事例集−経営
地球環境対策
水源保全活動
水源保全活動についてはこちら。
再生工法とリサイクル
再利用技術等については資材のページに記載。
水道と環境対策
【毎000612】神奈川県横須賀市が環境会計の導入を決定。
【西010128】福岡県飯塚市,策定作業中の「環境基本計画」の途中経過を市民に公開,シンポジウムを開催。
【毎010426】
環境省が地球温暖化の影響予測を公表。
日本における温暖化の兆しや,地下水位の上昇などの影響が指摘される。
【河010517】岩手県が県内の全世帯に環境家計簿を配布。
【西010529】政府が2001年の環境白書を決定。既に地球の限界を超えていることを強く警告する内容に。
【毎010709】
中央環境審議会地球環境部会
が報告書を取りまとめたなかで,水道などの使用したCO
2
を料金請求時に通知できる制度を提案。
【毎011031】省エネルギーセンターによる省エネルギー教育推進モデル校が指定され,電気や水道などの使用量を調べることに。
【毎011121】大分県が配布用のエコカレンダーを作成。
【京011124】京都府向日市水道事業の浄水部門がISO14000を取得。
【毎011130】名古屋市上下水道局が環境会計の導入を決定。
【水011206】仙台市が環境レポートを公表。
【毎011227】富山市上下水道局の流杉浄水場がISO14001を取得。
【京011229】滋賀県栗東市が水道を含む全施設でISO14001を取得。
【京011230】京都府京都市が取り組んでいる環境家計簿の参加世帯が激減。使い勝手の改善などPRを強化。
【西020208】福岡市水道局が,水源地の森林整備や漏水防止などによる二酸化炭素放出量の抑制効果の試算結果(環境会計)を発表。
【琉020425】沖縄県と那覇市が下水再利用施設を完成,供用を開始。日最大2,130m
3
の能力を有する。
【京020524】京都市向日市上下水道局が,浄水場で取得したISO14000を説明するパンフレットを作成,配布。
【経020610】国立環境研と京大が温暖化と人口推移が水資源に与える影響を予測。主として中国で水不足が深刻化するとの見通しとか。
【京020914】京都府企業局が環境会計の結果を発表。太陽光発電や浄水汚泥の有効利用などが計上される。
【西021025】福岡市水道局がISO14000を取得。水道局単体での取得は初とか。
【毎021119】名古屋市上下水道局が環境会計を発表。
【毎030401】愛知県日進市が雨水利用助成事業を開始。
【工030527】東京都葛西処理場で汚泥再生機が始動。焼却灰をベントナイトの代用品として活用するとか。
【京030619】京都府福知山市が水道と都市ガス事業を手がけていることから,公用車に天然ガス車を導入。
【毎030702】愛知県名古屋市が計画しているスラッジリサイクルセンターの環境影響評価示方書が告示。
【毎030821】東京都が打水によるヒートアイランド現象緩和実験。
【毎031205】神奈川県で,水管橋の補強工事で河川敷の樹木を伐採したことに対し,猛禽類保護のための移植を要求した活動家が反発。説明会の際には合意を得るための議論は行っていたとのこと。
【京030920】京都市役所がISO14000を取得。
【産040726】昨年の打ち水イベントの成功を受けて,8月18日〜25日の期間で打ち水週間」キャンペーン。040818,全国で打ち水イベント。今年は東京のほか,大阪,横浜,京都,などでも開催される。下水の3次処理水を利用するとか...水道使ってくれりゃいいのに...
【毎040929】東京都がヒートアイランド対策として熱環境マップを作成。水道局も屋上緑化などの取り組み。
【共040929】環境省が環境保全への意識調査を実施。子供の方が環境対策に熱心で,節電や節水にも関与する傾向が示される。
【西050127】福岡県南広域水道企業団がISO14000を取得。
【京050217】京都府長岡京市がISO1400の認証取得範囲を拡大。
【工041216】東京ガスが再利用を前提とした仮埋め戻し材,「ecoボール」をプレスリリース。
【毎050128】横浜市の汚泥リサイクルレンガ「ハマレンガ」が製造中止へ。
【中050315】愛知県名古屋市で上水のろ過池洗浄排水や水質モニター用水のモニター後の水などを利用して,堀川の水質を改善する取り組みへ。徳山ダム水を利用した環境水利用の計画も。
【毎050407】大阪府水道部,水質検査の国際認証,ISO17025を取得。全浄水場の一括申請は初とか。
電力有効利用
【工010706】クボタ,水道用などのポンプ逆転水車式の小規模水力発電の販売を強化。
【時011207】東京都下水道局がNAS(ナトリウム硫黄)電池方式による1000キロワットの電力貯蔵設備を稼動。割安な夜間電力の利用により年間2500万円のコストダウンを見こむ。02年5月15日水道局もリース方式でNAS蓄電池方式による夜間電力の活用へ。順次拡大の方針。03年12月5日,年間4000万円の削減に成功したと発表。
【西020126】福岡県福岡市の乙金浄水場で鉛蓄電池による夜間電力の活用が開始される。年間500万円のコスト縮減効果とか。
【中020306】三重県企業庁が同県磯部町の磯部浄水場に沈殿池覆蓋をかねた太陽光発電設備を導入。出力は150kW,発電と藻類発生抑制で年間202万円の便益を予定。整備費は1億3000万円強,うち4600万円はNEDOの補助金とか。
【産020321】神戸市水道局の千苅浄水場に95kWの太陽光発電設備を導入。水力発電と併せて発電所になるか。
【産021017】大成機工が不断水で施工できる小水力発電システムを公開。
【毎021217】日立産機システムが,空調用冷却水の循環に使用する水から運動エネルギーを回収する発電システムを発売。
【工030130】大成機工が不断水によるユニット型小水力発電システムを開発。
【経030316】東京電力がミニ水力発電事業を拡大。第1段として年内にも川崎市水道局の導水管に130KVA,160KVAの発電機を設置する方針とか。
【時030903】神奈川県川崎市が東電系の日本自然エネルギーとの導水管水力発電実施で合意。
【産031002】岸和田市水道局が府営水道からの受水圧を利用した小水力発電設備を竣工。
【共040113】東京都水道局,朝霞浄水場に出力1200KWの太陽光発電設備の設置に着手。
【水040205】東京都水道局が環境計画を策定。
【西040324】佐賀市が市庁舎にNAS電池を導入。水道局に続いて。
【毎040420】香川県丸亀市が浄水場に導水管内小水力発電装置を設置する方針を決定。
【中040520】岐阜県営東濃用水道の送水管途中に発電機を設ける計画が進行中とか。高低差190m弱は魅力か。
【水040819】資源エネルギー庁,小水力発電で全国調査。
【毎050219】神奈川県企業庁の寒川浄水場の太陽光発電設備が稼働。
【共050401】東京都の朝霞浄水場で太陽光発電が開始。
【毎050406】奈良県御所市の浄水場内に太陽光発電設備が完成。27日稼働開始。
【奈050407】奈良県,県営水道の水による小水力発電の可能性調査を開始。
HOME>
TOP>