<1999年03月31日> 103. 《The Five Heartbeats》で【We Haven't Finished Yet】 「最後だからあまりゴスペルっぽいのは選びませんでした」という事で KO−ICHIROさんの大好きな映画「The Five Heart Beats」のサントラ (テンプテーションズがモデルの映画・・・らしい)からの選曲。 「この曲は「わしらはまだ終わってへんねん」(3人声をそろえて。最後の放送は 3人で♪)ってものですが、どんな困難なことがあってもあきらめないでここから スタートしよう、という曲です」との事。(ちなみに「この日の為にとっといたんじゃ」 っていったらKO−HEYさん、TAKEさんに「おっさん、やるなーーー」と ツッコミを入れられていた^_^;) これで、SKOOPの「MOOD 4 LUV」は終わってしまった・・・のですが、また、 いつか帰ってくる日を期待して・・・。サヨナラは言いたくない! ので、「END」は書きません!!! 参考CD:『 Five Heartbeats (Soundtrack) 』 Date: 04/1991 Label: EMD/VIRGIN01. A Heart Is A House For Love - Dells *02. We Haven't Finished Yet - Patti LaBelle 03. Nights Like This - After-7 04. Bring Back The Days - U.S. Male 05. Baby Stop Running Around - Bird & The Midnight Falcons 06. In The Middle - Flash & The Five Heartbeats 07. Nothing But Love - Five Heartbeats 08. Are You Ready For Me - Flash & The Ebony Sparks 09. Stay In My Corner - Dells 10. I Feel Like Going On - Eddie/Baby Doll/LA Mass Choir <1999年03月24日> 102. 《Fred Hammond & Radical For Christ》で【Let The Praise Begin(Live)】 今回の「MOOD 4 LUV」はゲストに神谷えりさんを迎えての4人での放送でした。 神谷えりさんは《Maheria Jackson》とかが、好きだそう(^_^) 「今回もでました!『WOW ゴスペル1999』。BLACK盤とWHITE盤とがあるのですが、 BLACK盤には今まで紹介した人がいっぱい入ってます。」とのコトでその中からの 1曲でした。「丁度ロスにいた時にむこうのケーブルテレビのゴスペル番組で やってたので、紹介させていただきました!」との事。 余談ですが・・・これCDだけじゃなくてビデオも出てるんです。で、どっちも 買った感想・・・。ビデオめちゃくちゃよかったーーー。ビデオは15曲しか 入ってないのだけど、ライブものとプロモーションビデオとが入ったビデオです。 見かけた人はGETしてみて下さいーーー。 参考CD: 『 Wow gospel 1999 』 Date:02/1999 Label: BMG/VERITY
Disc 1 01. Strength - The New Life Community Choir *02. Let The Praise Begin (Live) - Fred Hammond & Radical For Christ 03. Well, Alright - CeCe Winans 04. Long As I Got King Jesus (Don't Need Nobody Else) -Remix - Vickie Winans 05. Balm In Gilead - Karen Clark-Sheard 06. Hold On (Change Is Comin') - Sounds Of Blackness 07. In Harm's Way - BeBe Winans 08. Angels Watching Over Me - Virtue 09. Only Believe - Yolanda Adams 10. I Will Bless The Lord - Pastor Hezekiah Walker Presents The LFT Church Choir 11. Under The Influence - Anointed 12. Need To Know - Dawkins & Dawkins 13. Give It Up - O'Landa Draper & The Associations 14. I Will Love You - Oleta Adams 15. I Believe - Angie & Debbie Winans 16. Worship Christ - New Direction 17. You're The One - Darwin Hobbs Disc 2 01. Jesus I Won't Forget - Rev. Milton Brunson's Thompson Community Singers 02. Just A Little Talk With Jesus - Donnie McClurkin 03. I'm Too Close - The Williams Brothers 04. Clean Up - The Canton Spirituals 05. So Good - Colorado Mass Choir 06. For Every Mountain - Kurt Carr Singers 07. The Vision - Patrick Love & The A.L. Jinwright Mass Choir 08. When Will We Sing The Same Song? - Victory In Praise Music And Arts Seminar Mass Choir 09. Don't Give Up On Jesus - Daryl Coley 10. You're Next In Line For A Miracle - Shirley Caesar 11. Testify - Dottie Peoples 12. Stand Up On Your Feet - Lamar Campbell/Sprint Of Praise 13. If It Had Not Been For The Lord On My Side - Helen Baylor 14. What A Friend - Bobby Jones & New Life 15. Just As Soon (I'll Be Shouting) - Beverly Crawford 16. Follow Me - Maurette Brown Clark おまけ 『 Pages Of Life Chapters 1 & 2 』 Date: 04/1998 Label: BMG/VERITY
Disc 1 *01. Let The Praise Begin 02. He's A Rock (Interlude) 03. I Wanna Know Your Ways 04. I Will Bless His Holy Name 05. Jesus Is All 06. Your Steps Are Ordered 07. Please Don't Pass Me By 08. You Were Much Closer 09. Just To Be Close To You 10. He's God 11. All Things Are Working 12. No Way, No Way (You Won't Lose) 13. Your Love 14. I Wanna Be Yours 15. You Called Me Friend 16. You Are My Song Disc 2 01. Intro 02. Let The Praise Begin 03. When The Spirit Of The Lord 04. Glory To Glory To Glory 05. I Wanna Know Your Ways (Intro) 06. I Wanna Know Your Ways 07. Jesus Is All (Intro) 08. Jesus Is All 09. Your Steps Are Ordered 10. No Weapon 11. Dwell 12. We're Blessed/Shout Unto God 13. We're Blessed/Shout Unto God (Finale) <1999年03月17日> 101. 《Kurt Carr Singers》で【Holy,Holy,Holy】 レコーディイングがロスだった・・・という事で、「ロスで1番人気!の KURT CARR SINGERSの、これまた有名な曲【Holy,Holy,Holy】です。」 という事で掛けてくれました。 「トラディッショナルな曲なんですけど、誰かがこういう、いいアレンジをすると、 みんな(聖歌隊)が、こぞってマネするんです。」って事でした。 参考CD:『 No One Else 』 Date: 1997 Label: Gospo-Centric
01. Kumbaya 02. For Every Mountain 03. Lord Strong And Mighty, The 04. Grateful 05. If It Wasn't For You 06. Do You Know Him? 07. No One Else 08. Been So Good *09. Holy Holy Holy 10. Songs That Brought Us Over 11. Hold On Be Strong - (CD only) <1999年03月10日> 100. 《L.A. Mass Choir》で【Unconditional Love】 この日はKO-HEYさんとKO-ICHIROさん2人での放送。アルバムのミックスでロスに ロスに行く!というので2人で盛り上がっておりました。 「ロスに行けるということで急遽選んでみました。一度紹介したこともあるのですが、 《L.A. Mass Choir》です。【Everlasting Love】のシングルのほうで Uniconditional Love mixというのがサブタイトルでありましたが・・・。 その名もズバリ【Uniconditional Love】というのをこの方たちはやってまして。 では、聞いてみましょう!」 「こんなんロスで見れたら楽しいだろうなぁ」のKO-HEYさんの話に前回ロスいった 時にみたカーク・フランクリンのミュージカル話などで話はさらに盛り上がって いくのでありました♪ 参考CD:『 Unconditional Love 』 Date: 10/1995 Label: PGD/A&M/CGI
01. Heaven 02. He's Able 03. He Came All The Way From Heaven Down 04. I'll Give My All To You 05. You Must Live What You Sing About *06. Unconditional Love 07. Only Jesus Can Save Your Soul 08. Stone Love 09. Saved 10. Lord I Know I've Been Changed <1999年03月03日> 99. 《Company》で【Love's In Need Of Love】 「今週は“ひな祭り”ということもありましてですね、男性ヴォーカルの、熱く、 あまーい歌声をお届けしたいと思います。 カンパニーという男性7人組みでして、CD1枚しか出てなくて消えて行ったようです。 93年のアルバムですが・・・・・・。曲はとっても有名でみんな知っていると思うよぉ。 以前女性ヴォーカルの声でも紹介したことがあるのですが、私が敬愛してやまない 《STEVIE WONDER》の曲であります【Love's In Need Of Love】。歌うはカンパニー!」 ってなワケでかけてくれました。で、その後 「ええ曲じゃぁ。お届けしましたのは 」《Company》で【Love's In Need Of Love】。 原題は【Love's In Need Of Love Today】と最後にTodayが付くのですが、なぜTodayが 省略されてるのか、私にはわかりませんが・・・・・・。」 この後、KO−ICHIROさんがこの曲の原題が入っているS.WONDERのアルバム 「KEY OF LIFE」(これがそもそも音楽の世界にハマるキッカケになったらしい。) の話をあつーく、あつーく、語るのであった・・・・・・。 <1999年02月24日> 98. 《Music And Arts Seminar Chicago Mass Choir》で【My Shepherd】 「今週はエドウィン・ホーキンズ、あの、【Oh! HAPPY DAYS】で有名な方ですが、あの方が 毎年夏冬・・・季節は知りませんが、年2回くらいセミナー・・・MUSIC & ARTセミナー というのを全米のどこかで・・・そのご当地のチームを集めて指導するわけではないん ですけれども、ミュージック・ワーク・ショップのような形でしょうか、をするんです けれども、今日はその中から彼が91年にシカゴで行った中から曲をお送りしたいと 思います。丁度シカゴということでシカゴ・マス・クワイアーとやってますが、 素晴らしいです!」とかけてくれました。 「【My Shepherd】言いましても“うちのワンちゃん”ってワケじゃなくて・・・(笑) 辞書をひきますと“シェパード”ってのは羊飼いという意味で、歌詞で♪THE LORD IS MY SHEPHERD〜♪ってあるんですが、ロードは“主”直訳すると“主は私の羊飼いだ” という意味になりまして・・・ますます意味がわからなくなってしまいましたね。 クリスチャンの人に聞いたほうがよさそうです。誰か聞いてみてください。ゴメンね、 無責任で。」って(^_^) その後、「リードシンガーがマーガレット・ポイン・レクスターという女性の方。 名前はコレでしか見たことが無いのですが、すばらしい声ですね。いいですなぁ。 そして男性はケビン・ボンドというキーボード・プレイヤー。この中でも、 キーボード、ブラスバンド、ストリングス、おまけにバンド・コンダクターも やっております。今でもいろんな方のセッションで彼の名は見ることが出来ます。 ゴスペル界では売れっ子でございますが。すばらしい、この方もなんて言うんですか、 圧倒する力じゃないんですけど、ぐいっぐいっっと、うーんっと、染み入ってくるような 素晴らしいボーカルでした。イイ曲でしょ?僕だけ?思ってるのは。ねぇ。」 って・・・ねぇ(^_^)。 参考CD:『 Music And Arts Seminar Chicago Mass Choir 』 Date: 1990 Label: Lection Records 01. Waiting On You 02. Fight On *03. My Shepherd 04. Pray Without Ceasing 05. Like Him 06. Can't Tell It All 07. Touch Me 08. I'm Gonna Praise Him 09. Only Jesus <1999年02月17日> 97. 《Part Two Of Mama I Want To Sing》で【Finale Medley】 <1999年02月10日> 96. 《Erick Matthews》で【His Eyes Is On The Sparrow】 参考CD:『 Friend 4 Always 』 Date: 03/11/97 Label: BMG/VERITY
01. Friend 4 Always 02. For All We Know 03. Lord I Love You 04. Free 05. Wonderful 06. Everything Will Be Alright *07. His Eye Is On The Sparrow 08. No One Else Like You 09. I Surrender All (Remix) 10. You Deserve The Praise (You're Worthy) <1999年02月03日> Praise Medley 94. 《Larnelle Harris with The Brooklyn Tabernacle Choir》 【Praise To The Lord The Almighty/Joyful,Joyful We Adore Thee/ Doxology/To God Be The Glory/ Jesus is a Love Song】 <1999年01月27日> 95. 《Vickie Winans》で【We Shall BeHold Him】 「今週は僕が大好きな曲、ゴスペルでは有名な曲でして、よくカバーされています。 今日の曲は6分15秒もあるのですが、最後に大盛り上がりなので途中でフェイドアウト されるとさみしいのでおしゃべりはコレ位で・・・。」 という事ではじまりました。「あなたの五感を震わせましたか?彼女はWINANSの 1番上のお兄さんのマービンの奥様で、わかくて綺麗で歌もうまい! 他の方も沢山歌っているのですが。彼女の声は好き嫌いがハッキリすると思いますが、 でも歌いきってしまうあの力量がすごい! 歌を聞いて自分も歌いたい!と思わせれことが歌い手の魅力だと思います」との事。 彼女の声ってホントにパワフルで力強い・・・。そしてあったかくて優しい。 あたし、大好きなんです。 参考CD: 『 Best Of All 』 Date: 08/1993 Label: PGD/A&M/CGI
*01. We Shall Behold Him 02. Victory 03. 'Til I Found You 04. Sweeter Than The Honeycomb 05. That's All There Is 06. First Trumpet Sound 07. Make Me Over 08. Stay With Me 09. Everythings Gonna Be Alright 10. The Lord Will Make A Way 11. Give It One More Try 12. Everyday With Jesus 『 Be Encouraged 』 Date: 09/1993 Label: PGD/A&M/CGI
01. You Turn Me *02. We Shall Behold Him 03. First Trumpet Sound 04. Give It One More Try 05. Everything's Gonna Be Alright 06. Can I Build (My Home In You) 07. Sweeter Than The Honeycomb 08. When 09. 'Til I Found You <1999年01月20日> 93. 《Mark Hubbard & United Voices For Christ》で【Everywhere I Go】 「最近バラードばっかだったので、今日はノリノリのナンバーでいってみましょう!」 ホント、のりのりで、♪yo-yo♪って始まるナンバー!元気がでてきます。 「本人、ギリシア彫刻風でかっこいいんですが、表ジャケットがまっかっかの アルバムでけっこう安っぽいジャケットです。この方、ジャケットで損してますね」って。 あたし的にはけっこうイケてると思うんだけど・・・なぁ^_^; 参考CD:『 United Voices For Christ 』 Date: 08/1998 Label: PGD/A&M/CGI 『 A Different Level 』?
01. Old Fasion Devotion 02. Order My Footsteps 03. Lord I Surrender *04. Everywhere I Go 05. Lord Have Your Way 06. I'll Fly Away 07. Everyday With Jesus 08. He Will Deliver 09. He Laid His Hands On Me 10. I'll Serve The Lord 11. The Holy Ghost Powers <1999年01月13日> 92. 《Karen Clark-Sheard feauturling The Clark Sisters》で【Jesus is a Love Song】 「最近は制作モードに入っていて、やさしく勇気付けられる曲に惹かれるせいか、 バラードをお届けします。」ということで、この曲を紹介してくれました。 ライブ盤で、ホントいい曲です。心の中に灯がともる曲って感じで。 「メロディアスじゃないし、曲の構成も強いところがないので、なじみにくい かもしれませんが、歌声だけでもっていかれるとこはあると思います。 これを聴いて何も感じなかった貴方は不感症だと思います。いまから クリニックへいって診てもらうことを勧めたいと思います。」だって。 ・・・なんかメチャクチャなこと、いってるなぁ・・・いつもだけど(^。^)。 参考CD:『 Finally Karen 』 Date: 11/1997 Label: PGD/ISLAND
01. Just For Me 02. Nothing Without You 03. Praise Festival 04. Unconditional (Mad Love) 05. Gotta Right... 06. Can't Take It *07. Jesus Is A Love Song 08. Jesus Is A Love Song (Reprise) 09. Balm In Gilead 10. Holy, Thou Art Holy 11. Heaven 12. Couldn't Tell It If I Tried 13. A Praying Spirit 14. The Will Of God <1999年01月06日> 91. 《Yolanda Adams》で【Save The World】 以前にもこのコーナーでは紹介されているアーティストです。 「この方のこの曲はすごくシンプルなメッセージです。 ここ最近いいニュースがないし、世の中が悪いことになってますが、 【Save the world】というタイトルですが、世界を救いましょう、 飢えた人に施しをしましょう、私達がそういう人達にどれだけ愛の心を 持って接しているか見せてあげましょう、という、簡単なメッセージ なんですが・・・。すばらしい曲とすばらしい歌声です。」 という紹介のもとにライブ盤の曲がはじまりました。 6分37秒!という長い曲ですが、全然長さを感じさせない曲でした。 この日は3人での放送だったのですが、「平和ボケしてるなぁ」「危機感 もたないとヤバいと思いますねぇ」などと、皆様、神妙な面持ちで(?) 語っておりました。 「新年早々皆さんに聞いて、考えていただきたかった」と、この曲を選んだそう。 参考CD:『 Save The World 』 Date: 05/1997 Label: BMG/VERITY Original Release Date: 1993
01. This Joy 02. The Battle Is The Lord's 03. Real Love 04. Ye Of Little Faith 05. Let Us Worship Him *06. Save The World 07. Right Now 08. I'll Always Remember 09. Give It To Him 10. Before I Tell Them 参考CD:『 Live In Washington 』 Date: 10/1992 Label: Savoy Gospel
01.The Only Way 02.Let Us Worship Him 03.My Everything 04.Just A Prayer Away 05.The Battle Is The Lord's 06.I'll Always Remember 07.This Joy 08.Through The Storm *09.Save The World 10.Praise Your Holy Name 11.Thank You <1998年12月30日> 今回は「今年1年で一番心に残った曲」という事でした」 KO-ICHIROさんが選んだのは「ゴスペルのコーナーでも一度紹介した 90. 《Deitrick Haddon》で【OutPour】 この【OutPour】っていうのは注ぎ出すとか溢れ出すという意味だそう。 「そういうのが調子の悪い時とか、もちろん元気な時もよかったんですけど、 すごい癒されて救いになったんですよね。で、コレを聴いてまた頑張ろうかな。」 と、思ったそう。 参考CD:『 This Is My Story 』《Deitrick Haddon & Unity Praise》 Date: 05/1998 Label: PGD/A&M/CGI
01. Welcome You (Interlude) 02. Fire 03. Story # 1 Just A Vessel 04. The Potter 05. Story # 2 Inside The Man & His Ministry 06. This Is My Story 07. Don't Let me Fall 08. Story # 3 the Difference 09. Rise & Be Healed 10. Story # 4 Sharing The Gift 11. Holly, Holy 12. We welocome 13. My Soul 14. Sweeter 15. Good Fight Of Faith 16. Receive Our Praise 17. Story # % The Insiration *18. Outpour 19. Story# 6 The Man & His Message 20. Welcome You (Reprise) 21. The Crew <1998年12月23日> 89. 《John P・Kee&The New Life Cummunity Choir》で【O' Holy Night】 この【O' HOLY NIGHT】は結構カバーされている曲なのだけど、ちょっと 個性的なアレンジをしている、との事。 John P・Keeは、80年代後半から90年代前半にかけては アルバムが出る度にゴスペルチャートのNo1に輝くイキオイだったそう。 (後にKirk Franklinの出現によって、あきられるらしい・・・) でも、すごく太くて凛々しい声を持ってるし、プロデュースもいろんな人のを しているので、買って損はないでしょう♪との事でした。 参考CD:『 A Special Christmas Gift 』 Date: 1996 Label: Star Song Communications
01. Celebrate 02. First Noel, The 03. Silent Night 04. Tell It On The Mountain 05. Christmas Is Jesus Christ 06. Let Us Adore Him 07. No Christmas Without You 08. Special Gift 09. Tell Me A Story 10. Joy To The World *11. O' Holy Night 12 Perfect Plan <1998年12月16日> 88. 《NeeNA Lee》で【Every Day Should Be Christmas】 「毎日がクリスマスであるべきだ!!…という歌なワケですね。 なんか、そういう意味ではちょっと神へ対する想いといいますか… ゴスペルフィーリングのようなものをちょっと感じてしまいました。 えーココ最近僕が心を一番惹かれた曲」だそう。 このアルバム、コンピレーションなんですが、 『12soulful nights of Christmas part1』と題してありまして (邦盤では『JDプレゼンツ ソウルフル・クリスマス』) エグゼクティブプロデューサーが《Jermaine Dupri》。 「カッコイイ音になってるんだったらいいなぁと思って買いましたが、 なかなかコレもいいアルバムですね。」との事。 KO-ICHIROさんは輸入盤を持ってるそうですが、邦盤にはそれよりも 2曲多く入ってるのを発見!ショックだったみたいです(笑)。 参考CD:『JDプレゼンツ ソウルフル・クリスマス』《VA》 Date: 06/11/98 Label: SONY
01. This Time Of You Kenny Lattimour 02. Christmas Without You Xscape 03. In Love Ar Christmas K-Ci and JoJo 04. Little Drummer Girl Alicia Keys 05. Someday At Christmas Voice Of Soul 06. Christmas Only Once A Year Chaka Khan 07. A Christmas Lullabye Faith 08. Because Of His Love Brian McKnight 09. The Christmas Song Tamia 10. Christmas Without My Girl Gerald Levert 11. Not Really Christmas Trina Broussard 12. My Younger Days Trey Lorenz *13. Every Day Should Be Christmas NeeNa Lee 14. This Christmas Jagged Edge 洋盤:『Jermaine Dupri Presents 12 Soulful Nights Of Christmas Part 1』 で、01と05が入っていません。 <1998年12月09日> 87. 《Ricky Dillard &The New Generation Chorale》で【Joy To The World】 この曲ゴスペルの王道!ともいうべき曲。 「みんな手拍子叩いて、足踏んで、踊ってや!みたいなカンジのナンバーです!」 《RICKY DILLARD &NEW GENERATION CHORDS》についてですが、 中堅どころだそう。 「曲が弱いため(?)大ヒット!には至っていませんが、実力のある 人達」だそうです。 <1998年12月02日> 86. 《London Community Gospel Chour》で【Respect Yourself】 《London Community Gospel Chour(略してL・C・G・C)》 が、札幌で12月24日にLIVEをするので、【Oh Happy Day!】を掛けて!という リクエストに対し、 「以前紹介したので、【Oh Happy Day!】じゃない曲を敢えてご紹介しましょう!」 というKO-ICHIROさんでした。 この《L・C・G・C》はSKOOP3人で東京に来た時見に行ったらしいのですが、「嬉しい 誤算」があったそう。彼のもってるアルバム『Hush & Listen』を聴いた限り では結構クールな人達かと思ってたらしいのですが、見に行った感想は 「一言でいうとFUNKYなプレイとFUNKYな歌っていうカンジ」だったそう。 このグループ、来札は夏に続き2度目だったのですが、それに対して 「そうですか、またこの冬も来るんですか。 結構人気がある…というか盛り上がったワケですね。エエ話じゃ。 そうやってゴスペルのコンサートとかもっともっと増えたらいいですよね。 向こうで見るとね、結構お説教とか入ったりして難しいというかちょっと シンドイ部分もあったりするんですが、純粋に音楽だけやってくれるっていうのは ある意味楽しいですよね。」 と、しみじみ語ってくれました♪ <1998年11月25日> 85. 《Rev.Milton Brunson's Thompson Community Singers》で【I'll Be Satisfied】 「今週は以前にも紹介したことがあるのですが、ちょっとワケありで再び紹介させて いただきます。 Rev.Milton Brunsonはシカゴ生まれのシカゴ育ち、コンテンポラリーゴスペル界には 多大な影響を与えた方の一人ですが、最近ベストアルバム的なものが出まして・・・。 結成されてから、今年で50年・・・fifty breath yearsという。 知ってるものばかりなので買わなかったのですが、最近何かの記事で彼が 亡くなっていることを知りまして・・・(97.4.2)追悼の意味をこめて 買ってみました。そうしたら、新しく録音されている曲が3曲あって・・・よかったです。 今日かける曲は彼の息子、ケビン・ブランソン(ドラマー)プロデュースの曲です」 曲をかけた後・・・ 「最初はステレオで何気なく聞いていたのですが、この曲になると、もう一度キチンと 聞こうと思ってヘッドホンをかけて大音量で聞きました・・・。それくらい 僕のハートを直撃したのですが・・・。曲をかかれている方はハリス・ムーディ・Jr という方でこの方もかなり年配で・・・、以前からこのグル−プに曲を提供していて バラード系の曲が得意なのですが・・・そんなオジンがこんなコンテンポラリーの曲を提供 して・・・、モチロン、アレンジの力も大きいからでしょうけど・・・でも、すばらしい 1曲なんではないんでしょうか。 この「息子がドラムをたたいてプロデュース」というのはワイナンズのお兄さん、 マービン・ワイナンスの息子のマリオ・ワイナンスに似てますね・・・ いいですね・・・親子で、下の世代に受け継がれていくというのは・・・ 小さい頃から親の仕事を尊敬して間近で見てきてるからなんでしょうね・・・ こんな大人になっていきたいな・・・と思います。 この「トミーズ」という愛称で親しまれましたTompson Community Singers・・・ 見かけましたらゼヒ買ってやってください」 との事でした。 参考CD:『 50 Blessed Years 』 Date: 09/1998 Label: SONY MUSIC
01. Jesus I Won't Forget 02. It's Gonna Rain 03. Jesus Is A Rock 04. Thank You 05. I Guess You're Wondering *06. I'll Be Satisfied 07. Rise Up And Walk 08. The Holy Ghost 09. I Really Love You Lord 10. Old Ship Of Zion 11. Over And Over And Over 12. Safe In His Arms 13. God's Got It 14. If I Be Lifted 15. My Mind Is Made Up (Remix) <1998年11月23日>*特番でKO-HEYさんのみ1日DJ!の日 83. Winter Special Mix(KO-ICHIRO編) 【 No Greater Love(Slow Mix)】 【 Miracle】 / 《The Clark Sisters》 参考CD:『 Miracle 』 Date: 03/1994 Label: Sparrow Records
01.Amazing Grace 02.Simply, Yes 03.Jesus Is The Best Thing *04.Miracle 05.I Don't Know Why 06.Work To Do 07.No Doubt About It 08.It's Gonna Be Alright 09.Call Me 10.He's A Real Friend 【If It Takes Me Forever】 / 《Christopher Max》 【 My Soul】 / 《Deitrick Haddon》 参考CD:『 This Is My Story 』《Deitrick Haddon & Unity Praise》 Date: 05/1998 Label: PGD/A&M/CGI
01. Welcome You (Interlude) 02. Fire 03. Story # 1 Just A Vessel 04. The Potter 05. Story # 2 Inside The Man & His Ministry 06. This Is My Story 07. Don't Let me Fall 08. Story # 3 the Difference 09. Rise & Be Healed 10. Story # 4 Sharing The Gift 11. Holly, Holy 12. We welocome *13. My Soul 14. Sweeter 15. Good Fight Of Faith 16. Receive Our Praise 17. Story # % The Insiration 18. Outpour 19. Story# 6 The Man & His Message 20. Welcome You (Reprise) 21. The Crew 【 Celebrate】 / 《John P.Kee & The New Life Community Choir》 参考CD:『 A Special Christmas Gift 』 Date: 1996 Label: Star Song Communications
*01. Celebrate 02. First Noel, The 03. Silent Night 04. Tell It On The Mountain 05. Christmas Is Jesus Christ 06. Let Us Adore Him 07. No Christmas Without You 08. Special Gift 09. Tell Me A Story 10. Joy To The World 11. O' Holy Night 12 Perfect Plan <1998年11月18日> 84. 《Mississippi Children's Choir》で【I'm Blessed】 「今週は清らかな声をお届けしたいと思います。ミシシッピ・マス・クワイアは一度紹介 したことがありますし、有名な、クワイアとしては最高峰で人気も実力もあるいかにも 南部のクワイアという感じなのですが・・・。今日はその中の子供たちで結成された ものを紹介します」との事。 「このリードシンガーの男の子、ライナーノーツを見るとオニッサー・ショー(?)という 名前ですが、既に事務所に入っているみたいです。すごいですね。テビン・キャンベルみたい ですね。うらやましいと思う反面、これから先、大変やろなといらん心配してしまいます。 この歌声のように清らかに真っ直ぐにこのショービジネス界を生き抜いていただければ いいかな、と思います」との事でした。 参考CD:『 When God's Children Get Togeth 』 Date: 03/1998 Label: MALACO
01. House Of The Lord 02. All We Have *03. I'm Blessed 04. Anointing 05. Whiter Than Snow 06. The Shepherd Song 07. Things Go Better With Christ 08. Remember Me 09. Joy Of My Salvation 10. Throne Of Mercy 11. O Come Let Us Adore Him (The Little Boy And His Boat) <1998年11月11日> 81. 《Maurette Brown Clark》で【Breaking Of Day】 本日は「KO-ICHIROとデートしよう」の放送日、という事でリスナーのちるちゃんとデート♪ でした。「最近買った、とっても気に入ってる人で新人さんです」と、デートの途中で紹介 してくれました! 参考CD:『 How I Feel』 Date: 08/1998 Label: BMG/VERITY
*01. Breaking Of Day 02. Follow Me 03. No Rocks 04. I Look To Jesus 05. Without You 06. Oh How I Love Jesus 07. Dance 08. Speak 09. Must Be Love 10. Something Out Of Nothing 11. Do It Today そして・・・デートも架橋に入り、「こんな私たちにピッタリの曲をかけましょう。 スティービー・ワンダーのカバーなんですが、女性の方がカバーしている のは初めて聴きまして・・・この方はゴスペルの人なんですが・・・」 ということでかけてくれました。 82. 《Phebe Hines》で【Love's In Need】 参考CD:『 I Give Up All 』 Date: 03/1997 Label: PGD/RIVER NORTH
01. Motherlude 02. I Give Up All 03. What Can I Give 04. Jesus 05. Lone To Be With U 06. God's Got It Under Control *07. Love's In Need 08. Turn To U 09. The One You Need 10. After All <1998年11月04日> 80. 《F.A.W.Celebrational Choir》で【I'm Not The Same】 「いよいよ出ましたね。カーク・フランクリンの新譜。GETされて愛聴されている方も 多いと思いますが、『The Nu Nation Project』が出まして、ビルボードのゴスペルチャート 1位だけではなく、R&Bでも最高5位に、いっておりますね。今回はMary.J.Brigeとか R.KellyとかU2のBonoとかをゲストに迎えたメチャメチャ大きなバラード「Lean On Me」を やっておられて、結構ラジオとかでも流れているので知っている方も多いと思いますが。 僕はそんなメジャーなのはかけません。」という発言(^_^) その後今回紹介するアーティストについて、こう語っておりました。 「わたしもコレはビルボードの広告で見たのですが、なかなかお店で見かける機会がなくて 探しておりました。地方に行った時とか各地のレコード店をあさっておりまして、 掘り出し物とか、流行っていた時にGETできなかったものなどを探し歩いておりますので、 ゴスペルコーナーで見かけた方は声をかけてくれるとウレシイかと思います・・・」 うーーー。あたしも、結構ゴスペルコーナーには顔を出すほうだけど、いまだ会った事は ありません(^_^)。愛の力がたりないせい?(笑) 「最近CHOIRをやっている方が多いようですが、これは、勉強にライブで生々しいことと、 コーラスを重ねていて、どういうパートを重ねればどういうサウンドになるのか、種明かし になると思います。F.A.Wというのはフランク・アンソニー・ホワイトの略ですが、詳細は 知られておりません。」 その後、コーナーが終わった後に、KO−HEYさんが、”見かけたら〔膝かっくん〕 してあげてください。驚かないとおもいますから・・・”って言ってました♪ <1998年10月28日> 79. 《Yolanda Adams》で【Still I Rise】 歌自体がすごくうまくてジャズ・フュージョンにカテゴライズされても全然おかしくない 位の方です。この方が熱く、テクニックはすごくあるんですが、それをさらけ出すことなく 自分の魂の叫びとしてにじみ出るかのように・・・ 今日かける曲はローザ・パーク(黒人の公民権運動に貢献した。黒人がすわってはいけない とされていたバスに初めて座った人)のトリビュートの中に入っていたのですが、 今回発売する新譜にも、それが入っております。 バラードなんですけれでも皆さんの心に響くと思います」 ということでかけてくれました。この日は3人そろっての放送だったのですが KO-HEYさん曰く「ジャケットがほっかむりした占いババァのよう」だって。 参考CD:『 Songs From The Heart』 Date: 09/1998 Label: BMG/VERITY
01. Only Believe 02. Is Your All On The Altar? *03. Still I Rise 04. Never Alone 05. Jesus Medley: Jesus Is All/Oh How He Loves You And Me /Oh How I Love Jesus 06. God Will Take Care Of You 07. Lord, I Want To Be A Christian 08. Know Him 09. Come To Me 10. His Presence Is Here <1998年10月14日> 78. 《The Clark Sisters》で【Jesus Forevermore】 「このごろ私が良く聞いてる人、これは以前にも紹介したことが一度あるんですが、 《The Clark Sisters》という女性4人組み兄弟です。 やはり血の繋がっている人のコーラスは一味違うんですよね。 大勢で歌わなくても4人が1つになったり、4人が16人位になったり、幅が広い・・・ これはね・・・聞いてもらうしかないでしょう、聞いてもらおうかな早速。」 このごろ私も思うのですが、特にあっち(アメリカとか)って、音楽とかで 「血」のつながりって、スゴイ、と思う。実際、いいなぁって思う人で、兄弟で 歌ってる・・・とか、親戚同士・・・とかってスゴク多いし。 ゴスペルしかり、ソウルしかり。 <1998年10月07日> 77. 《St.Paul Sounds Of Praise Chorale》で【I'm Not The Same】 「“わしゃ、いっしょやないで”というタイトルですが(笑)、こういう “変わらないものを求める気持ち”とか“変わっていくのはしょうがないんだな”と 思うのは真理だと思うのでそういうことをテーマにした曲も多いんです。」とのことでした。