■ No.110 祝!5000アクセス突破! | Tue, 06 Mar 2001 21:10 |
本日、当ページが5000アクセスを突破しました。
1996年5月20日にホームページを立ち上げてから実に5年がかりでの達成となります。
(だいたい年間1000アクセスってことか?)
昔は週一回の更新だったのですが、最近は日記を毎日更新していることもあって
ほぼ10件近いアクセスなので、6000、7000も思ったよりも近いうちに達成できるんじゃないかな?と思ってます。
今後ともがんばって更新しますのでごひいきにお願いします。
ところで5000アクセス記念に立ち上げた当時のホームページを期間限定で公開します。下記<関連リンク>参照。
<関連リンク>
・Norikazu Komidori's Home Page(1996/05/20作成)
■ No.109 Who Moved My Cheese? | Mon, 05 Mar 2001 20:20 |
今、ベストセラーになっている書籍「チーズはどこへ消えた?(原題:Who Moved My Cheese?)」を
今日の帰りの電車の中で一気に読んでしまいました。(薄い本なので1時間くらいですぐ読めた。)
二匹のネズミ(スニッフとスカリー)と二人の小人(ヘムとホー)が迷路の中でチーズを探すという寓話なんだけど、
その中には「変化」に対応することの大切さがうたわれています。
IBM、アップル、コンパック、ヒューレットパッカード、シティバンク、チェースマンハッタン銀行、
AT&T、エクソン、GM、ゼロックス、ペプシ、ノードストローム、米陸海空軍などなど
企業研修のテキストにも数多く使われているのもなるほどなぁ....という内容です。
(詳しくはリンクの書籍紹介見てね。)
自分にとってのチーズとは何か?とか、
自分のキャラクターは二匹のネズミと二人の小人の中の誰だろうか?とか、
そんなことを考えながら読むと面白く読めると思います。
<関連リンク>
・BizTech Bestsellers:「チーズはどこへ消えた?」
・書籍紹介:「チーズはどこへ消えた?」
■ No.108 オヤジがつい涙しちゃうフォークソングベストテン!? | Sun, 04 Mar 2001 11:43 |
昨日、TBS系列「ブロードキャスター」を見ていたら、最近、オヤジによるフォークブームが 再燃しているという特集があっていて、その中で「オヤジがつい涙しちゃうフォークソングベストテン」 というのをやっていた。それによると、
■ No.107 女王復活! | Sat, 03 Mar 2001 22:36 |
今日は怒涛の更新ラッシュですが、このニュースにビックリなのでお知らせ。
あの「クイーン」が復活するとの話である。
フレディの代役にジョージ・マイケルとの話も!?
<関連リンク>
・YAHOO!ニュース:英ロックバンド「クイーン」復活(毎日新聞)
・スポニチアネックス:クイーン 10年ぶりに復活
■ No.106 今世紀初合奏 | Sat, 03 Mar 2001 22:07 |
今日は午前中、芸工大オケの練習がパピオであったので初合奏に出掛けてきました。
実に合奏に出るのは去年10月の宗像モーツァルトオケ以来....ということで、今年、いや今世紀の初合奏です。
今回は1stVnでの参加なのですが、ちなみに今日の1stのメンツは、昨日、大橋で飲んでたGとM。
曲はドボ6(ドボルザーク交響曲第6番)の2楽章。
最初のうちは久々の合奏ということで少し緊張していたのですが、
緩徐楽章なのと事前にスコアやパート譜を予習していたこともあって
あまりさらってなかった割には何とかそれなりに弾くことができて一安心。
(前で2人が落ちているのにわし1人で弾いているところもあったし....。)
芸工大オケの中で弾くのは去年の定演以来9カ月ぶり。勿論、メンツも変わっています。
その中で合奏した感想ですが、高弦がちょっとシャバいなぁ....ということですかね。
ま、メンバーが例年より少ないとか、今日は2ndVnとVlaのトップが来れなかったということを考えると、
こんなものかなぁ....という気がしないでもないですが、
このまま来週末には初指揮トレを迎えるのは、ちょっと指揮者さんに申し訳ないなぁ....と感じました。
それともうひとつ感じたのは、弦の初心者の子たちががんばっている割にはちゃんと弾けていない
....というよりも楽器を鳴らせていない、ということですね。
これはもうちょっと上の人がきちんと教えてあげれば、上手くなるのにもったいないなぁ....と思います。
(上の人の責任は結構重いのだ!)
明日は「コリオラン」の弦分奏。夕方からなのでお昼にさらって参加する予定。
そして来週末は、初指揮トレ。来週はお仕事から帰ってさらわなきゃ間に合いそうにないですね。
がんばんべ。
■ No.105 JR九州ダイヤ改正 | Sat, 03 Mar 2001 20:25 |
今日、JR九州(他にもJR東海、JR西日本、JR四国、JR東日本の一部)のダイヤ改正が行われた。
今回の目玉は、白いソニック(885系)の投入だけど、それとは別に私に関係ある変わったポイントについて。
・夕方(18時、19時代)の鳥栖→博多への快速が増えた。
→会社帰りに金かけずに早く帰ることが出来そう。
(今までは特急か普通に乗るしかなかった。)
・快速が筑前新宮、古賀にも停車するようになった。
→これってたくさん止まるようになって快速じゃないみたい。
(今までは博多→吉塚→香椎→福間→東郷だったんだけどね。)
・ホームライナーがなくなって特急になった。
→東郷に止まるのは変わらないけど乗車整理券300円が特急券500円になって実質値上げ。
やはり会社帰りの快速が増えたのはありがたいですねぇ。特急券代で月1〜2万円赤字なもので....。
■ No.104 飲んだ! | Sat, 03 Mar 2001 17:41 |
昨日は仕事の帰りに久々にオケの後輩達と飲みに行きました。(^^)
....と言っても、いつものバイオリンのGとMの2人なんですけどね。
途中から今春卒業のチェロの後輩も来てくれて4人で飲んでました。
特にチェロの子とはもしかしたら卒業していなくなっちゃうまでに
もう会えないかもしれないので、最後に一緒に飲めてよかったです。
懐かしい昔話もできたしね。
19時前にスタートして他愛もない話をしていると気がつけば23時前。
電車がある時間に帰らなくては、とお店を出て後輩達と別れて博多駅に向かい、
23:40発のホームライナー(よく考えれば今日からダイヤ改正でホームライナーがなくなったので
最後のホームライナーだった!?)に乗って、0時過ぎに家に帰ってきました。
飲んだ後におうちまで帰るのがちょっと大変だけど、楽しい時間を過ごしてきました。
■ No.103 本命登場! | Thu, 01 Mar 2001 22:33 |
NTTドコモのiアプリ対応携帯電話機503シリーズの本命・N503iがこの週末から発売になるようです。
Nシリーズ(NEC)と言えば折り畳み型のルーツで、特にN502iはiモード普及の立役者モデル。
奇しくもPシリーズの不具合による販売一時停止(3/5から発売再開)の中での発売とあって動向が注目されます。
ま、機種変更したばっかのわしには関係ないんだけどね(と言って少し気になってしまう)。
<関連リンク>
・ケータイWatch:NTTドコモ、iアプリ対応機第3弾「N503i」を3日に発売
■ No.102 Dポケユーザー耳より情報 | Wed, 28 Feb 2001 21:28 |
昨日、サボったので、今日はもうひとつおまけ。
先日から書いているように、ずっと長いこと私はDポケ(DDIポケット)ユーザーなのですが、
Dポケユーザーにお得な情報を2つ。
ひとつはメール通知料金が無料化するとのこと。もうひとつはスーパーパックLユーザーは
Pメール使い放題とのこと。詳細は下記リンク参照。
<関連リンク>
・メール通知料金の無料化について
・ショートメッセージ使い放題プランについて
・DDI Pocket ホームページ
■ No.101 SDカード到着 | Wed, 28 Feb 2001 20:47 |
No.98で書いていたSDカードが今日、到着しました。
本当は昨日、到着するはずだったんだけど、ペリカン便の配達時間に不在だったため
今日、配送してもらったわけです。
今、開封しているのですが、本当に小さいですね。
デジカメなんかで使うスマートメディアよりも一回り小さく、丁度、切手サイズといった感じ。
早速、feelH"ル・モテの差込口に挿入。すっぽりと収まって蓋をしたら入っていることすら
わかんない感じ。念のためにメールボックスを確認したら確かにSDカードの分だけ容量が増えているようです。
まさにパソコンにフロッピーディスクを差し込んだ感じです。
さ、これでたくさん着メロやら待ち受け画像やらダウンロードするぞっ!
<関連リンク>
・welcome to Panasonic SD World