さっそくポカをかましたっすね。
ははは、何を言っているんだい、やった君。外国語は英語だけと決まった訳じゃないだろう? これは実はイタリア語なんだよ。それともスペイン語だったかな……フランス語だったかも知れない。
………………………
………………………
なんだその目は、お兄さんが嘘をついているっていうのか!? よし、それなら証拠を見せてやる。これから図書館行って辞書で単語を探してくるからな、首ねっこ洗って待ってろよ!!
あ、行っちゃった。
全然自分のフォローになって無いよな、アレじゃ。
−−−−30分経過−−−−
ハァ…ハァ… やあ、お待たせ。
小学生の前でハァハァいうの変質者みたいだから止めれ。
それで分かったの?
うん、"Aktion"って実はドイツ語なんだ。
ふ〜ん、偶然って有るもんっすね。
ところで、どうしてドイツ語にしたの、お兄さん?
聞くだけ無駄、どうせただのデマカセだし。
何を言うんだ、ちゃんと考えての事なんだぞ!! よし、それなら証拠を見せてやる。これからgoogleで検索…
−−−−中略−−−−
お待たせ。まずはコレを見てくれるかな。→●(18歳未満閲覧キンシ)
きゃあ〜!!
気持ち悪い画像見せんじゃねえよボケ!!
気持ち悪いとは失礼な。これはオーストリアのアーティスト、ヘンマン・ニッチのアートパフォーマンスの写真なんだ。
アートっって……(汗)
まだ心臓がドキドキいってる……
彼は1965年にウィーン・アクショニズム派というグループを結成してね。Aktionっていうのは彼らのアートパフォーマンスの事なんだけれども、英語で言うとAction、要するに行動という意味なんだ。さっきの写真のキャプションにもAktionって単語があるだろう?
あ、ホントだ。
彼らの活動にシンパシイを感じて、このコーナーの各話のノンブルを"Aktion"にしたんだよ。
嫌な親近感だな。
それで、ウィーン・アクショニズム派ってどんな活動をしているの?
えっと、一寸まってね……(こそこそ)
ずっと気になってるんすけど、さっきからチラチラ見ているその本は一体何?
やった君、お兄さんもお兄さんなりに頑張っているんだから……ね?
夢理ちゃんは優しいなあ。
だって、甘やかしてたらコイツ図に乗るだけなんだもん。
一言でいうと、身体の汚辱による精神の浄化と解放かな。
うわっ、俺は無視かよ。
禁忌の源泉たる身体は、禁忌を打ち破らんが為に徹底的に汚され、傷つけられ、酷使されなければならなかった。ギュンター・ブルスは自らの体を鋏で傷つけ、排泄し、その排泄物を食らい、嘔吐するパフォーマンスの中で……
もういいわ、お兄さん。良く分かったから。どうもありがとうね。
ほら、言わんこっちゃない……
そう、残念だな。ルドルフ・シュヴァルツコグラーについては是非語っておきたかったんだけど。
もう十分っす。というか語るな。
でも、"Aktion"にした理由はなんとなく分かったような気がするな。
|
ま め ち し き
ア ン コ を 食 べ た 後 に 飲 む 牛 乳 の 美 味 し さ を 語 る 人 は 多 い が
福 神 漬 を 食 べ た 後 に 飲 む 水 の 美 味 し さ を 知 る 人 は な ぜ か 少 な い
|