端的に言ってしまうと、人による運不運の差は無い訳無いです。
激しく同意〜。
そ、そうなの?
身長、体重、身体的特徴、能力、この世に存在する全ての物にはバラ付きがあって当然です。そのバラ付きがどんな分布を示すか、或いはどんなバラ付きの幅を示すかは、集団によって異なるかも知れませんが、少なくとも、集団中のある項目のデータが全く同じというのは極めて異常です、というかまず有り得ません。
はい、これにて終了〜。
……なんだけれども、そのバラ付きを一体どう測定するかが、実は一番の問題だったりするんだな、これが。
 ??
じゃ、それが実際にどう大変か試して見ようか。ここにお兄さんの友達が釣ってきたスズキが何匹かあるから、それぞれの大きさを測定して平均を出して欲しいんだけど、二人とも出来るかな?
……ひょっとして馬鹿にされてるんスか?
え〜と、はい、出来ました。大きさは平均で……
おっと、その前に一寸確認ね。大きさの測り方だけど、二人はどう測った?
勿論こうに決まってるっス。
え、こうじゃないの?

抽出した標本の測定方法を同一にする事は統計の基本中の基本だよね。
でも、これと同じ間違いをしている人は世の中にはとても多いんだ、実際。例えば信号運が悪くていつも赤信号に引っ掛かってばかりだと嘆いている人。でも、赤信号に引っ掛かった経験はムッとして記憶に残りがちだけれど、青信号で通過できた事を一々記憶に残る程喜ぶ人なんて、一体どれくらいいる?
「愛少女ポリアンナ物語」じゃあるまいし、そんな奴いるわきゃね〜っス。
きちんと統計を取った上でなら、偏差を見る事で運不運を判断する事は可能かも知れないけれども、もしそれが無意識に積み重ねた負の記憶に支配された一方的なイメージなら、はたしてそれを『不運』と呼ぶ事が適当かどうか……。
それは確かにそうですね。
問題はもう一つある。この測って貰ったスズキ。実は日本固有種のマルスズキと、生簀から逃げ出した魚が最近日本中で大繁殖してるタイリクスズキの2種類が両方混じっていたんだけど、それは区別した?
んな事聞いてねえぞ!
え〜、だって同じ魚にしか見えないですけど……
ほら、良くみてごらん。銀ピカ一色のがマルスズキ。背中にポツポツ黒い斑点があるのがタイリクスズキ。
あ、ホントだ。
模様の違いだけじゃ無くて、タイリクスズキの方が身体が大きいという特徴もあるんだけれど。さて、この2種の魚を混同してしまった大きさの平均値のデータは、果たして意味の有る数字と言えるかな?
それは……。
確かに……。
自分の不運を嘆く人は世の中に本当に多いんだけれども……。
例えばさっきの信号運が悪くていつも赤信号に引っ掛かってばかりの人。信号機の件に限定して言えば運が悪いのは確かだよね。でもそれ以外の点については果たしてどうなのかな?
例えば赤信号に引掛りがちな分、スピードを出す暇が無くて、スピード違反取締りには検挙され難いなんて事は、なんだか有りそうですよね。
信号運もあれば、スピード違反取締りに対する運という、また別の土俵も有るという事だね。
それから、同じ土俵に見えて実は全く別の物という事も結構ある。例えば普段一時停止の標識を必ず守る癖のある人が、急いでいてたまたま忘れてネズミ捕りに引っ掛かる確率と、一時停止を全く守らない人が同じくネズミ捕りに引っ掛る確率、果たして同じだと思う?
……流石に思えないですね。
この二つは例えるなら、偽薬を投与された被験グループと薬効性のある薬を投与された被験グループの違いな訳で……。検定をしてみた所で有意の差が出て当たり前。リスクを少なくしたいなら一時停止を守る癖を身に付ければ良いだけの話であって、一時停止を守らない人が守る人より運が悪いなんていうのは、一寸馬鹿げた話だよね。
だから、信号機はいつも赤、ネズミ捕りには引っ掛る、その他やる事成す事全て裏目、そういう奴が運の悪い奴って事じゃ無いんスか?
そういう人も居るって事は否定しないよ……というか出来ないね、確かに。
とりあえずここでお兄さんが言いたい事は二つ。本来、運の計量には観測する事象の限定と細分化が必要不可欠という事。そしてその余りの面倒臭さから、本来運で無い物を運と誤解している人が実はかなり多いって事。人間が運不運のレベルで勝負する為には、逆に実はかなりの努力が必要なんじゃないかって、お兄さんは思うんだけど、どうかな?
分かった様な、分からない様な……。
質問の後半の「若いうちに運を無駄遣いするといつか不運になる」っていうのはどうなんですか?
あ、コレは運不運とは全く別のハナシ。
って〜と?
若い時に適当にやってたら、貯金とか年金とか、年を取ってから色々苦労する事になるのは至極当たり前の話で……
|
ま め ち し き
コ | ラ は ア ル ミ ボ ト ル の 奴 が 一 番 美 味 し い と 思 う ん で す が ど う よ ?
|