事例集−導・送・配水
導送配水
水の貯留と輸送の技術。配水区と管網,配水池,管路などで整理。
送配水技術
送配水運用
【020610】FIFAワールドカップでの日本ーロシア戦で,各都市の水道使用量が試合に連動して変化したことが明らかに。
【080906】北京オリンピックのソフトボール決勝戦の水道使用量の推移を調べた結果が報道される。最終回頃には15%ほどマイナスとか。
直圧給水
【010628】大阪府高槻市,平成13年4月からブースターポンプによる直圧給水を開始。他に,大阪,神戸,明石,尼崎,西宮など各市でも導入。
【011014】京都市,2001年12月1日より市内全域を原則10階建てまでの直圧給水にすると発表(一部地域を除く)。
海底配管
【010522】高松市女木島,男木島への水深20m地点の海底送水管が約21mにわたって破損していることが判明。船のアンカーが引っ掛けたものと考えられる。
【011109】広島県安芸灘諸島へ水道水を供給する2本目の海底送水管(φ400SWP,5000m
3
/日)事業が開始。
【011206】佐賀県呼子町の小川島向けのφ100SP,4kmの海底導水管が破損,4日夜から断水に。島の沖100m地点に5,6箇所の漏水を確認。布設から25年が経過しており老朽化の声も。
【021205】島根県八束町にて,中海湖底の海底配管が破断,簡易水道の断水により1500世帯が断水。
【070720】広島県尾道市の百島向け離島海底配管(たぶんがい装PEPφ100)が破損した原因は停泊船舶の碇と特定される。30日、海底導水管の修繕費5000万円以上を計上。
【071005】三重県鳥羽市の離島,神島で海底送水管が異常、断水200世帯。応急措置として船を使った送水。20日全面復旧。防波堤工事の作業船による事故として海難審判へ。11月11日、断水の原因者として,防波堤工事中に送水管を破損した建設業者3社に指名停止。
【071018】愛媛県今治市で海底送水管の敷設工事が着々。
漏水・濁水・断水
事故・人災
道路陥没が主体の場合は事故のページに掲載。
漏水,濁水,断水事故
【西000628】28日夕方,福岡市内でφ200配水管の漏水による陥没事故,長さ1m,幅1m,深さ0.6m。現場付近で断水のほか,バイクの男性が転落して重傷。
【京000713】13日朝,京都市伏見区で長60m,幅60m,深0.3mの範囲で冠水。共同溝内のφ800とφ300の分岐の逸脱が原因。濁水と水圧低下の被害は約3万世帯と過去最大規模。13日午後9時に復旧完了。
【西010420】福岡県中間市で浄水場内の送水管の切り替え工事中に漏水。夕方から約1万世帯で断水。
【時010523】マンションの赤水訴訟でリクルートコスモスに異例の賠償命令。
【亜010712】マレーシア首都圏で21日から3-6日間にわたって,老朽施設の更新のため計画断水。
【京010801】京都府宇治市で27日早朝から30日まで36,500世帯が断水,31にも一部赤水被害。復旧直後の使用水量が想像以上に多かったうえ,水が行き渡るのに必要な時間も予想できなかったため復旧見とおしが混乱。さらに府用水と市の連絡がうまくいかず,深夜だったことやヘリの使用などから広報も十分届かなかった。宇治市長が記者会見,防災計画の見直しを表明。23日,府が専門委員会の設置を決定。28日,破損漏水事故の調査委員会が開催,今後の調査方針について検討。破損導水管はφ900で経年37年,長12.5m,幅0.4-0.8mの亀裂があった旨が報告される。010908,宇治市に対して約70件の補償要求。条例上は免責事項になっているものの,被害が大きいだけに専門委員会を設置して対応を協議する方向。010922,非常用送水のための中継ポンプ場が未設置であったことが明らかに。宇治市は府に抗議,早急な整備を申し入れ。011214,断水事故専門委員会が濁水への料金減免を答申。011226,事故原因について配管施工後の近傍の造成による盛土土圧の影響がクローズアップされる。020221,被害を受けた四万世帯に水道料金の減免措置。同時に,断水の原因となった府営水道にも4300万円を請求。020530,大規模断水の調査結果が総括。広報車,HP,自治会組織などによる情報提供,災害対策組織強化などが打ち出される。031202,宇治市が工事業者(40%+指名停止2ヶ月)とコンサル(60%)に計557万円を請求。
【毎010815】山梨県上野原町でφ150の鋳鉄管8本が腐食して中央高速道に落下,乗用車1台がパンクの被害のほか,渋滞8km。
【毎時読010826】8月25日10時ごろ,江東区で工水のφ800の破裂と見られる漏水。マンホールが持ちあがり付近の道路100m,深さ最大40cmにわたって冠水,住宅3棟が床上,10棟が床下浸水。
【毎010918】東京都板橋区にて継手離脱による漏水。100棟が断水,800m
3
が漏出。道路も陥没。
【西010925】長崎県佐世保市にて9月24日,φ350CIPから漏水,3,500世帯が断水,給水車5台が巡回。同日中に解消の見こみとのこと。
【京011005】京都府大山崎町にて約1,000世帯に濁水。告知対応が後手に廻ったため苦情も。
【毎011107】群馬県桐生市で赤濁水で1330世帯に夕方から約9時間の被害。φ300CIPの老朽管が原因らしく,DIPに布設替えを加速させる予定。給水車2台で対応。
【毎011120】岐阜県岐阜市のRC造び鏡岩貯水池で最大33m
3
/時の漏水が発見される。ひび割れ自体はコンクリート構造物が通常発生しうる範囲のものと確認,エポキシ樹脂による防水工事で対応の方針。3月14日,ひび割れ補修工事が終了。
【朝011211】大阪府中央区で漏水事故。
【毎020322】滋賀県長浜水道企業団の浄水場のポンプの弁が故障,修理のためポンプを停止したところ,逆流による濁水が発生。約4000世帯,12600人に影響。給水車20台が出動。
【毎020423】東京都の給水所建坑内で送水管から突然出水,作業員が1名が死亡する事故。
【毎020625】三重県志摩郡で水管橋の空気弁が破損,緊遮弁が作動して供給停止,2時間後に復旧。77世帯で断水も,短時間で復旧したために事故を公開していなかったとして指弾される騒ぎに。
【京020911】京都府宇治市でφ200ACPの接続部が破損漏水。約450世帯が一時断水,4時間で復旧するも仕切弁の故障が新たに見つかり,全面復旧は9時間後に。
【京020917】京都府和知町で漏水事故が2件相次ぎ,20世帯に計16時間の断水。老朽化が原因と見られるとのこと。
【毎021116】山口県萩市で濁水被害。地震が原因で酸化マンガンが剥離したのが原因とか。
【毎021118】18日早朝,
神奈川県横浜市でインチ管と呼ばれる旧規格管(φ550)から漏水
,6000m3流出により道路陥没,濁水100世帯,25世帯で床下浸水も,単純に老朽化によるものかどうかわからず。大規模な漏水の割には,ブロック化の効果もあって断水はなしとのこと。19日中には復旧。20日には別の場所でDCIPの漏水が発生しており,21日には事故調査委員会が設置されて併せて調査の予定。
【朝021128】大阪府大阪市西成区で漏水事故。午前中に復旧とのこと。12月19日,当該の水道管φ1000が6.1mの深さに設置されていたことが判明。特殊な施工部分と,そのことが事前に調査できなかったことが事故につながったとして,同様の地点がないか調査が始まる。
【朝021205】大阪府大阪市中央区で40年前のφ300が漏水,通りがかった車が脱輪。
【毎021206】北海道札幌市の高校で漏水により地下に水がたまっているとして,全面検査のため休校。
【朝021219】兵庫県明石市の護岸で砂浜が陥没して当時5歳の女児が死亡した事件について,付近に埋設されていた水道管が与えた影響を遺族側が指摘したことから,当該条件下での追加実験が行われる。03年4月19日,事故小委員会がシロの判定。
【毎030307】茨城県龍ヶ崎市で赤水被害,苦情90件。管の切り換え工事によるものとのこと。
【毎030331】千葉県の手賀沼の水質改善を目的とした北千葉導水路の稼動後,下流の千葉県の取水場でカビ臭が10倍になったことが判明。流路の変更事業の検討が始まる。
【京030401】滋賀県草津市でカビ臭,薬品臭の異臭味騒ぎ。導水管内の滞留水(工事のため40日滞留)が原因の可能性が高いとのこと。
【京030424】京都府舞鶴市で午前3時に戦前に旧海軍が布設したφ400のCIPから漏水。午前8時までに復したが,濁水の影響は夕方まで続く。都合4,350世帯で断水や濁水とか。市では従来にもまして老朽管更新に注力する方針とのこと。
【京030426】京都府宇治市でφ200配水管から漏水,断水760世帯。
【京030610】滋賀県能登川町で1900世帯に赤水被害,6300世帯で水圧低下。
【中030528】4月22日,長野県飯田市で浄水場の水が白濁,給水停止32時間で2万世帯5.5万人に影響。融雪水のフラッシュアウトが原因で原水が低アルカリ度になったことについて認識がなく,アルカリ度を調整せずに凝集剤量を増やしたため対処ができていなかった,との説明。再発防止に向け,低アルカリ度時の運転マニュアルの作成に着手する。
【共030712】大阪府大阪士で改装工事中の地下の飲食店の給水管φ50が破裂。バルブ操作のミスが原因とのことであるが?
【京030809】滋賀県近江町で堤防が一部決壊,堤内地配管(!)の破損により210世帯が断水。
【共030822】東京都で8月22日8時半,φ1500配水管が破損漏水。付近の水圧が急減したことで事故が明らかになる。10時15分には修繕完了,推定漏水8000m3,東京都内40万世帯で流速変化による赤水や濁水が発生。給水車6台出動。
【京030903】滋賀県草津市で老朽管の漏水による断水や水圧低下。被害世帯160世帯,断水は9時から11時の2時間。
【毎030904】鳥取件鳥取市の電線共同溝工事で矢板による工水管φ350の破損事故。浄水切り換えで対応。復旧は8時間後。
【共031014】兵庫県川西市で,道路に3m×6m,深さ5mにも及ぶ大穴が開き,付近の住宅が断水のほかガス漏れも。原因は調査中。
【京031022】滋賀県高月町の水道施設で取水ポンプ故障,490世帯が断水,多くの家で出水不良。
【京031031】京都府舞鶴市で170世帯断水。工事中にφ75破損とか。
【毎031111】鹿児島県鹿児島市で道路陥没や漏水,地下に巨大な防空壕。
【京040108】京都市内,国道1号線沿いの電線工事現場で,φ300配水管の継ぎ手部から漏水。1時間半に亘って最大2m3/分の漏水とか。
【京040127】京都府舞鶴市内で漏水。DCIPφ100の弁及び管体の老朽化による破損とか。断水や濁水の被害は102世帯。
【京040315】滋賀県近江八幡市で,昨年,県営水道導水管から漏水,五個荘町などが断水した事件の調査報告書がまとまる。φ200の下水管工事の際に鞘管内の薬注が不足で漏水,これにより地盤沈下を起こしたものとのこと。
【共040712】12日朝,広島県呉市でφ800送水管(宮原浄水場から安芸灘諸島へ送水,1974年布設,土被り1.7m)が破裂。付近の食品センターや付近の家屋に浸水の被害。断水は当初24,000世帯,配水池内の水がつきた同日夕方には29,000世帯(82,000人)に拡大。呉,広島の7台,自衛隊の20台の給水車が応援活動。23日,同種の老朽管対策調査を徹底的に進める旨の答弁。
【京040927】京都府京都市で空気弁の故障により漏水,マンホールから水が吹き出る。ラッシュ時の事故による道路の混雑も。
【毎041001】島根県松江市で溜池の取水用配管が破損した事件で,溜池からの取水と水質改善策を発表。
【毎041026】徳島県鳴門市にてφ50VPが抜け出し事故,約3m,深さ1.4mの穴が道路に空き,新聞配達中の男性がバイクもろとも転落する事故が発生。
【西041112】長崎県佐世保市で崖崩れ地点が原因となった2800世帯の断水。崖崩れが原因の漏水か,漏水による崖崩れかは調査中。
【毎041119】和歌山県和歌山市で踏み切り下の工水管φ350が漏水,踏切が水没したため和歌山線が運休。
【京050218】京都府舞鶴市え上水道導水管付近の道路に亀裂。仮復旧は終了,本復旧の工事方法は検討中。
【051213】滋賀県甲賀市で発生した油臭による断水事故について,トリメチルベンゼンの検出とポンプ内に付着した油の確認が発表される。現在流出元を調査中だが異常は見つかっていないとのこと。
【051215】滋賀県安土町で発生した導水管破損事故と断水の件について,県と市で復旧費用の負担をめぐる交渉が紛糾。
【060302】宮古島の旧伊良部町で漏水率が32%に上ることが問題として提起される。不正給水など様々な問題とあわせ,宮古島からの供給の前に課題山積。
【060517】青森県の津軽広域水道企業団で最大0.4度の濁度で供給されたとのこと。水質基準が2度であるのに「にごったまま供給」と報道されているのは,実態としてもっと高い濁度が出たということなのか?リスクコミュニケーションの方法について考えさせられる事例。5月24日、青森県の津軽広域水道企業団がダム水源水のにごりの影響を受けた件について,を開催。原因は未特定。
【京060629】京都府宇治市で仕切弁の開栓ミスにより一時断水。
【060715】沖縄県宮古市で地下水水質の悪化の責任を指摘された温泉リゾート施設が科学的根拠がないとして市側を名誉毀損で提訴。
【060825】山梨県韮崎市で赤水。流速変化によるものと推定。
【毎061005】岩手県盛岡市内で緊急遮断弁の誤作動が原因と見られる断水が発生。影響は約1万3千世帯とか。
【070329】中国海淀区で水道管が破裂,周辺で水没。復旧に5時間。
【070418】宮崎県佐土原長で浄水場の取水口に海水が遡上し、1万2千世帯で断水、濁水も発生。過去10年で8回程度大潮時に同様の事件が発生しているとのこと。
【070706】北海道北見市で断水後の経緯報告。まだ濁水は完全には解消していないとのこと。
【070714】岡山県岡山市の水道管破裂事故で,復旧工事が完成。石綿管の更新についてはこれから検討。
【070719】滋賀県大津市の市道で簡易水道の配水管から漏水。復旧工事中の270世帯で断水被害。
【070721】京都府京田辺市で送水管が逸脱して漏水。約7200世帯に断水や濁水の影響,一時間ほどで復旧。
【070721】岡山県岡山市の大口径石綿管破損事故の原因調査結果が報告され,不同沈下が原因と特定された模様。
【070724】北海道北見市で、取水口における高濁度を理由とした三度目の断水。
【070727】岡山県岡山市でφ1000の空気弁が破損して漏水、マンホールから水が噴出して付近の道路が冠水する事故。交換したばかりだったとのこと。濁水や断水はなし。
【070814】北海道北見市で,一連の断水騒動の責任をとる形で事業管理者が辞任。9月8日、相次いだ大規模断水の対応をした職員の時間外手当が100万円を超える。図らずもマッチポンプであるとして非難の声。12月7日、断水について市長が賠償を行わない方針を説明。契約上賠償責任がないこと、予見不可能だったとの説明。
【070829】宮城県石巻市でVPφ150が破損、周辺576世帯で断水。約6時間後復旧。
【070904】京都府京都市で、弁操作時に老朽化(1960年布設)したφ300×200のCIP十字管が破裂、1000世帯で断水、2000世帯で濁水が発生する事故。給水車33台、広報車19台が出動。約6時間後復旧。問い合わせ720件。当該管は最大20cm相当の孔が空いていたとのこと。
【071003】兵庫県神戸市でφ300配水管が継ぎ目離脱。周辺4000世帯などで濁水被害。
【071005】山形県鶴岡市の簡易水道で断水。25世帯に影響。
【071006】山梨県中央市で、菓子会社が水道水の白濁により受けた2000万円の損害賠償請求訴訟。市側は「予見不能で市に責任はない」と主張。
【071020】群馬県富岡市で濁水。水道管新設工事による。食料品製造販売会社が給水を停止するなどの被害。継続半日。
【071027】熊本県熊本市で下水浄化センター地下で1400m3/日もの漏水も,漏水箇所が特定できず。盛り土により埋設深さが8〜15mになってしまったとのこと。土圧のチェックとかやってないんだろうなぁ...管は持っても継ぎ手は持ちません。
【071027】熊本県熊本市の大規模漏水の個所が特定される。市は修復工事をおこなうが、埋設深さが10m以上付近と深いため、工事には1ヶ月程度を要する模様とのこと。工事期間中の水圧低下に備えるよう呼びかけ。
【071120】岐阜県郡上市の簡易水道で異臭(油臭)により断水。19日夕方から取水停止,21日には給水再開。被害世帯400。
【071124】23日、長崎県佐世保市で減圧給水開始。12月25日から時間断水へ。米軍駐屯地、ハウステンボスなどは断水はできないが協力を要請。
【071130】岩手県花巻市で減圧弁の不具合により濁水。7200世帯に影響。
【071214】富山県富山市でφ800の送水管に漏水が発見され、18〜19日に布設替工事をすると発表、減圧による影響に注意をよびかけ。
【071214】徳島県徳島市でφ400鋳鉄管から漏水。長さ1m、幅25cmの亀裂により道路に噴出。付近の断水の他、通勤ラッシュの幹線道路が閉鎖され大規模な交通渋滞。
【071217】和歌山県海南市でφ450本管の破損による断水。半日ほどして復旧したものの、復旧工事中に別の部位が新たに破損して漏水、市中心部3500世帯などに影響。一部に濁水の影響など。
【071218】富山県高岡市でφ200の鋳鉄管が腐食による漏水、県道の陥没により軽自動車がはまり込む事故。流量急増の警報により検知されたとのこと。
【071225】福岡県直方市二条配管のどちらかが破損,道路冠水。浸水被害はなかったが,病院を含む付近で断水が発生。
【080103】奈良県生駒市で360世帯が断水。配水管のひびによるものとか。
【080124】愛知県尾張旭市で使用中止としていた水栓の閉止が不十分だったために事故時に漏水が発生したとして,市が一部補償に応じることに。
【080127】長野県小諸市の上信越自動車道で斜面崩落。浸出水の集水井からの送水ルートを補修のため閉止したところ、あふれた湧き水が斜面崩落の一因になったらしいと判断される。浸出水は水源として利用されている模様。5月1日、送水管の仕切弁操作による影響が崩落を招いたとして3名に戒告処分。
【080128】京都府福知山市で国道の片側車線が崩落。周辺で断水。
【080214】宮城県登米市で濁水流出。断水2万1200世帯など。原因は沈殿池の清掃作業中,水替ポンプが汚泥を吸い込んだためと,連絡調整と対応遅れなどによる被害拡大。
【080217】宮城県登米市で浄水場の操作ミスから濁水が出てしまった事件について19件の健康被害と1件の入院の訴え。
【080217】中国湖北省武漢市でφ1000の送水管が破裂、半径300mのエリアで浸水被害、1万世帯以上で断水。
【080219】福岡県北九州市でφ450鋳鉄管から漏水、市道が280mにわたって全面通行止めになったほか、付近で断水。
【080307】島根県益田市で、側溝撤去工事中に水道管を破損する事故。900世帯に赤水が発生、19世帯で断水。
【080408】岐阜県多治見市で水路工事中に水道管を破損。500世帯で断水。応急給水のためルート変更、給水車1台派遣。
【080425】滋賀県長浜市で濁水が発生。逆流によるものとか。
【080501】静岡県三島市でφ900の送水本管(鋼管)のゴム製のジョイント部分が破断、漏水。静岡県熱海市などで5000世帯で断水。深さ5、6メートルとの報道。
【080503】宮城県岩沼市の送水管漏水事故で復旧工事を行うために2万世帯弱に対する供給を2日程度停止へ。
【080506】大阪府阪南市で道路陥没が繰り返し発生。水道管の漏水も。
【080508】宮城県岩沼市で漏水事故(φ900送水本管)があり、復旧工事のため8日未明から断水の方針。
【080603】新潟県新潟市で下水道工時中に水道管を破損。約300世帯で断水、1万世帯で濁水。7時間後復旧。振動で破損した可能性も。13日、再発防止委員会が設置される。
【080614】東京都江戸川区で、地震による水面揺動を検知して配水ポンプが自動緊急停止とのこと。これにより15万世帯に濁水被害が発生。
【080614】14日の段階で断水は宮城、岩手、秋田、山形4県で約3370世帯とのこと。栗原市で2460世帯,奥州市で500世帯。大崎市で300世帯,山形県舟形町で180世帯など。駒の湯温泉では水道管が破損して一面水浸しに。ほとんどの温泉が営業停止。牛用の水が特に深刻とか。簡易水道の濁水による工場の営業停止なども。大崎市の簡易水道では水源の濁度が一時増加も,一週間経過してようやく濁りが生活用に使える程度まで低下する。
【080624】鹿児島県鹿児島市でφ600の鋳鉄管から漏水し、長さ7m、幅6mにわたって道路が陥没。2年前に完成したばかりの管とか。水圧不足の苦情など40件。
【080711】大阪府豊中市でφ350の漏水、付近で浸水や陥没。
【080805】京都府京都市で漏水により400世帯に濁水。
【080821】奈良県奈良市で配水管の破損、断水9世帯、濁水予想4000世帯、苦情30件ほど。
【080903】滋賀県竜王町で1981年布設のφ300の管から大規模漏水。800世帯3300人に断水の影響。報道では老朽化とされている。
【080909】京都府京都市で150世帯断水。
【080920】鳥取県米子市でφ250の管から漏水、道路冠水、脱輪事故。50世帯が一時断水。
【081017】中国四川省雅安市で、水力発電所が点検のために一斉放水を行ったことにより水源河川の濁度が上昇、13万人に断水被害。化学物質や有害物質原因などのデマが飛ぶ事態に。
【081024】滋賀県余呉町で水道管の破裂により約1000世帯が10時間にわたり断水する事故。
【081230】福岡県北九州市でφ600の鋳鉄管(約55年前に敷設)の割れによる漏水事故。29日午前3時から30日0時ごろまで、最大6000世帯断水。
【090101】青森県八戸市を中心とした地域で導水管の漏水。1月1日の夕刻から7市町村の約9万世帯、24万人弱に影響。3日早朝には一部復旧も、全面復旧は4日にずれ込む。取水量が半減したため異常に気づいたものの、破損した導水管はφ1200で地下8mと深い位置にあり、復旧に手間取ったとのこと。φ400×65mの応急バイパス管を設置するなどして対処。また、自衛隊などの応援給水も。4日には配水池への送水を再開したが,使用量の急増により水が足りず,一部地域で供給停止状態が継続。5日から時間給水,8日までには全域での供給は再開しているが,節水をよびかけているとのこと。導水管のバックアップ路線はもともと建設中だったところ,完成は来年の予定であったとのこと。復旧は,当初想定していた鋼管の破損部分の溶接は不可能と判断され,更新されることになった。16日本格復旧工事を開始。φ600の管路を追加する方針。
【090114】山口県岩国市で12月12日から継続していた工業用水の断水が復旧、通水開始。断水中は上水より応援したが水量減。JR線路下のため復旧に遅れ。
【090117】大分県大分市で大規模漏水、道路が40cm隆起して一時前面通行止め。φ300の鋳鉄管、40年経過。
【090121】東京都渋谷区のドンキで漏水。地下倉庫が浸水して商品水濡れ。
【090124】広島県呉市で河川護岸に設置されたφ300の管路が抜けにによる漏水。現場は橋の護岸工事に近い。原因調査中。
【080703】広島県尾道市のセンター街で工事中に配水管が破損、20世帯で浸水被害、3500世帯で水圧低下。
【081210】和歌山県海南市で水道管破裂。約200世帯に影響。
【090123】青森県八戸市での大規模断水は復旧。対応は事後処理へ、検証委員会設置、広報体制の強化など。要支援者名簿等の日ごろの準備が有効であったとの評価も。
【090202】東京都の築地市場付近でφ300の管路から漏水。付近に冠水の被害。
【090202】岩手県内で荒天による交通の混乱。宮古市で大規模停電により配水ポンプが停止、4世帯で5時間半の断水。
サンドブラスト
【010615】京都府長岡京市で鉛給水管の漏水がサンドブラスト現象によってガス管に穴をあけて中をふさぎ,ガスの供給を阻害。サンドブラスト現象の被害。12月には補償で市と大阪ガスが補償を折半することに決着。
【010627】熊本市で水道管の老朽管からの漏水によりガス管が穿孔されガスの供給が停止。
【020403】東京ガスが漏水によるガス供給ストップの補償として,補修を怠った横浜市の管理責任を問い,3,300万円の損害賠償訴訟を提訴。
【030912】99年9月,神奈川県横浜市で配水管からの漏水によりガス管に穴が空き,ガスの供給が停止。東京ガスによる損害賠償請求3380万円に対し,横浜地裁の損害賠償判決は3345万円に。
【080521】滋賀県大津市で水道管の漏水復旧工事中にサンドブラストが発生してガス管を破損,ガスの供給が停止。
【081010】福岡県福岡市で、サンドブラスト現象によるガス管破損の危険性から鉛給水管を交換すると発表...
HOME>
TOP>