Water21
Publisher Water21 magazine of the international water association (IWA)
IWA Editorial Address Alliance House, 12 Caxton St, London SW1H 0QS, UK. Web: www.IWAhq.org.uk

2000/08
分類 課題 REGULARS 定番記事
    NEWS ニュース
1805

1111

D490 E.coli strikes again in Canadian outbreak

 The emergence of the E.coli strain O157:H7 as a pathogen of concern for the water industry was underlined by an outbreak of waterborne disease in Walkerton, Ontario, at the end of May, when 11 people affected by illness.

大腸菌災禍がカナダでまたしても勃発

 5月の終わりごろ,オンタリオ州ウォーカートンでの水系伝染病の発生で11人が発症, 水道界においてその病原性が問題になっているO157H7の発生が認められた。

1804

0103

0100 Stronger line for framework directive

 The European Parliament and the Council of Ministers have finally concluded negotiations over the content of a new EU Framework Directive for the future integrated and sustainable management of all EU waters, with the Parliament winning the day on the likely legal inforceability of the directive. 

(EU水問題解決の)枠組みの方向性が固まる

 欧州議会及び委員会は,強い国内世論を背景にした議会の合意のうえで,将来の問題への調査,全EUの水問題解決の継続,新しいEUの枠組みについて,ついに包括的合意に達した。

1805

1101

D490 US targets disease from groundwater

 The US Environmental Protection Agency is to introduce legislation requiring for the first time the disinfection of public supplies drawn from groundwater, in a move expected to prevent more than 115,000 cases of illness each year and up to ten deaths.

米国は地下水起源の疾病対策を打ち出した

 米国環境保護局(EPA)は,地下からくみ上げて供給されている公共水道の消毒について,初めての基準を発表する予定である。これにより,年あたり115,000例の病例と,10以上の死亡事例が防止されると期待されている。

    Paris success...with Berlin to follow パリでのIWA総会は成功裏に終了...次回ベルリン大会へ
1804

1201

0200 UK reviews private ownership (see ANALYSIS)

 There are early signs in the UK that privatised water campaigns may be looking to move away from the private ownership of assets, preferring instead for them to be owned by customers.

英国は民間資本による所有を見直す?(続き)

 英国で民営化された水道事業は,民間資本による所有を改め,需要者に所有されることが望ましいと考えられている兆しがある。

1805

1101

D120 Costs set to limit US arsenic targets

 The US is in the process of setting a new standard for arsenic in drinking water and the US Environment Protection Agency is, for the first time, proposing a drinking water limit that is less than that is technically feasible.

米国におけるヒ素目標設定の代償

 米国では,飲料水中のヒ素の新しい基準を設定中である。米国環境保護局(EPA)では,今回始めて,技術的に可能な水準よりも低い飲料水質の限界を提案した。

1804

0103

0100 Ministers support UNEP role

 Over 100 environmental ministers and delegation heads met in Malmo, Sweden, in May for the first Global Ministerial Environment Forum, to put together a declaration to set the environmental agenda for the 21st century.

各国大臣たちがUNEPの役割を支援

 100を超える環境担当大臣や議員団のリーダーが,5月,初めての地球規模の大臣灸環境フォーラムにてスェーデンのマルメーに集合し,21世紀にむけた環境宣言を打ち立てるための声明を互いに発表しあった。

1807

1111

D450 New algal toxin identified

 A new algal toxin, produced by a cyanobacteria not previously reported as producing toxins, has been identified following a water quality alert in South Australia in late April.

藻類起源の新しい毒素が確認された

 これまでに,環境中で生成することが報告されていない,青緑色細菌によって形成される新しい藻類起源の新しい毒素が,今年4月のオーストラリア南部の水質異常において確認された。

 

    ANALYSIS 分析
1804

1201

0200 Returning to public ownership >here

 Kelda's proposal to return ownership of Yorkshire's water assets to its customers may have been rebuffed by the regular for now, but it may mark the start of a wider trend.

公営企業への回帰 >全文

 ヨークシャー水財団の所有を需要者に戻すというケルダの提案は,現在の規制当局は歓迎されないかもしれない。しかし,この動きがもっと広がっていくきっかけになるだろう。

1804

0103

0100 A new framework for Europe

 The European Union is now on course for introduction of its Framework Directive to underpin its water regulations.

ヨーロッパにおける新しい枠組み

 欧州連合(EU)は,現在,その水に関する規制の基礎をなす枠組みの設定について提示しつつある。

 

分類 課題 FEATURES 特集記事
    GLOBAL FOCUS 地球的問題
1800

0299

0200 The influence of religion on wastewater treatment

 Religious beliefs can direct behaviour relating to health and hygiene. W.W. argues this is something of which sanitation experts should take account, and puts forward some of the ways he feels science and religion can come into conflict.

排水処理に関する宗教の影響

 宗教的信仰は,健康や衛生の問題を扱う行動を直接的に左右することがある。これは,衛生工学の熟練者が気をつけなければならない点である。科学と宗教が対立に陥る場合があると思われる事例に注意を喚起する。

 

    COASTAL AREAS 沿岸地域
    Making the grade (リクレーション水域の)格付けの方法
    Advancing continuous flow analysis of seawater 海水の継続的流態観測法の進化(海水水域の富栄養化調査)

 

    GROUNDWATER 地下水
1805

0401

D420 Natural attenuation's promise and application

 The two year study in the US has looked at the feasibility of exploiting natural attenuation in the clean-up of contaminated sites.  

自然浄化への期待とその適用

 米国における2ヵ年間の研究を通じ,汚染された土地の浄化に目覚しい浄化効果が得られる可能性について注目されてきた。

 

    SLUDGE MANAGEMENT 汚泥管理
    Ground controls (汚泥の農業利用における)土壌の管理
    Biosolids dewatering: an overview of WERF research 生物汚泥の脱水:WERFの研究より

 

    DRINKING WATER 水道水
1805

0101

D120 Cryptosporidium - a reasonable risk?

 The US and the UK take different views on the acceptable risk associated with waterborne infections.

クリプトスポリディウム(の許容量は)理にかなったリスクなのか?

 水系伝染病における許容リスクについて,米国と英国では異なった見解を示している。

1902

0504

C490 Solar acceptance

 Solar water disinfection is an emerging low-cost approach to drinking water purification, and a project to promote it won first prize in the SIMAVI world Waterfund contest awarded at the World Water Forum in March. 

太陽の恵み

 太陽光による水の消毒は,新しく注目される低コストで水道水の浄化ができる取り組みである。この方法を確立したプロジェクトは,SIMAVI世界水道基金のコンテスト一等賞を受賞,3月の世界水フォーラムで表彰された。

 

    THE NETHERLANDS オランダ特集
    Treatment of oil-contaminated water from naval warships 海軍軍艦からの油汚染水の処理
    Total water management for the Maastricht industrial cluster マーストリヒト工業地帯のための包括的水管理

 

    WATER21 CASEBOOK WATER21 事例集
    Modified lamella technologies for economic upgrading of sewage treatment plans 下水処理計画の経済性向上のための改良型生物膜処理技術
     Automatic waste control 自動廃水処理


Especially Noticed ... from Water21


Returning to public ownership

公営企業への回帰

 Kelda's proposal to return ownership of Yorkshire's water assets to Its customers may have been rebuffed by the regulator for now, but it may mark the start of a wider trend, writes PETER REINA.

 ヨークシャー水財団の所有を需要者に戻すというケルダの提案は,現在の規制当局は歓迎されないかもしれない。しかし,この動きがもっと広がっていくきっかけになるだろう。

 With recent moves in the UK to pass ownership of water assets to customer-owned, not-for-profit 'mutual' companies, the privatisation cycle may have come full circle. Faced with low stock market valuations, utilities in England and Wales are looking at mutualisation as a way of maximising shareholder value as they quit the sector. The prospect of spreading mutualisation in water and other utilities may also mark the natural conclusion of incentive-based regulation.

  最近の英国における,需要者の所有する非営利相互会社からの水道資産の所有の放棄の動きの中で,民営化移行の流れが既に一巡した可能性がある。株式市場価値の低下に直面し,英国の事業体は,このくびきを脱して株主価値を最大化するための方法として,相互会社化に注目している。水及びその他の事業体における相互会社化の広がりをみると,インセンティブを基礎とした規制体系の終焉になる可能性すらある。

 Kelda's plan is to create a mutual that would buy all Yorkshire Water's assets and also take over the group's existing debts of about L(ponds)1400M. The mutual would be owned by its customers, who would be expected to make a nominal payment. Otherwise the company would be financed entirely through debt. Essentially, the mutual would mortgage the company and finance later investments by loans, which it would service through water charges.

 ケルダの計画は,ヨークシャー全体の水道資産とグループの抱える約14億ポンドの債務をもひっくるめて,新たな相互会社を設立するものである。この相互会社は,料金徴収リストに載るものと見られる顧客によって所有される見通しである。さもなくば,この会社は完全に債権によって資金調達されるであろう。要するに,この相互会社は,この会社自身やその後の借金による投資財産により運営され,これにより水道料金を得て給水するのである。

 Kelda says it would expect to sell its interest to the mutual that it would create for a sum equivalent to about the 'regulated asset value.' That is the value used by the regulator in setting a utility's price cap. It is related to the real average stock market value in the period immediately following privatisation over 10 years ago, adjusted for debt, cash injections and subsequent capital Investment.

 ケルダ社は,規制の存在下における財産価値の向上に相乗効果をもたらすため,その事業を相互会社に売却したいとしている。その財産価値とは,事業体によるプライスキャップ(上限価格)の設定の調整者としての利用価値である。そしてそれは,まさに10年前に以下に示す民営化の黎明時代に債権化され,現金の流入と資産運用につながる株式市場価値として扱われてきたものである。

 Having sold the assets, Kelda would emerge as a much smaller service company no longer under the gaze of the regulator. In a transition period of a few years, it would continue to manage the mutual's various operations, including water and wastewater services. But all this work would eventually be put out to competitive bidding and Kelda would also need to look for other clients.

 資産を売却すれば,ケルダ社は現在よりもずっと小さな供給会社になることは明白であり,もはや規制の監視下に置かれることはない。ケルダ社は数年の移行期を経て,上水道及び下水道を含む相互会社の各種業務を続けていくであろうが,いずれは競争入札からの撤退に至るであろうし,ケルダもまた他の顧客を探す必要があるだろう。

 According the Kelda, everybody would gain from mutualisation. Its shareholders would receive more than what would be achievable by a conventional stock market sale. Had Kelda completed the deal when it launched the idea, its shareholder would have received 35% more for their shares than their market worth.

 ケルダ社は相互会社化により皆が得をするという。株主は株式市場での売却で得られたよりも多くを得るだろう。ケルダは既に計画を発表した時点でその手続きを終えており,これによって株主は市場価値よりも35%あまり高い価値を得たであろうとしている。

 Customers meanwhile would, Kelda claims, benefit from lower charges because servicing debts would be cheaper than giving equity holders the rate of return they would expect. According to one London bank, the company's financing costs would drop by 1.5% translating into a 5% tariff cut.

 同時に,ケルダは,顧客も,給水債権レートが資本家の期待レートよりも低いために,低い料金によって利益を得るだろうと主張している。あるロンドンの銀行によると,会社の財務コストは1.5%と取引税にかかる5%の関税免除により下がるであろうとみられる。

 Mutualisation in the utilities is not a new concept, 'it's just that the market is right for it now', says a banking source. The new, five-year regulatory price cap period has just begun, removing many uncertainties. And water companies are out of favour with investors. According to Kelda, tough regulation caused average share values of water companies to fall by 40% in the previous 12 months.

 水道事業の相互会社化は特に新しい概念ではなく,「単に市場がすぐにそれを示すだろう」とある銀行筋はいう。多くの疑念を振り払って,5ヵ年間のプライスキャップ制の新規制区間が丁度始まったばかりである。そして,水道企業は投資家の関心の対象外におかれている。ケルダによれば,厳しい規制によって,直近12ヶ月の間に,水道企業の平均的市場価値は,40%近く下落したのである。

 The water industry and many in the financial community regard the new price caps as excessively harsh. The assumed rate of return on capital 'is a nutty (ridiculous) figure and clearly not related to reality,' says an investor adviser. Nevertheless, only two small water companies took the option of appealing against their price caps over the head of the regulator, and neither of them was among the big privatised utilities.

 水道業界や多くの投資団体は,新しいプライスキャップが過剰に過酷であると判断している。ここでの投資回収率の仮定は,(ばかげたくらい)すばらしい想定であり,全くもって現実に立脚していない,とある投資アドバイザーはいう。しかし,小さな2つの水道会社がそのプライスキャップ規制のあり方に対して反対の姿勢を表明したにすぎず,その他の事業は大手の民間資本会社に互した。

 Investor disenchantment with water utilities may reflect a more profound development than the start of new price restraints, suspects Peter Vass, director of the Centre for the Study of Regulated Industries, at the UK's Bath University. The whole point of the UK's incentive regulation is to drive companies towards frontier efficiencies,' he says. 'Once you are there, the only thing you can do is earn a normal rate of return...Perhaps Kelda and others have got to that point'.

 バス大学産業規制研究センター(the Centre for the Study of Regulated Industries )のPeter Vass部長は,水道会社に対する投資家の失望が,この価格の抑制の傾向よりも,もっと深い変化をもたらす可能性を疑っている。彼によれば,「英国のインセンティブ規制は,全体として企業をさらなる効率化に向かわせるためのものであるが,思い切って参加したとしても,そこでできるのはごく普通の利益率を上げることだけだ...多分,ケルダ等はその点に気が付いたのだ」

 Vass postulates that the emergence of mutualisation may demonstrate that privatisation is a transitional means of turning around inefficient utilities, and not a final destination. Equity ownership put immense pressures on water company directors to achieve operational and capital efficiencies to produce adequate returns on their investment within increasingly tough price regulation. The purpose of equity ownership dwindles with the reducing scope of efficiency gains. 

 Vass氏は,相互会社化の危機は,民営化によって非効率的な事業体(の効率的な事業体への)転換したことを端的に示すものであり,いまだ最終局面には至っていないのではないかと見ている。株式会社化は,水道会社の経営者に,だんだん厳しくなる水価規制のなかで,彼等が投下した資本に相当な利益をあげ,運用益や資産の増加を成し遂げるよう,大きな圧力をかけるであろう。株式会社化の役割は,効率向上の余地が減少するに従って小さくなるのである。

 Mutualisation could also stimulate the consolidation of the UK's water industry, which could produce economies of scale and improve international competitiveness. While the privatised water companies have changed hands many times, the regulator frowns on mergers. In the absence of real competition, the regulator uses comparative performance data as a surrogate market, and he needs the companies to remain distinct. with mutualisation, ownership would remain separate, but the operating companies would be free to regroup in any way they wanted. 

 相互会社化は,また,規模の効果や国際競争の増加を引き起こすかもしれず,これによって英国の水道業界の再編を刺激する可能性がある。民営化された水道会社は幾度となく人手にわたってきたが,規制当局は合併に難色を示してきた。真の競争がないために,規制当局は効率を測るためのデータを代替市場に求めざるを得ず,そのためには水道企業が相互会社と全く異なる形にとどまっている必要がある。(ケルダのケースでは)所有会社は分離されここに残るだろうが,水道運営会社はいかなるにおいても再度組織化されることから自由となるだろう。

 But mutualisation is uncharted territory. Self-ownership eliminates the perpetual conflict of interests between customers and shareholders, yet the regulator believes they should still be constrained in the same way. He also wants to see customers protected from additional risks, though it is not clear now. And then there is the important issue of public perception. Utilities in the UK acquired a 'fat cat' image in the early years of privatisation, with shareholders and owners enjoying rich rewards. Now that times are harder, the water companies will need some good public relations to justify selling up for much more than market values.

 ただし,相互会社化は全く未知領域である。自己所有制度は,需要者と株主の絶えることのない駆け引きの芽を排除しているが,規制当局は(相互会社化に対しても)同じ方法でこの状態にとどまらせられると思い込んおり,また,いまだ現時点ではどうなるかわからないにもかかわらず,ここから派生するリスクにから需要者が守られることを望んでいる。ここに,非常に重要な見解を示そう。英国の事業体は,民営化の初期には,株主やオーナーに豊富な利益をもたらす「太った猫」のように思われていた。しかし,いまや,このような時代ではなく,水道会社は,市場での売却価値よりも,何かしらの公的価値をもつことが必要になるであろう。

 訳者註/日本語訳の誤り等についてはご容赦ください。情報はすべて引用の扱いとなります。


HOME> TOP>