乳の詫び状

Last update 1998/12/19

 ここには、過去の「乳の詫び状」が溜めてあります。ほとんど日記みたいなものですね。

 これより古い分については、こちらへ

 これより新しい分については、こちらへ

乳の詫び状(1998/12/12)

 アメリカ在住の鈴木さんという方から「On The Move #51」の感想メール。珍しく返事を出す。

> ただ、Oracleなどのベンダーが今後も引き続きフリーで提供し続けるか
> については不安も感じています。他のOSバージョンとの兼ね合いもあると
> 思われます。Linux版のみ、割安価格で提供するなどということも考え
> にくいと思うのですが、いかがお考えでしょうか。
> 
> ご意見をうかがえたら幸いです。

 読んだ感想をありがとうございました。
 Linux用のソフトだからといって、必ずしも無料である必要もないと思って
います。
 価格に見合うものであればいいわけですし、無料の製品より劣っていれば
淘汰されていくだけです。
 無料で配ってもコンサルティングやサポート料金で稼ぐビジネスに転換
できたところが生き残るでしょう。
 なお、Oracle本社はLinux版のみ若干安くしていますね。詳しくは、


http://oraclestore.oracle.com/orastore/plsql/
Doc.Show?doc_name=redesign/servers/oracle8.html

をどうぞ。

 12/10にGeckoのことを書いたら、冗談が全然わかってない人たちからメールが来て頭遺体です(誤字にあらず)。たしかにぼくは無知なところ多いから、この馬鹿にはちゃんと教えてあげなくちゃと、親切にいろいろ教えてくださるのは大変ありがたいし、助かってるんですが、今回のは違うんです。

 Geckoはすぐ辞書で調べました。あ、ヤモリだなと。Netscapeは当初から爬虫類というかトカゲ・イグアナ系が大好きなんですよね。Mozillaがゴジラのもじりだし、Raptorは恐竜のラプトールだし、今後はGeckoですからね。
 で、発表時がたまたまjouwa/salonで、実写版鉄腕アトムや少年ジェットや忍者部隊月光で盛り上がっていた直後だったので、月光と音が似ているGeckoが採用されたというシャレだったんです。もちろん、開発コードが爬虫類系の流れになっていることを知っていることが前提で、知らない人は笑えないし、勘違いしたメールを送ってくることになりますね。

乳の詫び状(1998/12/10)

 Mozillaの成果として、Netscapeから新ブラウザエンジンGeckoの発表がありましたね。ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: Gecko登場
---
 ここで「忍者部隊月光」など懐かしいヒーローもののテレビ番組の話題が盛
り上がったパワーはすさまじく、太平洋を超えて、Mozillaの新ブラウザエン
ジンの名前が、開発コードのRaptorからGeckoになりました。シャレになって
なかったりして。^^;
 詳しくは、
http://www.zdnet.co.jp/news/9812/08/netscape.html
[Netscape,新ブラウザエンジンで「一度書けばどこででも“閲覧”可能」を
約束]
をどうぞ。
 これかなと思って、
ftp://ring.asahi-net.or.jp/pub/net/www/mozilla/mozilla/nightly/latest/mozilla-win32.zip
から落として試してみました。
 viewer.exeを動かしてみましたが、まだまだ不安定で、アルファ版レベルか
なと思います。なお、注意しておくと、これは開発者や特攻隊精神の持ち主向
けで一般の人がそのまま使うようなものではありません。

 http://developer.netscape.com/を見ると金曜日にまた来ればダウンロードできるようになると書いてあったので、ぼくがダウンロードしたのとは違うのかもしれません。

 Java関連をいくつか。ASAHIネットのjava/salonから。

標題: JDK 1.2正式リリース
---
 すでにご承知かと思いますが、JKD 1.2が正式にリリースされました。
 詳しい情報やダウンロードは、
http://java.sun.com/products/jdk/1.2/ja/
をどうぞ。説明は日本語です。
 ただ、20MBもありますからね。会社ではダウンロードしましたが、急ぐ必要
のない個人だと、「JavaWorld」日本版あたりの付録CD-ROMに入るのを待つほ
うが得策かも。

===
標題: Java 2になりました
---
 JDK 1.2は開発コード名で、正式製品名は Java 2 だそうです。
詳しくは
http://www.sun.com/981201/java2/
をどうぞ。

===
標題: Jikesがオープンソースに
---
 IBMが開発したJavaコンパイラJikesがオープンソースになりました。詳しく
は、
http://www.zdnet.co.jp/news/9812/08/b_1207_07.html
[IBM,Javaコンパイラ「Jikes」をオープンソース化]
をどうぞ。
 入手は、IBMのalphaWorks
http://www.alphaWorks.ibm.com/Home/
に行ってください。
 直接Jikes Open Sourceのページに行くには、
http://www.alphaWorks.ibm.com/formula/jikesos
をどうぞ。
 従来のJikesのページは、左の分類リストの中からJavaを選んで、出たリス
トの中からJikesを選ぶと行けます。

===
標題: 一太郎 for Java
---
 ジャストが「一太郎 for Java」を開発中で、来年には商品として投入予定
だそうです。
 詳しくは、
http://www.zdnet.co.jp/news/products/9812/08justsystem.html
[ジャストシステム,Java環境で動作する「一太郎 for Java」を開発]
をどうぞ。
 個人的には、クライアント・サーバーでやるのか、スタンドアロンでやるの
か、どういうアーキテクチャになっているのかも興味ありますね。

 どうやらクライアント・サーバでやるようですね。Thanks > 松村さん

 インプレスのやじうまで、Corelが失敗したのにいまさらJavaで一太郎を作るなんてなどと揶揄してましたが、なぜCorelが失敗したか全然わかってないから、書いた奴、馬鹿丸出しですね。

 次はLinux関連。ASAHIネットのunix/linuxから。

標題: Linux移植を支援するサン
---
 SunがUltraSPARC用のLinux移植を支援すると発表したようです。詳しくは、
http://cnet.sphere.ne.jp/News/Sokuhou/981209-11.html
[Linux移植を支援するサン]
をどうぞ。
 しかも、SolarisにLinux互換性を持たせるそうです。これでLinux版のソフ
トがSolarisでも動くそうです。Linuxエミュレーションモードでも持つつつも
りでしょうか。
 Sunのプレスリリースは、
http://www.sun.com/smi/Press/sunflash/9812/sunflash.981208.4.html
です。

===
標題: Linuxスパコン
---
 草野さんの情報ですが。
 三菱スペース・ソフトウェアとコンパックが理化学研究所から、Linux ベー
スのスパコンを受注したそうです。
 世界に冠たる天下の理化学研究所から受注というのが、ハクがつきますねえ。
 詳しくは、
http://www.nikkei.co.jp/business/cybernews/cont.html#eimi131707
をどうぞ。
 コンパックはDECを買収したし、DECといえばAlphaだし、LinuxにはAlpha版
がある。ということで、
http://cnls.lanl.gov/avalon/
を使っている可能性が高い?

 と思ったら、これ、日経の誤報だそうです。実際の受注は、DIGITAL UNIXだそうです。Thanks > 井上さん

 そうか、理化学研究所一気に勝負に出たなと思ったけど、そうは甘くはなかったんですね。がくっ。なお、日経のリンクはもうなくなってます。

乳の詫び状(1998/11/30)

 「改訂新版 電脳曼陀羅」にあるTiPOのリンクが古いままだったので直しました。小副川長宏(おそえがわながひろ)さん、ありがとうございました。

 ようやく「続々 星降る夜のパソコン情話 On The Move II」の誤植の指摘を追加しました。これ、ほんと謝らなきゃいけないんですが、服部桂子さんの分で1998/08/26となっている分は、一度は08/26に途中まで作業したまま、ほったらかしになっていた分です。この訂正がけっこうあって、それを早く出さなかったもんだから、田嶋智さんのように同じものをまた見つけてくださった方もいて、余計な苦労をさせてしまいました。どうも申し訳ありませんでした。

 本業の納期と年末進行どっさりでにっちもさっちも行かなくなって初めて、現実逃避に走ってようやく誤植ページの直しをやるというね。もう、どんどん人間のクズになってますね。

 アントラーズ優勝とか、Jリーグ入れ替え戦とか、いろいろ書きたいことあります。サントリーチャンピオンシップも入れ替え戦もとってもいい試合してるよね。金を払ってみたくなりますよ。特にジュビロ磐田と鹿島アントラーズの試合は、ほんとハイレベルでいい試合でした。

 アビスパ福岡、大丈夫かな。こうなったら、おれ、福岡県出身でありながら、コンサドーレ札幌に残ってほしい。ススキノのおねーちゃんがかわいいから? そういうわけじゃなくて、北海道にプロスポーツのチームがあったほうがいいと思うのと、札幌の試合は熱いもん。福岡の試合は、本気でやってるとは思えない淡泊さだし、あの辺はいかにも熱しやすく冷めやすい九州人だよな。どっちが観客を呼べるかといえば、やっぱり、コンサドーレ札幌だと思うんだよね。だから、アビスパにはかわいそうだけど、残れなくてもおれはいいともう割り切っちゃってる。毎試合、川崎フロンターレ戦みたいに、最後まで必死でがんばってれば、もっと客も来ただろうし、選手も伸びただろうと思うんだよね。

 情けないのが、バレーボールW杯の日本。女子も情けなかったけれど、男子はクズだね。男子は、主催国だったから出たようなもので、本来、出場していいレベルにないよね。

 あまりにふがいない試合なので、TBSの中継を観なくなったのかといえば、それもあるけれど、それ以上に影響が大きかったのが、カメラが下手すぎたこと。ボールに追いつけないんだもん。
 これは妻が女子のときにすでに指摘していて、うちのかーちゃん、バレーとラグビーの観戦のときは怖いよー。そっちの世界に、入っちゃうからね。「カメラ、へたー。ちゃんとボール写せー、ばかー」などと指摘していたのね。
 実際観てみると、アタックしたボールがどこに行ったか写ってないんだもん。女子のスピードにすらついていけないカメラで、男子になったらどうなるのかと思ったら、案の定、げろげろ。テレビ観る気なくなりました。
 さすがに昨夜のイタリア対ユーゴスラビアの決勝は観ようと思ったけれど、やっぱりカメラが下手。第3セット、ユーゴのアタックサーブが入ったと思ったのに、アウトの判定。どうなったんだと思って、スローが出たんだけど、ボールを打った瞬間は写っているけど、ネットを越えたらもうボールが写ってないのよ(爆笑)。使えねえよなあ、この中継。ほんと、TBSのカメラ、腐ってるよなあと思いました。
 あの映像、全世界に配信しているなんていったけど、品質が悪すぎるといってクレームついてないのかね。まだ、フジテレビのほうがマシだったんじゃないか。バボちゃんの好き嫌いやフジの盛り上げ方のあざとさはあっても(苦笑)。

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: AS/400 wish list
---
 InfoWorldのコラムで、AS/400にこれがほしいというwish listの提案が載っ
てます。詳しくは、
http://forums.infoworld.com/threads/get.cgi?83830
AS/400 wish list
をどうぞ。
 今日現在、読者からのフィードバックでホットなのは、価格ですね。とにか
くPCと同じくらい安くしないとだめという主張ですね。そうすれば、AS/400の
卓越した技術の恩恵をもっと多くの人が受けられるということですね。結局、
ニッチにとどまっていてはダメで、いまこそ勝負の時ということでしょう。
 AS/400の最下位機種がOS込みで1万ドルじゃなくて、1000ドル台で登場すれ
ば、そりゃ、PC + NTは駆逐できるし、UNIXも駆逐できるし、PC + (無料の)
Linuxでさえ駆逐できるでしょう。3000ドル以下で出せればインパクトはすご
く大きいでしょうね。
 引っかかるのは、PC技術ベースのPowerPCマザーボードをどれくらい安く作
れるかと、デバイスドライバの問題でしょうか。
 PowerPCマザーボードは、PRePやCHRPのときの技術が転用できれば楽勝かも。
 AS/400はハードソフトの統合システムとして売られるんだから、デバドラは、
実際にPCベースAS/400に組み込む厳選した周辺機器のものだけでいいですよね。
なんか、行けそうな気はしますけどね。
 2 wayのSMPくらいはPCベースAS/400でもいいけど、その先のスケラービリテ
ィや信頼性がほしいなら、本来のAS/400にしてもらえばいいわけだし。地球で
最高のサーバプラットフォームを自他共に認めているとしても、裾野を広げて
おかないと、Linux, SolarisやNTの影響で、そうもいってられなくなるかもし
れませんよね。

 それから、いつものことですが、ホットなのは、マーケティングですね。
 IBMはどうして、こんなにすばらしいシステムをもっと大々的に売り込まな
いのか。NTみたいなクズに力を入れて、馬鹿じゃなかろうかという問題。社内
政治的な問題もあるんでしょうけれど、顧客満足度調査だと、NTは最下位を独
走するけど、AS/400は首位を独走しますからね。利益もいいようですしね。
IBMはせっかくの金の卵を生かしてないという批判は、いつも出てきますが。

 これをjouwa/salonに書いたのは、11/23で、そのときにInfoWorldのこのフォーラムを見たときは、5, 6個しかメッセージがなかったのに、今朝見たらすさまじいですね。熱いぜ、AS/400(笑)。そういう熱い心が、冷たい官僚組織のIBMにもっとあればなあ。

 こうやって更新すると、またメールがどっさり来るんだけど、ほんとにいつ更新できるかわからない状況です。また現実逃避がしたくなったら更新します。:-)

乳の詫び状(1998/11/25)

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: AOLのNetscape買収、正式発表
---
 AOLによるNetscapeの買収が合意に達し、正式発表されました。買収金額は
42億ドルだそうです。
 買収後もNetscapeは独立した部門として運営されるようです。Netcenterも
AOLとは別のままだそうです。ジム・バークスデールとマーク・アンドリーセ
ンの首はつながる模様です。
 SunはNetscapeのサーバ部門を買うんじゃないかという話もありましたが、
それはないようです。
 AOLは、AOL Anywhere戦略といって、パソコンがなくてもAOLにいつでもアク
セスできるように端末を作ったりする計画があり、それにJavaを使うなどSun
から5億ドル分の製品を購入する予定で、一方SunはAOLにプロモーション費用
など3億5000万ドル支払う予定だそうです。
 詳しくは、
http://www.zdnet.co.jp/news/9811/24/netscape4.html
「AOLのNetscape買収,正式発表。EC製品/Java採用でSunと契約」
と各社のプレスリリース、
http://www.aol.com/mynews/news/story.adp/cat=0100&id=1998112408451351
「It's Official! AOL Buys Netscape」
http://www.netscape.com/newsref/pr/newsrelease707.html?cp=hom11prt1
「America Online, Inc. to Acquire Netscape Communications in Stock 
Transaction Valued at $4.2 Billion」
http://www.sun.com/981124/aol/
Building the future of E-commerce together
をどうぞ。

 彗星のように登場して4年ほどで、Netscapeは独立企業ではなくなりました
ね。Microsoftが殺したといえます。司法省との裁判でも、証人のWarren-
Boulton氏が、「この2社の合併の可能性が,Microsoftが取ってきた排他的な
契約や行動の結果だと考えると,Netscapeのような“輝かしい新星”が,業界
から消え去るのを目にするのは残念です」と証言しています。詳しくは、
http://www.zdnet.co.jp/news/9811/24/trial.html
をどうぞ。

乳の詫び状(1998/11/21)

 到津遊園は、スペースワールドがあるから遊園地はなくなるが、動物園のほうは北九州市に売るそうです。まあ、ちょっとよかったです。Thanks > 西山さん、田中さん

 アビスパ福岡と川崎フロンターレの入れ替え戦。すさまじい試合でしたね。ASAHIネットのkick/salonから。文中、まっしーさんは、この試合を観に行って詳細なレポートを書いてくださった方です。イタリアに行ったペルージャ観戦記もすごく面白かったです。

標題: すげえ試合
---
 ぼくはテレビのスポーツニュースで観ただけですが、ものすごい
試合でしたね。
 川崎フロンターレにとっては、ドーハの悲劇以上でしょう。
 ダイジェスト観ただけで、後半ロスタイムに同点、延長Vゴールの
展開には鳥肌が立ちましたから、会場にいれば、勝ったほうも負けた
ほうも頭の中、真っ白でしょう。
 まっしーさんの指摘のように、パスミスなども多かったでしょうが、
ああいう必死でやる試合を普段でもみせていれば、アビスパもああも
観客が少ないわけないと思います。
 川崎との死闘でやっとプロとしての自覚が芽生えるんじゃないかな。

 で、川崎はつらい結果になりましたね。1年前も勝ち点1の差で
昇格できず、今回も99.99%勝っていた試合だったのにね。
 でも、これがサッカーなんでしょう。

 さあ、今日は、鹿島対磐田じゃ。NHK総合で放送なんですよね。NHKといえば、ああ、プレッシャー。なんとかなるかなあ。^^;

Microsoft Hate Pagesのゲイツの秘密日記のリンクを修正しました。Thanks > 橋本さん

乳の詫び状(1998/11/20)

 ひー、忙しいのに余計なこと書くんじゃなかった。「茨木」は「いばらぎ」と濁らず「いばらき」だというメールが多数。おっかしいなあ。10年前くらいは、「いばらぎ」と濁っていたと思う。昔、松茸の辞書を作るとき、自治省の資料だったか、全国の地名を調べたとき、茨城は濁らず、茨木は濁るという話が出ていた記憶がある。勘違いか、それとも途中で濁らないように変わったのか。郷土史家だった祖父が濁らないといってたという話もありましたから、勘違いなのかなあ。ともあれ、多くのメールありがとうございました。

 AS/400の価格、スケーラビリティとオプションがありまくりすぎて、簡単には計算できんという状況のようですね。いっちゃん安いと100万円くらいからで、上はSMPやクラスタありで億単位のようです。いろいろ見積もりに近いことまでやってくださった方もいらっしゃいますが、こっちはテキトーな軽い気持ち訊いただけですから、そんなに時間を割くほどのことじゃないです。すみません。

 「Inside The AS/400」の翻訳。やっぱ紙は読みやすいです。PDFはどうしてあんなに読みづらいかなあ。でも、誤字脱字の類が目立つような。おれが言える義理じゃないですけど。原書の紹介は、DDJ日本版で1998年8月号でやりましたので、興味ある人は、読んでください。コンピュータや情報工学系を専攻する学生さんは、読むと参考になると思います。世の中、UNIXだけじゃないんだから。

 いま名古屋でAS/400ユーザのカンファレンスがあって、そこに著者というかAS/400の生みの親のフランク・ソルティスさんが来ているようです。うー、サインほしいなあ。ミーハーだからねえ。

 サインといえば、この前のPerlカンファレンス。ラリーさんからサインもらったりした人がいて、うらやまP。あれ参加料が数万円したけど、おまけがすごかったんだそうです。バッグには本やら資料やら、それにRedHat LinuxのCD-ROMまで入っていたそうです。たしかにおまけをウェブで宣伝しておけば、もっと人が来たかも。

 で、Perlで思い出したのがスクリプト言語。Rubyも紹介してくださいよーという声がありました。PerlカンファレンスでRubyの作者松本さんのセッションもありましたよね。詳しくは、http://www.netlab.co.jp/ruby/jp/へ。Pythonがいい人は、http://www.python.org/石川さんのPythonページへどうぞ。http://www.zob.ne.jp/~hide-t/comp/python/というページもありました。ここ、ZOB Stationなんですね。といってもわからない人が多いですけど、ZOB PlusというグループでBBSやってて、リーダーの速水さん(この字だっかなか。本名忘れた。あれ、これが本名だっけ?)が日経MIXにいて、大昔、おれに名誉会員IDをくれたんですよね。ちょこっとだけアクセスしましたけど。速水さんとは、Tokyo Linux Fairで5年ぶり?くらいでばったり。

 Pythonの本は2分冊になって翻訳が出ています。Rubyも、オライリーから英語で全世界に解説本が出ると面白いんですけどね。

 MS Watchに書いていたNetCraftのウェブサーバ推測システム。「www.msn.co.jp is running WebSTAR/1.3.1 ID/14320 on MacOS.」だそうです。Thanks >松岡さん
 まさかと思って行ってみたら、やっぱりMicrosftのMSNじゃなくて(笑い)、「Media Stick Network」というサイトで「西日本サイバーシティ」となってました。北九州のページがあったので、行ってみたら「到津遊園(いとうずゆうえん)」のページもありました。来年春、閉園しちゃうんだよね。子供のころ動物園といえば、到津遊園だったから閉園は寂しい限りです。到津遊園と下関水族館は、行く度に新たな不思議が満喫できる幼いぼくのワンダーランドでした。到津遊園と下関水族館が近くにあったおかげで、どれほど心が豊かになったか。関係者のみなさま、ほんとにありがとうございました。そしてお疲れさまでした。まだちょっと早いかな。^^;

乳の詫び状(1998/11/19)

 倶知安は「くっちゃん」で「ぐっちゃん」ではありませんでした。>Thansk 岸田さん、寺島さん
 ATOKが変換しないから馬鹿だなと思ったけど、おれが馬鹿だったわけです。茨城県の「茨城」を「いばらぎ」(役所的には濁らない「いばらき」が正しい)と読んで、茨木市の「茨木」を「いばらき」(役所的には濁る「いばらぎ」が正しい)と読む間違いみたいですね。^^; 参考ページ

「クッシャニ」説派
http://www.tokeidai.co.jp/JA/yuen.html
http://www.aaapc.co.jp/hokkaido/area/SHIRIBESHI/svg/sve400.htm
「クチャウンナイ」説派
http://www.aurora-net.or.jp/doshin/212/212data/kuttyan.html

 AS/400の値段って、個別見積もりだからあってないような感じですね。競合他社との値引きが合戦もあるようです。中古市場もちゃんとあるんですね。それから並行輸入業者もいるようです。AS/400の並行輸入が成り立つということは、内外価格差があるということでしょうか。買うわけではないので、これ以上、この話はなしにしておきます。

乳の詫び状(1998/11/18)

 女性の鉄道ファンを「みっちゃん」と呼ぶんだそうです。Thanks >遠藤さん、八坂さん、新井サン
 男性鉄道ファンは「鉄道」の「鉄」からとって「てっちゃん」だから、女性鉄道ファンは「道」からとって「みっちゃん」だそうです。ほかに鉄道オタク度を「鉄分が多い少ない」という言い方もするそうです。じゃ、鉄骨娘なんてすごいよね。鉄骨飲料って飲み物あったでしょ。いま調べたら鉄骨娘は、鷲尾いさこちゃんですねえ。ちゃんづけってなれなれしいね、お前。だって妹だもん。こいつ、また出たよ、ビョーキが。

 かなりローカルなブームだと思いますが、「さっちゃん」「りかちゃん」もあるそうです。PADI(ダイビング指導団体)のスペシャリティコースに「サーチ・アンド・リカバリー」コースというのがあって、これを「さっちゃんりかちゃん」と呼ぶそうです。使用例は、「ねえ、スペシャリティ何もってるの?」「んー、ナイトとボートとさっちゃんりかちゃん」だそうです。Thanks >笠原さん

 他にもこんなのがあると教えてくれたのが、岸田さん。飛行機の「ひ」からとって、航空オタクは「ひっちゃん」と呼び、郵便オタク(特に全国の郵便局を訪ねて消印や局名印(貯金通帳の欄外に押す赤い印)を集めている人)を「ゆうちゃん」と呼ぶそうです。

 いっそのこと、「あっちゃん」「いっちゃん」という具合に50音全部、どういうオタクなのか作ってしまうのもありますね。言葉遊びで前衛小説的な作品ができるかも。「軍事オタク」は「ぐっちゃん」(北海道の地名だな)として、「やっちゃん」は? ひぇぇぇぇ、そのまんまやないけぇ(冷汗)。

 昨夜(というか今朝)0時過ぎという、私とは驚異的に遅い時間に寝た。ほんとは獅子座流星群を観るため21時には寝て3時に起きようと思っていたが、21時にはまだ会社にいたのだ。くたくたで帰宅して寝たが、体内目覚め時計を3時にセットして寝たら、なんとまあ、あなた。起きたら3時4分。もち、物理的目覚まし時計なしよ。大したもんだね、おれって。

 で、外に出て北斗七星方向を見上げるも、星は流れず。3時15分過ぎに1等星くらいのが1つ流れたのを観たのみ。寒くなって部屋に戻り、4時ごろからまた見上げるも流れず。結局、10分ほどでまた部屋へ。一番すごいときは1時間数千個くらいかともいわれていたから、がっかり。次に来るのは33年後だから、こっちはもうこの世にいない可能性が大。まあ、残念ですなあ。

 高校のころは、クラブ活動で学校に泊まり込んで天体観測をしていた。冬は寝袋にくるまって流星観測するんだけど、すぐ寝ちゃってたなあ(爆笑)。でも、一度、すごい火球を観たことがあるんです。空の端から端まで火の玉が突進したんです。あれはS先輩のところに泊まり込んだときだと思う。みんな、大興奮。後にも先にも火球を観たのはあれ一度きりです。

 そういえば、ジャコビニ流星群って流行ったなあ。「アストロ球団」というマンガで、ジャコビニ流星打法なんてのもあったくらいで、それで名前をまだ憶えているんだよね。

 Linuxネタはいろいろあれど、最新ネタ。ASAHIネットのunix/linuxから。

標題: Plamo Linux
---
 Software Designの今月号(1998/12月号)が、Plamo Linuxの
大特集になってます。
 SlackwareベースならPlamo Linux, RedHatベースなら
Vine Linuxという棲み分けになるんでしょうかね。

 ちなみに、第2特集は、インターネットセキュリティで
知ってる人はよく知っている、あやむらさんや白橋さんが
書いています。

 文中、「Vine Linux」というのは、近々リリースされる予定になっている、RedHat 5.xベースで日本語環境を統合した配布パッケージのことです。詳しくは、http://vine.flatout.org/をどうぞ。
 あやむらさん、濃いいよー。素人のおれなんか、RingServerのサーバ管理者たちとの会話、さっぱりわからんもんね。やっぱ、あやむらさんのサイトを読んでいるサーバ管理者は多いみたい。

 On The Moveの第51回が、PC Week日本版で公開されました。「Linuxとオープンソース革命」へどうぞ。

 AS/400の話題。ASAHIネットのjouwa/salonから。ちょっと前の話題ですが。

標題: 伸びているAS/400
---
 AS/400ファンにはうれしいお知らせ。AS/400やシンクライアントが伸びてい
るんだって。
詳しくは、
http://www.zdnet.co.jp/news/9811/09/as400.html
AS/400もシンクライアントも「実に元気」
をどうぞ。

===
標題: 書籍「Inside the AS/400」翻訳の出版
---
 AS/400ファンにまたまたうれしいお知らせ。
 日本IBMが1年かけて翻訳しつつウェブに掲載していたAS/400のバイブル
「Inside the AS/400」の翻訳がとうとう出版されます。この翻訳を担当され
ている公楽(こうらく)さんからのメールによれば、

> なお、当書籍は、近日中に(多分来週前半)IBMの営業資料として、営業資料の
> 販売を担当する弊社関連会社のインフォクリエイツのHPより購買(3500円
> )可能になる予定です。
> http://www.infocr.co.jp/ifc/books/
> 

とのことです。前も紹介したと思いますが、日本IBMの「Inside the AS/400」
のページ
http://www.ibm.co.jp/as400/inside400/index.html
に、PDF版の翻訳はあります。ダウンロードできるのは書籍出版までですから、
紙よりPDFがいい人はお早目に。

 AS/400って安いモデルでいくらくらいからなんでしょうか。
 ちらっと400万円くらいからと聞いたんですが、それを聞いた人が、200万円
以下じゃないとうちじゃ入れられないといって嘆いていました。

 PDFのダウンロードは今週金曜日までですね。

 日本IBMのAS/400の人。大体、安いモデルでどれくらいからか、教えてください。日本IBMのAS/400のページIBM本社のAS/400のページみてもないのよね。公にできない値段なら(笑)、そう書いていただければここには書きませんから。

 AS/400ってNTも統合してるんだから、LinuxやFreeBSDも動いてほしいなあ(爆笑)。そうすりゃ、おれ、サーバはAS/400だけでいいもん(半分以上マジ)。

 しばらく忙しくなるのでここは更新しなくなると思います。すみません。忙しいって、何が? いや、ちょっと。おいおい、ムショ暮らしかよー。ひー。

乳の詫び状(1998/11/14)

 朝、メールが70通も来ている。なんか、やばいことやっちゃったなあと思ったら、案の定、間違ってるよメールの洪水。詳細は、今日のMS Watchをみてください。今日こそ、朝の時間は、NHKのほうにと思ったけれど、これでまた時間が割けず(苦笑)。

 いよいよ、Jリーグ大詰めです。神戸が調子いいけど、鹿島は勝てば文句なしの優勝なんだから。ホームだし。これでまたNHKに時間が割けず(爆笑)。年越せないよー。

 11:30。やっと、60通以上の「nm問題」のメール読み終わり、MS Watchの改訂終わる。今朝、8時頃に読んだ人は内容が相当に変わったことにびっくりでしょうね。ここでも、「メールは全部読まないので、メールくれた人ごめんね」と書いていたけど、いま、消しました。だって読んだもんね。予想通りNHKに割く時間が飛んでしまいましたが。

 航空ファン、ツッコミ鋭いなあ。ディープな連中がいる世界ってツッコミ鋭いんですよね。軍事オタクから軍艦、戦艦の無知を突っ込まれて、今度は航空ファン。予想からすると、次は鉄道ファンですね(爆笑)。

 鉄道ファンのことを、「てっちゃん」と呼ぶんだそうです。昨夜RingServerで知りました。最初、焼肉屋なんかにある内臓肉のことかと思いました。軍事オタクは「ぐんちゃん」で航空ファンは「こうちゃん」なんだろうか。どれも響きが男の子っぽいから、いまいち、好きじゃないです(笑)。「さっちゃん」「みよちゃん」みたいな呼び名になるジャンルがあるといいでしょうねえ。

 いま、ビッグバンなどの文脈で語られるグローバルスタンダードと呼ばれているものは、決して世界標準や国際標準ではなくて、アメリカンスタンダードあるいはアングロサクソンスタンダードですが、今回のnm問題でもそれがよくわかりました。アメリカなんて、ずっとヤードポンド法だもんね。世界中に自分の都合を押しつける癖に、自分の癖は直しませんからね。特に日本には金ばかりせびりますが、何千億円も米軍に金出してやってるんだから、ついこの前も女子学生をはねてましたが、沖縄の米兵なんか事件起こしたら即死刑ですよね。って、だんだん石原慎太郎みたいになりそうなのでパス(笑)。

乳の詫び状(1998/11/13)

 昨日、島田雅彦がLinuxを知らないと書いたのは大間違い。何人もの人から指摘されました。正しくは、西垣通です。島田雅彦さん、申し訳ありませんでした。お詫びいたします。有馬さんも予備知識をセットし直してください。^^;

 西垣通といえば、「デジタル・ナルシス」「ペシミスティック・サイボーグ」など非常に面白い本を書き、マルチメディアやインターネットについてもいろいろと論評しているあの西垣さんですよね。島田氏なら作家で専門外だからいいけれど、西垣氏さんの場合、本職ですから、島田氏が間違えるより、よっぽどまずいよね。思わぬところに飛び火してしまいました。おれは放火魔か。

乳の詫び状(1998/11/12)

 島田雅彦について、有馬さんからこんなメール。

島田雅彦さんといえば、昨日11月9日(月)の読売夕刊のコラムで、リチャード
ストールマンのことを LINUX の作者として説明していました。このことから以下の
ことが推察できます。

  島田氏は、GNU を知らない。
  島田氏は、gcc, emacs などを使ったことがない。
  島田氏は、Linux の名前の由来を知らない。
  島田氏は、Linus Torvalds 氏のことを知らない。
  島田氏は、Linux 関連書籍を読んだこともない。

今後私が島田氏の発言を読むときは、上記を予備知識として読むことでしょう。

 島田氏にこういう方面を期待するのは無理でしょう。でも、こういう状態だから、文字コード問題でも槍玉に挙げられているのかも。ストールマンがLinuxの作者というのは間違いだから、読売は訂正を出すべきですね。

 SolarisのSecurityの話。複数の日本Sunの人からメールで教えてもらいました。ありがとうございます。ここで呼びかけるといいなあ。なんといっても、人間が情報を提供してくれるすごくインテリジェントな検索エンジンだもん。

 総合すると、アメリカの評価ではなくて、イギリスのITSECの評価を得ているだけですね。公式レポートは、http://www.itsec.gov.uk/、Sunのウェブでは、http://www.sun.com/products-n-solutions/government/trustedsolaris/ts_eval.htmlにあります。これは、以前のNT 4.0と同じ状況ですね。いずれ、ヨーロッパとアメリカとこの評価基準が統一されるとはいえ、SunはNSAの評価を得るTPEPのほうは全然やる気ないんですね。それで納品できているようだから、面倒なだけということなんでしょうかね。アメリカ、そういうところ厳しいかと思ってたけど、いい加減なのかな。だとしたら、MSには言い過ぎたかもね。まあ、あくまでC2相当ですから、SunがC2をクリアしていると言わないことを祈ります。

 ついでに、Solaris 7のレビューがPC Weekに出ていました。非常にいい評価ですね。jouwa/salonから。

標題: Solaris 7のレビュー
---
 PC WeekにSolaris 7のレビューが出ていました。詳しくは、
http://www.zdnet.com/pcweek/stories/news/0,4153,370988,00.html
「Sun lowers barrier to entry for Solaris」
をどうぞ。
 やっぱ、無料版の申し込みしようかな。

乳の詫び状(1998/11/11)

 昨日分、「中傷」を「中小」と書いていたのを直しました。

 11/05に「The Perl Conference Japan」の申し込みが終わっていてすみませんなどと書きましたが、お会いしたことないけど、ぼくにとって有名人の大阪大学の齊藤さんから、「オライリージャパンの担当者の方に確認したところ、当日参加可能(席はある)そうです」とのメールを頂戴しました。昨日の夕方なんですが、ぼく、個人メールは朝しかみないもん。もう今日なので、しかも、Larry Wall氏の講演は、9:00-10:30ですもんね。これ見て、ダッシュしても間に合わないかも。^^; すみません、すみません。ちなみにジュンク堂での講演は空きがあって聞けた人がいました。

 でも、ワークショッププログラムチュートリアルプログラムをみると、Laryy Wall氏のセッションは、今日の午後と明日にもありますね。齋藤さんは明日、パネルセッションでご登場ですね。田辺さんはCGIの本を訳したglocomの田辺さんですよね。もうずっとお会いしてないですね。それにしてもPerlの有名人ばっかりですね。ミーハーとしては行きたいけど、時間がないよー。

 Sunの人、Securityの情報ありがとう。寝坊しちゃって、起きたのが6:45、「おはスタ」も観ずにがんばったけど、もう7:30過ぎだから、今日はもう時間切れ。すみません、すみません。

乳の詫び状(1998/11/10)

 今日の「MS Watch」で「Halloween」文書の翻訳を紹介しています。 そこで出てくる「伽藍とバザール」が、オープンソースソフトウェアの開発方法論の分析です。感想などは、On The Moveの#51に書いたので(予定通りなら今週末にPC Week日本版に転載されるはず)、そちらに譲るとして、そのリソースガイドからURLだけ示しておきます。

http://www.tuxedo.org/~esr/writings/cathedral-bazaar/
http://www.post1.com/home/hiyori13/freeware/cathedral.html
Eric S. Raymond氏による「The Cathedral and the Bazaar」。
後者は、山形浩生氏による翻訳「伽藍とバザール」。

 余談ですが、「Halloween」文書は、翻訳をしている山形さんから直々にメールを頂戴していて、訳が完成したら紹介しようかと思っていたら、何通も「翻訳がここにあるよ」というメールをもらったので、歯止めのために紹介しました。メールをくださった方、ありがとうございます。

 ZDNet Japanを今見たら(06:10)、いっぱい訳してありました。

 NT 4.0 + SP2がC2クラスのセキュリティ基準をクリアした話を書いていて気づいたんですが、SunのSolarisって、全然リストにないのね。Evaluated Products List Indexed by RatingHistorical EPLEvaluated Products List by Vendorを見てもないし。Solarisがクリアしたという公式レポートはどこにあるんでしょうか。Sunのサイトを検索しても見つけられなかったし。Sun関係者の情報提供を求む。

 Sunといえば、InfoWorldのテストセンターに、Ultra5とUltra10のレビューがありました。「Newest Ultras lower price barrier for workstations」をどうぞ。まだ、SunのサイトのUltra 5のページUltra 10のページには載ってない機種です。PC + NTでは不可能な、64bitの世界をSolaris 7で体験するには、一番いいんでしょうねえ。でも、Sunのハードを買う金はないもんね。^^;

 Sunのサイトに行ったときは、Realty Checkのコーナーが面白いので読みます。今出ている「Back that Bandwagon Up」は、IBMがSCOやSequentやIntelやらと統一UNIXを仕掛け、COMPAQもPC + NTからDigital UNIXに力をかけるようになり、MSが、NT 5.0をWindows 2000に改名したのを皮肉ったりしてます。そこにリンクしてある「One big happy Windows family?」も面白いです。互換性のないWindowsが次々と登場して分裂しまくりで、ユーザにもMSにも頭痛の種になっている様がわかります。この中で、ガートナーブループのアナリストが、デスクトップをNTで標準化するのは失敗する、NT 5.0は2000年半ばまで安定したバージョンにならないと予測してますね。1999年に出ても、やはりNT 5.0はWindows 2000ということですね(笑)。
 いつまで経ってもUNIXに追いつけない(そしてLinuxに追いかけられている)NTに先がないのが明らかになってきて、IntelもCOMPAQも、NTからUNIXに軸足を移してきています。Windows 2000などと名前を変えて、目先をそらそうとMSが四苦八苦するしか能がない現状では、少なくともリスクヘッジしないと将来が危ないですからね。それはユーザ企業にもいえることで、NTと心中しようとNTでシステム構築したところは、青くなってきてるんじゃないでしょうかね。

 IBMの仕掛けた統一UNIXは、COMPAQがDigital UNIXとIBM AIXを統合するのにゴーサインを出すと面白いですけどね。そうなれば、少なくともIntelプロセッサ上では、大統一UNIXによる一大勢力になって、Solarisの立場がどうなるか見物ですね。

 JIS漢字の第3水準、第4水準の公開レビューが、始まりました。Thanks > 狩野さん。詳しくは、http://jcs.aa.tufs.ac.jp/pubrev/index.htmlをどうぞ。
 そういえば、昨日来た「噂の真相」1988年12月号の文壇事情のページ(pp102 - pp103)が、文字コード問題を扱ってます。文芸家協会のキャンペーンなどを、「言っていることは実はムチャクチャ。そのあまりにレベルの低い杜撰なプロパガンダに(中略)批判や中傷が噴出」「相変わらず妙な使命感で批判を受け付けない吉目木(中村注: 吉はほんとは、士に口ではなく土に口)と、とんだデマゴギー踊らされていたことに気づいた島田(中村注: 島田雅彦のこと)との「内輪もめ」的状況もあるらしい」などと、かなり否定的に扱ってますね。

 いま、ASAHIネットのunix/linuxを見たら、草野さんが「日経Linux」というサイトがあるということを書いていました。日経インターネットテクノロジーによる試験運用だそうです。http://linux.nikkeibp.co.jpへどうぞ。Linux Conference '98は、都合をつけられずに申し訳なかったです。>関係者の方々


ホットコーナーのトップページへ