.


ホームページ
に戻る

同志社福祉の情報


このサイトについて

びっくり情報!070412
質問コーナー110419
学部・学科紹介
小山ゼミを例に110410



 新カリキュラム新入試制度など、さまざまな情報を提供していきたいなと思っています。

 受験生のみなさん同志社福祉の受験を考えてみませんか。良いところですよ。

このコーナーすっかり更新しなくってごめん。(他のページもそうだけれど)
時々思いつくままの更新になるし、あきらかに情報のタイプとしてはブログ系の方がいいものだと思いけれどお許しください。



2011福祉・子ども・心理・栄養・薬・看護・医療系進学相談会についての情報(byライオン企画)20110404
下と同じです。
大阪は0417です。他に、神戸東京横浜でもあります。
ぼくも大阪会場には顔を出しますので良ければ話ししに来てください。



2010年福祉・医療系進学相談会についての情報(byライオン企画)20100411

大阪(4/18)に一時から四時半までライオン企画主催の「福祉・医療系進学相談会」が大阪市北区の梅田スカイビルタワーウエスト 10Fでおこなわれます。同志社に限らず、多くの福祉系大学の情報が一度に手に入ります。受験生の人是非顔出してください。同志社からも福祉学科の先生や学生さん、実習助手の人等が顔を出して色々な質問に答えてもらえます。(まだ都合が分からないんだけれど、都合がつけば僕も顔出したいと思っています。)

他にも、岡山(4/25)東京(5/8)横浜(5/16)などでも行われます。







同志社福祉の教員紹介070625
  福祉学科のホームページ内の教員紹介コーナー
      同志社大学の社会福祉学科のオリジナルホームページの中にあります。授業の紹介や個人的メッセージなどがあるのが特徴。
  
  同志社大学研究者データベース内の社会福祉学科教員一覧
      同志社内の他の学部学科の先生の業績もチェックできます。http://kenkyudb.doshisha.ac.jp/rd/   
      いわゆる履歴業績に関する公式情報です。どんな先生がいるか参考にしてください。



AO入試合格者体験記
大学のホームページに直接リンクしました。AO受験考えている人に参考になるでしょう。

推薦選抜入試(公募制)
クリックしてみてください。

びっくり情報!

同志社福祉の先生をインターネット上で発見!070412

インターネット上で遊んでいると、同僚の空閑先生を発見!!
なんとインターネット上で二十分も動画でしゃべっていました。
『研究者図鑑』というサイトの中の、vol.108(070318)に登場しています。
大いに、福祉について空閑先生が語っています。
僕も取材してくれないかなぁ...???

とここまで書いて、さらに辿っていると

なんともう一人わが同僚の野村裕美先生も登場していました!!
vol.119(070329)です。十五分語っておられます。


研究者図鑑はNPO法人「KGC」との提携により、若手を中心に様々な分野の研究者に毎日インタビューし動画配信している映像データベースです。

ということなのですが、受験生の人をはじめとして同志社福祉について知りたい人にもとても役立つ情報だと思います。
いつまでこの情報が掲載されているのかが分からないのですが、何せ「動画」です。
急いで皆さん見てみましょう。
二人とも現場出身なのでその経験をバックにした語りは魅力的ですよ。


小山ゼミを例に


厳密には同志社福祉の情報ではないですが、僕のゼミを例にすることで同志社の福祉の様子を紹介するコーナーを作ってみたいと思います。例えば、卒論とか進路とかですね。もちろん、ゼミ生とはいえ名前とかは出さずにまた必要によっては情報を曖昧にするなどの工夫はします。

卒論タイトル一覧 第一弾です。110410





質問にあわせていろいろコーナーを充実させていきたいと思います。

質問5 社会福祉士の合格率は同志社はどのくらいですか。20110419
質問4 同志社福祉の情報を得るにはどうしたらいいですか。
質問3 入試制度については?
質問2 文学部の専攻から社会学部の学科になることによる違いは?
質問1 同志社の福祉でどのような事を学べるのか、また同志社の利点は?


 PS こんなコーナー作ったものの、ほったらかしにする可能性大ですので、ちょっとは同志社福祉学科(予定で未定)に関心あるという人(もちろん受験生でなくて結構ですので)いろいろ質問お願いします。tkoyama@mail.doshisha.ac.jp



学部・学科紹介

1.社会学部の学科構成について
  社会学科、社会福祉学科、メディア学科、産業関係学科、教育文化学科の五学科からなります。

2.定員について
  特に増員については文部科学省の認可を得なければならないのでまだわからないのですが、われわれのつもりとしては、「社会福祉学科」は90名定員です。社会福祉学専攻時代の04年度が73名なので、今よりは広い門になります。

「入りやすくなる」と思うのでチャレンジしてください。

3.同志社大学ホームページ内の情報(3/25)
   同志社大学のホームページについに第一報が載りました。
   まだまだ、詳細は変わる可能性はありますが、参考にしてください。下をクリックしてください。


同志社大学の新しい取り組み > 学部・学科・研究科の新設について > 社会学部
1.社会学部設置の趣旨
2.教育課程の考え方および特色
3.カリキュラムの志向
4.研究教育センターの設置
5.社会学部各学科の概要


同志社大学の新しい取り組み > 学部・学科・研究科の新設について > 社会学研究科←大学院です。
1 社会学研究科設置の趣旨
2 教育課程編成の考え方・特色




質問5 社会福祉士や精神保健福祉士の合格率は同志社はどのくらいですか。20110419

年によって違いますのでひとことではなかなか言えないですね。

この3年についていえば、08年-09年-10年 → 社会福祉士    62.2%-49.5%-60.0%
                             精神保健福祉士 83.3%-66.7%-72.2%
といったところです。

これを高いと見るか低いと見るかは人それぞれですが、頑張れば無理ではない資格だとはいえますね。

もちろん、大学を偏差値だけで選ぶのはおかしいのと同じように、大学を国家試験の合格率だけで選ぶのはおかしいといえます。しかしまあ、参考材料にはなるかもしれませんね。

参考までに全国の大学別(学校別)の合格率一覧リストへのリンクをご紹介しましょう。

第23回社会福祉士国家試験学校別合格
第22回社会福祉士国家試験学校別合格率

第21回社会福祉士国家試験学校別合格率

第13回精神保健福祉士国家試験学校別合格
第12回精神保健福祉士国家試験学校別合格
第11回精神保健福祉士国家試験学校別合格



質問1(040505

> 私は同志社を受験しようと考えているのですが、どのような事を学べるのか、また同志社の利点があれば教えて頂けないでしょうか。

うれしいな。
是非受けてくださいよ。

福祉について言えば、大学ごとの特徴はそんなに大きくはないよね。これは医学部も同じでね。
国家資格のためのカリキュラムはどこでも基本的に同じものが用意されるしね。
ただ、そうはいってもいろいろ違いはあるよね。

まあ、同志社の福祉について言えば、歴史がある、総合大学である、、国際的である、バランスが取れている、社会的視点が強いってあたりが特徴かな。
<ただ当然、他の大学にこれらの特徴がないってわけではないけれどね。>

歴史がある → 卒業生等の厚みがあるよね。
総合大学である → 福祉以外の心理学や法学その他いろいろ関連する分野もどんどん勉強できるよね。
国際的である → 卒業生にしろ関係者にしろ幅広く世界で活躍している人もいるし、教授たちも海外の福祉に強い先生が多いね。(僕は別なんだけれど)
バランスが取れている → 普通福祉系の大学って「臨床」か「政策」かとか、「専門」か「隣接」かとか、得意分野の偏り(言い換えれば特徴)があることが多いんだけれど、同志社ってとてもバランスが取れていると思います。
社会的視点が強い → 技術としての福祉に偏るのでもなく、理論としての福祉に偏るのでもなく、教養としての福祉に偏るのでもなく、専門としての福祉に偏るのでもなく......でもね。同志社の名誉教授の小倉先生の言葉に、「底辺に向かう志」っていうことばがあるんだけれどね。ここに象徴されているんだけれど、時代の流行とかに流されないで、社会の片隅で生活している人々に気づき見過ごさないといった視点を大切にしているかな。


質問2
文学部の専攻から社会学部の学科になったことによる違いはどんなことがありますか。

 一つは、学部必修科目の設置です。社会学部内には社会福祉学科以外にも社会学、メディア学、産業関係学、教育文化学の各学科があります。社会学部の全学生は各学科が提供する科目を一つずつ必修として学ぶことが必要となる予定です。そしてさらに希望者は副専攻科目として30単位他学科の指定する科目を系統的にとることができるようにし、単科の学部・大学にはない総合大学、総合的な学部ならではの幅の広さ(それもただばらばらに幅広いのではない、関連性があり系統性がある幅広さ)を身につけることができます。
 あと、新社会学部社会福祉学科では、社会福祉士や精神保健福祉士の資格に必要な実習は当然ですか、それ以外に「国際福祉実習」「社会問題実習」といった科目を設置します。

質問3
社会福祉学科の入試制度についてはどうなりますか?

 社会福祉学学科として実施している入試は、一般入試、センター試験利用入試、AO入試、スポーツ推薦入試、留学生入試、内部高校生入試、編入等があります。

 全体の定員を社会福祉についていえば、73名から90名に増やしました。

 一般入試を今までの一学部一回しか受けられなかったのが、一学科で二回受けることができるようになりました。また、社会について日本史、世界史だけだったのを、現代社会や政治経済も受けることができるようにします。

 センター利用入試も少し定員を増やします。

 公募性推薦入試として新たに、福祉系高校のひとや高校時代にずっとボランティア活動等を継続してきた人に対する受け入れ枠を新たに設けます。

質問4 
同志社福祉の情報を得るにはどうしたらいいですか。

 まずは、同志社大学が発信する情報が基本です。入試案内、ホームページなどいろいろ情報があります。
 同志社大学の公式の受験生に対しての情報は受験生の方にをご覧下さい。例えば、全国で同志社大学が実施する入試説明会などもあります。
 オープンキャンパスも役に立ちます。7/24(京田辺) 8/1−2(今出川) 8/6(東京)が今年も予定されています。僕としては可能なら相談コーナーに全日程参加したいなと思っています。是非会いましょうよ。他に福祉学科教員によるミニ講義も(東京は無理かな)多分用意すると思います。

 他に、社会学部同時の企画として、秋に社会学部フェア(このページの上に紹介しています)と、授業公開も考えています。授業公開は、本当に学生が受けている授業に参加して体験するというものです。


 他には、このページでも紹介している、ライオン企画の福祉系大学等の説明会も有力情報です。同志社だけでなく他の福祉系大学についての情報も分かります。比較した上で行きたい学校を選んでください。









社会福祉学科推薦選抜入試(公募制)

A区分とB区分では、提出書類が違いますが、高校時代から福祉に関わってきた人、AO入試と並んで
この入試制度も検討してみてください。以下に大学HPから出願資格を引用します。

<毎年当然ながら卒業年指定などは変わります。正式には、大学サイトを見てください。>


_____________________________________________________
出願資格
以下の(1)〜(3)の要件をすべて満たす者。

(1) 2006年に高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)を卒業した者および2007年3月に卒業見込みの者。
【注】下記の者も(1)に準ずるものとします。
通常の課程による12年の学校教育を2006年に修了した者および2007年3月31日までに修了見込みの者。
外国において、学校教育における12年の課程を2006年に修了した者および2007年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。
文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を2006年に修了した者および2007年3月31日までに修了見込みの者。
(2) 同志社大学社会学部社会福祉学科で学ぶことを強く希望し、将来福祉関係の分野で貢献したいという強い意志をもつ者。
(3) 以下のいずれかに該当する者。
[A区分]
高等学校(福祉に関する学科または総合学科)において福祉に関する科目を3科目18単位以上(見込みを含む)修得した者。
[B区分]
高等学校在学中にボランティア活動等、福祉活動を継続して行い、指導的な役割を果たした者。






06年度情報

◎オープンキャンパス

今年は、以下の3日間オープンキャンパスが行われます。

7/30(京田辺)
8/5-6(今出川)   ←詳しい情報は左をクリックしてください。

 3日とも小山は顔を出します。福祉学科コーナーに居ますので、声かけてください。

 そして、福祉学科の先生方によるミニ講義も以下のようにあります。
7月30日(日)京田辺キャンパス 知真館2号館1階 TC2-105
11:00〜11:30 福祉ケアの根源としての「愛」について アガペー、フィレオ、エロース 木原 活信
8月5日(土)今出川キャンパス 至誠館1階 S4
13:10〜13:40 女性の就業とライフサイクル〜ケアを誰が担当するか  埋橋 孝文
8月6日(日)今出川キャンパス 至誠館1階 S4 10:00〜10:30 社会福祉入門ーたすけ上手・たすけられ上手の私づくり・社会づくり 上野谷 加代子

 おもしろそうでしょ。ぜひ、聞いてみてください。

 そして、従来の相談コーナーに加えて、高齢者疑似体験装置を使っての福祉ミニ体験コーナーも設置する予定でいます。 
 さらに、学部生・大学院生の先輩たちによる相談コーナーも設けたいと思っています。
 そして、これは時間の関係で無理かも分かりませんが、同志社大学の学生生活の様子をビデオにとったものを流すことが出来るといいなと思っています。(ただし、これは時間不足でアウトかもしれない。)


ビデオ完成!!ただし、ナレーションや音楽などは入っていませんが、ついに三十分物ができました。オープンキャンパスの三日間は一日中流したいと思っています。

入学式や卒業式といった儀式だけでなく、新入生全員が教員や先輩有志と一泊で交流する、フレッシュマンキャンプや、一ヶ月の実習に参加した先輩たちによる実習報告会など同志社福祉のことが良く分かるビデオです。(0728)


プレゼント情報!!
ここに顔出してくれたら、社会福祉学科特製のバッグ差し上げます。(多分、去年は横長で今年は縦長?!)

福祉系大学等進学説明会 <4/22にあいましょう。>

ブログに一足早く報告しましたが。遅ればせに本体にも掲載します。

高齢の福祉系大学進学説明会です。
4月22日の大阪会場に僕も顔出します。ライオン企画が主催の七十を超える【福祉】【心理】【栄養】【薬】【看護】の大学短大専門学校が参加します。
 福祉系が中心です。興味ある人是非顔出してみてください。一箇所で入試情報、カリキュラムに関する情報などが一気に手に入るので便利ですよ。
 そして、ぜひ同志社のコーナーに来てください。同志社バッグをいろいろなプレゼント用意しています。
 ホームページの似顔絵にそっくりの太っちょのおじさんがいたらそれが僕です。よければ「ホームページ見てきた」といってください。

 今年は、福祉ミニ体験コーナーも設置します。例年1テーブルですが、2テーブルです。
同僚の空閑先生にも来てもらいますし、先輩学生たちにも来て貰います。同志社以外の福祉系大学に進学を考えている人にも役に立つ体験コーナーを作ったつもりです。



05年度情報

◎オープンキャンパス

今年は、以下の四日間オープンキャンパスが行われます。(東京はmini)

7/24(京田辺)
8/1-2(今出川)   ←詳しい情報は左をクリックしてください。
8/6(東京)

四日とも小山は顔を出します。福祉学科コーナー(東京は社会学部コーナー)に居ますので、声かけてください。

プレゼント情報!!
ここに顔出してくれたら、社会福祉学科特製のバッグ差し上げます。



福祉系大学等進学説明会 <5/14にあいましょう。>

五月十四日の大阪会場に僕も顔出します。ライオン企画が主催の
 七十を超える【福祉】【心理】【栄養】【薬】【看護】の大学短大専門学校が参加します。
 福祉系が中心です。興味ある人是非顔出してみてください。一箇所で専門の情報が手に入るの便利ですよ。
 そして、ぜひ同志社のコーナーにもよってください。ホームページの似顔絵にそっくりの太っちょのおじさんがいたらそれが僕です。「ホームページ見てきたといってくれたら何かプレゼント」とはいかんですが、話が弾むことでしょう。いつも他大学と比べて同志社はブースに寄ってくれる受験生が少なくて僕はしょんぼりしています。



04年度情報

社会学部フェアのお知らせ
 社会学部が単独企画を立てます。教員や学生が学科別に情報提供します。ぜひ、皆さん顔を出してください。僕ももちろん顔出します。
 教員と学生の手作りの会で、もしだれも来なかったらどうしようかと一同不安に思っています。


 詳細は未定ですが、去年の例を挙げれば、せっかくの機会なので現役の社会福祉の先輩と受験生の人に触れ合ってもらおうということで、二回生の学生数名にお願いして授業のときに行なったグループ発表を再現してもらいました。紙芝居の形式をとって児童虐待の援助のプロセスを紹介したものでした。
 そして、その後教員だけでなくその学生たちに受験生の疑問の相談や質問を受け付けるというコーナーを設けました。


同志社大学入試説明会のお知らせ
  同志社大学が全国の会場で行う全体の説明会です。学科だけのコーナーはありませんが去年は、名古屋、福岡、岡山の三会場に僕は顔出しました。また顔出すことに成れば是非紹介したいです。










このサイトについて

 今まで、同志社の宣伝というか情報提供コーナーは特に作っていませんでした。
 今後も、別にホームページつくりのスタンスは変えるわけではありませんし、このホームページが同志社関連に偏るといったことは全くありません。

 にもかかわらず、あえてこのようなコーナーを作ったのはわけがあります。少し宣伝したいことが出てきたのです。
 実は同志社大学が、2005年度をめどに「社会学部」を作り、その中に「社会福祉学科」を設置することになったのです。
まだ、同志社としてそうしたいと思っているだけで、文部科学省に届け出ているわけでもありませんし、正式にGOになるかどうかはわかりません。 あくまでもこちらの勝手な予定です。万一実現せずアウトになったらごめんなさい。ただし、同志社として正式にその気になったということは確かです。

長いことこのページ更新せずほっておいて済みませんでした。
この間に、様々なことが進みました。正式に社会学部の設置、社会福祉学科の設置が決まり05年4月からいよいよスタートしました。




.