<1999年10月31(日)>
   いやーまいったー。今日はコンサドーレの試合だったんだけどね・・・。
   12:30からの試合だったので12:00にバスターミナルで待ち合わせだった・・・。
   朝ね、TELがなって起きたの・・・。「いま、どこにいるの?」って。
   へ?って思って時計みたら12:10。あちゃー。やっちゃったー。
   とりあえず友達には先にいってもらって・・・慌てて用意。12:20には家でてた。
   (ちなみにキチンと顔洗って歯もみがいて・・・化粧もしたのだ)
   で・・・がんばっていったわよー。なんとか前半終了10分前にはついた。
   しかーし、あわてて出てきたもんだから、全く防寒はしてなかった・・・ので
   寒いったらありゃしないっ。おまけに・・・負けたぁぁぁ(T_T)
   しかし・・・。目覚ましかけ忘れたあたしもバカだったけど・・・。前の日AM1:00
   には寝てるハズなのに・・・起きないか?普通・・・(^_^;)。
   今週は4日も飲んでるせいか?仕事も金曜に残業でつかれてたせいか・・・。
   (PM8:00すぎまで仕事してたんだもーんっ)
   はーーーっ。反省。 

     <1999年10月30(土)>
   「甘茶パーティ」に行ってきた。甘茶パーティってのはねー。FMノースウェーブの
   「MOONTRAX」とHTBの「なないろ倶楽部」が共同企画しているパーティで「甘茶」に
   酔いしれ「友」と熱く語る・・・ということをモットー(?)とした会なんだけど・・・。
   一回目は都合が悪くていけなかったので、次こそは!ってなイキオイで行きましたー。
   んー。飲んだ飲んだぁ・・・。いろんな人と話もできたしねー。音楽も良かったのだけど。
   どうも「飲み」と「おしゃべり」が入ると音楽がオロソカになっちゃって・・・。
   なーんかもったいないカンジがした。
   「甘茶テープ」なるものもオミヤゲにもらって・・・ごきげーんっ♪   

     <1999年10月27(水)>
   今日はあたしのお誕生日。毎年この日はね、家でのんびりーなのだ。なぜかというと、
   みんな「この日は予定はいってる」って思ってるみたいで、B.Dパーティをずらして
   してくれるからなの。みんなが思ってる程忙しくもないんだけどなー。
   でも、いろんな人からTELとかメールとかBBSとかで「お祝い」してくれて、
   すっごく、うれしかったー。みんなありがとねー。
   今年はやけにプレゼントが多い・・・。ぴよちゃん抱きまくら、レコードプレイヤーとか。
   ふふふっ。うれしいなー。これからの一年もきっとイロイロな人とであっていくのかと
   思うとワクワクだー。自分では「ステキな年の取り方」をしてると思うのだけど・・・。
   10年後も20年後もおんなじセリフいえる人でいたい。。。
   よっしゃーっ。今年も充実した一年でいくぞーー。   

     <1999年10月24(日)>
   今日はうちのおとーちゃんの還暦のお祝い。実はあたしと、おやじさんの誕生日は1日しか
   違わないのだ。おとーちゃん26日。あたしは27日。
   で・・・朝から買いだし(夕ゴハンの材料とかケーキとか)。昼からは仕込み。
   夕方からはお手伝い。今日のゴハンはご馳走だっ。手巻き寿司でしょ?カキフライでしょ?
   ホッキのフライでしょ?オードブルでスモークサーモン、タンスモーク、サーモンマリネ。
   手巻きの具だって、すっごくゴーカだった・・・。「こんなに作ってどーするの?」って
   思わず聞いちゃったもの。で、お酒もワインとか梅酒とか・・・。
   うー。ホントしばらく「食べ過ぎ」で動けなかった・・・。あんま苦しくて「胃薬」の
   お世話になったぐらいだしさー。記念にって写真とったんだけどさー。
   オソロシイ写真がいっぱいある・・・ハズ。うちの兄弟って上下がメチャ似てるのよ。
   (カオもだけどバカさかげんが・・・)2人でとった写真なんてそろって「バカ顔」
   で写ってるんだもん・・・。ここのHPにUPしたら?って言われたけど。。。
   ぜったいイヤ!あんなんと兄弟だって思われるだけで・・・。さぶっ。
   あれ?でもさ・・・。今日ってあたしの誕生日祝いでもあったのよね。
   なんであたしがこんなに働かなくちゃいけないの???(酒が入ると我が家のメンバー
   は寝に入るので・・・あたしが皿洗いなのだった^_^;)
   ・・・長女はつらい。

     <1999年10月23(土)>
   本日は運転手。おかーちゃんのお買い物に付き合いましたー。お昼にラーメン食べた
   (うちの妹帰ってきてて、ラーメン食べたいっていったからさー)んだけど
   ・・・おいしくなかったぁぁぁ。
   おいしいラーメン食べたいなぁ。うーんっ。それにしても今週はエンゲル係数高い
   週だった・・・。昼も外食多かったし(普段は社食なんよ)、飲みにも行ってるし。
   ああぁ、少し節制しなくちゃー。胃が壊れる日も近いか???(笑)

     <1999年10月22(金)>
   今日は前々から予定していた焼肉&アイリッシュパブ・ツアー。
   ん?ヘンな組み合わせ?だってねー。焼肉屋の上がパブになってて、パブでは
   下でつくられた冷麺(うまいのだ。これが)とかも食べれるようになってるのさっ。
   すっごくハリきってたんだけど・・・。いやはや。前の日、ちょっと飲みすぎたせいか
   二日酔い・・・っていうか胃がもたれるー。
   ハリキってたわりには焼肉ホトンド食べれなかったし、ビールもほとんど飲めなかった(^_^;)
   そんなんで行くなよー。あたしってば。だってー食べたかったんだもーん。
   ギネスものみたかったんだもーん。でも、思ったよりは食べ&飲みできてよかった。
   食べたかった「キムチチャーハン」も食べれたし♪
   でも、やっぱ連チャンはきついや・・・。もう年かなぁ(T_T)   

     <1999年10月19(火)>
   またもや映画「Little Voice」に行ってきた。今回は友達と・・・。
   映画は基本的に最初は一人で行くタイプである。別に友達がいないワケじゃないんだけど。
   映画終わった後ってどうも、ぐちゃぐちゃ考える時間が欲しいから・・・。
   でも2回目となると話は別。すっごく趣味の合う友達と2人でいったの。
   「すっごくよかったー」って言ってくれてよかった♪
   今度は音楽をキチンと聴いた・・・つもりだったが。うーん。
   やっぱ、ジェイン・ホロックスの演技力、ユアン・マクレガーの笑顔には、マイッタ!
   いいものは、何回見てもいいっ!やっぱ今年見た映画のベスト3には入るでしょう。
   あとは・・・。見逃した「フェアリー・テイル」を見ることと、「ウェイクアップ・ネッド」
   を見なくちゃー。他に見たいものはいっぱいあるんだけどねぇ・・・。
   ヒマはあるけど金がない(T_T)。どうも、映画はUKモノに傾倒しがちな、あたし。
   だってー。いいんだよ?ホントにっ。

     <1999年10月17(日)>
   今日はBAHA−MENのライブ♪しかし・・・外は雪。
   なんでだよーーー!!って思いつつ会場へ。開演前にけっこう周りはビールとか飲んでて。
   こんな寒空にのんでられっかーって思いつつも、いつのまにかビールを片手に持っていた。
   ま、こんなもんだ♪
   会場は人が沢山で「よかったー」って思った。いざライブ!もう気分は夏!!!!!
   みんなノリがよくってねー。あたしの横の男の子の集団なんて終始ジャーンプッしつづけてた
   もんなぁ(^_^;)
   ライブ自体は一時間半くらいだったんだけど・・・。ノンストップで踊りまくりー状態。
   やっぱ、あたしってラテンの血が混ざってるんだろうか???
   「KOKOMO」「THAT'S THE WAY I GET DOWN」なんかのゴキゲン♪カバーから、「BEACH BABY」
   「DANCING IN THE MOONLIGHT」「HOOKED ON FEELIN'」(ウガチャカ♪の曲ねー)の超有名
   な曲まで、目一杯ライブしてくれましたー。ごっきげーんっ♪わははーっ。・・・でも、
   足、筋肉痛になりそうー(>_<)。でも、メチャ楽しかったー。阿波踊りじゃないけど
   「同じ阿呆なら踊らにゃ損、損〜っ♪」ってなモンだってー。
   すっごく汗かいて、もー夏ぅぅ気分で外でたら・・・。寒いーーー。風邪ぶり返しそう。
   そしてオナカすいたーって中華食べにいって・・・そしたらやっぱビールよねっ♪
   かくして日曜の夜はふけて行くのであった・・・。ん?明日は会社・・・だよねぇ?
   まっ。いいかっ。

     <1999年10月15(金)>
   なぜかこの頃我が家の食卓には“ふぐ”が出てくる・・・。
   なんでだ?と思ってきいたら、どうやら、おとーちゃんが大量に釣ってきた・・らしい。
   ってことは・・・魚さばいたのは、おとーちゃんよねぇ???
   大丈夫なんだろうか・・・。既に食べた家族を見まわしてみても・・・まだ死んだ人は
   いないらしい(^_^;)
   そんなあたしを見ておとうちゃんが一言。「家の子供達は昔からオレのさばいたフグ
   食ってるから毒に免疫があるんだ」って・・・。そういう問題かなぁ・・・?

     <1999年10月14(木)>
   映画を見にいった。「リトル・ヴォイス」。
   この映画って舞台の映画化なんだけど・・・。マリリン・モンロー、ジュディ・ガーランドの
   歌マネができるジェイン・ホロックスの為にかかれた舞台“The Rise and Fall of Little 
   Voice”を映画化したもの。
   この話は自閉症(?)の女の子リトル・ヴォイス(L.V)=ジェイン・ホロックスと
   ハデハデで男遊びも激しくキーキーうるさい母親の話。
   L.Vは亡くなった父親のレコードを聞いて部屋に閉じこもる毎日。
   あるとき、L.Vの家の電話回線工事に鳩好きの電話回線工事屋ビリー=ユアン・マクレガー
   が来るんだけど・・・。ビリーはこの無口なL.Vに自分と同じ何かを感じたいみたいで、
   L.Vに一所懸命話し掛けようとする・・・。で、彼女もだんだん心を開くようになって。
   このL.Vとビリーの話と平行して進む話があって・・・。
   ある日、この母親がつれ込んだ男がL.Vの歌声を耳にする。
   彼はジュディ・ガーランドそっくりな声に聞き惚れ、舞台に引っ張り出して金儲けしよう
   と企む。そして・・・っていうストーリーなんだけど。
   久々にね、聴いたジュディ・ガーランドにかなり泣けてきた。
   L.Vとレコードの語りがすっごく印象的。レコード=亡くなったパパ、なんだよね。
   人前で絶対に歌わなかったL.Vがどうして歌ったのか?
   そこには亡くなったパパがいて、L.Vを見守ってくれていたから・・・。 
   人前で全く歌えない(話せもしない)L.Vが“パパのために”一回だけ舞台に立つ
   決心をしたんだけど。
   人と話すことさえもおぼつかないL.Vが舞台でジュディ・ガーランド、マリリン・モンロー
   なんかになりきって堂々と歌うくだりなんて・・・ジェイン・ホロックスの演技力に脱帽って
   感じだったねぇ。さすが舞台女優だー。
   歌はね・・・。やっぱ「OVER THE RAINBOW」(邦題:「虹の彼方」に。オズの魔法近いね)
   とかね「I WANNA BE LOVED BY YOU」(マリリン・モンローの「お熱いのがお好き」)
   とかね、実際にジェイン・ホロックスが歌ってる曲が圧巻的。
   Judy Garland 、Shirley Bassey なんかはね・・・。あの後すっごく聴きたくなってCDとか
   聴いてみたんだけど・・・。やっぱレコードで聴きたい曲であった・・・。
   どっかのお店いってかけてもらおーっと。

     <1999年10月11(月)>
   本日は高校時代の友人の結婚式。
   出かけようとしたら・・・親が一言。「地味だねぇ・・・」って(^_^;)
   高校のときのあたしって・・・。ホント地味だったの。
   っていうかスカートなんかゼッタイはかなかったし、化粧なんかゼッタイしないっ!
   って言いきってるような人だったから(^_^;)
   いまのあたしを知ってる人はゼッタイに信じられないと思う・・・
   ってコトは高校時代しか知らない人って今のあたしを見たら信じられないんじゃない?
   ってワケで髪をまとめて、化粧も“おとなしめ”にしてみたワケだぁよ。
   実際3〜4年前にケッコウ仲よかったハズの子と会ったとき、最初ぜんぜん話しかけて
   くれなくって、そのうちにあたしから話しかけたら「ぜんぜんわからなかった」って
   いわれちゃったからねぇ(>_<)
   でも・・・。そんなコトいわれたらなんか今の自分を隠しているようで、なーんかクヤシ
   かった。ので、髪の毛おろしていつもの髪に。
   でも、実際にあったら「かわってないー」って言われてホッとしたような???
   久々に会った人はゼンゼンかわってなく・・・安心したような。
   なーんか、ふと、あの頃に戻りたくなってしまった。
   ちょっちノスタルジー。ううむ。秋のせいか?

     <1999年10月10(日)>
   久々の“寝て曜日”にしようと思ったのに・・・。AM11:30に起きたら、
   「焼肉食べにいくよっ」って・・・。起き掛けに焼肉はヘビーじゃぁ(T_T)
   PM1:30まで待ってもらっていったんだけど・・・。やっぱ、あんま入らない。
   人が軟骨とタン塩をちまちま食べてる横で、うちのかーちゃん&鬼妹は石焼ビビンバに
   ロース、さがり、ホルモン、カルビ・・・食べるは食べるは。
   見ただけでギブ・アップ!!!ああぁ・・・情けないったらありゃしない。
   夕食も・・・。おとーちゃんの釣ってきたヒラメ&ソイの刺身だったんだけど・・・。
   ビール飲んでたら350ml缶一本も飲めなかった・・・。なぜだ?
   すっかり小食になってしまったんだろうか?あたしってば。

     <1999年10月09(土)>
   死んだ・・・。会社忙しくて。いつもの10倍は働いたね。ホント。
   体を休めるヒマがないせいかいつまでたっても風邪が治らない・・・。
   リンパは相変わらず腫れているし。口内炎も相変わらず口の中で暴れてるし・・・。
   ラーメンたべたいよぉ(T_T)   

     <1999年10月05日(火)>
   風邪&口内炎がいつまでも治らない・・・のに予定は悪魔のようにやってくる。
   今日は綾戸智絵のコンサート。楽しみにしてたんだけど・・・。寒気もするし、
   大丈夫かなぁ・・・って思いつつ会場へ。
   しかし。そーんな重い気分もすっかり吹っ飛んでしまった。
   いや、まぁ、すごいわ。彼女。うわさどおりに。
   まぁ、ライブレポはGOSPELコーナーのライブレポにUPしてあるので興味ある方は
   どーぞん♪
   ストレートに心に入ってくる音楽・・・。あんな純粋な音楽を聴いたのも久しぶりな
   気がした。ヒーリングって言葉があたしにはピッタリきた。ホントに具合悪いの
   吹っ飛んじゃったもん。そのときは・・・。
   これだから、ナマはやめられんっ!もっともっといろんなコンサートいって、また、
   違った感動を沢山うけたいなぁ・・・。
   文才も表現力もないから、その感動を人につたえるコトは難しいんだけどね。
   むかし「もしもピアノが弾けたなら」って曲があったんだけど・・・。
   まさにその気分。詩(または詞)を書く人だったら詩で表現できるし、曲を書く人だったら
   曲で表現できる。絵を書く人だったら絵で表せるし・・・。クリエイターの才能がない
   自分がもどかしい。

     <1999年10月04日(月)>
   つらーいっ。昨日、遅かったし・・・(ライブ後の飲み会♪)。
   でも、今日は麺打ちの日。今日はソバなんでいかなくちゃー。と行った・・・。
   やっぱソバはムズカシイ。素人さんが手をだせるシロモノじゃーないって実感。
   で、せっかく苦労してつくって、いざ食べようかなぁ・・・って思って一口食べたら・・・。
   「ぎゃ〜っ」。・・・実は口の中に口内炎ができてて・・・。しみてメチャいたかった。
   それでもガマンして5口くらい食べたんだけど・・・。耐えられなくってギブ・アップ!
   おいしかったのにー。ばかーっ!

     <1999年10月03日(日)>
   とうとうこの日がやってきましたっ!SKOOPの学園祭ライブの日がっっっ!!!
   生で会えるのねーとドキドキッ。
   おそめに行ったせいか整理番号は100番・・・。まぁ、しょうがないよねー。
   講堂にギュウギュウにつまったお客さん、ステージ上にこれまたギュウギュウにつまった
   楽器・・・。ああぁ、はじまるのねーって。
   いよいよライブ!暗くなって講堂がアヤシイ雰囲気に(笑)。
   一曲目は「Sexy Sexi Sexe」から。途中のフレーズにナンか聞き覚えのあるフレーズが・・・。
   もしかして?っておもったらJames Brownの「SEX MACHINE」だったぁぁぁ。
   やることが憎すぎだぜっ。今回はねぇ。ホーント、アレンジがメチャかっこよかったっ!
   細部まで行き届いてて・・・。後でもう一回じっくり聞きなおしてみたいライブだった。
   どうもSKOOPのLiveって理性がぶっとぶらしくって、いつもあんまり覚えてない
   ことが多い。でも、今回はちょっと離れてるせいか、すこーしは冷静に見れたかな?
   ってカンジ。っていいながらも踊りまくってたんだけどねぇ・・・。
   特に。アンコールでの「ONE NITE DRIVIN’」もうヤラれまくりっ。あの曲で踊らなかったら、
   なんで踊るのさっ!ってな位のイキオイだったあたし。あたしの周りの人はけっこうオトナシメ
   だった・・・。もしかしてあたし、エラくめだってたのかなぁ???そんなコトないよねぇ。
   おとなしいしー。なーんかTAKEさんがこっち指差してたような気が・・・(笑)。
   これをFAN特有の思い違いと言う。いいのっ。わかってていってるンだからっ。
   でもね。ホントこの曲すっごく気持ちよかった!ライブの定番曲のひとつにしてほしいっ!
   あとね。「Where do we go」この曲って・・・。CD聞いた時にはそんなにもハマらなかった
   んだけどね。ライブで聞くたびにどんどん自分の中に染み込んでいく。
   なんかこういう曲っていいよねぇ。うん。
   今回はSKOOP+ギターのはんこやさん、ベースのまちゃあきさん、パーカッションの
   ケンケンさんがサポートメンバーで入ってたのですが・・・。
   みんなかっちょよすぎっ!特に「ONE NITE DRIVIN’」のリズム合戦!ケンケンさんと
   KO−HEYさんの掛け合い・・・そしてまちゃあきさんのベースソロ。
   あれにヤラれなかった人は・・・病院いきをオススメします。(あれ?このセリフってば
   誰か言ってたよね(^_^;)まぁ、いいやっ。)
   あとね・・・ケンケンさんシェーカーを途中で「たまごちゃん」に換えて演奏してた・・・。
   なぜだ?(笑)
   そんなこんなであっという間に終わってしまった一時間半。はーっ。
   でも、12月もあるしねー。そのときには、もっと、もっとカッコイイSKOOPを
   見れるコトを期待して♪  

     <1999年10月02日(土)>
   KANさんのアタヤンが終わってしまった(>_<)
   11年間・・・よくもこんなに長期間やったもんだ。
   あたしがKANちゃんにハマったきっかけの番組なのである。
   今となってはめったに聴くことがなくなってしまっていたが・・・。
   あたしがこの番組から得たものは大きい。
   スティービー・ワンダーを知ったのもこの番組から。ビリー・ジョエルを
   知ったのも、この番組。ちなみにEW&Fを知ったのも・・・(^_^)
   EW&Fにはかなりの思い出があって・・・。じつはその番組のコーナーに
   「すきっぱらにだんご」ってコーナーがあって。洋楽で日本語に聞こえる部分を
   (それもオモシロイの)ピックアップするという名コーナーがあったんですが。
   そこで良く使われてたのよね。だから、あたしのEW&Fの歴史は「笑い」から
   始まったのであった(笑)。
   で、タイムリーにもスティービー・ワンダーのアルバム(ベスト)なんかが発売
   されちゃって・・・。KANちゃんはよく「****風」って曲を作るんだけど。
   スティービー・ワンダー風の曲も多かった。そういえば、昔ライブでスティービー・
   ワンダーのモノマネで“スティーブ椀田”というキャラがあって。
   “お椀の椀に田んぼの田〜♪”という曲とトモに出てきたこともあったっけなぁ・・・。
   始まりがあると必ず終わりもある。それはわかっているんだけどね・・・。
   でもサミシイ(;_;)
   まぁ、このアタヤンプッシュ(旧.アタックヤング)は終わってしまったが・・・。
   STVラジオで、また、違う時間に番組もつみたいなんだけどねー。   

     <1999年10月01日(金)>
   いやー。すごい一週間だったぁ・・・。
   まず、9/26はコンサの試合。雨降ってて・・・。おまけに負けた(>_<)
   で、すごいイキオイで帰ってきて、それから友達の家で水餃子パーティ。でもって・・・。
   すっごく楽しかった!んだけど、メチャクチャ疲れてたせいか・・・エラい酔っ払いだった。
   迷惑かけた皆様、ごめんちゃいっ。
   で、月曜から・・・日頃の不摂生がたたったのか風邪引いて微熱が下がらないぃぃぃ。
   会社いくのが辛かったぁ・・・。
   自分の健康管理くらい自分でキチンとしなきゃーねぇ・・・。反省。
   しかし、例の企画書だが・・・。一体、何回手直しがはいったんだろ?
   打った部分2〜3P分くらい「この部分いらなくなったから削除しといて・・・」
   なんてカンタンに言うな〜っ!ってカンジよねっ。
   結局約一週間毎日手直しが入っていたのであった。むっ。
   でも文章打ってるとその人の文章力がわかるってもんよねー。はっきり言って、?って
   文章が多かった・・・。ホントにあんな文章でとおるのか?って位。
   でも、その文章ってば、課長&部長&顧問&支店長が考えたらしいんだけど・・・。
   この会社もおわったか?ってカンジさーねー。
   まぁ、いいんだけどね。