![]() |
2003年2月 |
2月8日(土) 口内リングで蛸バトル・・・ナント残酷! | ||
■昼過ぎ、職場に妻からの連絡。「今から娘と梅田の百貨店のバーゲンに行くので、一緒に夕食をして帰らないか」。 娘も含めた久々の家族揃っての夕食も悪くない。「了解、心当たりの店を予約しておく」と返事をして早速予約を入れる。お目当ては梅田・曽根崎の「たこ茶屋」である。1月の異業種交流会の幹事会で案内された店だった。生憎の満席で、すごすごと「活たこ料理」の看板を後にした記憶が新しい。今回は予約で確実に席をキープ。 ![]() 1階玄関の引戸を開け入店。予約の旨を告げ、女性客が目に付く店内の奥の座敷に案内される。テーブル席は、掘り炬燵形式で寛げる。 ■色んな味を楽しもうと、別々のコース料理を3人分オーダー。たこ茶屋コース(4,500円)、おまかせコース(7,000円)、そして季節のいいだこコース(6,000円)である。オーダーから料理が出てくるまでしばし歓談。母と娘は、早速、昼間のバーゲン戦争の戦果の確認作業を始める。父は生ビールに片手に、オバタリアン遺伝子を開花させつつある娘の成長?を複雑な思いで眺めていた。(母親のタタリじゃ!) ■ほどなくコース料理に変身させられた蛸の七変化が次々と到着。前菜の「内臓うに和え」に始まり、「たこせんべい」「活けつくり」「かぶらとたこの射込み」「いいだこの炭焼き」と続き、仕上げは「たこ茶漬け」。食後のフルーツ(メロンと苺)も付いている。 圧巻はなんといっても「活けづくり」、言わば「蛸のおどり」である。刺身皿に盛られた蛸の足のぶ ![]() 「炭焼き」もなかなかおつなものだった。真っ赤な炭の入った小さな「七輪」と太いぶつ切りの新鮮な蛸の足が配膳される。適当な長さに切って七輪に載せる。途中、日本酒と醤油を混ぜた出汁で味付けをする。素材を活かしたあっさり味の香ばしい料理である。 ■コース料理では料理と料理の「間(マ)」が適度なコミュニケーションタイムとなる。イラチの父親に染まって、どちらかといえば早食い気味の我が家の食事風景だが、今回ばかりはそうはいかない。1時間あまりの外食だったが、久々に家族の団欒を一緒に味わった気がする。 「勘定は持ってもいいかな」と思っていた夫の思いとは裏腹に、妻は家計の財布からの支払いを口にした。ヨッシャ! |