| ホーム > サイトマップ > 音楽 > クラシック作曲家 > 生年順クラシック作曲家名 |
|
2007.10.29. 掲載
このページの最後へ |
| 作曲家名 | 代表曲 | 国籍 | ||
| ルネッサンス音楽 | ||||
| アルカデルト | アヴェ・マリア | イタリア | ||
| パレストリーナ | 教皇マルチェルスのミサ | イタリア | ||
| ガブリエリ | ピアノとフォルテのソナタ | イタリア | ||
| バロック音楽 | ||||
| パッヘルベル | パッヘルベルのカノン | ドイツ | ||
| クープラン | 王宮のコンセール | フランス | ||
| アルビノーニ | アダージョ | イタリア | ||
| ヴィヴァルディ | 協奏曲集「四季」 | イタリア | ||
| マルチェッロ | オーボエ協奏曲 | イタリア | ||
| バッハ | G線上のアリア | ドイツ | ||
| スカルラッティ | ソナタ集 | イタリア | ||
| ヘンデル | メサイヤ | ドイツ | ||
| 古典派 | ||||
| ハイドン | 交響曲第94番「驚愕」 | オーストリア | ||
| ゴセック | ガボット | ベルギー | ||
| マルティーニ | 愛の喜び | ドイツ | ||
| ポッケリーニ | メヌエット | イタリア | ||
| モーツアルト | 交響曲第40番 | オーストリア | ||
| ベートーヴェン | 交響曲第9番「合唱つき」 | ドイツ | ||
| ソル | 練習曲ロ短調 | スペイン | ||
| パガニーニ | ヴァイオリン協奏曲第1番 | イタリア | ||
| ウエーバー | 歌劇「魔弾の射手」 | ドイツ | ||
| ビショップ | 埴生の宿 | イギリス | ||
| ロッシーニ | 「セビリアの理髪師」序曲 | イタリア | ||
| シューベルト | 交響曲第8番「未完成」 | オーストリア | ||
| ロマン派とそれ以降 | ||||
| ベルリオーズ | 幻想交響曲 | フランス | ||
| ヨハン・シュトラウス一世 | ラデッキー行進曲 | オーストリア | ||
| グリンカ | 歌劇「ルスランとリュドミラ」 | ポーランド | ||
| ブルグミュラー | 25の練習曲 第2番「アラベスク」 | ドイツ | ||
| メンデルスゾーン | 交響曲第4番「イタリア」 | ドイツ | ||
| ショパン | ノクターン第2番 | ポーランド | ||
| シューマン | トロイメライ | ドイツ | ||
| リスト | ハンガリー狂詩曲第2番 | ハンガリー | ||
| ワーグナー | 歌劇「タンホイザー」 | ドイツ | ||
| ヴェルディ | 歌劇「アイーダ」 | イタリア | ||
| グノー | アヴェ・マリア | フランス | ||
| オッフェンバック | ホフマン物語 | ドイツ | ||
| フランク | 交響曲ニ短調 | ベルギー | ||
| ラロ | スペイン交響曲 | スペイン | ||
| スメタナ | 交響詩「モルダウ」 | チェコスロバキア | ||
| ブルックナー | 交響曲第4番「ロマンティック」 | オーストリア | ||
| ヨハン・シュトラウス二世 | 「美しく青きドナウ」 | オーストリア | ||
| フォスター | 「夢見る佳人」 | アメリカ | ||
| ボロデイン | 交響詩「中欧アジアの高原にて」 | ロシア | ||
| ブラームス | ハンガリー舞曲第5番 | ドイツ | ||
| バダルジェフスカ | 乙女の祈り | ポーランド | ||
| ポンキエッリ | 時の踊り | イタリア | ||
| サン=サーンス | 白鳥 | フランス | ||
| ビゼー | 歌劇「カルメン」 | フランス | ||
| ムソルグスキー | 展覧会の絵 | ロシア | ||
| チャイコフスキー | 交響曲第6番「悲愴」 | ロシア | ||
| シャブリエ | 狂詩曲「スペイン」 | フランス | ||
| ドヴォルザーク | 交響曲第9番「新世界より」 | チェコスロバキア | ||
| マスネ | タイスの「瞑想曲」 | フランス | ||
| グリーク | ピアノ協奏曲イ短調 | ノルウェー | ||
| サラサーテ | ツィゴイネルワイゼン | スペイン | ||
| リムスキー・コルサコフ | シェヘラザード | ロシア | ||
| イヴァノヴィッチ | ドナウ川のさざ波 | ルーマニア | ||
| フォーレ | レクイエム | フランス | ||
| ネッケ | クシコスポスト | ドイツ | ||
| タルレガ | アルハンブラの思い出 | スペイン | ||
| エルガー | 威風堂々第1番 | イギリス | ||
| プッチーニ | 歌劇「マダム・バタフライ」 | イタリア | ||
| アルベニス | アストゥリアス | スペイン | ||
| マーラー | 交響曲「大地の歌」イ短調 | ウイーン | ||
| マクダウェル | 野ばらに寄せて | アメリカ | ||
| ドビュッシー | 月の光 | フランス | ||
| マスカーニ | カヴァレリア・ルスティカーナ | イタリア | ||
| リヒャルト・シュトラウス | 歌劇「薔薇の騎士」 | ドイツ | ||
| シベリウス | 交響詩「フィンランディア」 | フィンランド | ||
| サティ | ジムノペティ第1番」 | フランス | ||
| グラナドス | スペイン舞曲 | スペイン | ||
| ジョプリン | エンターテイナー | アメリカ | ||
| レハール | メリー・ウィドウ | オーストリア | ||
| ラフマニノフ | ピアノ協奏曲第2番 | ロシア | ||
| ホルスト | 組曲「惑星」 | イギリス | ||
| ラヴェル | ボレロ | フランス | ||
| クライスラー | 「愛の喜び」「愛の悲しみ」 | オーストリア | ||
| ファリャ | バレー音楽「三角帽子」 | スペイン | ||
| ヴォルフ=フェラーリ | 「マドンナの宝石」間奏曲 | イタリア | ||
| レスピーギ | シチリアーナ | イタリア | ||
| バルトーク | 管弦楽のための協奏曲 | ハンガリー | ||
| ストラヴィンスキー | 春の祭典 | ロシア | ||
| ヴィラ=ロボス | ブラジル風バッハ | ブラジル | ||
| プロコフィエフ | 交響的物語「ピーターと狼」 | ロシア | ||
| グローフェ | 組曲「グランド・キャニオン」 | アメリカ | ||
| ガーシュイン | ラプソディー・イン・ブルー | アメリカ | ||
| ロドリーゴ | アランフェス協奏曲 | スペイン | ||
| ショスタコーヴィッチ | 交響曲第5番 | ソビエット | ||
| ブリテン | 青少年のための管弦楽入門 | イギリス | ||
| バーンスタイン | ウエスト・サイド物語 | アメリカ |
クラシックの作曲家が、どの時代の人かを正確知りたいことがある。Web検索をしてみても、詳しい音楽史年表が見つからない。そこで、自分のために「生年順クラシック作曲家名」をまとめてみた。その結果、これまで漠然と思っていたことの多くが間違っていたり、これだけで結構面白い事実を発見することができた。お試しあれ(笑)。
補足
上記をUPした時点では「生年順クラシック作曲家名」が掲載された書籍は見つからなかった。しかし、2007年11月13日に、学習研究社から「クラシック作曲家事典」が出版された。これは327ページに亘る労作で、定価は2100円である。やはり、このような書籍が求められていたと言えよう。
| ホーム > サイトマップ > 音楽 > クラシック作曲家 > 生年順クラシック作曲家名 このページのトップへ |