Norikazu Komidori's Web Page


No.190 サイレントカー Fri, 18 May 2001 23:59

 昨日(5/17)、大阪に出張に行ってきた。
 「ひかりレールスター」(あのアヒル型車両ね)に乗っていったんだけど、 行きも帰りも「サイレンスカー」だった。そう、出発して終点に到着するまで車内放送がないヤツだ。 実は、最近、私はこいつがお気に入り。 だってグッスリ寝られるんだもん。
 また来週水曜日、大阪に出張が入ったけど、帰りはサイレンスカー。やった。 グッスリ寝られるぞっと。


No.189 えあえっぢ? Wed, 16 May 2001 20:49

 DDIポケットがパケット通信を利用したデータ通信サービス「AirH"」を開始するそうな。
 6月から月額5800円で月25時間まで使えるサービス、8月からは月額7000円でつなぎ放題コースも 開始されるそうだ。当面は64/32kbpsでのサービスだが、秋には128kbpsの高速化も予定とか。 また、当面すぐはコンパクトフラッシュサイズのカードは対応しないらしい。残念。 詳しい内容は下記リンク参照。
 「買い」かどうかの判断はよくわかんないけど、いよいよH"によるデータ通信も定額制の時代が 来たかと思うと、ちょっと感慨深いものがあるなぁ。

<関連リンク>
 ・ケータイWatch:DDIポケット、パケット通信「AirH"」で定額料金プラン
 ・DDIポケット


No.188 LOOKING BACK 2 Tue, 15 May 2001 21:13

 明日発売(ここがミソ)の小田和正の新譜「LOOKING BACK 2」を買ってきました。
 「No.166 オフコースブーム、再燃?」でも紹介したけど、オフコース時代の楽曲のセルフカバー。 収録曲は以下の通り。

  1. 風の街('01)
  2. 夏の別れ('88)
  3. she's so wonderful('88)
  4. 愛の中へ('81)
  5. 言葉にできない('82)
  6. さよなら('79)
  7. あなたのすべて('78)
  8. こころは気紛れ('77)
  9. 愛のうた('75)
  10. もう歌は作れない('74)
  11. 君住む街へ('88)
 とりあえずミニディスクに落として、明日の通勤でじっくり聴くのがお楽しみなのだ。

<関連リンク>
 ・HMV:小田和正/Looking Back 2


No.187 机のお引っ越し Tue, 15 May 2001 20:43

 最近、寝不足による体調不良で日記の更新がサボりがちで反省、反省。
 さて、今日は会社で机のお引っ越しがありました。 4月に組織自体は変わっていたのですが、やっとみんなで机を並べてお仕事ができるようになった というわけです。 自分の机も含めてだいたい10個くらいの机を2階から1階へ持っておりました。 金がないせいで(これホント)全部自分たちの肉体労働での作業です。 おかげで腕はパンパンに張って、手は感覚がマヒした感じ。
 これは明日は筋肉痛、間違いなしですわ。


No.186 .com Master ★ 2001 Sun, 13 May 2001 21:25

 NTTコミュニケーションズが主催している「インターネット検定 .com Master ★ 2001」というのを受検してきました。 (ちなみにタイトルは「どっとこむますたー しんぐるすたー 2001」と読みます。)
 検定の趣旨は「インターネットに関するIT技術者の基礎知識の向上を図り インターネットの更なる利用促進を図ることを目的」とするものだそうで、 インターネットに関する幅広い内容が公式テキスト(4,000円!)にまとめられ、その中から問題も出題されてました。 マークシート式の全100問(前半40問、後半60問)。受験者は2万人を超えたようです。ちなみに受検料は8,000円!
 私も少なからずインターネットを利用している者として、 今回は第1回の検定試験ということなので、自分の実力の程を試してみようと受けてみたのですが、 思ったよりも問題は難しめだったです。 (ただ公式テストをみっちり丸暗記できれば、ほとんど合格しそうな感じですが。)
 検定の結果は、5/28にインターネット上でわかるようですが、 アクセスが殺到してつながらなくなったり、サーバがダウンしたりするのではないか? と自分の合否よりもそっちの方を今から心配しています。(^^;;

<関連リンク>
 ・
インターネット検定:メイン
 ・ドットコムマスターネット:インターネット検定 .com Master 情報


No.185 ATOK14 Suite Pack for Mac OS Sat, 12 May 2001 12:57

 昨日、飲み会に行く前に天神のベスト電器に寄って、発売になったばかりの「ATOK14 Suite Pack for Mac OS」を買った。 そう、みなさんご存じの優れた日本語変換ソフトの最新バージョンで、 今回購入したパックは今までのMac OS9/8.6用とMac OS X用とが一緒になったお徳用。
 会社の飲み会から帰ってきて、早速、Mac OS9.0.4とMac OS Xとの両方にインストール。 特にMac OS Xは今まで「ことえり」を使っていたので、すごく使い勝手がよくなった。
 やはり日本語入力環境というのは大切で、こうやって日記を書くときに ストレスなく書けるというのは非常にありがたいことなのだ。 インターネットに接続する新しい機能もあるようだけど、そちらもぼちぼち使っていきたいなと考えてます。

<関連リンク>
 ・ATOK 14 Suite Pack for Mac OS


No.184 制御要素チーム決起飲み会 Sat, 12 May 2001 02:07

 もう昨日になってしまったが、会社の飲み会があった。 4月に大規模な組織の変更があって、新しい組織「制御要素チーム」になってからの初めての飲み会になる。 組織名を見ての通り、制御屋さんの集まりである。(法規という間接業務をやってる自分だけちょっと異質なの。)
 飲み会は博多であって、ほとんどメンバーの自己紹介だけで終わってしまったが、 結構、みなさん、多種多芸な人が多いようです。制御屋さんというとちょっと近寄りがたい雰囲気が あったんだけど、それも少し緩和されたかな?
 新しい組織になって1ヶ月ちょっと、まだ机などのレイアウトの変更も終わってないので 旧メンバーと机を並べて仕事をしてますが、来週あたりから机の移動も行うらしいので いよいよ新しい環境でのお仕事スタートです。(結局、今までの仕事に+αの仕事が増えるんだけどねぇ。)


No.183 事務所XP on 8th Jun, 窓XP on 25th Oct Thu, 10 May 2001 21:09

 マイクロソフトの統合ソフト「オフィス」とOS「ウィンドウズ」の次期製品である 「オフィスXP」「ウィンドウズXP」がそれぞれ6/8、10/25にお目見えするらしい。
 好き嫌いはともかくとして、これだけの市場占有率を持つ製品だし、今後の動向に注目。

<関連リンク>
 ・YAHOO!ニュース:マイクロソフト、Office XPの発売日を6月8日に決定(MYCOM PC WEB)
 ・YAHOO!ニュース:<マイクロソフト>次期OSを10月25日に発売(毎日新聞)


No.182 今の自分を作ってくれた2人の結婚 Tue, 08 May 2001 21:06

 ゴールデンウィークの最後の日、またまた結婚しましたメールが来た。
 旦那の方は、私のバイオリンの師匠にあたる人で、初めて演奏会に出たときのトップ(首席奏者)。 それまでフォーク少年だった自分がクラシックなんか全然知らずにオケに入って、 何度もオケをやめようと思ったときに、がんばればあの先輩のように上手くなれると 心の支えになった人である。 また、自分の初めての定期演奏会の時にうちのかみさんをエキストラで呼んだ人でもあり、 そういう点では私たち夫婦のキューピッドでもあるのだ。 (勿論、そのときはこんな風に結婚するなんて思いもしなかったけど....。)
 一方、奥さんの方はチェロの後輩(途中でやめちゃったけど)で、 私が社会人1年目のとき、定期演奏会に出られずに「みんな弾いているのに何で自分は弾いてないんだ」と 悔しい思いで客席で聴いていた後の打ち上げで「小緑さん、学内、一緒に出ましょうよ。」と言ってくれて、 その言葉を励みに社会人準団(不良社会人)として芸工大オケに復帰することになったきっかけを作ってくれた恩人だ。 彼女がいなければ、芸工大オケに復帰せずにたくさんの後輩達と知り合うこともなかったかもしれないし、 その後、エキストラで出続けていたかみさんとももう会うこともなかったかもしれない。
 そういう点から考えると、この2人がいなければ、今の自分はないと言っても過言ではない。 そんな自分にとって大事な2人が結婚した。うれしい話じゃないか。 最近、師匠がかまってくれないのがちょっと寂しいけど、本当に心からお二人の幸せを願っております。


No.181 鍵、忘れた!? Mon, 07 May 2001 22:56

 ゴールデンウィーク明けの今日(5/7)、久々の出勤。
 くたびれて家の前まで帰ってきて、ふとカバンを探ると、ない、ない、鍵がない。
 そういえば、朝、鍵を入れた記憶もないなぁ....。
 あちゃ〜、こりゃ鍵を持ってくるの忘れたかな?....と、鍵を忘れたことに気付く。
 今日はかみさん、帰っていくの遅くなるって言ってたしなぁ....。
 何とか家に入る方法がないかなぁ....と、あれこれ考えてみる。
 最初に思いついたのは、隣の家からベランダ沿いに入る方法。
 でもよく考えてみたら、ベランダの窓も鍵が閉まってるから中には入れないことに気付く。
 鍵の110番に駆け込むことも考えたけど、待てばかみさんも帰ってくるし、 と気長に待つことにする。
 新聞受けに入っている夕刊を見ながら、もう一度、カバンをダメ元であさってみる。

  あった!

 いつも鍵を入れているのと違う場所にあるやん。
 よくカバンを見ると内側でカバンの仕切りが破れている。ここから鍵が動いたんやねぇ。
 無事に鍵を開けて部屋に入ることができた。
 あー、よかった。



backnumber 191-200にすすむ
backnumber 101-200にもどる
backnumberにもどる