を教えているから90分後に爆弾を仕掛ける」と
西南学院大学で爆弾予告騒ぎがあって、一時、約2,400人の学生や教職員が避難したらしい。
こんな身近なところでこんな騒ぎが起こるなんてねぇ....。
テロに便乗したこんなイタズラは絶対、許しませんよ!
<関連リンク>
・Yahoo!ニュース:爆弾騒ぎで2400人が避難 西南学院大学(西日本新聞)
■ No.351 千と千尋の神隠し | Mon, 08 Oct 2001 19:02 |
....を昨日(10/7)、天神東宝で見てきました。
天神東宝で映画を見るのは初めてだったけど、席も広くなかなか快適な映画館でした。
さすが新しい(と言っても2,3年前?)施設は違うねぇ....。
で、映画の「千と千尋の神隠し」ですが、なかなかよかったです。
この時期(公開からもう3ヶ月くらい?)にも関わらず、客席はほぼ満席で人気の高さを伺えました。
ストーリーは下記の<関連リンク>を参照していただくとして、
ただ物語を追っていくだけでも面白いですが、そこに象徴されているものなどを
深読みしながら見ると、なお面白く見れるかと思います。
(そのヒントもホームページに宮崎駿監督自身の言葉で語られています。)
これならもう1回見てみたいなぁ....と思いますよね。
もともと私は宮崎アニメは好きで、だいたい見ているけど(そういう日本人って意外と多いよね)、
そんな私は、最近オープンした「三鷹の森ジブリ美術館」に行ってみたいなぁ....と考えています。
宮崎アニメの世界が堪能できる展示がいっぱい。東京に行くことがあったら是非寄ってみたいです。
<関連リンク>
・映画「千と千尋の神隠し」
・三鷹の森ジブリ美術館