乳の詫び状

Last update 2003/04/10

 ここには、過去の「乳の詫び状」が溜めてあります。ほとんど日記みたいなものですね。

 これより古い分については、こちらへ

 これより新しい分については、こちらへ

乳の詫び状(2003/03/28)

 アンテナハウスでは、『文書変換サーバ構築サービス』を開始しました。詳細は、
http://www.antenna.co.jp/news/acs0325.HTM
http://www.antenna.co.jp/sig/ahcs/ahcs_top.htm
http://www.antenna.co.jp/sig/ahcs/acs_annai.html
をご覧ください。セミナーは来週の水曜日から始まります。

乳の詫び状(2003/03/27)

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: ThinkPad年表とs31
---
 ThinkPad年表はないかと書いたら、ありますというお話。
 猫又にゃぉ助さんから。
--- ここから ---
 いつも楽しく拝見させていただいています。
 さて、さっそくですが、ThinkPadの年表についてですが、こちらを参考にし
ていただければ幸いです。以前ThinkPad本を出版したときに付録にしたポスタ
ーのPDFファイルです。ソフトバンクパブリッシングのご担当の方のご配慮で
掲示させていただいてます。

  http://member.nifty.ne.jp/~nekomata/index.html
  http://member.nifty.ne.jp/~nekomata/data/poster.pdf

 ペンコンピュータや、パワーPC版も載ってます。
 ちなみに、この本、もう絶版です(^^;
 もう2度と作れない(ちうか作りたくない(汗;)
 では、これからも楽しいWebページを拝見させてくださいね。
 失礼いたします。
--- ここまで ---
 大変な労作ですね。これを公開しているのもソフトバンクも英断です。拍手。
 ただ残念なのは、1997年までの情報しかないことですね。そのあとがわから
ない。やっぱ、日本IBMはちゃんと作れよ。自分らの製品に愛情がないかな。
 次のモデルを出すとき、販売促進グッズとして、ポスターか小冊子にしてく
れるといいんだけど。先着1000名様とか。あるいは、IBMストア限定のおまけ
で、つけたらどう?

 moriyaさんから。レアな情報ありがとうございます。
--- ここから ---
 いつも Show's Hot Corner 楽しく読ませていただいております。
 thinkpad s30 の話題についてですが、台湾で型番としての s31 は出ていた
ようです。
http://www-901.ibm.com/tw/Shop/product/126102.html
 ただ、機能的には s30 とほぼ同じというものですが。

 私も thikpad s30 を愛用しております。
 時々画面が真っ白になること以外は非常に良い機械だと思います。
 ミラージュブラックなので傷が付かないように
http://www.kawaya.com/shopping/in-packed/ipt_index.html
 このようなケースを利用してたりします。
--- ここまで ---

 おお、さすが台湾。s31があるのか。^^; 69900NT(ニュータイワンダラー)か。
いま、いくら?^^; って買わないけどね。XP Home Editionだし。^^; 
 インナーケース。ThinkPad s30とPowerBook G4は専用モデルがあるんですね。
それだけ人気のある機種だってことでしょうね。
 ぼくは液晶がおかしくなったのは、701Cだけかな。ちょっとひねったり、ゆ
すってやると直ります。^^;

乳の詫び状(2003/03/26)

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: METAタグとMIMEのcharsetパラメータ
---
 岩田さんから。
--- ここから ---
 HOT Corner!は1996年3月頃に「暗黒の帝国マイクロソフト」に辿り着いて以
来、楽しく拝見させて頂いております。
 乳の詫び状(2003/02/07)に有りました様に、HOT Corner!の文字コードがこ
れまでのShift-JISからiso-2022-jp変更された様なのですが、以来、ブラウザ
によりましては
HOT Corner! <http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/index.html>
にアクセスしますと、文字化けしてしまいます。
 index.htmlを見せて頂いた所、文字コードを指定するMETAタグが記述されて
いない様ですので、大変恐れ入りますが、もし可能でしたら METAタグ
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=iso-2022-
jp">
を追加して頂けないでしょうか。

 動作の確認をしたブラウザ(Mac OS X 10.2.4 にて)
Safari 1.0 Beta (v60):文字化け:テキストエンコードで日本語(ISO 2022-
JP)を選択すると直ります。
iCab 2.9.1:文字化け:文字コードで日本語(JIS)を選択すると直ります。
Internet Explorer 5.2.2:問題なし
Netscape 7.02:問題なし
Chimera 0.6:問題なし

 ご多忙中とは存じながら、このようなメールを送信し大変ご迷惑お掛けする
事をお許し下さい。
--- ここまで ---

 Shift_JISから、ISO-2002-JPにしたんじゃなくて、元々サーバ上ではISO-
2022-JPだったんです。
 で、この前は、トップページだけでもXHTMLにしようと思ったんです。
 XHTMLは、HTMLをXMLで記述し直したもので、基本はXMLそのものです。
 XMLである以上、その文書は、冒頭にXML宣言というものをつけます。
 細かな話をすると、XML文書で整形式(well formed)と呼ばれる文書は、XML
宣言はつけなくてもいいのですが、妥当な(valid)文書には必須です。通常、
XML文書ではXML宣言をつけることが推奨されています。
 それでXML宣言をつけたのですが、普段はShift_JISで編集しているので、
XML宣言のencoding属性に
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" ?>
という具合に、Shift_JISを指定しました。ちなみにencodingをつけないXML文
書は、UTF-8という文字符号化方式でエンコーディング(符号化)されていると
みなされますので、Shift_JISやISO-2022-JPやEUC-JPを使った日本語XML文書
で、encoding属性をつけない文書は間違いです。
 ところが、サーバ上でISO-2022-JPになると、これでは文書がISO-2022-JPな
のに、XML宣言ではこの文書はShift_JISだと嘘をついていることになります。
 あ、そうかと思って、encoding属性をISO-2022-JPにしたら、ぼくが作った
エディタは、文書の実際のエンコーディングとXML宣言のencoding属性が合致
しているかどうか調べるので、エディタから怒られました。^^;
 ちなみに、このエディタは、XMLやHTMLのようなタグ付き文書を編集するの
が便利なエディタで、アンテナハウスからTagEditorとして出荷されています。
 詳しくは、
http://www.antenna.co.jp/XML/axt1s/Axt3top.htm
XMLツールボックススタンダード
をどうぞ。スタンダードには、V3が入ってますが、ベーシックはV2なので、V3
のほういいです。

 文書のエンコーディングもISO-2022-JPにすれば、encoding属性と一致する
のでいいのですが、今度はFTPクライアントの問題がありました。つまり、FTP
クライアントをファイルをISO-2022-JPに変換してアップロードするように設
定しているのです。この前は、この設定をしていることをころりと忘れていて、
ISO-2022-JPになっているファイルをShift_JISとみなしてさらにISO-2022-JP
に変換してアップロードしたために、どうしようもない文字化けになっていた
のです。
 かといって、変換せずにアップロードする設定にすると、これまで書いてき
たファイルも全部ISO-2022-JPにしないといけません。しかし、Windows上では
やはりShift_JISにしてないと何かと不都合なので、いろいろ考えた末、また
Shift_JISにして、XHTMLにするのもやめちゃったわけです。
 そのとき、metaタグでcharsetを指定するのもやめちゃったみたいですね。
すみません。

 以上が、前回文字化けのいきさつです。
 ここからが今回の本題。さっそく、METAタグを入れようと思いますが、実は、
HTMLのMETAタグは筋がよくないんです。
 ほんとは、WebサーバのMIMEタイプの設定のcharsetパラメータで指定するの
が本筋です。詳しくは、
http://www.fxis.co.jp/xmlcafe/jirei/sample_charset.html
charsetパラメータの勧め:HTML文書における文字符号化スキームの明示方法
をどうぞ。

 いま、調べたら、ほぼ1年前の2002/05/19の#8965に同じような要望があっ
て同じようこと書いていますね。すっかり忘れてます。すみません。

--- ここから ---
標題: HTMLの文字エンコーディング指定
---
 Yamashitaさんから。2002/05/07に頂戴したメールで、随分、遅くなってす
みません。
--- ここから ---
 ところで、私が使っているブラウザは日本語文字コードの自動判別機能があ
りません。
 文字コードが定義されているページは問題ないのですが、その定義がない場
合はどれかのコードをユーザーが設定しておいて取り敢えずそれで表示すると
いうブラウザです。
 文字コードが定義されていないページはシフトJISの場合が多いので(Unix
系はEUCが多いけど)そういう設定で問題がないのですが、ホットコーナーは
JISコードなので文字化けします。
本来、こうしたものにシフトJISを使う方が間違っておりますことは重々承知
なのですが、もしもよろしければ文字コードを定義していただければ幸いです。
--- ここまで ---

 一応、入れるようにしますが、ぼくは、HTMLのheadに
<meta http-equiv="Content-Type" conten="text/html;charset=ISO-2022-JP"
/>を入れる手法は、ダメだと思っています。ただ、ASAHIネットのサーバでは、
個別ユーザ毎に文字符号化スキームを指定できないはずですので、気休めに入
れます。
 詳しくは、
http://www.fxis.co.jp/DMS/sgml/xml/saloon/html_correct_charset.html
charsetパラメタの勧め: HTMLにおける文字符号化スキームの明示方法
http://www.asahi-net.or.jp/~bd9y-ktu/html4rec_f/jis.html
日本語の文字コード
をどうぞ。
 前者は、XML関係で有名な村田真さんが書いていますが、いまはもうゼロッ
クスの方ではありません。
 後者の加藤泰孝さんのページは、googleでヒットしたので読んでみたのです
が、すごいページだったので紹介しています。このウェルカムページをみると、
加藤泰孝さんの書いている内容は、膨大ですね。詳しくは、
http://www.asahi-net.or.jp/~bd9y-ktu/
HTMLのコーディングチェック
をどうぞ。
--- ここまで ---

 それで、今回も気休めにmetaタグを入れようかと思ったら、「ただ、ASAHI
ネットのサーバでは、個別ユーザ毎に文字符号化スキームを指定できないはず
ですので」という部分に関して、ちゃんとできることがわかりました。#9892,
 #9900, #9904のぼくと湯浅さんのやり取り。
--- ここから ---
===
標題: ASAHIネットのMIMEのcharsetパラメータ
---
 ASAHIネットのWebサーバは、Apacheだと思うけど、text/htmlのデフォルト
はどうなってるんでしょうかね。
 ユーザが勝手に自分のディレクトリに .htaccessつけて、有効になります?
 セキュリティ考えると、そんな勝手を許しているとは思えないけど。
 知っている人がいれば、教えてほしいんですが。
--- ここまで ---
と書いたら、湯浅さんから#9900に次のような情報が。

===
標題: Re: ASAHIネットのMIMEのcharsetパラメータ
---
はじめまして

http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/docs/resource.html
↑だと思います。
拡張子に foo.html.jis とかつければ charset=ISO-2022-JP がつく
とかなると思います。

===
標題: Re: ASAHIネットのMIMEのcharsetパラメータ
---
 おお、すごい。おれ、これ、単に英語、日本語を切り替えるような
仕組みかと思っていました。
 ちゃんと符号化スキームも大丈夫なんですね。
 さすがASAHIネット、やるなあ。
 湯浅さん、ありがとうございました。ちょっと勉強してみます。
--- ここまで ---

 ということで、index.html.jisだけをサーバ上に置くようにしてみました。
metaタグも一応入れています。ちゃんと動いているようにみえますが、ブラウ
ザの自動判別がうまくいってなくて文字化けしていた人、どうでしょうか。
 なお、こういうのやるのは、トップページのindex.htmlだけです。ほかのは
たくさんあるので面倒くさい。^^; すみません。

 やっぱ、metaタグにcharsetを入れると自分でローカルで見るとき、自動判別がおかしくなる(ファイル内容はまだShift_JISなのに、charsetでISO-2022-JPを指定しているから矛盾している)ので、metaタグにcharsetを入れるのは止めます。ASAHIネットのサーバのコンテント・ネゴシエーションに頼ることにします。

乳の詫び状(2003/03/25)

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: アカデミー賞
---
 「戦場のピアニスト」のロマン・ポランスキー監督は、アメリカに入国でき
ない立場なんでしょう? よく獲ったよね。
 日本からノミネートされたアニメは、「千と千尋の神隠し」は賞を獲ったけ
ど、「頭山」は獲れなかったんですね。

 なんといってもすごかったのは、いま、フジの特ダネでやってましたが、
「ボウリング・フォー・コロンバイン」のマイケル・ムーア監督のスピーチ。
 「インチキ選挙で生まれたインチキ大統領。恥を知れ、ミスター・ブッシュ」
だもんね。
 「ボウリング・フォー・コロンバイン」は、先々週、恵比寿に観に行きまし
た。満員でした。すごい映画ですし、ムーアの突破力はすごいね。
 ムーア著「アホでマヌケなアメリカ白人」と共に、感想を書きました。来月
売りの「パソコン批評」に載ると思います。

 ASAHIネットのjouwa/salonから。今日のMS Watchからの流れです。

標題: ハードコア層がMacに目を向ける
---
 ハードコア層がMacintoshに目を向けているというお話。詳しくは、
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/13/xedj_apple.html
[WSJ] ハードコア層がMacに目を向ける
をどうぞ。
 Unix屋が、最高の使いやすいUnixとしてMacOS Xを評価しているんですよね。
実際、Macintosh買ってるUnix屋も多いし。この前紹介したPerl/CGI本を書い
た弾さんの話だと、Perlの開発者たちの間でもMacintoshが流行ってきている
そうですしね。
 ただ、MacOS 9までのソフトには彼らは全然興味がないんですよね。彼らが
評価しているのは、MacOS XがFreeBSDだってことですよね。
 一方、MacOS 9までのソフトをいっぱい持ってる人は、まだMacOS Xへの移行
はまだ時間がかかると人多いようですしね。そういう意味で2極化しています
ね。
 ぼくの場合、持ってるソフトなんて、PowerPC以前の超古いソフトばかりな
んで、MacOS Xのほうで動けばいいと思う立場です。
 どうせなら17インチPowerBookかとも思うんですが、買う強い動機がないん
ですよね。
 弾さんみたいに、PowerBookに1GBメモリを積んで、VirtualPCでWindows2000
を動かしてというのもいいかなと思いつつあったんですが、VirtualPCの
ConnectixはMSに買収されちゃいましたからね。^^;

乳の詫び状(2003/03/23)

 koshidaさんから、変な広告みたいなウィンドウが出るという話は、直ったみたいです。

 ASAHIネットのjouwa/salonから。神戸グリーンスタジアムじゃなくてグリーンスタジアム神戸というご指摘。ありがとうございました。修正しました。

標題: グリーンスタジアム神戸
---
 グリーンスタジアム神戸について、小西さんから。
--- ここから ---
 オーロラビジョンですが、グリーンスタジアムには2つあります。当初は、
電光掲示板の右側だけがオーロラビジョンだったのですが、2001年のシーズン
から左側のメンバーリストの部分もオーロラビジョンになっています。
 左右からのダブルパンチ、怖いですね。まあ、これも2年で終わればまだい
いんですけどね。
 また、去年まで、ボールパークナビゲーター(わかりやすくいうと男性版う
ぐいす嬢)は試合前に何度か"Welcome to Green Stadium Kobe."と言っていま
した。これも、今年から"Welcome to Yahoo BB (もしくはBroadband) Stadium.
"と言うような気がします。
 そういう意味でも、命名件の売却は残念だったです。
 当方、ブルーウエーブファンなので、年に2回は東京から神戸に行っている
のですが、球場の良さがこれで失われはしないかと心配です。

PS 非常に細かい話になりますが、グリーンスタジアムについては、通常「神
戸」の地名は後ろにつけて「グリーンスタジアム神戸」と呼んでいます。
--- ここまで ---

 ASAHIネットのjouwa/salonから。ThinkPad s30のシリーズはなくなったの?という話の続き。ななせさんの書き込みとぼくの書き込み。

標題: 昨年の今ごろ
---
Nakamura Shouzaburouさんの "ThinkPad S31はないの?" へのお返事です。

> ThinkPadの新機種が発表になって、X31とT40が出てますが、S30の後継機種
>ってないんでしょうか。X30が実は後継機種でもうS30のラインはなくなってる
>のでしょうか。

 記憶が確かなら、昨年の今ごろにXシリーズにSシリーズは吸収するって発表が
あったと思います。理由は、日本以外で売れなかったからだそうです。ただ、日
本ではかなり売れたらしく……某代理店の営業の人が「Sシリーズが消えるのは痛
いよねぇ」って言っていたように記憶してます。

#当時、某代理店からXかSシリーズを追加導入選定中でXを導入した記憶が。。。

===
標題: ThinkPad s30とノートPCあれこれ
---
 ななせさん、ありがとうございます。やっぱ、なくなっているんですね。
 中沢さんからもメール頂戴しています。ありがとうございます。
--- ここから ---
表題の「ThinkPad S30」についてですが、残念ながらこのラインはなくなって
Xシリーズに吸収されてしまったようです。

PC Watch「ThinkPadの現在と未来(下)」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0508/ibm2.htm
(最後の段落「■今後はX、T、Aの3本柱で攻めていく」のところ)
--- ここまで ---

 1年前の記事にもありますね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0320/ibm.htm
日本IBM、ThinkPad s30の生産を中止 リアルモバイルPCはXシリーズに統合

 おれはミラージュブラックは、すぐ傷だらけにしそうだったので、そうじゃ
ないのを買いましたが、いいマシンなのに、残念。このラインがなくなったと
いうことは、もったいなくて、s30は下取りなんかには出せないですね。^^;

 それから、こういう記事もありました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0320/mobile195.htm
CentrinoノートPCに込められた哲学 その2 ThinkPad T40の場合

 本田さん、がんばってるねえ。いろいろ書いているんだね。
 おれ、T40は、すごくほしいと思ってたの。つい、昨日まで。
 s31が出ないなら、X31でもいいけど、どうせなら、1280*1024くらいの画面
がほしいなと思って、T40をみたら、これ、すごいマシンですよね。でも、な
んで1400*1050なの。1280でもう少し安いといいのにとか納得できないのよね。
それと、FireWire(IEEE1394)はまだついてないし、s30にあるCFスロットもな
いのね。
 あ、そうそう、最近のThinkPadって、ウルトラナビだっけ? 他社みたいに
タッチパッドがついているのね。他社のユーザを乗り換えさせようという魂胆
らしいけど、ずっと昔から、TrackPointのよさに惚れ込んでいるおれには不要。
 実際、今日、量販店で、ThinkPad Rなんとかのタッチパッドを触ったけど、
他社のと同じで、おれの指の感覚と動きが合わない。タッチパッドでまともに
おれの感覚に合う動きをしてくれるのは、Macのノートだけ。
 最近、DELLのノートは、タッチパッドとスティック型と両方を搭載している
と市って、DELLのLatitude D600というのをみると、スペックと値段はおれの
希望にぴったり。
 それで触りにいったら、D600はなくて、Inspironがあった。各社、スティッ
ク型のポインティングデバイス(PD)を搭載したノートを出したけど、ThinkPad
のTrackPointほどの完成度はいままでみたこないもんね。DELLのも、ちょろっ
と触ったけど、悪くはないが、こればっかりはしばらく使わないとわからない
のよね。疲労のたまり具合、ストレスのたまり具合が違うからね。もうちょっ
と触ってみて、よければDELLでもいいかな。でも、DELLのノートPCのデザイン
ってダサいんだよね。
 IBMは職人気質もいいけど、もう少しDELLみたいな選択肢の広さ、頭の柔ら
かさもほしいね。
 ソニーのVAIO Zが、テレビコマーシャルで何もあきらめなかったノートPCみ
たいなこといってたので、触ったけど、もうキーボードもPDもおれにはダメ。
おれ、すぐあきらめた(笑)。他の国産メーカーもダメ。

 いま、X31のキャンペーンやってて、IBMのオンラインショップだと、バタフ
ライキーボードで有名だった名機ThinkPad 701Cのプラモデルがおまけにつく
のね。でも、おれ、701C現物持ってるし要らないやと思っても、やっぱ、コレ
クターズアイテムとしてプラモほしいなあとか、JASが新生JALになって、おれ
のJASのカードもJALカードになって、IBMのオンラインショップで買うとマイ
ルが溜まるのを知って、これはもう買えってことかとぐらぐらしたんだけど、
先の本田さんの記事みて、最後に次のTシリーズのモデルでは、もっと軽量化
したいと開発者の中村さんが語っているから、それみてからでもいいいかなと
一応、まだ思いとどまってます。^^;
 それに、T40だと40万円以上するでしょ。これくらい金を出すなら、
PowerBook G4がほしくなるんだよね。メインマシンとしてあまり持ち歩かない
と割り切れば、17インチPowerBook G4だって買える値段だもんね。
 で、今日は、最初はThinkPadやDELLのマシンを触りに行ったつもりが、一番
長く触っていたのが、PowerBook G4の前のモデルと12インチの新モデル(17イ
ンチモデルは予約だけで現物なしだった)。
 Ringのミーティングで、PowerBook G4やiBookでMac OS Xで使っている人を
みると、ずっとMacintoshからご無沙汰なんで、ようやくOSもまともになって
きたし、そろそろMac OS Xかなと思ってるのね。
 Mac OS Xの仕事も作ればいいし、GCCとJBuilderが動けば仕事もできるだろ
うし、いろいろ理屈をつけようとしている最中です。^^; でも、TagEditorを
Windowsから移植しようとすると気が遠くなって思いとどまってます。という
理由をつけて思いとどまっているんですが。メインマシンにするなら、ソフト
も揃えなおさないといけないし。

 アスキーが昨年、ThinkPad10周年記念連載やってたんですね。
http://ascii25.com/25/ad/thinkpad/
ThinkPad学最終回。この画面右から第1回から第5回までたどれる

 いろいろ興味深い話もありました。ThinkPad 600のキーボードってそんなに
よかったのか。買ってないから、わかんないなあ。あの頃だと760を買ったか
らなあ。そうそう、せっかく10周年記念の連載なのに、ThinkPad全モデルの年
表がないのは、なぜ? 日本IBMのサイトにもないみたいだし、ちゃんと歴史
を年表にして残してほしいです。細かい型番はいいから、230, 240とか535と
か600とかX30とかX31とか、そのレベルのシリーズ番号で年表がほしいね。天
下のIBMなら、公式記録としてそれくらいやって当然と思うよ。
 ほかは、最終回、あ、遠藤さんが出てきているのねとか。大槻さんは、たし
か、ネットワーカーマガジンという雑誌のときお世話になったなとか。このド
メイン、ASCII24のascii24.comじゃなくて、ascii25.comなのね。あ、そうか、
ASCIIの25周年だからか。だったら、ascii26.com, ascii27.comなんて具合に
ずっとドメイン押さえているのかな、まあ、ascii30.comを取ってるとアスキ
ーに高値で引き取ってもらえるかなとか、ほかのことばかり考えてました。
 いま、ascii24をみたら、X31の記事がありますね。
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2003/03/20/642581-000.html
これがモバイルノートの王者「ThinkPad X31」だ!!――日本IBMに聞くX31の全
貌!!

 X31、どうするかなあ。T40かなあ。D600に転ぶかなあ。どうせ転ぶなら
PowerBook G4かなあ。これじゃ、結局、買わないんだろうなあ。
 こうやって悩んでいるときが、一番楽しいよね。婚約時代みたいなもんで。^^;

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: Opera 7.03
---
 セキュリティホールを直したOpera 7.03が出ていますね。
 日本語版は、
http://jp.opera.com/download/
からダウンロードできます。
 ところで、日本語版のパッケージ販売をはじめたトランスウエアのバージョ
ンは、時期的にセキュリティホールがある 7.02なんですね。詳しくは、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20030320/2/
「Opera パッケージ版」はセキュリティ・ホールがあるOpera 7.02,ユーザー
はバージョン・アップを
をどうぞ。かわいそうに、タイミングが悪いよなあ。
 ところで、7.03は、この前書いた、日本語文書をコピーすると半分の文字し
かクリップボードに入らないバグは直ってますね。これで、6.xは捨てて7.03
に移行できそうです。

 ところで、Operashというサイトがあることを偶然知りました。
http://opera.rainyblue.org/
Operash

 ここをみると、7.03でもまだバグがいろいろあるのがわかりますね。
 Opera 6系統でセキュリティホールを直した、6.06でも中途半端な修正のよ
うです。
http://opera.rainyblue.org/modules/news/article.php?storyid=15
Opera6.06、中途半端なセキュリティーアップデート

 Operaも最近ユーザが増えてセキュリティホールがどんどん見つかるように
なって、IE化してますね。しかも、MSより対応が悪い。^^;
 日本語パッケージ売っている、トランスウエアは信用できる?
 なんにせよ、がんがん要望出したほうがいいでしょうね。
 いろいろ考えさせられますね。^^;

 段落先頭の全角空白を無視するのは直ってないですね。^^; この段落にも先頭に全角空白があるんですが。

 ASAHIネットのunix/generalから。実際は、Linux/Solaris版以外にもWindows版もあります。

標題: StartOffice 6.1ベータ
---
 StartOffice 6.1のベータがダウンロード可能になってますね。詳しくは、
http://wwws.sun.com/software/star/staroffice/beta/index.html
をどうぞ。
 障碍者のためのアクセシビリティの強化やPDF出力などが強化ポイントのよ
うです。

 unix/generalに書いてますが、実際は、SolarisとLinux版です。

乳の詫び状(2003/03/21)

 マーフィーの法則だよな。年度末で忙しいときに限って、戦争起こしたり、セキュリティホールがいっぱい出たり。お前らなあ、俺様の都合をちょっとは考えろよ。考えるわけないけどさ。^^;

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 弾さんのPerl/CGI本
---
 Ring Server Projectにも積極的に参加してくださっているPerlの開発チー
ムの一員でもあり、ネットワークの達人である小飼弾さんが本を出しました。
 小飼弾著「達人に学ぶPerl/CGI道場」(インプレス、ISBN4-8443-1742-3)で
す。オビの文句がいい。「世の中には、汚いCGIが多すぎる!」だもんね。
 以前、翔泳社の雑誌、「DDJ日本版」のころか、その前身の「プログラマー
ズページ」のころか忘れたけど、初めて、PerlでCGIを組むとき、オライリー
などの洋書と日本オリジナルのPerl本といくつか読み比べたことがあるんです
が、日本のものって、セキュリティのことなど全然考えてなくて、たとえば、
フォームからの入力をチェックせず、そのままシェルに渡すようなものだった
ので、驚いて前述の雑誌連載で嘆いたことがあります。
 本書はさすがにそんなことはないです。初心者の女の子と弾さんの会話で進
む構成で、おれ、Perl、ほとんど詳しくないけど、なるほど、こういうふうに
書くのかという、ツボはよくわかりました。
 女の子のイラストの種類が何種類あるかとか、そういう興味もあって、楽し
めました。
 そして、なんと、この前のRingのミーティングで、弾さんから、サインもら
ったもんね。やったー。\(^O^)/
 そのミーティング、発行元のインプレスでやったので、これ幸いとばかり、
初版初刷の誤植と思われる所については、付箋貼った本を担当編集者に渡しま
した。^^;
 おれの勘違いもあると思うので、弾さん、担当さん、修正していいのかどう
かよく確認して直してくださいね。

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: ThinkPad S31はないの?
---
 ThinkPadの新機種が発表になって、X31とT40が出てますが、S30の後継機種
ってないんでしょうか。X30が実は後継機種でもうS30のラインはなくなってる
のでしょうか。
 S30、気に入ってずっと使っているんですけど、そろそろ後継機種が出たら
買い換えようかなと思っていたので。

乳の詫び状(2003/03/17)

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: SEの現場2003
---
 翔泳社から、まもなく「SEの現場2003」というムックが出ます。
 これにどうやってスキルアップしたらいいかという文章を書きました。それ
と、SEが読むべき10冊を挙げろというアンケートに答えました。
 アンケートは、大体10冊にしろというのが無理なんだけど、しかも紙面に
出るのは5冊だけってのが大変。普通のはほかの人が選ぶだろうから、趣味に
走ったセレクションにしました。300字以内で説明をというのを無視して、
もっといっぱい書いちゃったから、編集部がどうするかも楽しみ。
 それと、この企画がきっかけで、元書泉でぼくがコンピュータ書、とくに洋
書の目利きだとずっと言いつづけてきた古田島さんと、飲むことができました。

 ASAHIネットのjouwa/salonから。順にTatsuya、匿名希望さんとぼくのコメントです。

標題: グリーンスタジアム神戸
---
命名権を売り飛ばしたのだが、
よりによって「Yahoo!BBスタジアム」だと。
しかも、2年間も!
あの、町中の大迷惑と同様、球場内の各所でもあの超顰蹙の勧誘をするのだろうか?
イニングの合間、場内放送やオーロラビジョン(あるのかな?)を
「見ざる聞かざる」しないとならないかもしれません。

もうちょっとマシな企業に買ってもらえなかったのだろうか?
他に手を挙げるところがなかったのかも知れないでしょうけど。

===
標題: 命名権
---
2年も持つのかな...

===
標題: これも関係ある? :-)
---
 神戸、兵庫つながりでYahoo! BBが止まったのも関係あるんでしょうか。:-)
 詳しくは、
http://www.asahi.com/national/update/0316/002.html
ヤフーBB、兵庫県内全域で不通に 段階的に復旧作業
をどうぞ。
 それとグリームスタジアムは、オリックスの持ち物じゃなくて、神戸市の持
ち物なんですね。

>2年も持つのかな...

 Biglobe, ニフティ, OCN, Sonet, hi-ho, DION, ODN, ぷららのISP8社がIP
電話で連合を組む話もまとまって、包囲網はできましたからね。
 前から言われていることですが、今年いっぱいが勝負でしょうね。棲み分け
できる均衡点が作れるかどうか。できないとYahoo! BBひいてはソフトバンク
グループの破綻につながっていきそうですもんね。
 オリックスなら取立てしっかりしてるだろうけど、神戸市、取りはぐれたり
して。^^;

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 情報処理学会でACLの展示
---
 Allegro Common Lisp(ACL)が、情報処理学会で展示されるそうです。

--- ここから ---
1. イベント名 :
 第65回情報処理学会全国大会
http://www.ipsj.or.jp/katsudou/taikai/65taikai.html

2. 開催日 :
 2003年3月25日(火) 〜 27日(木)  10:00 〜 17:00

3. 会場 :
 東京工科大学八王子キャンパス(http://www.teu.ac.jp/IPSJ-taikai/)
 *ACL展示ブースは、大会総受付デスク近くに位置します。
 詳しくは、
http://secure.gakkai-web.net/gakkai/ipsj/65cd/html/outline/map.html
のキャンパス図をご覧下さい。

4. 入場料:
 ACL展示ブースへのご入場は無料です。
 但し、大会聴講参加費は有料となります。大会聴講参加費については以下を
ご参照下さい。
http://www.ipsj.or.jp/katsudou/taikai/65taikai.html

5. ご来場のメリット:
・ エンジニアによるACLバージョン6.2のデモ
・ ACLユーザによる事例紹介デモ 
(数理システム社が開発した自動車衝突試験データベースシステムにおける
ACLおよび AllegroStore の採用)
・ トライアル版ACLのCDROMを贈呈

6. ACL展示に関するお問い合わせ先:
 小俣 (omata@franz.com又は 電話 090-1423-2008)
--- ここまで ---

 ぼくは、ACLを、現在、もっとも実用的なCommon Lispだと思ってます。興味
のある人は、一度、いってデモをみてみるといいと思います。

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 「計算機プログラムの構造と解釈第二版」を読む会
---
 こういう読書会があるんですね。えんどうさんから。
--- ここから ---
中村さんのページでShiro Kawaiさんの"Practical Scheme"の紹介記事を読み、
これはぜひご案内さしあげた方が良いと思いメールしました。

Schemeを使った計算機科学の教科書、「計算機プログラムの構造と解釈第二版」
の読書会を2000年7月から月1回行っています。

訳者の和田先生(東京大学名誉教授、現IIJ研究所)をはじめScheme処理系
Gaucheの作者Shiro Kawaiさんなど多くの方に参加していただき、2003年1月の
第28回で第5章まで読み終えることができました。

何度読んでも読み飽きない名著だと考える参加者が多く、2003年2月から第2期
読書会として最初から読み直しています。

http://www.javaopen.org/jfriends/bookmeeting.html

次回は3月22日(土) 10:00am〜16:00、東京都新宿区で開催します。

入門者からプロフェッショナルまで、プログラミングするすべての人に役立つ
絶好の教科書だと思います。よろしければぜひご参加ください。
--- ここまで ---

 ちょっと行く時間がないんですが、日本最初のスーパーハッカーと呼ばれる
和田先生までいらっしゃったというのは、すごいことですね。
 ぼくにとって、和田先生は、雲上人ですから。まだお会いして話をしたこと
もないし。そんな和田先生が、以前、ぼくのことを話していたと聞いたときは、
もうそれだけで恐縮至極でしたね。
 こういう地道な勉強会ってスキルアップには重要ですから、興味のある方は、
ぜひ、参加なさるといいと思います。

乳の詫び状(2003/03/14)

 koshidaさんから、変な広告みたいなウィンドウが出るという話

いつもたのしく拝見させていただいております。
コンピューターはど素人ですが、大変興味深く読ませていただいております。

さて、ちょっとお伺いしたいことがありメールいたします。
ここ最近、「show's hot corner」を開くと、数回に一回赤い背景のコマーシャル
ウィンドウが開きます。
http://www.onamae.com/?mid=105527
このウィンドウは×ボタンを押しても閉じず、押すとブラウザーがフリーズします。
これは中村さんのほうでそのような設定になさっているのでしょうか?
ほかのサイトではこのようなことは観察されません。
また、今日は黄色の「プロミス」が開きました。新しいパターンですね(笑)。
毎回開くわけでもないので広告にしてはちょっと不思議に思います。
もしよろしければこのウィンドウの閉じ方などをお教えいただけたら幸いです。

それではこれからもすばらしいサイトでおつくりになられますよう、ご活躍お祈りい
たしております。

 これ、どうやらバリュークリックがポップアンダー広告というのをはじめて、その影響で出ているんじゃないかと思います。ぼくはポップアンダー広告の配信を求めた記憶がないので、いま、問い合わせをしています。いましばらくお待ちください。

乳の詫び状(2003/03/12)

 ASAHIネットのkick/salonから。Nara Localさんにコメント。

標題: Re: 誤解ばかり招いて申し訳ありません _o_
---
> > なるほど。騒ぐぼくもバカですね。ぼくもサッカー界の常識に
> > 無知ゆえの結果ですね。
>
> そういう意味で書いたわけでは無いのですが。^^;

 ぼくは、バカにされたという気持ちは全然ないです。
 無知なのに、騒いで恥ずかしい。Nara Localさんに指摘してもらえてよかっ
たなと、反省しているんですけど。
 Nara Localさん、気になさらないでください。感謝しているくらいですから。

 ASAHIネットのkick/salonから。-Kaidonk-さんにコメント。アーセナルのベンゲル監督が再試合を要請したというのは、みるからに紳士のベンゲル監督らしいですね。

標題: Re: 紳士的
---
>ベンゲルもアーセナルが同じケースでスローインをそのまま
>ゴールして勝ってしまった時に、わざわざ再試合を要請してたし。
>デンマークに至っては、どこで聞いても本当に紳士的な感じですよね。
>少し違う話で古いネタですが、↓こういう話しとかも聞いてしまうと、
>
>http://www1.seaple.icc.ne.jp/hiruta/Wcup-story2002.html

(略)
>プロスポーツだから結果がすべてみたいな言葉も間違ってない
>ですが、こういった紳士的な態度や行動も、筋が通っているやり方
>だなと、僕は納得することができます。あれ?話がそれた・・。

 これ、感動的な話ですね。思わず涙しました。とくにトマソンの話、あの少
年にとって、ほんとに一生の支えになる話ですね。
 ワールドカップで、ぼくが一番印象的だったチームは、アイルランドです。
 彼らも、キャプテンが直前に監督と喧嘩して離脱するということもあったに
もかかわらず、島根か鳥取か忘れましたが、キャンプ地の地元との交流を深め
て、障碍児施設への訪問などもやってるんですよね。
 監督は、我々はサッカーだけをやりに来たんじゃない。国際交流のために来
ている。それがワールドカップなんだという主旨のことをいってました。
 サッカー自体も、泥臭いけど最後の最後まであきらめないサッカーで、アイ
ルランド魂とはこれなんだと、目の前で見せつけてくれましたね。

 デンマークといい、アイルランドといい、大人ですね。

乳の詫び状(2003/03/09)

 ASAHIネットのkick/salonから。Nara Localさんにコメント。

標題: Re: 何を騒いでいるかと思ったら ^^;
---
> 非紳士的なプレーを行ったロドリゴは厳罰に処すべきですが、小林監督
> の指示はサッカー界ではむしろ当然の行為。欧州では、ロドリゴのよう
> なかたちで得点して勝利したチームの勝ち点が剥奪されたくらいですか
> ら、小林監督も心境も分かるというもの。

 えっ、そうなんですか。
 そのときは、審判はゴールは認めるんですか? それで試合が終わったあと
で審議して勝ち点を剥奪するんですか? その場合、お返し点を献上すれば免
れるんですか?
 それもなんか変だな。あとから勝ち点を削除するくらいの非紳士的行為なら、
審判が非紳士的行為をやった選手を退場にし、ゴールを認めなければいいだけ
でしょう?

> むしろ、今回の1件で、「totoGoalの結果が変わった」と騒ぐ日本のマ
> スコミの方が不思議 ...。
> 競艇や競輪などのように公営賭博のために競技しているのであればまだ
> しも、あくまでサッカーの試合結果を富籤の対象にしているだけなので
> すから、サッカー界では常識の行為の結果として認められた京都3−2
> 大分という結果は富籤の対象結果として正当だと思うんですけどね。
>
> これがなんで「疑惑」になるのかなぁ。

 なるほど。騒ぐぼくもバカですね。ぼくもサッカー界の常識に無知ゆえの結
果ですね。でも、ヨーロッパだけの常識のような気もしますけど。
 疑惑になるならないは、馬鹿げた話とぼくも思います。
 そういうのも含めてサッカーだし、バクチだと思っていますから。
 ただ、民間が勝手に賭場を開いているわけじゃなくて、文部科学省の肝煎り
でスポーツ振興のためにやってる準公営ですから、いろいろ言われるとは思い
ますけど。

乳の詫び状(2003/03/09)

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 大分トリニータの献上点
---
 ナビスコカップの大分トリニータ対京都パープルサンガで前代未聞の事件が
起こりましたね。
 大分の選手がケガをしたので、京都の選手がボールを出してゲームを切って
くれたので、大分の選手が京都GKにお礼に返そうとしたボールを大分のロドリ
ゴがパスと思って受けて、それを得点したと。
 これがアンフェアなプレーだったというので、大分の小林監督が選手に守備
を放棄するよう指示して、京都がなんなく点を取って、それでイーブンにして
試合を再開と。

 これ、ロドリゴがマナー違反で点をしたというけれど、ルール上は問題ない
ことだそうですね。だったら、京都の選手はなんでロドリゴを止めなかったの?
 オフサイドだと勝手に思ったり、審判が笛を吹いてプレーが止まったと勝手
に判断して点を取られるのと同じですよね。マナー違反を抗議するのはいいけ
ど、京都の選手も考え方甘いんじゃないか。試合が始まったら終わるまでは戦
場ですよね。
 それと大分の監督の、わざと相手に点を取らせる処置もわからない。それは、
実はフェアプレーでなく単に自己弁護、自己満足じゃないか。
 プロのサッカー選手は、ルールに乗っ取って相手に勝つのが最終的な使命で
しょ。それを放棄する行為は許せない。ロドリゴと大分の監督あるいはチーム
が、フェアプレーじゃなかったとファンから非難されれば済むこと。それをあ
あいうことやっても、今度は八百長まがいという非難を浴びるだけのこと。
 どっちにしろ非難されるんだから、だったらあれはあれで点をわざと与える
ことなどせずに試合をするべきだったと思うよ。

 この珍プレーのおかげで、トトゴールの1等賞が3800万円くらいまで上
がっちゃって、いいんだか悪いんだか。
 サッカーは何が起こるか起こるかわかりませんね。

 大分は初のJ1の試合でミソをつけちゃいましたが、これをいい教訓にして
勝利に執念を燃やしてほしいですね。

 それと言いたいのは、なんでナビスコカップ、テレビ中継ないんでしょうね。
地上波はもとより、ケーブルテレビでもやってなかった。
 ナビスコ、負けるな。おれ、チップスターとかオレオとか、ナビスコ製品買
ってるぞ。

乳の詫び状(2003/03/07)

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 小久保、大怪我
---
 福岡ダイエーホークスの主砲、小久保選手が昨日の西武ライオンズとのオー
プン戦で右ひざの靭帯損傷など全治3ヵ月以上の重傷で、開幕絶望ですね。
 大大大大大ショック。
 ニュースでみたら、ホームに突っ込んだとき、小久保の右ひざあたりから足
がいやな角度でひん曲がってますね。キャッチャーのひざが入って体重が乗っ
ちゃったんですね。
 ジャイアンツの松井がヤンキースに去ったあと、広く高い福岡ドームをホー
ムにしていても、日本人選手でホームラン50本狙える選手だったのに、今シ
ーズンはもうその夢は無理でしょうね。

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: キーロギングで1600万円盗む
---
 ネットカフェやインターネット喫茶のパソコンにキーロガーを仕掛けて、ネ
ットバンキングのパスワードなどを盗んで、1600万円も盗んだ奴が出ましたね。
詳しくは、
http://www.asahi.com/national/update/0306/016.html
ネットバンキング不正アクセス、1600万円盗む
http://www.asahi.com/national/update/0307/003.html
ネットバンク不正、「フリーメール」に情報保存
をどうぞ。
 後述の毎日新聞の記事では、「手当たり次第にしかけて、数え切れないほど
の個人情報を入手した」となってますね。
 ネットカフェやインターネット喫茶で、パスワードやらを入れるというのが
すでに信じられないんだけど、そういう人、多いんですね。もうそういうこと
は絶対やらないようにしないと。まあ、無線LAN使ってたら、似たようなもん
だけど。^^;
 その辺も含めて、拙著「ウイルス、伝染(うつ)るんです」(廣済堂出版、
ISBN4-331-50771-8 C0076))では、無知は罪だといってたんですが、やっぱ、
危険を知らないと人間便利なほうに流れますからね。もう一度、拙著を読み直
してください。

http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/virus-utsurundesu.html
「ウイルス、伝染(うつ)るんです」のサポートページ
http://www.kosaido-shop.com/left_virus.htm
廣済堂のページ

 それからこの事件、被害がシティバンクだったから報道したんだろうなあと
思うね。住友がメインバンクの朝日の場合、もし三井住友から金を引き出され
ていたらはっきり銀行名書かなかったんじゃないかな。
 ほかの新聞やテレビも、外銀だし、電通やら広告代理店から記事を押さえて
くれって話もないし、融資も関係ないしなんてね。

 それに、被害に遭ったシティバンクは実名出しても、犯罪者を出したシンク
タンクについては実名を出さずに、大手シンクタンク社員とだけにしてますね。
 毎日新聞
http://www.mainichi.co.jp/news/article/200303/06e/032.html
不正にソフト仕掛け暗証番号入手、元金融系社員ら逮捕1600万円詐取容疑
も、元大手金融機関系シンクタンク社員となってるだけですね。
 たまさんがwindows/salonで紹介してくれたニュースだと、産経が銀行系シ
ンクタンクと書いているだけで、読売もNHKも何も書いてないね。

http://www.sankei.co.jp/news/030306/0306sha059.htm
ネットバンキングに不正アクセス1600万円盗む
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030306i409.htm
ネットカフェで暗証盗み1600万引き出した2人逮捕
http://www.nhk.or.jp/news/2003/03/06/k20030306000131.html

NHKのニュース

 ASAHIネットのunix/generalから。

標題: sendmailにセキュリティホール
---
 数日前から話題になってますが、sendmailに深刻なセキュリティホールが出
ています。詳しくは、
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/04/xedj_sendmail.html
[WSJ] Sendmailの脆弱性は「ワームの格好のターゲット」
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/06/ne00_sendmail.html
Sendmail“攻撃例”公表が投げかけた波紋
をどうぞ。
 sendmailはセキュリティホールが多いからというので、qmailやpostfixなど
別のメールサーバソフトにするところも増えていましたが、まだまだインター
ネットのメールの大半はsendmailが運んでいるといっていい状況ですから、す
ぐパッチを当てることですね。そうでなければ、別のソフトに乗り換えるか。

乳の詫び状(2003/03/05)

 Windows Updateのこと、MS Watchに載せるべきだったのに、乳の詫び状に書いちゃったので、移動しました。^^; ついでに間違いがあったので、直しました。

乳の詫び状(2003/03/04)

 泉谷しげるの歌、「春夏秋冬」ですね。たくさんの方からメール頂戴しました。ありがとうございました。これで、カラオケで歌えるな。\(^O^)/

乳の詫び状(2003/03/01)

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: Mozilla派生ブラウザ
---
 Opera 7がバギー(バグってるところがまだある)ってことで、思い出したの
が、次の記事。Mozillaから派生したというか、レンダリングエンジンGekkoを
使うというか、そういう新ブラウザのプロジェクトがいくつかあります。詳し
くは、
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/21/nebt_09.html
Safariに倣った新Mozillaプロジェクト始動
この開発プロジェクトEpiphanyは、GNOME用のシンプルな Mozillaベースブラ
ウザの開発を目指すGaleonから派生した。
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/26/ne00_phoenix.html
Mozillaから生まれた「軽快動作」の新ブラウザ
をどうぞ。

 ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: Franz Lisp
---
 小野さんから。長文ですが、昔のFranz Lispマニュアルの目次があるので、
記録して残したいもので、そのまま掲載します。
--- ここから ---
 中村様、はじめまして。
 私は、愛媛の片田舎で、店をしながらソフトウェア開発をやっております。
「中村正三郎のホットコーナー」を、いつも楽しく読んでおります。
 乳の詫び状(2003/02/27)に、

>  また脱線しますが、なんで、Lispをやってる会社がFranzという名前かとい
> うと、超絶技巧の天才ピアニストのリストの名前が、フランツ・リスト(Franz
>  Liszt)なんで、リストつながりでFranzになってるんですよね。

という懐しい話題が出てたので、メールをすることにしました。
 うちでは、SONY NEWS1450(NEWS-OS 4.2C)が、まだ動いています(といっても、
ほとんどスイッチが入っているだけなのですが)。
 で、Franz Lizp の話題に刺激されて、久々に NEWS にログインして、
lisp<ret> と、してみると...

        pagos[87]$ lisp
        Franz Lisp, Opus 38.92
        -> t
        t
        -> ()
        nil

と、バージョンの代わりに作品番号を表示してくれました。
 NEWS-OS4.2は、4.3BSDがそのまま移植されている感じなので、Flanz Lisp 
も「昔のまま」の姿でした :-)

>  いま、どうなのか知らないけど、昔のFranz Lispのマニュアルだったかな。
> たしか、第1楽章とかそういう音楽作品のような作りでした。

 こちらの方も、NEWS にマニュアルが入っていないか調べてみたところ、
troff 用のマニュアル一式もありました。
 以下、マニュアルの表紙と目次部分について記します。ご参考になれば...
 表紙は、

                    The FRANZ LISP Manual

                             by

                      John K. Foderaro
                      Keith L. Sklower
                         Kevin Layer

                          June 1983

                                               A document in
                                              four movements

となっています。それに続いてOverture という名前で前書きがあります。
 そして、交響曲の楽章(ベートーベンあたりの典型的な)に見立てた目次があ
ります。以下のような章立てとなっております。

                            Score

                    First Movement (allegro non troppo)

     1. FRANZ LISP
          Introduction to FRANZ LISP, details of data types,
          and description of notation

     2. Data Structure Access
          Functions   for   the  creation,  destruction  and
          manipulation of lisp data objects.

     3. Arithmetic Functions
          Functions to perform arithmetic operations.

     4. Special Functions
          Functions for altering flow of control.  Functions
          for mapping other functions over lists.

     5. I/O Functions
          Functions  for  reading  and  writing  from ports.
          Functions for the  modification  of  the  reader's
          syntax.

     6. System Functions
          Functions  for  storage management, debugging, and
          for the reading and setting of global Lisp  status
          variables.    Functions  for  doing  UNIX-specific
          tasks such as process control.

                    Second Movement (Largo)

       A description of the  syntax  codes  used  by  the
          reader.  An explanation of character macros.

     8. Functions, Fclosures, and Macros
          A  description  of  various  types  of  functional
          objects.  An example of the use of  foreign  func-
          tions.

     9. Arrays and Vectors
          A  detailed  description  of the parts of an array
          and of Maclisp compatible arrays.

     10. Exception Handling
          A description of the error handling  sequence  and
          of autoloading.

                    Third Movement (Scherzo)

     11. The Joseph Lister Trace Package
          A description of a very useful debugging aid.

     12. Liszt, the lisp compiler
          A description of the operation of the compiler and
          hints for making functions compilable.

     13. CMU Top Level and File Package
          A description of a top level with a history mecha-
          nism  and  a package which helps you keep track of
          files of lisp functions.

     14 Stepper
          A description of a program which  permits  you  to
          put  breakpoints  in  lisp code and to single step
          it.  A description of the evalhook and funcallhook
          mechanism.

     15 Fixit
          A  program which permits you to examine and modify
          evaluation stack in order to fix bugs on the  fly.

     16 Lisp Editor
          A structure editor for interactive modification of
          lisp code.

                    Final Movement (allegro)

     Appendix A - Function Index
     Appendix B - List of Special Symbols
     Appendix C - Short Subjects
          Garbage collector, Debugging, Default Top Level


 私は、lisp は、GNU emacs lisp くらいしか触れたことはありませんが、こ
れでも、あまりにいろいろなことができるもんで、時々ハマってしまいます。
 これからも、ホットコーナーを楽しみにしております。
--- ここまで ---

 小野さん、お酒やLPガスを売ってらっしゃるんですが、そこにSONY NEWSが
まだあるというのがすごいですね。
 これ、通産省がシグマ計画という、当初の予想通り250億円ドブに捨てたプ
ロジェクトを開始しようとしたとき、SRAの岸田さんや当時アスキーでシフト
JISの生みの親である深瀬さんたちが反発していたんです。岸田さんはソニー
と組んでNEWSのほうに力を入れたと。
 NEWSは発熱がすごいでしょ。岸田さんつながりで、当時ぼくが勤めていた管
理工学研究所にも入ったんですが、冬場でも暖房が要らないくらい。^^;
 突然、思い出したんですが、いま、九州に戻って(佐賀出身だから佐賀に戻
ってるんだっけ?)に戻ってシェアウェア作家になってる(本業は別にあるかも
しれないけど)「つっくん」こと津田君、viとかEmacsとか気に食わなくて、す
ぐスクリーンエディタ作ってました。彼はマイコン時代から雑誌にプログラム
を発表したり、活躍してたんですよね。
 数年前、Ringのミーティングを六本木というか、西麻布にある通産省の施設
を使ってやることになって、時間がまだあったので、西麻布の管理工学研究所
時代は毎日通ったテレ朝通りのところのファストフード店(かつての東京銀行
があった場所と思う)に入ったら、つっくんとばったり。彼が作ったエディタ
のユーザ会があってそれが終わったところだとかいってました。西麻布のほう
はあれから行ってないけど、当時すでに森ビルの再開発で昼飯食ってたような
中華屋とかみんな閉店してました。いま、あの辺り、どうなってるんでしょう
ね。

 GNU Emacs Lispは、SchemeやCommon Lispと違ってレキシカル・バインドじ
ゃなくて、動的バインドなので、ときどき間違えちゃう人もいるようですね。
 何度も書いた記憶がありますが、Emacsをエディタだと思っている人は、そ
の認識は間違い。^^; あれはLispシステムでたまたまエディタがついていると
理解したほうがいいです。
 ソフトの拡張言語をLispにしているのは、有名どころではAuto CADがありま
すね。DTP組版ソフトのFrameMakerかInterleafもそうだったと思います。
 ああ、思い出した。メガソフトから販売してもらった、MI-LINKという通信
ソフトをソフトヴィジョン時代作ったんですが、これの拡張言語は、KI-Shell
やHTML-lintを作った石野恵一郎さんが、Schemeのお勉強に作ったSchemeを採
用したんです。売れませんでした。前坂さんから、拡張言語が不評といわれま
した。申し訳ありません。
 石野さん、Schemeの勉強するのにインタープリタ作っちゃうところが、すご
いですよね。いま、タイ語とかの組版でがんばってらっしゃいます。
 でも、大笑いなのが、タイ語が読めないから、正しい組版になっているのか
どうか、わからないこと。ぼくも見せられましたが、わかんないって。
 Ringにはタイに赴任していた人がいるので、試しにメールで訊いてみたら、
私にそんなこと訊かないでちょうだい、タイ料理屋にでもいってタイ人となか
よくなって見てもらえばといわれました。そりゃ、そうですね。

管理工学研究所
http://www.kthree.co.jp/
メガソフト
http://www.megasoft.co.jp/
Ring Server Project
http://www.ring.gr.jp/

ホットコーナーのトップページへ