・121系
クモハ121-2以下4連
クモハ121-2以下4連(後はクモハ121-12以下2連)
2001.3.1 予讃線多度津駅にて撮影
 1986年、同年度末に暫定開業となる高松〜坂出間と多度津〜観音寺間、多度津〜琴平間の電化にあわせて登場した車両で、同時に同年度末に誕生するJR四国の経営基盤を確立する使命をも帯びて投入されました。
 車体は205系を基本とした軽量ステンレス製で、片側3扉、セミクロスシートの配置とされています。制御方式は抵抗制御で103系後期形と同じモータを使用し、永久直列接続とされています。その他、電動発電機などに廃車発生品が流用され、新製価格の低減が図られています。
 86年度に2連19編成が製造され、全車両が現在も高松近郊の電化区間で活躍しています。
 走行音[c121-12.ra/393KB] 直接再生
 MT55の後期形モータを積んでいるということで、まるで103系の音ですね。永久直列接続されて、直並列切り替えがない等の雰囲気の違いは当然ありますが・・・。
 また、この車両に関しては補助電源装置が電動発電機からSIVに変更されていて、走り出す前などにそれらしき音が聞こえてくるのが分かると思います。
 録音は予讃線丸亀→宇多津間です。
前のページに戻る