<1999年12月31(金)> さて。いよいよ1999年も終わりを迎えてしまいましたー。 もしかしたら2000年問題で、2度とPC使えなくなるかもよ?(笑) ってなワケ(?)で1999年の総決算! えーっと、まずは・・・ 映画から行くかな。 1.「ロック・ストック&トゥー・スモーキン・バレルズ」 2.「リトル・ヴォイス」 3.「ウェイク・アップ・ネッド」 4.「ゴースト・ドッグ」 これはねー、もう一位二位ってのがない! ホトンドがアイルランド・イギリス系ってのが、あたしらしい?(笑) リトル・ヴォイスに関しては2回も見に行った!!! で・・・ジュディー・ガーランドのミュージカルも見なおしてしまった。 ロック・ストック〜もスティングに回顧!!!ポリスとか聴いてしまった。 (メチャ影響されやすいのよねー、あたしって。) ウェイク・アップ・ネッドはちょっとしたコトが妙に可笑しかった。 「ブラス!」以降、UK映画も活発になって来て、UK、アイルランド ファンのあたしとしてはウレシイ限り。 「ゴースト・ドッグ」は・・・最後に見たのに係わらずすっごい感動を残した し・・・。もう一回見にいこーっと♪ お次は・・・洋楽編。 1.「Center Of Your Will」 The New York Restoration Choir 2.「It's Real」K-ci & JoJo 3.「The Christmas Song」 Nat King Cole 1は新譜じゃないんだけどね。大好きなDonnieさん率いるクワイアのアルバム。 もうメチャ好きで好きで。すっごく励まされたし。文句無しでNo1.です。 初めて「Online Shopping」をした記念の意味もこめて。 2は、もう待ちに待ったからねぇ。そして期待を裏切らなかったもの。 クリップも良かったよねぇ。メチャかっちょいいーーーー♪ 3は、やっぱ一番「聴き込んだアルバム」だからかな?年末に。(っていうか クリスマスに)どんなクリスマスアルバムを聴いても最後にはこのアルバムに 戻ってしまった・・・。 そして・・・邦楽編 1.SKOOP「Where do we go」 2.SAKURA「LOVE ON WINGS」 邦楽は今年はSKOOPに始まりSKOOPに終わった一年であった・・・。 SKOOPに出会えてよかった!!! さて、来年は平井堅のマキシがいよいよリリース!楽しみだなぁ〜♪ あとは。ライブ編 1.SKOOP 2.ハービー・ハンコック SKOOPもハービーも終わった後になんて言っていいのかわからなかった。 この感動を少しでも伝えたいって真剣に思ったライブだったよ。 でも今年もいろんな人のライブにいったなぁ・・・。 綾戸智絵もすっごく印象的だったけど・・・ハコがKitaraだったからねぇ・・・。 それがなきゃ文句ナシにベスト3入りだったのにー。 ってなワケで印象的だったものを挙げて見ました。 それにしても・・・今年は遊び倒した一年だったなぁ・・・。 このツケがどっかで来そうでこわい〜(^_^;) <1999年12月30(木)> 今日で仕事終わりだーーーーっヽ(^o^)丿 ってなワケで映画を見てきましたー♪「GHOST DOG」ってヤツ。 そんなに期待してなかったんだけど・・・。メチャ良かった〜っ! この話はねー、NYの殺し屋が、江戸時代の武士道の書「葉隠」を愛読してて 彼はその本の武士道にのっとって生きている・・・ってカンジの話。 そんなに泣くような話でもないと思ったんだけど・・・。最後には泣いてしまった。 たいてい日本の武士物あつかった映画って???ってカンジなんだけど・・・。 これはねー、全国の男性諸君にみてもらいたい!日本で失われてしまったものが そこにはあるの。「男気」を感じたね〜、ホント。 画像もすっごくオシャレでねぇ、でもって、主役の男の人が刀をもって舞うシーン とか・・・カッコいいのっ。ピストルさばきも(殺し屋なのでよく殺人シーンが 出てくる)刀さばきにのっとってすっごくキレイだったし・・・。 おまけにこの映画、ヒップホップがBGMで流れているんだけど・・・。 それがまたカッコいいのよねっ、あってて。 で・・・泣いてしまった理由ってのがねぇ・・・。映画のシーンに「俺は昔の考え方の 人間で、今の現代には似合わないけど、そういう男もいてもいいんじゃないか」って いうカンジのシーンがあって・・・。結局彼はその「武士道」を貫くんだけど・・・。 今の世の中って、こういう意思を貫く人って少ないじゃない?長いものには巻かれろ っていうか・・・。正直者がバカを見るっていうか。 でもね、この映画みてるうちに、「そっか。そんな人もいていいのよねぇ」って。 あたしね、実はけっこうお人よしで義理と人情の人なのよ(笑)。 だから、それでひどい目にあったことも数しれず(笑)。でもね、そんなんでも いいんだなぁ・・・ってしみじみカンジさせられた映画だったんだぁ。 それにしても・・・ホント今年は感動!の連続の一年だった・・・。今までの イメージって年とるごとに感動できるコトが少なくなるんだ・・・ってイメージ あったけど、反対にどんどん増えて行く自分が嬉しいような、コワイような(^_^;) さぁ、お正月は「羅生門」でも読んですごそうかなー♪(映画に出てきた日本の 本に「葉隠」と「羅生門」があったの。コレ映画見るときのキーワード。) <1999年12月29(水)> 今年最後・・・とばかりに、2日連チャンで飲み会。 昨日は「ご用納めだから付き合え」っていわれたんだし・・・。 今日は半分会社の打ち上げ。 でもさー、明日もあるってのに・・・いやー、飲んだぁ、で、笑った〜っ。 なんかね、今年一年メチャわらって過ごした一年だったみたい・・・。 もともと笑いじょうごなんだけどねー。っていうかホント今年は飲んだくれの 一年で・・・。で、特にお酒入ったら笑いとまんないのよねー、あたしって。 隣の席のおねーさま方、ウルサクってすみませんでしたー(^_^;) で、シメが・・・ラーメン〜っ!!! 久々のシメラーメンは・・・うううぅ〜っ。ヘビーだぜぇ・・・。 でも、ゼンゼン二日酔いもなく、元気に会社へいったあたし。 しかし・・・4人でいったのだけど、(そのうち一人は全く飲んでなかったし、 あとの2人は日本酒飲んでた・・・)元気なのはあたしだけだった???(笑) だって、あたし、日本酒のんでないもーんっ♪ でもさー、そこで「ぐっぴぃの趣味はワカラン・・・」って何度も言われた。 なんで?ねぇねぇ、サッカーのパラグアイ代表のキーパー、チラベルト様とか コンサドーレの棚田くんとかカッコイイって思うのって・・・何がわるいの? ジャン・レノだってメチャかっこいいじゃーんっ!!! 「面食いじゃないよね」って・・・そんなん・・・ねぇ?(笑) <1999年12月27(月)> 今日はちょっと心あたたまる(?)話。 実は今日、某CDショップに行ってボケボケCDを見てたの・・・。そしたら、 「あのぉ〜すみません・・・」って声が。ん?って思って振り向いたら、コーコーセイ 位の男のコが。「はい?」って言ったら、「あのー、実は・・・あのですね、洋楽って 僕ゼンゼンわからないんですけど・・・。何かオススメはありませんか?」って。 一瞬、は?って思ったよ。新手のナンパか?って(笑)。でもさ・・・ナンパされるには あんまりにも年離れてるし、真剣な瞳でこっちを見てるので思わずお話してしまった。 そのコの話によると・・・友達の誕生日に洋楽のCDをプレゼントしたいのだけど、洋楽 なんてさっぱりワカラナイのでスッゴク困ったみたいなのね。 でもね、洋楽って言ったってピンからキリまであるじゃない?その人の好みも知らないしさ。 で、とりあえず「女の子に贈るの?」って聞いてみたの。だって、そんなパターンって 大体自分の彼女に・・・ってカンジじゃない?でもね、そうじゃなかった。 自分の大切な友人に・・・。いっつもCDとか借りてるから、そのお礼も込めてって いうコトだったのね。 「とりあえずこの辺りのCDで何かありませんか?」って言われたんだけど。あたしの いたトコロって・・・「GOSPELとCOUNTRY」コーナーだったんよ。で、「ゴスペルって 聞くの?」って言ったら「ゴスペルってナンですか?」って・・・。とりあえずその 説明から始まったのだった(^_^;) で、話してて「こりゃ〜初心者向きじゃないなぁ・・・」って悟った。 で、方向を変えて「お友達の好きなアーティストとかは?」って聞いたら「ゆず」って。 うーんっ、うーんっ。真剣に考えたわよ。で、「バラードとかでいいのはないですか?」 って。で、ふと思いついたのが今年でたスティービーのバラード集。 で、「これはどお???」って連れて行って現物みせたの。そのコ「スティービー・ ワンダーの名前なら聞いたことがある」って。で、「あのCM曲って入ってるんですか?」 って言うから「洋盤には入ってないけど邦盤にははいってるよ」って言ったら ?ってカオして・・・(どうやら洋盤邦盤ってわからなかったみたい)で、その 説明して、そのCM曲ってずっとあった曲なんですか?って聞かれたから「いや、 今回のCMのための書き下ろしなのよ」とかすっごく曲の説明もしたりして。 あたしはCDショップの店員???(笑) で、「あなたはコレもってるんですか?」とか「好きなんですか???」って。 あたし、自分がいいと思うものじゃなきゃ人にすすめないんだけどなぁ・・・ って思いながらも「あたしはすっごく、このアルバム好きなんだよねぇ」なんて 語ったりしてさぁ。初対面なのに何やってるんだろうねぇ(^_^;) で、「コレすっごく聴きたいんですけど、試聴機ないんですか?」って。 「店員じゃないんで、わかんないけど・・・」っていいながら一緒に探してあげて。 (ちなみにその時コート着てたから、店員に間違われることはゼッタイないのだ。) でも出てからけっこうたってるから無かったのね。そしたら・・・ 「他にCDショップはないんですかね?」って。だーかーらー・・・って思いつつも 置いてそうなところ2〜3ケ所教えてあげて、彼とはバイバイしたのであった。 ・・・あたしってバカ?(笑) でもね、そのコがお友達にそのCDあげて、そのお友達がね、いつかそのコと離れて しまっても、スティービーの曲がラジオ・テレビからかかるたびに思い出す・・・ ってのって、なんかステキじゃない? あたしもイロイロな人からいろんな曲を教えてもらったし。 そのお返しが少しでもできたかな? <1999年12月25(土)> I'm dreamin' of a white christmas〜♪なーんて悠長に歌ってる場合じゃなーいっ!! もう、朝起きたら大雪っ!うっわーーーぉ!!! ってなワケで朝から雪かき〜♪ ・・・もう凍死するぅぅぅ(T_T) 昨日からいろんなクリスマスCDを聴きなおしているんだけど。 Nat King Coleからはじまって、Vanessa Bell Armstrong,FourPlay,BABYFACE, とかねぇ・・・。もう気分は♪ で、この日はクリスマス・パーティだったの。楽しかったーーーっ。 ステキなクリスマス・ソングと楽しい仲間とお酒に囲まれて♪ で、すっごくスペシャルなクリスマス・プレゼントももらってしまったりして♪ 神様に感謝♪(ちなみに、あたし、クリスチャンではないのだよー。) <1999年12月24(金)> 22日はSKOOPのライブーッ!!! どんなにこの日を待ち望んだことか! あのね。毎晩会社帰りに月が見えるのね。で、だんだんライブの日が近づくにつれて どんどん月が満ちていくの。丁度SKOOPのライブの時は満月かなぁ、って。 SKOOPの歌にも「月」がキーワードになった歌があるんだけど、月のパワーって すごいんだよねぇ。特にそれが満月だったら、どんな奇跡が起こってもおかしくない! (あいにくライブ当日は曇り後雪だったのですが・・・。で、今日の帰り道も月が 見えたんだけど・・・大きくてまん丸の赤い月が見えた。。。で、なんか今だったら 感想、うまく書けそうな気がした。月の力を借りて、語ってしまおう・・・。) ってなワケで行ってまいりましたヽ(^o^)丿 どうだったって???そりゃーねぇ、良かったのなんのって!!! 言葉では語り尽くせない時間だったのだ・・・。 だってね、マズはフルバンドだもの。SKOOP(ヴォーカル、キーボード、ドラム、 そしてコーラス)&ベース、ギター、パーカッション、もひとつキーボード、 そして・・・コーラス2人(男と女)。もうそれだけで「ゴージャスッ」なのだけど。 最初の曲「Soul shadow」で演奏中、TAKEさんがKO−ICHIROさんの方を指差すので 「ナンだろう?」ってふと見てみたら・・・。うぉぉぉぉ〜っ!!ヴォコーダーだぁ!!! ヴォコーダーって人の声を楽器の音として変換するヤツなんだけど、(こんな説明で あってるのか???間違ってたらゴメン^_^;)なんかね、透明な長いホースみたいの くわえて、演奏してた。メチャかっこいいっ!(しかし、辛そうだった・・・^_^;) 前にラジオで「ライブでヴォコーダーしないんですか?」なんてお便りがあって、 なんとなくそれを思い出してしまったし。そんな最初からのけぞるライブだったのよ。 あとね、キーボードのほかに「Rhodes」(エレクトリックピアノっていうのかなぁ? メチャクチャ好きなのよー。あの音色って)も弾いていたっ!!!感動ーーーー(T_T) 途中から3人だけで演奏したり(これはSKOOPの原点!!!お願いだから コレだけはやめないでねっ!!!)、聴かせるところは大いに聴かせる、ノリのいい所 ではイエェ〜〜〜イッ!ってなライブでした。 「Beautiful Day」も良かったーーーっ♪(コレ、あたしのテーマ曲だし♪) 「君なき日々」では泣いた・・・。「祈り」でのKO−ICHIROさんの言葉が 身にしみた。TAKEさんの声にはおおいに心を揺さぶられ、魂が震えた。 KO−HEYさんの真剣な顔もステキだった。 「Everlasting Love」ではなんと!repriseもやってくれて、合唱!!! もう鳥肌ものだったのだーーーっ。あたしはコレが聴きたかったのだっ!!! そしてSKOOPに対して改めて「永遠の愛」を固く誓ったのでありました♪ 「SKOOPってやっぱりイイッ!!!」と改めて実感した一夜だったなぁ・・・。 終わってみれば2時間半弱という長いライブだったのだけれど、 後で考えたら「ああぁ、あの曲もこの曲もやってないっ!!!聴きたいっ!!」って・・・。 人間は欲張りなモノなんだぁーっ。ライブ行けない人だって沢山いるのにねぇ・・・。 前にKO−ICHIROさんがオススメしていた映画「Get On The Bus」を見たときに 「人間は不完全であるからこそ完全を求める」って感じのセリフがあったんだけどね、 なんかすっごくその言葉が染みたのよね。 一人では不完全だけども三位一体となって初めてSKOOPとしての「完全な音」が 出来あがる。そんな感じ・・・。 (言っておくけど、一人一人が不完全ってワケじゃないのよ。3人は個々にプレイヤー としてもクリエイターとしてもサイコーだと思うし。) こんな想いはライブ経験した人じゃないと味わえないよ?多分・・・。 そんなライブを体験できたあたしって、なんて幸せ者!!! そして・・・SKOOPのライブ後には恒例の「飲み会」も♪ いろんな人と話せて、また、新たな出会いもあって、お酒もあって、踊れて(笑)。 もうサイコーの一夜だったっ!!! そんな出会いを作ってくれたSKOOPってばサイコーっ!!!! そして今回のコンサートを支えてくれたスタッフの方々にも感謝♪ そして・・・いつもFANとの交流の場を作ってくれ、影日向に働いてくれた FCスタッフの人々にも改めて感謝!!! いつもいつも多大な尽力をはらってくれて有り難う! この場を借りてお礼します。。。 ・・・で、コレ見てても「面と向かっての」コメントは・・・しないでねぇ。 ハズかしんだからーっ。でも、メールでの感想ならOKよんっ♪ <1999年12月20(月)> 我が家にハイビジョンTVがきた。それも36インチの。 今のTV液晶部分がダメになってるみたいで画面がゆがむのよねぇ・・・ってな ワケで、知らない間に買っていたらしい・・・。 おとーちゃんってば、ノートPCも買って自慢してたし・・・。 我が家に一体何が起こったんだろう? 2000年になったからって、貯金のケタ数が増えるワケじゃないと思うし。 さては。うちの兄弟どもの「結婚」はナイとみたのか? (いや、今の状態だったらナイであろう・・・^_^;) <1999年12月19(日)> 妹のさるこからメールが来た。今、女性向けに無料のプロバイダがあって、それを 紹介してあげたのだけど・・・。 でね、そのメールってのが、すっごく「味」のあるメールなのね。 メチャおかしいっ。さすが「さるこ」なだけあるわーっ。 まさか、ここのHPまでは見ていないだろう・・・。見てたら何いわれるか わかったもんじゃないもんねー♪ でも・・・なんで毎日来るんだ?メール。 <1999年12月18(土)> 今日もカキの殻むき。だってー送ってくるんだもんっ!貝つきのカキ。 ってなワケで本日はカキフライ&焼きカキ&カキポンでございー。 で。食べようと思ったら・・・レモンがないっ。しょうがないからポン酢・・・ って思ったらそれもないっ!!! 許さんっ!って思って買いにいこうと思ったら、丁度、兄が帰ってきた・・・。 ので、運転手にして、スーパーへ♪ で、レモンとポン酢と、ビールを買い込み・・・帰ろうとしたら。 「ミカン大福」なるものを発見・・・。 思わず「うわっ、コワッ。みかん大福だってー。みかん丸ごと入ってるって かいてあるよーっ」って口走ったら・・・。兄の目はキラキラ輝いて 大福のある方向へ。そう、我が家の家族は「めずらしもの好き」「新しもの好き」 なのであった・・・(^_^;) そうして我が家へ。おそるおそる食べてみた大福は・・・意外にオイシかった。 ちょっとビックリッ。「ゆず大福」って考えてもらえばイイかと思う。 ・・・冒険はしてみるものだ。 <1999年12月16(木)> 昨日は友達がFMノースウェーブのイベントに当たった・・・ので、行ってきた!。 6人のアーティストが来てたのだけど、引っかかったのは3アーティストだけ。 その中の男のコ2人組みのFake Jamってのがメチャ好印象!だった。 歌うまいしー。友達が「いいよっ」って言ってたけど・・・当たりだよー♪ トリのm-floはさすが!ってカンジ。観客をノラせるツボを心得てる。 今のアーティストって歌うまい人多いんだよねぇ。でも「うまい」だけじゃダメなの。 どれだけ「心を揺さぶられるか」なんだよねぇ。 でね。今日WAVE市に行ったら、偶然Fake Jamの1stのアナログ発見!嬉しくなって 買っちゃった♪中でも、アカペラ入ってて、それがめちゃ良かったのーーーっ。 へへへっ♪ <1999年12月12(日)> 昨日は妹が帰ってきた・・・ので一緒に部屋で飲んでた。 約1時間でビンのライチ酒(750ml)が空いた・・・。この姉にして、この妹あり。 で、妹が「ねぇねぇ。これって14度もあるよ?」って。そーなんだー。 でも2人ともちっとも顔色変わってないし、ゼンゼン酔ってもいない。 きっとアレはアルコール度0だったに違いない(^_^;) ってより「ライチジュース」だったに違いない。うん。 <1999年12月11(土)> 今日こそは!って思って年賀状作成。 今年は制作が遅かった・・・。いつもなら12月はじめには出来上がってるんだけど。 今はPCっていう便利な機械があるからとってもラクチン♪ 前は手書きだった。それも100枚くらい出してたからなぁ。 で。その次はプリントゴッコ。でもコレってすっごくメンドウなんだよねー。 インク重ねたりして・・・。 だったら既成の印刷されたハガキ出せばいいじゃんって思うかもしれないけど。 それだけはイヤなのよ〜(T_T) だってさ、せっかく出すんだったら「あたしらしい」のがイイでしょ? たかが年賀状。されど年賀状。 というワケで絵柄とかも既成の素材集を修正して使っているのであった。 そして・・・出来あがり〜♪ あとは・・・「宛名書き」なのだ。 それも、住所録使って印刷すればイイだけの話なんだけど・・・。 味気なくってイヤなのよねーっ。前にやってみたんだけど。 結局あたしって「アナログ人間」なのねーって実感。 でもね、「毎年、年賀状楽しみにしてるよ!」って言ってくれる人もいるし♪ ってなワケで20日までには投函予定。 知ってた?20までに投函した人には「2000年の押印付き」なんだよ? (普通、年賀状には押印はないのだ!) <1999年12月9(木)> ふと、ラジオをつけてみた。いきなり流れてきた音楽は「愛のコリーダ」 BYクインシー・ジョーンズ。気づくと部屋の中で踊っていたのだーっ。 そして・・・アース、ウインド&ファイアの「セプテンバー」。これまた踊らずには いられませーんっ。なんの特集なんだ???って思ったら・・・「ミレニアム特集。 あなたが2000年に3曲だけ持っていくとしたら?」だった。 そっかーって考えてた。でも、かかる曲がすっごく好きな曲ばっかりで・・・ 考える余裕ナシ(笑)。気づいたら番組終わってたわ。 2曲は文句ナシに出てくるのね。Nat King Coleの「Stardust」とGeorge Bensonの 「Nothing Gonna Change My Love For You」。でも、あとひとつってなると・・・ 選べなーいっ(T_T) だってー、好きな曲いっぱいありすぎて。SKOOP、平井堅はみんな好きで コレッって一曲が選べないので・・・却下。 K-Ci & JoJoとかBoyz 2 Menとか、かかってたけど、それも大好きだし・・・ もちろんアースも大好きだし、クインシーなんて別のイミで大好きだし・・・。 でも・・・でも・・・2000年にも多分「お世話」になる曲。Donnie McClurkinの 「Stand」か。これから、何度この曲で立ち直るのかなぁ・・・。っていうか 何度、立ち直れなくなるのか、チョット不安だったりして(^_^) ってなワケで3曲が思い浮かんだのは・・・AM1:30なので あった。あーあ。昨日もボクシング見てて寝たのAM4:00だったんだよなぁ。 <1999年12月8(水)> 下の続き。堅くんの新曲について。(しつこいって?笑) なーんかね、ずっと聴いてるとバックのシャカシャカが気にならなくなってきた(^_^;) で、ぽこんっって「歌」が浮かびあがってきて・・・。イイ曲じゃないの。うんっ。 でもねーコレ、「アナログ」で聴きたい曲。新しいんだけど・・・メロディが古いせいかな? リズムをね、打込みじゃなくって「ベース」の音にしたら・・・カッコよさそう! なーんて考えながら聴いているのであった。 そうそ。今日はね、ボクシングの加山選手の試合がOAされたの。 にわか「かーやん」FANのぐっぴぃとしては・・・見るしかないじゃんっ! もうメチャかっこいいんだよ? あんまK1は好きじゃないんだけどねぇ・・・。久々にハマってます。 4冠達成!!!でも・・・試合内容が良くなかったせいか、本人はちょっと不服気味。 まぁ・・・でも、途中のかーやんSMILEは、たまりませーんっ♪ 今度は思いっきりKO勝ちでとびっきりの「かーやんSMILE」に出会えることを 期待して・・・。 でも、かーやんの「目」。あんな目で見つめられたら・・・ううっ。 ご本人にお会いしたーい!(メチャ、ミーハー???でも、実は試合にカンドーして FANになったのだよ!) <1999年12月7(火)> 今日はラジオ「平井堅の俺は歌バカだ!」で1年半!!!ぶりの新曲「楽園」が OAされた。曲の頭聴いて「うわっ」。だって、どう聴いてもいまどきのR&B。 方向転換したか?曲を聴いて・・・可とも不可とも言えないんだよなぁ・・・。 曲調は中西圭三が歌ったらすっごく似合いそうなカンジ。ギターがメインで 曲間にアコーディオン?(あたしにはピアニカに聞こえるのだが???)が 入ってて・・・。バックコーラスも全部、堅くんの声を重ねてるカンジ。 言いたいことはいっぱいある。ここってこうじゃないんじゃ?とか。 聴いて、早速別のテープに入れなおして何度も何度も聴いているんだけど・・・。 これ10年後に聴いたらどんなカンジなんだろ? でも、聴き終わった後に「悲しさ」が残る曲。 大人になりたくなかった人が、ふと我にかえると大人になってしまって・・・ っていう悲しさ。何も知らないままでいたかったのに、気がつけば世の中の「常識」 にとらわれてしまっている。そんな悲しさ。 曲の歌詞とはゼンゼン関係ないんだけどね。 しかし・・・誰なんだろ?アレンジャーは。 まぁ、今までとは全く違う曲調だけど、堅くんの声がsweetになって来ていいカンジ ではあります。でも・・・せっかくコーラス重ねてるんだから・・・ もっと「丁寧」にしてほしかった部分があり。それがネライなのかなぁ? 「堅くんの歌のうまさ」をこれでもかっ!って位だしている曲でした。 <1999年12月5(日)> ♪12月は師走で酒が飲めるぞ〜♪とばかりに、メチャこの頃飲み会がある。 11月は平均週2〜3回。で、12月は・・・(^_^;)。 願わくは胃腸を壊さないように・・・祈るだけだ。 ん?そこまでして飲むなーって?(笑) この頃土日も「飲み会」が入るので、たいてい夕方に「お出かけ」するのです。 なーんかさ、どっかの「夜のおつとめ」みたいで・・・うーんっ、いやかも。 胃腸壊さないようにってイイながら・・・今日は食べまくり。 ラーメン食べにいって、帰りにたこ焼き買って帰って、夜ゴハンは鍋。 でもって家帰ったらケーキが山のようにあった・・・・・・。うっぷっ。 どうやらお相撲さん目指してる?あたしって(^_^;) でも・・・ラーメンはメチャおいしかったし、たこ焼きもエラく美味しかった。 ただね・・・タコ焼き買うのに外で20分くらい並んでたんだぁ・・・。 カゼ悪化して喉いたいの(T_T) っていいながらHPなんぞ更新してるあたしって・・・ただのバカ?(笑) <1999年12月4(土)> 遅まきながら、やーっとKAMIYAのアナログ「Shoop doo...」をGET! これはね、SKOOPのKO−ICHIROさんが参加してるヴァージョンが 入ってるってコトで買ったんだけど・・・。 このアナログにはShoop dooが3ヴァージョン入ってるんだけど、 KO−ICHIROさんの参加してる「Shoop doo...-Familliar Mix-」 が一番よかったー。いやね、贔屓目ナシにさー。 KAMIYAの声がすっごく良く引き出されてると思うし、ギター、 ベース、そしてキーボード(RHODESなのかなぁ?ハモンド???)がすっごく イイ感じに混ざりあってるの(すっごくボサノヴァの似合う声だなぁ・・・ って実感!)真珠みたいな声で・・・いいわぁ♪ あんま、日本人でボサノヴァの似合う声の人っていないんだよねー。 (よくワカンナイけど、あたしの頭の中で「ボサノヴァの声ってこう言う声」って 基準があるみたいなんだよねー。“気持ちのイイ声”っていう。) その点KAMIYAは合格〜♪ アルバム聞いたことないんだけど、ボサノヴァアルバム出してるんだったら絶対 買うと思う! でも・・・KO−ICHIROさんって、こんなカンジにも弾けるのねーって ちょっと感動。SKOOPもボサノヴァ曲なんて、やってくれないかしらー? (ムリかー。今のスタンスだったら・・・^_^;) でもねぇ・・・この曲キーボードの音がとってもちっちゃいのよ。まぁ、バランス 的にはいいんだろうけど。でもねぇ・・・ってコトでイコライザーで調節して キーボードの音を大きくして聞いているぐっぴぃでありましたー♪ <1999年12月03(金)> 本日も映画を見てきた。「娼婦ベロニカ」。 これはねー、ベネチアのお話なんだけど。 ベロニカは友達のお兄さんに恋するのね。でも「持参金」がなくって彼の所に お嫁にはいけない。このころのベネチアっていうのが・・・「結婚は国の為」って 感じで、愛の無い結婚が普通だった(いわゆる政略結婚ね。)。 そして・・・彼女はお母さんに「結婚しないで彼を手に入れる方法」を教える。 それが、いわゆる「高級娼婦」だったわけ。この高級娼婦ってのが、知識もなきゃ ダメだし教養も大事だし・・・ってカンジで。もともと「女は勉強なんかしないで いい奥さんになれば、それでいい」ってコトに反対だったベロニカは、高級娼婦に なる決心をする。そして、元高級娼婦だったお母さんに教わってデビューして・・・ って話はすすんでいくんだけど。 このベロニカ役の人、メチャきれいだったー。結局ベロニカは最後に男をかどわかす 魔女だってコトで「宗教裁判」にかけられてしまうんだけど・・・。 あたしもベネチアに行きたくなってしまったー。ベネチアいって熱い恋がしたーいっ! そのベロニカの宗教裁判のシーンで「passion is pray」ってセリフがあるんだけど。 なるほど。そっかー。もうカッコイイぜっ。 <1999年12月01(水)> 映画の日ってことでずーっと前から見たかった「BLUENOTE」を見てきた。 これはね・・・ブルーノートの歴史をたどって行くドキュメントなんだけど。 あたし的には、ハービー・ハンコックが出てきてくれてすっごくウレシかった♪ ブルーノートってライオン&ウルフがつくったレーベルなんだけど・・・。 やっぱ職人気質を感じた。「JAZZはスィングだ」って映画の中で誰かが言ってた。 どんな曲にもスィングは大事。彼らはその「スィング」が出てくるまで、ずーっと 演奏しつづけさせられた・・・そう。 ライオンがのってくると体が動き出すらしい。 (ハービーいわく「リズム感はないけどね(^_^)」って) そしたらOK!ってカンジみたいよー。 ウルフは主に写真とってたみたい。その写真からは「音楽」が聞えてくるって言ってた けど・・・ホント音楽って言うかその人の「声」が聞えてきそうな写真。 展示会とかやってくれないかなー日本で。 あたし的にはけっこう面白かったんだけど・・・。JAZZゼンゼン知らない人には チンプンカンプンだったみたい(^_^;) だから・・・この映画は「JAZZに興味があって、ブルーノートのことをある程度 知っている人」にしかオススメできないかも。。。 しかし・・・映画だからしょうがないんだけど・・・演奏シーンがケッコウ出てくる んだけど・・・。全部通してみたいよーーー(T_T)![]()