Norikazu Komidori's Web Page


No.130 そんなわけで甲府出張 Thu, 22 Mar 2001 00:10

 そんなわけで甲府出張。
 新宿から7時ちょうどのスーパーあずさ1号に乗って甲府へ。 1時間半ほどで到着。車窓からはぶどう畑(この時期は木だけだったけど)があちこちに見えました。 甲府って四方が山に囲まれている盆地だなぁと改めて実感。 天気はいいんだけど霞んでいて富士山は拝めませんでした。残念。 それから身延線(甲府から富士に至る路線。降りたのは国母(こくぼ)駅)に乗って 出張先(鳥栖のような田舎の工業団地にある)へ。
 夕方までお仕事して帰りは甲府→新宿→浜松町→羽田空港→福岡空港→博多→東郷 と6時間半かけて23時前に帰ってきました。バテた。
 でもこれでまた明日(もう今日だけど)、5時半起きかい!


No.129 御茶ノ水デ飲ンダ Thu, 22 Mar 2001 00:05

 せっかく出張で、しかも休日の日に前泊で関東に来ているので、 関東在住の芸工大オケの後輩達と飲みました。
 待ち合わせは何故か御茶ノ水(ってわしがわかる場所ってんで勝手に決めちゃったけど)。 急に決めた割には5人(つい先頃婚約したバイオリン弾きとホルン吹き。 先々週、福岡で会ったばかりの新婚フルーティスト。 沖縄・福岡に遊びに行ってたのにわざわざ早い便で帰って駆けつけたバストロ吹き。そしてわし。) も集まって、近況報告から懐かしい話や結婚話まで盛り上がりました。
 やはり芸工大オケで得た仲間達は宝だなぁっと思った楽しい一夜でした。


No.128 日本電波塔 Wed, 21 Mar 2001 23:58

 日本電波塔、通称:東京タワーに行ってきました。まさにおのぼりさん。
 地上150mの展望台から東京を眺めると都庁やらフジテレビやら いろいろ東京らしい建物を見ることができました。ただかなり霞んでましたけどね。
 展望台から降りて併設しているビル内のトリックワールドやら蝋人形館やらでも楽しみました。 特に蝋人形館ではマニアックな70年代ロックミュージシャンの蝋人形まであって笑えました。 (だってロバート・フリップやらキース・エマーソンやらあるんだもん。)
 今回、残念ながらかなり霞んで景色があまりよく見えなかったのと、 250mの高さの特別展望室に行ってないので、次の機会を楽しみにしたいと思います。


No.127 甲府出張 Tue, 20 Mar 2001 09:27

 今から甲府出張に行ってきます。今夜は東京に泊まって、明日の早朝、甲府に向かって、 仕事済ませて、また東京に戻って羽田の最終便で帰ってきます。
....ということで日記更新が滞りますのであしからず。


No.126 「HERO」最終回 Mon, 19 Mar 2001 23:01

 ....ってことで、さっき「HERO」最終回が終わりました。
 やっぱキムタク扮する久利生検事ってかっこいいよねぇ。 今みたいな時代だからこそこういう正義漢(でも肩肘を全然張ってない)がウケるんだろうねぇ。 また視聴率がどうなったか楽しみですね。
 そんなわけで、録画しておいたビデオをまた見ています。


No.125 本家パームからも登場! Mon, 19 Mar 2001 22:32

 「No.119 ....ということでVisor Edge登場!」「No.120 SONYも負けずに新しいCLIE」 とパームOS搭載機の新作が出た....という話をしたけど、いよいよ本家パーム社から新作 m505、m500が登場。
 何と言ってもSDメモリーカード搭載ってのがいいねぇ。欲しいったらありゃしない。

<関連リンク>
 ・ケータイWatch:米Palm、SDカード対応の新製品「m500」「m505」
 ・Palm社(英語)


No.124 ビデオが帰ってきた! Sun, 18 Mar 2001 19:28

 No.084「ビデオこわれた。(;_;)」でビデオが壊れて修理に出したという話をしましたが、 約1カ月ぶりに修理されたビデオが帰ってきました。 (本当はもっと前に修理が出来ていたけど、ずっと取りに行くヒマがなかった。)
 ずっと壊れていたリモコンも治って 「わーい、寝っ転がってもビデオが見れる〜」 (リモコンがないとビデオのところまで行って操作しなきゃいけないので。) とよろこんでいます。 巻き込んでいたHi8のテープ(ポール・サイモンのドキュメンタリー)も無事、救出されて見ることが出来ました。 ただ、この金欠の時期に17,000円近く修理代がかかったのは痛かったのですが....。
 無事にビデオが戻ってきたので、明日見ることができないかみさんのために 「HERO」の最終回を録画することにします。


No.123 福教大オケ定期演奏会 Sun, 18 Mar 2001 13:10

 昨日、福教大オケの定期演奏会がアクロス福岡・シンフォニーホールでありました。 かみさんがエキストラで出ていたので聴きに行ってきました。 福教大オケを聴きに行くのも学生の時以来だから実に三年ぶりくらいです。(ウソ、本当は十年ぶりくらい。)
 モーツァルト交響曲第38番「プラハ」、ムソルグスキー「禿げ山の一夜(原典版)」、 ドヴォルザーク交響曲第9番「新世界より」というプログラムでしたが、 なかなかの演奏だったと感じました。さすが学生オケの集中力といった感じでしたね。 ただ全部繰返しをしていた(新世界の1楽章も)ようでやたら長く感じました。 (演奏会に来る前に天神を歩き回って疲れてたこともあって、途中で何度かウトウトしてしまったし。)
 演奏会が終わって、打ち上げに参加できなかったかみさんの労をねぎらって、 博多駅の近くの居酒屋で飲んでから東郷まで帰ってきました。


No.122 向学心 Sat, 17 Mar 2001 00:43

 北九州で64歳の中学生が卒業した。
 戦中、戦後の混乱で中学に通えなったため、7年前から識字教室に通い 中学校卒業程度認定試験を受験し続けてたが、どうしても数学だけダメだったので中学編入の道を探り、 特例として一カ月半の短い中学生活を送ったとのこと。
 「先生と呼ぶこと、休み時間に弁当を食べること、そのすべてが夢のようだった」という言葉に 今の子供達には感じられない学ぶことへの喜びがあふれている。 意外なもので社会人になってもう一度勉強をし直したい、という人は多い。
 この方は、定時制高校の受験もしており「まだまだ学び続けたい」とのこと。 是非、合格して、高校時代を謳歌して欲しいものである。

<関連リンク>
 ・YAHOO!ニュース:64歳主婦が中学卒業 北九州市の岩松さん 戦後の混乱で通えず(西日本新聞)


No.121 feelH"で和音着メロを作りたい Fri, 16 Mar 2001 20:10

 ....と思っているのだが、feelH"端末では単音の入力しかできないのだ。(;_;)
 しかし、そこはそんな困っている人のために手を貸してくれるありがたいメーカーもある ってことでfeelH"に完全対応したメモリダイヤル編集ソフト「P携線Ver.3 feelH"」が3/27に発売になるそうな。 これがあれば、メモリダイヤルやメール、待ち受け画像、着メロ編集までやってくれる。やった。
 ....と思ってよく説明を読んでみた。不吉な予感が当たった。やっぱりマック(Macintosh)に対応していない。えーーん。

<関連リンク>
 ・ケータイWatch:TDK、feel H"のメール・メロディ・画像編集対応の「P携線」



backnumber 131-140にすすむ
backnumber 101-200にもどる
backnumberにもどる