乳の詫び状

Last update 2009/04/12

 ここには、過去の「乳の詫び状」が溜めてあります。ほとんど日記みたいなものですね。

 これより古い分については、こちらへ

 これより新しい分については、こちらへ

乳の詫び状(2009/03/27)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: まとコメ。ハヤブサの映画、アスペルガー、キュウブ君
---
 まとコメ(まとめてコメント)ですみません。
 いろいろコメントがついていて、まとめて。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/14/4175457
大阪市立科学館で、はやぶさのCG映画が公開\(^O^)/。プラネタリウムのことも
の渡部義弥さんのコメント。
 なんと、当の大阪市立科学館の方ではないか。
 えーっ、はやぶさCG映画の神、降臨。\(^O^)/
 ほぉ、府中でも上映可能なのか。
 しかし、
>全国配給していますので、府中でも公開するよう、担当の本間さんに圧力を
かけてください(大学の先輩です)
ってあなた、そんな気楽に。
 ま、郷土の森のプラネタリウムに電話すればいいのか。
 「あ、もしもし。こちら、仙台の蟹工船の駐車場問題と申しますが、本間さ
んの圧力鍋にプラネタリウムということで、大阪市立科学館の後輩としてあっ
ぱれ侍ジャパン渡部が、ここは、はやぶさってWBC2連覇には見てません。見
てませんってば。おひとつ、どうでしょう」
 話が通じるといいんだけど。
 通じるか、そんなもん。

 池袋サンシャインのプラネタリウムといえば、いま、ブラックホールのこと
が上映されているんですよね。
http://www.sunshinecity.co.jp/sunshine/planetarium/event/e0356.html
ブラックホール 無限の彼方へ
をどうぞ。

http://homepage3.nifty.com/fun/
渡部義弥の Fun! Science
をみたら、菊水丸師匠の「さてはとことん菊水丸」なんてラジオ番組にまでご
出演。
 すげえ。もう、情報省のスパイ決定!\(^O^)/

http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/17/4187516
Re: 発達と障害を考えるシリーズ
の村上真雄さんのコメント。
 なんと、村上さんがわざわざ。
 えーっ、Formatterの神、降臨。\(^O^)/
 私、この前、途中からだったけど、NHK教育でやっていたアスペルガーの番
組に村上さんがご出演なのを、少し拝見しましたよ。
 アスペルガーの館は、
http://www.a-yakata.net/
をどうぞ。
 村上さんは、非常に優秀な技術者で、アンテナハウスが最近出荷開始した
「Web版と印刷版を統合する、CSS3対応PDF作成ソフトAntenna House 
Formatter V5」のプロジェクトリーダー&メインプログラマでもあります。
http://www.antenna.co.jp/AHF/
Antenna House Formatter V5
 いま、このV5のページの右上にCSSPrintボタンがつくようになりました。
 このボタンを押すと、V5のページをPDF化とXHTML+CSS3の2種類生成します。
両者を見比べてください。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/18/4189080
Re: ゆるキャラまつりinもじ
のりぼんさんとムー子さんのコメント。
 北九州弁で。
 おっとろしいっちゃ、りぼんさん。目を離しとったら、キュウブ君を作って
いるムー子さんを連れてきとるっちゃね。
 えーっ、キュウブ君の神、降臨。\(^O^)/
 で、ムー子さんのブログにいったら、食いものがうまそうでうまそうで、腹
が減って困るっちゃ。
 ああ、お子さん、かなり高熱ですね。大変だ。
 子供は突発的に高熱を出すので、アイスクリームとポカリスエットのような
ものは必須ですよ。
 うちも子供が小さいときは常備してました。いまは、単におれがばくばくア
イスクリームを食って、おれ、メタボです。\(^O^)/
 早く治るといいですね。
 ムー子さんのところで、一番驚いたのは、キュウブ君のCMまで作っているこ
と。
http://blog.goo.ne.jp/kankan1204-2000/e/0a4b0e39458e67cdfdd53e65c5c0cd8e
CM出来ました。
からリンクしている
http://cmizer.com/movie/35561
をどうぞ。
 コーマシャライザーってすごいね。テーマを選んで、簡単にCMを作ってブロ
グに貼れるようにするんですね。
 おれもメタボな腹で作るか。
 どんな?
 メタボ腹の博多ぶらぶら。\(^O^)/
 福岡、北九州の人間じゃないと知らないかも。お、YouTubeにあった。
http://www.youtube.com/watch?v=i3wJf1iF81M
をどうぞ。
 さらにうれしい知らせ。キュウブ君、今度、新宿の小田急で展示即売会があ
るじゃないですか。
http://blog.goo.ne.jp/woodcubes/e/53b55c3322c45a28eca5bd8a98a8cbca
お知らせです♪
や
http://www.izutsu-ya.com/event/index_event.html
東京新宿小田急サンドリーズアレーにてウッドキュウブ展示販売します
日時  4月15日(水) 〜 4月28日(火) 
場所  新宿小田急サンドリーズアレー
をどうぞ。
 ちょっと、スケジュール、入れておこう。

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: ウェークアップ!ぷらす、中谷巌の転向、ユダヤ人差別、小出シンバル
---
 すぐ書こうと思っていながら書き忘れていたが、先週土曜日の読売テレビ
「ウェークアップ!ぷらす」は、すごかった。

 まず、佐々淳行氏の問題発言。
 グローバル資本主義批判の流れの中で、佐々氏、昔の資本家はあくどい奴が
いて、それはユダヤなどと発言。やっぱ、生放送はいいなあ。不規則発言がそ
のまま放送されるから。\(^O^)/
 あ、YouTubeにあるね。
http://www.youtube.com/watch?v=pa9wEJQtVlw
ウェークアップ!ぷらす問題発言
 司会の辛坊さん、謝罪に必死でしたね。ユダヤ人団体からスポンサーに抗議
が行けば、スポンサーがいなくなって番組がなくなっちゃう可能性もあるから。

 これで思い出したのが、クーリエ・ジャポン2009年3月号森巣博「越境者的
ニッポン」の第22回「日本におけるレイシズムの不思議」。
 それによると、日本は、人種差別撤廃条約を締結しているけど、条約を締結
している多くの国と違って、人種差別を犯罪とする国内法を決めておらず、国
連から2005年に、あぬなー、お前、条約を締結したんなら、ちゃんと法整備し
ろよという勧告を受けているんだってね。おれ、知らなかったけど。
 法整備がなされていれば、人種差別発言の石原慎太郎東京都知事は刑務所行
きと。今回の佐々発言も、きっと、刑務所行きなんでしょうね。
 森巣さんは、マスコミも国連勧告をほとんど報道しなかったし、法整備を怠
っているのは、政府高官にも石原都知事のようなレイシスト(人種差別主義者)
が多いからだろうし、マスコミの上層部にも無自覚なレイシストが多いからだ
ろうと。

 この佐々淳行問題発言が出た流れは、経済学者中谷巌が転向した話。
 アメリカ型の競争社会を目指して政策提言もし、改革も推し進めたが、この
大不況、失業、格差社会をみて、いまになって、これはだめだった。もっと日
本的なものに回帰しないとまずいなどと言い出したと。
 第一感。さすが、中谷巌。そんなこともここまでひどくなるまでわからなか
ったのか。\(^O^)/
 おれにはこの人、ITバブルのころは、理解不足の癖にIT万歳だったし、その
場その場で調子がいいだけにみえたから。おれが、メディアに出てくる日本の
経済学者、エコノミスト、アナリストの連中は、競馬の予想屋レベル(競馬の
予想屋には失礼だが)と思う原因になった一人でもある。
 いまは、世間の流れが反小泉・竹中改革でしょ。この前、ちょろっと書いた
けど、おれ、世間の流れに乗った検察の国策捜査で、竹中平蔵は逮捕されるん
じゃないかと予想してたし、下手すると殺される可能性だってあるかもと思わ
ないでもない。それで、中谷巌も不安を感じては転向したのかもと感じるね。

 これも、YouTubeにあるね。NHKのだけど。
http://www.youtube.com/watch?v=MpcPyR6deVw
中谷巌(経済学者)の転向
 読売テレビのサイトには、文章はありますね。
http://www.ytv.co.jp/wakeup/special-report/sr_set.html?date=20090321&number=2
経済学者・中谷巌氏 転向の真意とは?
http://www.ytv.co.jp/wakeup/special-report/sr_set.html?date=20090321&number=2
経済学者・中谷巌氏 葛藤と希望

 「葛藤と希望」にある「短期的な利益や、合理性で説明がつかないことで、
日本は世界の信頼を得てきたともいえる」は、経済合理性だけで、どこまで人
間という合理的ではない生命的自然的な存在が作る社会に通用するかという、
大きな問題を示唆しますね。
 こういうことがあるから、勝間和代に代表される安直ビジネス本は、アウト
なんだと思うよ。勝間和代=ミニ中谷巌で、中谷巌と同じ間違いをやらかして
いるようにも思えますね。

 これ、書いた気がするけど、検索しても出てこないね。
 おれ、以前、当時、まだ大きなビルの地下から6階くらいまで使っていたブ
ックファースト渋谷店に、経済学の教科書を買いに行ったとき、中谷巌の書い
た教科書のオビに、一番売れていると書いてあったのね。でも、すごい薄くて
ぺらぺら。立ち読みでたぶん15分くらいで読み終わったと思う。
 おれ、これを採用した先生、学生にどういうふうに教えているんだろうな。
まさか、半期を使ってやる? それなら、相当、自分でネタをふくらませて教
えないと、2,3回で終わっちゃうなと思ったのね。これじゃ、歯ごたえがな
さすぎると思ってパス。
 隣には伊藤元重の書いた教科書があって、これはもっと分厚かったけど、ミ
ーハーなおれはノーベル賞受賞者スティグリッツの経済学第2版を買いました。
いまは第3版ですけど。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492313486/showshotcorne-22/
スティグリッツ 入門経済学 第3版
J.E.スティグリッツ (著), C.E.ウォルシュ (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492313826/showshotcorne-22/
スティグリッツ マクロ経済学 第3版
J.E.スティグリッツ (著), C.E.ウォルシュ (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492313648/showshotcorne-22/
スティグリッツ ミクロ経済学 第3版
J.E.スティグリッツ (著), C.E.ウォルシュ (著)

 第2版だと、入門経済学は、いま、351円からありますね。^^;
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492312579/showshotcorne-22/
スティグリッツ入門経済学 第2版
 シリーズのミクロ経済学第2版、マクロ経済学第2版も第3版に比べれば、
中古でかなり安いです。リンクはもう面倒なので書きませんが、500円とか
1500円くらい。

 教科書をもう1冊。これを高校生がちゃんと理解しているなら、日本はアメリカ
にやられ放題でも当然と思ったのが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/11/07/690490
伸びない典型
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872902343/showshotcorne-22/
ゲーリーE.クレイトン著, 大和総研教育事業部監修, 大和証券商品企画部訳 
「アメリカの高校生が学ぶ経済学」

 スティグリッツやジョージ・ソロスの反グローバリズム本は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/19/2567707
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論その3
で、紹介しています。もう1年以上前なんだね。
 当時からすると世の中の景色がすっかり変わりましたね。メディアに出てく
る経済学者やエコノミストのいうこともすっかり変わりましたね。時流に合わ
せて(嗤)。その代表例が、中谷巌ということなんですね。

 さて、やっと本題というか、この回の番組で一番面白かったこと。
 日本唯一のシンバルメーカー小出シンバルのこと。
http://www.ytv.co.jp/wakeup/news01/news_set.html?date=20090321&number=3
ザ・リスペクト 『町工場で刻む、世界のリズム』
http://koidecymbal.com/
小出シンバル

 30年前の学生時代のシンバルといえば、Zildjian(ジルジャン)と
PAiSTe(パイステ)しかなかったもん。小出シンバルなんて知らない。
 町工場の小出製作所がシンバルに挑戦したのは、10年前だそうです。金属加
工技術はあったけど、シンバルのことは何も知らずに始めて、いまや世界的に
知られるようになったと。
 道理で学生時代に知らないはず。
 さらに知らなかったのは、シンバルって作ってすぐはだめなのね。数ヵ月寝
かせてやっといい音が出るようになるのね。
 小出さんの発言。
「やっぱり生き物と一緒でしょう」
「みんなにとっての世界一のシンバルはたぶんない」
 よくわかってらっしゃる。それを10年の苦労でちゃんとつかみ取っている。
こういう人がほんとに頭がいい人。

 ところで、打楽器の流れで、パーカッションは、とても楽器とは思えない、
とんでもないのがあるでしょ。
 学生時代、福岡の天神にあったヤマハに行くと、水牛か何かの動物の骨がご
ろんと転がってるんだよね(笑)。でも、叩くといい音がする。
 金属製のものも、みょーにぼろっちいものが転がっているんだよ(笑)。でも、
叩くといい音がする。
 ピアノやギターのような人工性の高い楽器しか知らなかったから、パーカッ
ションの世界は、見た目ボロボロでも、いい音がして、数万円したりするし、
見た目じゃ判断できないなと、体感しました。
 以来、おれは、人も見た目では判断しないようにしました。
 まず、叩いてみる。\(^O^)/

乳の詫び状(2009/03/26)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 昭和八十三年度! ひとり紅白歌合戦、ハナモゲラ、面白半分
---
 アマゾンで買ってくださった人がいて、最初、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/10/21/1863129
タモリ、坂田明、中村誠一、山下洋輔、ハナモゲラ語
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/24/3708406
赤塚不二夫と全日本満足問題研究会「ライヴ・イン・ハトヤ」
で紹介したタモリ、坂田明あたりの冗談音楽かと思って、おれ、そういうの大
好きだから、クリックしてびっくり。
 なんと、サザンの桑田さんが昭和歌謡史を一人で歌いきったライブのDVDな
んですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001RG1TWO/showshotcorne-22/
昭和八十三年度! ひとり紅白歌合戦 [DVD]
出演: 桑田佳祐
 よく、こんなことを思いついて、また実際にやるよね。
 紅白歌合戦に見立てて一人で昭和歌謡史を歌いまくる発想も素晴らしいし、
ビッグバンドまで入れてやってるし、61曲も歌うというのもすごい。
 さすが、桑田佳祐。恐るべし。
 あ、収益金はエイズ啓発活動に使うのか。そういうのもすごいね。
 本物はパワーも発想も実行力も違うねえ。

 ところで、中村誠一さんの「取り乱しの美学」は、今回、検索してみたけど、
やっぱりCD化されてないですね。
 でも、
http://plaza.rakuten.co.jp/ishikawasei1/diary/200804050000/
わあ。やってるやってる
に情報が。
 このコメントのところに、「取り乱しの美学」の中で、「フリー落語」を
「三日帰り」という落語としてやっている話が出てますね。

 「定本ハナモゲラの研究」は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000J8IL68/showshotcorne-22/
定本ハナモゲラの研究 (1979年) [古書] (-)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061436198/showshotcorne-22/
定本ハナモゲラの研究
と2つありますね。どう違うんだろう。
 前者は、いま、6300円、後者は8000円だって。すごいなあ。
 これ、どっちか持ってたはずなんだけど、もう実家がないからね。本はどこ
かに捨てられた可能性が高いしなあ。^^;
 「こち亀」が少年ジャンプに初めて掲載されたときの少年ジャンプも取って
たんだけど、あっさり捨てられてたし(泣)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/こちら葛飾区亀有公園前派出所
をみると、赤塚賞じゃなくて月例ヤングジャンプ賞入選作品だったのか。1976
年(昭和51年)6月22日発売の週刊少年ジャンプだったのか。時は流れるなあ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087202046/showshotcorne-22/
「面白半分」の作家たち―70年代元祖サブカル雑誌の日々 (集英社新書) (新
書)佐藤 嘉尚 (著)
は、筒井さんにはスポット当たってないのか。うーん。^^;
 筒井さんが編集長だったころの雑誌「面白半分」で、タモリが原稿を落とし
て、その部分、白紙のままで発行したことがありましたよね。
 おー、すごい。ちゃんとある!
http://www.eonet.ne.jp/~naminami/2213/2213zasshi.html
筒井康隆たぶん全部 雑誌編
をみると、面白半分 Vol.78 1977年9月号がその号なんですね。
 こういうの古本でとんでもない値段がついているんじゃないか。
 それにしても、
http://www.eonet.ne.jp/~naminami/2213/2213.html
筒井康隆たぶん全部
って、すごいね、ここ。
 筒井さん、ご存じなのかな。
 平石さんや尾川さんなら、きっとご存じなんだろうな。
 tti/salon(筒井康隆会議室)で、訊いてみよう。

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 日経サイエンス2009年5月号
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/22/4198380
南部陽一郎「南部陽一郎 素粒子論の発展」、戸塚洋二先生のことも
の続きといっていいと思うけど。

 日経サイエンス2009年5月号には、南部先生関連の特集があります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001US5R5O/showshotcorne-22/
日経サイエンス2009年5月号

 この号から、リニューアルして、表紙と紙の綴じ方が変わりました。
 目次は、
http://www.nikkei-science.com/item.php?did=55905
をどうぞ。

http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0905/200905_082.html
ノーベル賞受賞記念
対称性の破れが生む多様性
中島林彦(編集部)/協力:初田哲男(東京大学),橋本省二(高エネルギー
加速器研究機構)

http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0905/200905_098.html
ノーベル賞受賞記念
南部さんと始まった研究人生
西島和彦

http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0905/200905_110.html
ノーベル賞受賞記念
南部さん,西島さんとの60年
小柴昌俊(東京大学)

 なお、西島和彦先生は、先月2009/02/15にお亡くなりになったそうです。
 ご冥福をお祈りいたします。合掌。
 西島先生の最後のインタビューが上記記事です。

 それにしても、編集部の中島林彦さんはものすごい馬力。
 この半年くらい?
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0901/200901_026.html
ノーベル賞記念連載 小林・益川理論とBファクトリー
から始まった連載といい、
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0810/200810_092.html
追悼 戸塚洋二先生
かくて伝統はつくられた
といい、
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0809/200809_086.html
短期集中連載
カミオカンデとスーパーカミオカンデ 物理学を変えた四半世紀
未知未踏に光で挑む
といい、あ、
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0809/200809_022.html
南硫黄島探検記
もそうなのか。
 南硫黄島探検記を読むと、手つかずの秘境って、こんなものすごんだと思い
ました。
 まあとにかく、中島さん、書きまくりですね。頭が下がる。

乳の詫び状(2009/03/25)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 自分が出来る事と他人に指南すること
---
 この差が分からない人が多いのね。私などは他人に教えるべき素養もスキルも
無いから、間違ってもそうした事はしないけど、世の中には自分が一応の成功を
おさめた事で、すぐその道の専門家として売り出す人がいる。

 例えば単に金儲けがうまい人が、金融論を打ち上げてしまう事がある。これは
明らかに身の丈にあった所作とは言えないわけ。教える人間が成功者になるわけ
ではないし、成功者が教える側に容易に回ることができるわけでもない。個人の
成功はたまたま巡り合わせが良かったから、という場合だって多いわけ。でも、
その人と同じ事をしてもうまくいくとは限らない。心がけを述べるだけとは言っ
ても、その心がけでうまく行く局面と、それではうまくいかない局免があるわけ
で、人は心がけを局面に応じて無意識に使い分けていたりするわけ。

 誰もがある人物の成功体験に基づいた方策で成功できるわけではない。そんな
当たり前の事が所謂ビジネス書を乱読する人の頭の中から欠落していたりするわ
けです。ここが怖い。それでうまく行かないと、クレーマーとして振る舞い勝手
にビジネス書の著者を恨んだりするわけ。あんなもの、競馬新聞レベルのもの
だ、という事になぜ気づかないのか。確実にうまく成功する方式があり、それを
発見したのだったら、私ならば絶対他人には知らせない。成功体験を書いて出版
したりする人の多くは、もうその成功の山を越えた人ばかりだろうと思うので
す。つまり、後はその「成功体験」で「食っていく」事を考えているわけで、そ
の成功そのものが過去の遺物だったりするわけです。

 それが成功者として自分の成功事例を他人に教える。その成功の社会情勢やら
背景の分析をデータとして披瀝するわけでもなく、細目の事象を取り上げて「こ
うだから上手くいった」などという話をしても「なぜそうなるのか」が分からな
ければ、あるいは説明できなければ、それは他人に教えるための前提が大きく欠
落している、としか言えないわけ。で、巷に流通しているビジネス書の多くが、
「成功」という答えを出した人が、その成功のための動機と手段を後付けしてい
るだけだもんなぁ。

-- 
たま@無精庵

====
標題: Re: 自分が出来る事と他人に指南すること
---
>あんなもの、競馬新聞レベルのものだ、という事になぜ気づかないのか。

 こういうカモから、生かさず殺さず、どう金を巻き上げるか。成功ビジネス
は、きっちり作り上げてますよね。
 成功本にすがる奴は成功しないのが明白。そんな成功しない奴に売りつける。
一瞬、いい気分。でも、結局、成功しない。また次の成功本を買う。この循環
で金と時間と労力を巻き上げていく。
 この前、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/22/4198374
Re: 勘弁してほしいなあ
で、つばめどんが紹介してくれた
--- ここから ---
ちなみに、2ちゃんねるには 
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1232668221 
こんなスレッドが立っていて、どこまで本当だかは知らな 
いが、みなさんよく調べるものである。本当かウソかは、 
各自検証すればいいだけのことだもんね。
--- ここまで ---
をざっとみたが、成功ビジネスの世界、勝間和代、神田昌典、中谷彰宏などの、
マーケティングテクニックを駆使して売りまくる、中身がない安直ビジネス本
の世界、いまんとこ、親玉は神田昌典みたいな感じね。
 そういえば、週刊ダイヤモンドの特集でも、勝間は神田をカリスマのように
崇拝していましたね。
 フォトリーディングのからくりなんて、面白いね。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/26/3975854
数学的思考法は、そんなお勉強じゃ身に付かないってば
をはじめ、何度も何度も書くけど、これら成功ビジネスのメカニズムはバレバ
レなんですよ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/18/3697740
成功本はムチャを言う!? 
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/19/3698999
Re: 成功本はムチャを言う!?
もどうぞ。

 なぜ、こういうカラクリに気づかないか。
 ひとつは、共犯関係にある週刊ダイヤモンド、週刊東洋経済といったビジネ
ス誌が煽る。週刊ダイヤモンド、週刊東洋経済といった一流?ビジネス誌が薦
めるんだからいいんだと思ってしまう思考停止状態のアホなビジネスパーソン
は、こういうのに引っかかりやすい。共犯だと想像しないからね。

 これらビジネス誌や日本のエコノミスト、経済学者のレベルは競馬の予想屋
レベルだとあきれた話は、何度も書いているけど、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/12/07/985930
伊藤清先生
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/11/28/2462153
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論
などをどうぞ。
 共犯関係については、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/06/13/3575158
Re: 多少反論めいたものをば
をどうぞ。
 結果、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/02/20/4130294
[キャリアアップ(命)男]のイタ〜い言行録
になる。
 ほかにもいくつも考えられるけど、自分がバカだと認めたくない、だまされ
たと認めたくない心理も大きい。そんな腐ったプライドは捨てないと先に進め
ない、自分が向上しないんだけど、これがこういう人たちには難しい。
 ほんとに成功している人、尊敬を得ている人は、そういう腐ったプライドを
捨てられる度量がある。特に教えを乞うときは、真摯で謙虚です。それに基本
に戻って本筋を勉強する。安直なビジネス本、ハウツー本なんかに手を出さな
い。
 それらを積み重ねることによって、自然と本物を見抜く力が育っているから、
師匠を選ぶときも、自分よりどれほど若僧であっても、本物の人物を師匠にで
きるんですよね。すると、ますます相乗効果でいい循環になる。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/05/14/4417
伊能忠敬、その感動とおれの第2の人生は\(^O^)/
で書いた伊能忠敬や、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/15/3928331
文藝春秋2008年12月号の本の特集
で書いた与謝野馨大臣の世界。

 たまさんがいう、勝間らが唱える成功の法則みたいものは、一般性がなくて、
個人の成功談に過ぎないことが多いというのはそうで、一般化すると、論語、
聖書やコーランなど、それぞれの土地に合わせた各地の宗教の聖典に書かれた
生き方になっちゃうでしょう。
 長く古典として生き延びている書物に書かれていることだから、それで、た
ぶん、言い尽くされているんです。
 だから、たとえば日本なら、論語でも読めば、わざわざ勝間らの偽物を読む
必要はないんだよね。
 論語に書いてあることを自分の人生、境遇、置かれた立場に置き換えて、ど
う実践するかは、誰も教えてくれないし、教えられないこと。
 そこは他人にすがってもだめ。すがるような心構えだと勝間らの安直本に引
っかかっちゃう。つらくても、なんとか自分で乗り越えないと。乗り越えると
論語なら論語の教えを血肉化して自分の人生を豊かにすることができるんです。
 そうなって、初めて、論語を読んだ、理解したといえるんですよね。

 フリーランチはないし、銀の銃弾もないし、魔法もない。
 勝間らの安直ハウツー本、成功本、自己啓発本を捨てて、基本に戻ってやり
直すところから始めないとね。それができないから、また、勝間らにカモられ
るんだから。ま、シャブ中と一緒。無間地獄ですわ。
 論語でも、読めば?
 勝間が解説する論語の本なんて出たりしてね。
 頭、いてー。\(^O^)/

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003320212/showshotcorne-22/
論語 (岩波文庫) (文庫) 
金谷 治 (翻訳)

 改訂新版ということは、この金谷治訳は、新訳なんでしょうね。
 加地伸行訳の
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061596403/showshotcorne-22/
論語 (講談社学術文庫) (文庫) 
加地 伸行 (著)
は、もう版元品切れ(絶版)なんですかね。マーケットプレイスにしかない。
 加地さんの本では、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121009894/showshotcorne-22/
儒教とは何か (中公新書)
加地 伸行 (著)
は、相当に昔に読んで面白かった記憶がある。もう忘れたけど。\(^O^)/
 加地さんで論語の入門を探すと、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062128675/showshotcorne-22/
すらすら読める論語 (単行本) 
加地 伸行 (著)
でしょうかね。未読ですが。
 この本の紹介文、
--- ここから ---
孔子は言う、知識のみを追い求める人間、小人(知識人)になるな!知性と徳性
を併せ持つ人間、君子(教養人)を目指せ。
--- ここまで ---

 これ、ドンピシャ、勝間和代に言ってやりたい言葉だね。弾さん(小飼弾)も
この傾向があるもんね。気をつけたほうがいいよ。
 データ処理的読解力ばかり発達して、文学的読解力が発達してないと、こう
なっちゃうからね。

中村(show)

===
標題: Re: 自分が出来る事と他人に指南すること
---
>  たまさんがいう、勝間らが唱える成功の法則みたいものは、一般性がなくて、
> 個人の成功談に過ぎないことが多いというのはそうで、一般化すると、論語、
> 聖書やコーランなど、それぞれの土地に合わせた各地の宗教の聖典に書かれた
> 生き方になっちゃうでしょう。
>  長く古典として生き延びている書物に書かれていることだから、それで、た
> ぶん、言い尽くされているんです。

 朝日ネットの親玉だったへちまさんは孔子よりも孟子だったような記憶があり
ます。いずれにしても、自身を身を律していた人であることは間違いない。今の
経営者がどうなのかは知りませんが。

 企業を起業しようとする人にとっては「成功例」よりも「失敗例」の方が遥に
参考になるわけですが、どうも世の中はそれすら理解していないようです。失敗
例は他山の石として参照できますが、成功例などは参照しようがない。ビジネス
書籍の致命的な部分は、出す出版社やら著者が、そうした事をまったく理解せず
購入する側も理解していないという点。成功からはなかなか学べません。それは
多分成功者の多くが「どうして成功したのかが分からない」からです。逆に失敗
した方は、なぜ失敗したかがまともな知性があれば顧みて分析しますから。だか
らビジネス書の多くは失敗例を披瀝する必要があるでしょうね。まぁ日本の場合
は一度失敗すると終わりになることが多い再生不能社会であるのがネックなんで
すけど。

-- 
たま@無精庵

乳の詫び状(2009/03/22)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 南部陽一郎「南部陽一郎 素粒子論の発展」、戸塚洋二先生のことも
---
 ノーベル物理学賞を受賞した南部陽一郎先生の講演や雑誌論文,インタビュ
ーなど35本をまとめた論集が出ますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000056158/showshotcorne-22/
南部陽一郎 素粒子論の発展 (単行本) 
南部 陽一郎 (著)
です。
 目次などは、
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0056150/top.html
をどうぞ。
 関連書としては、クォークの相互作用における「漸近的自由」によって2004
年のノーベル物理学賞を受賞したポリツァーと1978年夏に熱く語り合った
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875024150/showshotcorne-22/
素粒子の宴 新装版 (単行本) 
南部陽一郎 (著), H・D・ポリツァー (著)
があります。
 それから、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/04/18/1415578
日経サイエンス、湯川秀樹生誕100周年記念号と南部陽一郎先生
をはじめ、ここでも何度も紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062572052/showshotcorne-22/
クォーク―素粒子物理はどこまで進んできたか (ブルーバックス)
南部 陽一郎 (著)
もどうぞ。

 ほかにノーベル賞受賞者のブルーバックスは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/29/3854376
ノーベル賞受賞記念金帯ブルーバックス
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062571749/showshotcorne-22/
消えた反物質―素粒子物理が解く宇宙進化の謎 (ブルーバックス)
小林 誠 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062573946/showshotcorne-22/
ニュートリノ天体物理学入門 ― 知られざる宇宙の姿を透視する (ブルーバッ
クス)
小柴 昌俊 (著)
があります。

 それから、ニュートリノに質量があることを確定的にしたニュートリノの振
動でノーベル賞確実といわれながら、惜しくも昨年亡くなられた戸塚洋二先生
の
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062150255/showshotcorne-22/
戸塚教授の「科学入門」 E=mc2 は美しい! (単行本) 
戸塚 洋二 (著)
もどうぞ。
 戸塚先生のことは
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/26/2844343
日経サイエンス2008年5月号はLHCの大特集
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/11/3619723
ノーベル賞候補、戸塚洋二先生、お亡くなりに
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/29/3716738
日経サイエンス2008年10月号、戸塚洋二先生追悼特集、その他
をはじめ、何度も書いています。

ASAHIネットのjouwa/salonから。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/21/4195269
勘弁してほしいなあ
の続き。

===
標題: Re: 勘弁してほしいなあ
---
せいぜい20万人って。
一時、長谷川慶太郎が本を出すと初版で数万部売れたとか、
邱永漢が本を出すと固定客が数万人いるとかいわれたけど、
あの類と考えればいいのだな。

bk1がフェアをやるだと。bk1では本買わん。節操が
ないamazonで買おう。

ちなみに、2ちゃんねるには
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1232668221
こんなスレッドが立っていて、どこまで本当だかは知らな
いが、みなさんよく調べるものである。本当かウソかは、
各自検証すればいいだけのことだもんね。

--
つばめどん

===
標題: Re: 勘弁してほしいなあ
---
> bk1がフェアをやるだと。bk1では本買わん。節操が
> ないamazonで買おう。

 こ、小売店に文句を言っても・・・・。出す出版社と、それに踊らされるちょいと問題
のある読者の方が原因なのに。

 長谷川慶太郎はツラが嫌いだった。言っている事も胡散臭く、それにあのツラでしょ。
福永法源似のいかがわしさ溢れる顔と笑わない目。

 勝間和世って女性の地位向上を口に出しているけど、現行の社会構造の中での話しかし
ないし、それも思想ではなくファッションだから底が浅く、経済では森永卓郎あたりに簡
単に論破されるし、女性の地位向上などの発言も危ういなぁ。信者が崇める神は信者のレ
ベルに合致するわけだろうから、勝間和世を信奉するレベルの人が増えているという事な
んだろうねぇ。日本の未来は限りなく暗いぞ。

-- 
たま@無精庵

===
標題: Re: 勘弁してほしいなあ
---
 bk1の特設ページ(あえてURLは紹介しないけど)には、「勝間和代さん怒涛の
新刊ラッシュ!」と書いてあるよ。
 「会社に人生を預けるな」とかいう本は、リスク・リテラシーを磨けなどと
いってるそうな。大笑い。
 まともな神経をもっている人間なら、「勝間に人生を預けるな」と言うとこ
ろ。
 ほんとに、リスク・リテラシーが磨かれると、勝間のいうことなんか、信用
できないことがわかるようになるんだけど、目先のキーワードだけ並べて本を
無理矢理作るもんだから、この人、矛盾だらけだよね。
 ほかにもツッコミどころ満載なんだよね、この人。
 書くといって書いてない「勝間和代・小飼弾対談」の批判を書く前に、勝間
和代がなぜだめかというのを少しまとめておくかね。

中村(show)

乳の詫び状(2009/03/21)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/16/4186843
府中で将棋のイベント、第2回武蔵の国けやきカップ
の続き。

===
標題: 「どうぶつしょうぎ」とLSPA第2回武蔵の国けやきカップ
---
 ハンドル名は、M-POCKE!さんで、いいんでしょうか。
 はじめまして。わにちんこ、こんにちは。
 どうぶつしょうぎのこと、ありがとうございます。

 いずれ、別のURLになると思いますが、いまは、
http://joshi-shogi.com/1day/
に、「第2回 武蔵の国 府中けやきカップ」の模様が出てますね。
 盛況ですね。おれが日本女子プロ将棋協会(LPSA)を応援する以上、来年はも
っと盛況になるでしょう。\(^O^)/

http://prof.suemeweb.com/log/eid1298.html
がんばれ女子プロ将棋協会‐どうぶつしょうぎ
には、LPSAのファンの人による、もっと詳しい写真などがありますね。
 このスミルノフ教授は実在の人? プロフィールはほんとのことなんですか?
http://prof.suemeweb.com/sb.cgi?pid=0
プロフィール
 ほんとなら、すごすぎますね。

 「どうぶつしょうぎ」買いました。絵がかわいいし、ルールの説明書の字体
もかわいい。駒も食べたいくらいいい感じで、子供もなじめますね。
 敵味方、たった8個の駒なのに、実際にやると、けっこう頭使いそうね。こ
れ、大人でも楽しめますよ。
 らいおんを取る(食べる)のだけが、勝ちかと思ったら、相手の陣地にらいお
んが入っても勝ちなんですね。将棋でいう入玉ですね。なるほど。
 ひよこが、ぞうやキリンやらいおんを食べる(取る)こともできるのが、すご
いよなあ。\(^O^)/

 「どうぶつしょうぎ」は、本将棋はまだ難しい子に、子供に自分で考える力
をつけさせるのに、いいと思う。もちろん、大人にも。

 将棋や囲碁が子供にいいと、人気が出ていることは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/14/3626100
将棋脳の解明へ1歩
で書いてますね。

 勝間和代に代表される安直ハウツーだらけのクズなビジネス本を読み漁って
も、ほんとの力は全然つかないわけだから、そんなものに金と時間を使うなら、
1200円でどうぶつしょうぎを買って、親子や友達とやったほうがよっぽいいよ。
 それで思い出した。NHK将棋講座のテキストは、4月号から鈴木環那女流初
段のエッセイが載ってますが、彼女は子供教室で教えているそうです。
 彼女が、子供に将棋を教えるときに一番気をつけていることは、どんな悪手
を指しても、否定しない。「うん、いいね」と、まず、言ってあげること。
 なぜかというと、自分で考えて決断する。これはなかなかできないこと。だ
から、子供が自分で考えて決断して指した手は、まず、認めてほめてあげるよ
うにしているそうだ。
 自分で考えて決断する。これ、大人でもなかなかできないよね。
 そんな大人が多いから、勝間和代に代表される知的生産ビジネス本(嗤)、自
己啓発本(嗤)にひっかかっちゃうのね。勝間さん自身も自分で考えてるふうじ
ゃない。彼女は自分で考えていると思っているんだろうが、あれじゃ、とても。

 鈴木環那さん自身は、将棋を始めたころ、決断できずに、途中から何も指せ
なくて叱られたことがあるんだって。きっと、自分が思いついた手を指すのが
怖くなったんだろうと回想している。
 おれが推測するに、これは、何も知らない怖いもの知らずの状態から、いろ
いろわかってきて怖くなったんだと思う。将棋に限らず、人生のいろんな局面
でこれは起こる。そこを乗り越えられると、ぽーんと次の段階に飛躍できる。
 人間の学習って、線形じゃない。いくら努力しても伸びないと思ってたら、
ちょっと間をおいてやってみると、この前まで全然できなかったことが、すい
すいできるようになってたりする。やはり、努力は裏切らないわけ。
 いま、おれ、ピアノの練習で実感しています。やはり、毎日少しずつでも継
続して身体に染み込ませるのが大事だなあと。

 そうそ。おれ、今年に入ってから、まだ、将棋を指してない。なぜかという
と、序盤がわからなくなっていて、それこそ、怖くて指せないのよ。ゴルフで
いえば、パットのときに、手が動かなくなってしまうイップスみたいな状態。
 そこを乗り越えれば、ちゃんと強くなるだろうが、ほかのことが忙しくて
(という言い訳を自分にして)、将棋を指すのは後回しになってるのよ。
 おれ、将棋イップス克服のためには、環那ちゃんに「うん、いいね」とほめ
てほしい。
 おいおい、結局、エロオヤジモードかよ。\(^O^)/

 NHK杯の司会をやってる中倉宏美さんは、3月で交代ですね。明日の10時過
ぎからのNHK杯決勝が、あの時間に中倉さんを観られる最後のチャンスでしょ
う。
 4月からは矢内理絵子女王。矢内さん、この前、清水市代さんに敗れて女流
名人4連覇できませんでしたね。

 ってなわけで、「どうぶつしょうぎ」のお求めは、LPSAのオンラインショッ
ピング
https://www.joshi-shogi.com/ec/bankoma/animal.html
からどうぞ。

 5五将棋というのは、知りませんでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/5五将棋
をみると、なるほど、そういう将棋なんですね。これ、初手、どう指すの?

 ところで、武蔵の国けやきカップの大盤解説に来ていた堀口弘治七段も、府
中在住だそうです。中座真七段もそうですね。
 それで、将棋教室の案内、
http://dojo.shogi.or.jp/link_pro/tokyo_other.html
をみると、堀口弘治七段は、国立市で子供に教えてますね。
 中座真七段は、奥様の中倉彰子女流初段(LPSA所属)とともに、府中本町のヨ
ーカドーのカルチャースクールで教えてますね。
 女性限定かと思ったら、男性も可だって。行こうかと思ったら、毎月第2・
4木曜日14時30分〜16時だって。無理。^^;

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 勘弁してほしいなあ
---
楽しく、ディスカバリーチャンネルで「怪しい伝説」をみていた。
そこで消せばよかったのだが、チャンネルをそのままにしてし
まったところ、勝間何某が出てきた。相変わらずの持論を展開し
ながら、ディスカバリーチャンネルを誉めるという、胸くそ悪い
展開。ああ、いやな感じ。
ディスカバリー・ピープルというミニ番組らしいので、見たくな
い人は、きちんと避けるように。

--
つばめどん

===
標題: Re: 勘弁してほしいなあ
---
 つばめどんに朗報。
 また、勝間和代の本が何冊か出るらしいよ。
 うれしいでしょ(爆)。
 bk1は、特設ページまで作ってるそうな。日本バカ化計画発動中。

 頭痛いよね、あんなのがいっぱい出たら。
 杉花粉の次に来る花粉症の原因物質か。

 テレビももっとPC的にいろいろやれるようになったら、観たくない人物を登
録していると、その人物が画面に出そうになったら、自動的にボカシを入れて
声を消すなどという処理ができるようになるんじゃないか。
 つばめどん、作って!

 経済評論家を称する人物が、中長期的には全然経済合理的ではないクズ本を
書いている自己矛盾。
 矛盾の原因は、勝間和代に代表されるあの手の人間が、ほんとには経済のこ
とを知らないということですよね。
 単純で表層的で直線的線形的思考しかできず、あんなに社会や経済や人間の
ことをわかってない人物が、経済評論家として売り出されている日本社会。ど
ういう勢力のどういう思惑なのか。
 それをありがたがる連中が大勢いる現実。それを売りたがるbk1みたいな書
店がいっぱいある現実。
 先は暗いよ。
 ああいうのに引っかかる連中は、ここで繰り返し述べているように、すっか
り解体されて藁にすがりたい、しかし、基本に戻って実践する勇気もやる気も
ない連中か、お勉強はできても、詐欺の手口を知らない世間知らずもいいとこ
の頭でっかちの連中に思えるね。
 それじゃ、オウム真理教に引っかかった連中と同じなんだけどね。
 せめて、理系で引っかかってる奴がいないことを祈るよ。
 ま、でも、せいぜい引っかかるのは、20万人ぐらいでしょ。そこは、まあ、
救いかもね。

乳の詫び状(2009/03/19)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: ブライアン・グリーン「宇宙を織りなすもの」、その他宇宙の謎関連
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/13/4172347
ねこ耳少女の量子論 萌える最新物理学
で、
--- ここから ---
 これより、もっとハードコアな、しかし、一般向けの最新物理学や宇宙論の
本が、最近、いろいろ出ているので、それは別の日に紹介します。
--- ここまで ---
と書いたが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/15/4180754
日経サイエンス2009年4月号進化論大特集、病気の起源、驚異の昆虫
に、こがらしさんからコメントがついていたので、あわてて。

 ブライアン・グリーンといえば、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794211090/showshotcorne-22/
ブライアン・グリーン著, 林一, 林大訳「エレガントな宇宙―超ひも理論がす
べてを解明する」
が世界的大ベストセラーになりました。
 おれも、これを読んで、大変感動しました。
 ブライアン・グリーンやエレガントな宇宙のことは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/04/04/1368395
竹内薫さんのMaxima本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/01/21/220707
超ひも理論、思考実験、宇宙論
で言及してますね。
 あれ? もっと、書いたはずなのにと思って、「乳の詫び状」のほうを、
「エレガントな宇宙 wabijou」で検索したら、出てきました。興味がある人
はどうぞ。
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/wabijo64.html
乳の詫び状(2003/02/25)の「ボウリング・フォー・コロンバイン」
http://www.asahi-net.or.jp/~KI4s-NKMR/wabijo75.html
乳の詫び状(2004/01/17)の「フォトニックフラクタル」
http://www.asahi-net.or.jp/~Ki4S-NKMR/wabijo89.html
乳の詫び状(2005/03/07)の「標題: NHK BS1 超ひも理論番組」
など。

 おれ、いいこと書いてるよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/wabijo88.html
乳の詫び状(2005/02/21)の「標題: 超ひも理論と、竹内薫の個人的ベスト」
--- ここから ---
 宇宙論がいいのは、宇宙を府中に変えるだけで、タイトルを全部パクれるこ
とです。\(^O^)/
 「ホーキング 宇宙を語る」は「スペースホーキング 府中を語る」
 「エレガントな宇宙」は「エレガントな府中」
 こんな具合に何でも来いで、宇宙論がすぐ府中論になる。\(^O^)/
 東芝府中に変えれば、東芝府中論にもなるな。\(^O^)/
--- ここまで ---
 天才だね。\(^O^)/
 パクリの。\(^O^)/

 ブライアン・グリーンの話からは脱線するけど、前述と同じ日の
http://www.asahi-net.or.jp/~Ki4S-NKMR/wabijo89.html
乳の詫び状(2005/03/07)の「標題: 間違いないっ!」は、面白いね。
 これ、弾さんが、この時期、TBSのサンジャポに出たとき、出演者たちに読
ませたんだよね。

 さあ、そんなブライアン・グリーンの新著です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794217005/showshotcorne-22/
宇宙を織りなすもの 上 (単行本) 
ブライアン・グリーン (著), 青木 薫 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794217013/showshotcorne-22/
宇宙を織りなすもの 下 (単行本) 
ブライアン・グリーン (著), 青木 薫 (翻訳)

 版元の草思社のニュースリリースをbk1が送ってきましたので、転載。
--- ここから ---
◆物理学最大の謎はどこまで解けたか? 現在最高の案内書

 「時間も空間も伸び縮みする」「宇宙は膨張している」といった物理学
 の話を、聞いたことがあるでしょうか。最近では「宇宙は一枚の膜(ブ
 レーン)かもしれない」とか、「ブラックホールを作る実験を行う」
 「量子力学を使ったテレポーテーションが成功した」など、物理学はさ
 らに奇妙な主張をするようになっています。これらの物理学の成果は
 「時間とは何か?」「空間とは何か?」という、人類が古代からずっと
 問い続けてきた物理学最大の謎に、ニュートンやアインシュタインなど、
 各世代の物理学者が挑み続けることで得られました。彼らは革命的な進
 歩を成し遂げ、この世界の本当の姿が、私たちが常識的に認識している
 ものはまったく違う、とても奇妙なものであることを明らかにしてきた
 のです。それらは、もちろん私たち「非物理学者」にとっても、非常に
 興味を惹かれる話です。しかし、私たちには、その一端を見聞きするこ
 としかできず、物理学の世界で起こってきたものすごい事件の全体像や、
 それら発見の意義を知ることはできませんでした。
 
 本書は、その状況を打開するような画期的な本といえます。本書の著者
 は、前著『エレガントな宇宙』で超ひも理論という難解な最先端理論を
 見事な手並みで解説し、高い評価を得た物理学者ブライアン・グリーン。
 今回は「時間とは、空間とは何か」という問いに挑み、私たちにもわか
 るように、現在得られている最良の答えを教えてくれます。物理学が
 ニュートン以来の探究により至った高み、その到達点に読者を引き上げ、
 世界の「本当の姿」を一望させるという体験が、これまでにない興奮を
 与えることは間違いありません。物理学に少しでも興味のある方、時間
 や空間について疑問に思ったことのある方には、ぜひ読んでいただきた
 い本です。
 (草思社 書籍ニュースリリースより転載) 
--- ここまで ---

 こがらしさんも書いているけど、英語のペーパーバックは安いです。実際、
すでにお買い上げの方が何人かいらっしゃいます。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794217005/showshotcorne-22/
The Fabric of the Cosmos: Space, Time, and the Texture of Reality 
(Penguin Celebrations) (ペーパーバック) 
Brian Greene (著)
 いま、1,035円。
 ハードカバーも日本語版よりはずっと安い。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0375412883/showshotcorne-22/
 いま、2,745円。日本語版上下の値段からすると、半額ですね。

 あー。関連して、これも感動し、しかし、感想を書くといってずっと書いて
ない
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140812397/showshotcorne-22/
リサ・ランドール著, 塩原通緒訳「ワープする宇宙―5次元時空の謎を解く」
の原書。
 おれが持っている英語版のペーパーバックは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0141012978/showshotcorne-22/
Warped Passages: Unravelling the Universe's Hidden Dimensions (Penguin
 Press Science) (ペーパーバック) 
Lisa Randall (著)
と同じ表紙イメージなんですが、もう1つ違う表紙の
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0060531096/showshotcorne-22/
Warped Passages: Unraveling the Mysteries of the Universe's Hidden 
Dimensions (ペーパーバック) 
Lisa Randall (著)
がありますね。
 よくみると、おれがもっているほうは、外貨参考価格がユーロで、違う表紙
のほうは、米ドルだ。九大で買ったんですけど、あのとき、ユーロ換算だった
のかなあ。
 ワープする宇宙については、まとまった感想は書いていないけれど、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/06/29/1613301
出たぁ。リサ・ランドール「ワープする宇宙」\(^O^)/
ほか、かなり言及しています。
 上の検索窓に「ランドール」と入れて、自分で検索してみた中では、個人的
には、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/27/1537622
買ってきた本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/08/27/1754103
アインシュタインの部屋
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/09/08/1783569
吉村さんからの残暑見舞い
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/10/29/1877162
Re: ポアンカレ予想
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/27/2855432
筒井時空論解読の鍵は鳥だった!!\(^O^)/
が面白かった。
 ポアンカレ予想を解いたペレルマンのことは、先週かな、NHKがアンコール
でNHKスペシャルを再放送していましたね。

 ちなみに、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140812168/showshotcorne-22/
リサ・ランドール, 若田光一著「リサ・ランドール異次元は存在する」
の若田光一は、いま、宇宙に行って、ISS(国際宇宙ステーション)に滞在して
いる若田さんです。
 ご祝儀にどうですか(爆)。
 ISSと若田さんといえば、やはり、出たばかりの
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062576287/showshotcorne-22/
国際宇宙ステーションとはなにか (ブルーバックス) (単行本) 
若田 光一 (著)
が本命。ぜひ、ご祝儀に買ってあげてください(爆)。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822283828/showshotcorne-22/
多面体と宇宙の謎に迫った幾何学者 (単行本) 
シュボーン・ロバーツ (著), 糸川 洋 (翻訳) 
 ドナルド・コクセターさんのこと、知りませんでした。すごいんだな。
 本書は、2008年アメリカ数学会のオイラー賞受賞だそうです。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903063291/showshotcorne-22/
イケナイ宇宙学―間違いだらけの天文常識 (単行本) 
フィリップ・プレイト (著), 江藤 巌 (翻訳), 斉藤 隆央 (翻訳), 熊谷 玲美
 (翻訳), 寺薗 淳也 (翻訳)
 目次は、楽工社のサイト
http://www.rakkousha.co.jp/books/a_02.html
をどうぞ。
 楽工社は、トンデモ本の世界で大ブレイクした「と学会」の本をたくさん出
しているところなんですね。
 「と学会」や「トンデモXXX」の類の本は、けっこう読んでいたつもりだけ
ど、こうやってみると半分くらいしか読んでないですね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903063232/showshotcorne-22/
トンデモマンガの世界 (単行本) 
と学会 (著)
 目次
http://www.rakkousha.co.jp/books/ta_14.html
をみただけで、笑うなあ。これで、おれも、トンデモマンガなら描けるように
なるか。
 ならんならん。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903063240/showshotcorne-22/
トンデモ偽史の世界 (単行本) 
原田 実 (著)
も必要かな。
 だって、地球の歴史を勉強して報告しないといけないから。\(^O^)/

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903063127/showshotcorne-22/
懐疑論者の事典〈上〉 (単行本(ソフトカバー)) 
ロバート・ T・キャロル (著), 小内 亨 (編集), 菊池 聡 (編集), 菊池 誠 
(編集), 高橋 昌一郎 (編集), 皆神 龍太郎 (編集), 小久保 温 (翻訳), 高橋
 信夫 (翻訳), 長澤 裕 (翻訳), 福岡 洋一 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903063135/showshotcorne-22/
懐疑論者の事典 下 (2) (単行本) 
ロバート・T. キャロル (著), Robert Todd Carroll (原著), 小久保 温 (翻
訳), 高橋 信夫 (翻訳), 長澤 裕 (翻訳), 福岡 洋一 (翻訳)
も気になりますね。

 楽工社ではないけれど、音楽系のトンデモの本もあります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4778037014/showshotcorne-22/
トンデモ音楽(ミュージック)の世界 (単行本) 
と学会+α (著), 唐沢 俊一 (編集)

 いかん、いかん。
 宇宙の謎に戻ろう。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152090073/showshotcorne-22/
万物を駆動する四つの法則―科学の基本、熱力学を究める (単行本) 
ピーター アトキンス (著), Peter Atkins (原著), 斉藤 隆央 (翻訳)
 著者のピーター・アトキンス先生は、理論物理化学の世界的な権威で、一般
向けの本でも素晴らしい書き手として名高い。
 私、読んでませんが、名著が誉れ高いのが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532520142/showshotcorne-22/
エントロピーと秩序―熱力学第二法則への招待 (単行本) 
ピーター・W. アトキンス (著), Peter William Atkins (原著), 米沢 富美子
 (翻訳), 森 弘之 (翻訳)
 訳者の一人、米沢富美子は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/02/1087928
人妻で語る物理入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/07/2479808
蔵本由紀著「非線形科学 (集英社新書 408G)」
で紹介した米沢富美子先生です。
 さすがに、アトキンス先生
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152086122/showshotcorne-22/
ガリレオの指―現代科学を動かす10大理論 (単行本) 
ピーター アトキンス (著), Peter Atkins (原著), 斉藤 隆央 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794207212/showshotcorne-22/
元素の王国 (サイエンス・マスターズ) (単行本) 
ピーター アトキンス (著), Peter Atkins (原著), 細矢 治夫 (翻訳)
もよさげですね。

 おれの場合、科学関係でアトキンスと聞いて思い出すのが、音が似ているか
ら、中学のころか高校になってからか、読んで大大大感動した、ジョージ・ガ
モフ先生の名著「不思議の国のトムキンス」などトムキンスのシリーズ。ガモ
フ全集、少しずつ、お小遣いをためて買った記憶がある。
 それと、初期のMacintosh(マック)のOSの中核クイックドロー(QuickDraw)を
作り、その後のグラフィックソフトのお手本となったMacPaintを作り、さらに
ハイパーカード(HyperCard)まで作ったビル・アトキンソンか。
http://www.ijinden.com/_c_07/Bill_Atkinson.html
ビル・アトキンソン

 ガモフ全集、実家のどこかにあるかな。もう実家ないけど。^^;
 どひー。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794207212/showshotcorne-22/
ガモフ全集 1 (1)不思議の国のトムキンス (1950年) [古書] (-) 
G.ガモフ (著), 伏見 康治 (翻訳), 山崎 純平 (翻訳)
は、5,498円よりだって。コレクター商品なら、12,600円よりだって。
 全集全部残っていれば、おれ、大金持ちじゃんか。姉に電話してみようか。^^;

http://ja.wikipedia.org/wiki/ジョージ・ガモフ
をみると、ガモフ全集は全12巻もあったのか。全部買ったかな。そこまでは買
ってない気もするが。
 ほぉ、「不思議の国のトムキンス」は、いま、改訂されて出てますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4826901038/showshotcorne-22/
不思議宇宙のトムキンス (単行本) 
ジョージ ガモフ (著), ラッセル スタナード (著), George Gamow (原著), 
Russell Stannard (原著), 青木 薫 (翻訳)
http://ja.wikipedia.org/wiki/不思議の国のトムキンス
によると、「不思議宇宙のトムキンス」は、以前のものを合体させて加筆した
ものなんだね。
 「不思議の国のトムキンス」は、ほんとに素晴らしかったから、きっと、こ
れも、いいと思うよ。中学生や高校生でも読める。もちろん社会人も読める。
科学に興味がある人は、一度は読んで損はない。

 あ!
 山本義隆さんの新刊がちくま学芸文庫で出てる。今度は熱力学だ。\(^O^)/

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480091815/showshotcorne-22/
熱学思想の史的展開〈1〉熱とエントロピー (ちくま学芸文庫) (文庫) 
山本 義隆 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480091823/showshotcorne-22/
熱学思想の史的展開〈2〉熱とエントロピー (ちくま学芸文庫) (文庫) 
山本 義隆 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480091831/showshotcorne-22/
熱学思想の史的展開〈3〉熱とエントロピー (ちくま学芸文庫) (文庫) 
山本 義隆 (著)

 山本義隆さんといえば、おれにとっては、東大全共闘うんぬんや駿台予備校
うんぬんより、「磁力と重力の発見」シリーズの人。これ、大佛次郎賞や毎日
出版文化賞を受賞して、マスコミ大絶賛でしたね。なんか、全共闘世代のエー
ルという気がしないこともなかったけど。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4622080311/showshotcorne-22/
磁力と重力の発見〈1〉古代・中世 (単行本) 
山本 義隆 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/462208032/showshotcorne-22/
磁力と重力の発見〈2〉ルネサンス (単行本) 
山本 義隆 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4622080338/showshotcorne-22/
磁力と重力の発見〈3〉近代の始まり (単行本) 
山本 義隆 (著)

 ところで、おれ、これ、読んでません。買ってもいません。すみません。気
にはなってるんだけど、興味がニュートン以降から量子力学など近代・現代物
理学なので、そこを高校の物理よりもう少し理解したいと思って、数学本を買
い漁ったり、練習問題解いたり、基幹物理学をやったりしているので。
 その辺がよくわかってから、ニュートン以前を振り返ると、きっと感動が大
きいだろうなと思っていて、それになにより、シリーズ全体だととても分厚い
のよね(苦笑)。それで、まだ「磁力と重力の発見」には手をつけてないんです。

 高校物理でいえば、社会人向けの新刊で、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535600325/showshotcorne-22/
高校で教わりたかった物理 (大人のための科学) (単行本) 
田口 善弘 (著)
 大人のための科学は、シリーズ化されて、天文学、化学などもありますね。
 なんか、この年になると、人生の終わりが近づいてきているので、いろいろ
やり残した感があるのね。若いころに、もっとちゃんとあれやっとけばよかっ
たというね。団塊の世代の人たちもそうなんじゃないかな。それで再勉強本も
いろいろ出ているということでしょうね。

 ひぃぃ。アマゾンで「大人のための科学」で検索したら、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093104395/showshotcorne-22/
大人のためのブラ塾 (単行本) 
國保 和子 (著)
にヒットしました。\(^O^)/
 女装して京王線の女性専用車両に乗って捕まって、NHKのトップニュース、
朝日新聞の一面トップに載るという、かねてからの野望達成のためには必読書
でしょうか。^^;
 あ、思い出した。
 大学の後輩の坂本君は、学生時代、ワコールに就職したいなどとほざいてい
たことがあって、「なぜ?」と問うと、答は、「CADやCGなどのコンピュータ
技術は、女性の下着をデザインするためにある」。
 卓見である。\(^O^)/
 いまなら、ビジネスジャンプに連載中の弓月光「甘い生活」は必読ですね
(笑)。

 宇宙論に戻ろう。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/02/13/2623389
ルーシー・ホーキング「宇宙への秘密の鍵」
で名前を出した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4265820115/showshotcorne-22/
ルーシー・ホーキング, スティーヴン・ホーキング著, さくまゆみこ訳, 佐藤
勝彦監修「宇宙への秘密の鍵」
の続編が出ます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4265820123/showshotcorne-22/
宇宙に秘められた謎 (単行本) 
ルーシー&スティーヴン・ホーキング (著), 佐藤勝彦 (監修), さくまゆみこ 
(翻訳)
 あれ? 出版は7月かよ。なぜだか4月だと思ってた。とにかく予約受付中で
すね。
 それにしても、7月のものをもう予約だもんね。ここんとこ、何度も言及し
ているけれど、洋書やその翻訳は、なんとか早く金にしようとしてますね。

 これに関連して、オライリー・ジャパンの矢野さんから、いろいろ教えてい
ただきました。
--- ここから ---
以前のエントリ
 プログラミング言語本 ― 2009年02月13日 03時44分24秒
で書かれてましたが、
----------
 上記のRobert W. Sebestaの本は、日本のアマゾンのデータだと、
出版社: Pearson Education (US); 8th Revised International ed版 (2007/5
/24)
となってます。これをアメリカのamazonで探してもない。
 一番それらしいのが、
http://www.amazon.com/dp/B001KQQQKG/
Concepts of Programming Languages ( 8th International Edition)
(Paperback)
by Robert W. Sebesta (Author)
 出版社も
Publisher: Addison-Wesley (2006)
となってて違うし、いま、入手不可能です。でも、これが一番近い。
 なんで、こうなのかなと思ってさらに探したら、もうハードカバーでは、第
9版の予約をやってます。
http://www.amazon.com/dp/0136073476/
Concepts of Programming Languages (9th Edition) (Hardcover)
by Robert W. Sebesta (Author)
だと、
Publisher: Addison Wesley; 9 edition (April 6, 2009)
となってて、今年の4月6日に出すなんていってるけど、ほんと出るのかな。
----------

>これをアメリカのamazonで探してもない
とおっしゃられていましたが、その謎を解くカギが、書誌情報にある
「International ed版」にあります。
アメリカでPeason Education(傘下にPrentice HallやAddison-Wesleyなど複数
のブランドを抱える)やMcGraw-Hillなどの総合教科書出版社は、教科書によっ
てはこの「International Edition」(通称IE)というものをつくっています。

このIEがいかなるものかと言いますと、「アジア・アフリカなど低所得地域向
け廉価版教科書」で、「アメリカ・カナダ以外でのみ販売」されます。
なぜ日本もその恩恵に預かってるのかは不思議なのですが、
ともかくもそういう理由でAmazon.comではいくら検索しても見つからないので
す。

IEと元の版の出版社が異なる件については、上で触れました通り、グループ会
社だからという理由でデータ上よくごっちゃになります。

また、英語版絶望先生や、前掲書第9版の予約開始がやたらと早い件ですが、
欧米では四半期・半年単位で本の刊行予定を作成し、先にタイトル・概要・表
紙見本などをつくります。これを公開して営業をかけて予約を集め、実際の初
版部数を決める、というのが出版スタイルのため、やたらと早い予約が開始さ
れていたりするのですが、まあ実際に作っていくとどこの国でも同じ現象が起
きまして、刊行が延期される、タイトルが変わる、値段が高くなる、などのさ
まざまな事態が発生します。予定は早く立っても、結局は人が書くものですか
らね…

データが緻密なようで実は結構いい加減であるとか、変更を前提としてばんば
ん情報を先出ししちゃう点など、Amazonがなのかアメリカの出版界がなのか、
は判断つきかねますが、とにかく見ていて面白いのは事実です(笑)
--- ここまで ---

 矢野さん、ご結婚、おめでとうございます。

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 坂本龍一が選んだグールド
---
 ほぉ、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001HBQL68/showshotcorne-22/
グレン・グールド 坂本龍一セレクション 
というのがありますね。
 グールドの大ファンなのか。知らなかった。

 坂本さんは、「out of noise」を出したばかりなのですね。このアルバム、
豪華なフルアートワーク盤と、質素なパッケージレス盤があります。値段が全
然違う。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001OFB8H4/showshotcorne-22/
out of noise(数量限定生産) [Limited Edition] 
坂本龍一
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001OFB8HE/showshotcorne-22/
out of noise 
坂本龍一

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: グーグルの闇、クーリエ・ジャポン2009年4月号
---
 クーリエ・ジャポン2009年4月号に、「グーグルの闇」が載ってますね。
・言論の自由か、自社の利益か グーグル"検閲者"たちの倫理
・グーグル専用「高速回線」でネットワークの中立性はどうなる?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001TWSVEU/showshotcorne-22/
クーリエ・ジャポン2009年4月号
 公式サイトにちょろっと出てます。
http://moura.jp/scoop-e/courrier/contents/content054.html
をどうぞ。

 Googleの闇としては、日本ではグーグル八分という言葉も有名ですね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/19/3197564
グーグル(Google)本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/10/03/1833800
吉本敏洋著「グーグル八分とは何か
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/10/05/1838499
Re: 吉本敏洋著「グーグル八分とは何か」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/08/1101250
今日、買ってきた本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/04/19/1366
98liteがGoogle八分
などで書いてます。

 「グーグル(Google)本」で名前を出した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774134325/showshotcorne-22/
Googleを支える技術 巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリー
ズ) (単行本(ソフトカバー)) 
西田 圭介 (著)
は、その後、買って読みましたが、公開情報だけから非常によく書いてあると
思いました。Googleの技術や巨大データセンターの運営に興味がある人は、必
読でしょう。
 これをからめて、アイスランドのデータセンターのことや、経済学者野口悠
紀雄のトンデモIT論の続きを書こうと思って、そのままですね。^^;
 そのころにもまた、野口さんのIT関係は、やはりだめだなあと思ったんです。
 それと、オープンソースのGoogle代替技術についても紹介しようと思って、
そのままですね。^^;
 すみません。

乳の詫び状(2009/03/18)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: Re: ゆるキャラまつりinもじ
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/14/4180605
ゆるキャラまつりinもじ
の続き。
 行けなかったけど、実際、どんな風だったのかと思って、検索してみた。
 まず、事前告知の新聞記事を追加。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/nature/animalia/chara/20090312-OYS8T00320.htm
各地の「ゆるキャラ」大集合、14日から門司でまつり
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20090303ddlk40040477000c.html
ゆるキャラ:「じーも」たち、門司に集合−−14、15日 /福岡

 おれ、これは、いかんと思ったのは、上記「ゆるキャラまつりinもじ」で、
このイベントのページにリンクしてるでしょ。もうなくなってるの。
 北九州市役所の奴ら、ばかだなあ。
 こういうページは残しておかないと。
 1つは記録性の問題。ちゃんと継続して蓄積していくと大きな財産になる。
 それと、こうやってページがなくなると、広報やPRに影響大きいんだぜ。特
におれんところから、リンクしていると見る人多いんだから。終わったイベン
トでも、どういうイベントだったかわかれば、来年行こうと思うでしょ。
 そういうこと考えないのね。ばかだなあ。
 いまどき、ビデオテープがなくて、ひょっこりひょうたん島もほとんど残っ
てないなんて、そんな時代じゃないでしょ。ハードディスクはバカ安なんだか
ら。
 それともイベントが終わったら、そのページを削除という内規が北九州市役
所にはあるの? そんな内規は直ちに破棄せよ。世間からバカにされるだけだ
ぞ。
 市役所に高校の同期の連中、誰かいたと思ったけど。たしか、K島やM瀬がい
たんじゃないか。偉くなってないのかな。偉くなってたら、すぐやめさせろ。

 Googleに、キャッシュはあったけど、肝心のゆるキャラの写真がないね。
http://72.14.235.132/search?q=cache:O7sWPOA9MP0J:www.city.kitakyushu.jp/
pcp_portal/contents%3FCONTENTS_ID%3D25217+%E3%82%86%E3%82%8B%E3%82%AD
%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%EF%BD%89%EF%BD%8E%E3%82
%82%E3%81%98&cd=2&hl=ja&ct=clnk&client=opera
ゆるキャラまつりinもじ

http://72.14.235.132/search?q=cache:Q5MyFyDTKIEJ:www.city.kitakyushu.jp/
pcp_portal/contents%3FCONTENTS_ID%3D24724+%E3%81%98%E3%83%BC%E3%82%82
%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BC%81%E7%94%BB%E3%81
%B7%E3%82%8D%E3%81%98%E3%81%87%E3%81%8F%E3%81%A8&cd=1&hl=ja&ct=clnk&
client=opera
じーものイベント企画ぷろじぇくと

 さて、ここからは、イベントの模様を新聞やブログから。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20090314-OYT8T01045.htm
ほんわか“ゆるキャラ”・・・門司に全国から20体集合
 小倉ロールケーキなんてのがある! キャラが「くるる」君。府中の商業施
設「くるる」と同じ名前だ。ここでもつながっているのか。リンクになってい
るのは、やはり、おれか(爆)。
http://www.kururu.co.jp/
府中のくるる

 小倉ロールケーキ研究会なんてのもある!
http://www.kokura-kurukuru.com/
小倉ロールケーキ研究会
 小倉ロールケーキ列車って、何だ、これ。すごいね。
http://www.kokura-kurukuru.com/news/1118.html
小倉ロールケーキ列車
 ひーーーーーーっ、歌まである!しかも初音ミクバージョンも。\(^O^)/
http://www.kokura-kurukuru.com/audio/index.html
小倉ロールケーキの歌

 おいおい、小倉の話じゃなくて、門司の話をしろ。
 はい。
 ちょっと待て。その前に、これ、すごいな。宇宙に行ったゆるキャラがいる
ぞ。
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2009/02/09/20090210k0000m040014000c.html
雑記帳:ゆるキャラ「コバトン」宇宙へ 埼玉県マスコット
 若田光一さんと一緒に、10cmのぬいぐるみが、ISS(国際宇宙ステーション)
に行くんだ。すごー。じーも君、先を越されたじゃん!
 誰か、門司出身の宇宙飛行士をすぐ養成しろ。\(^O^)/
 いま、すぐ行けるとしたら、おれしかいないな。\(^O^)/

http://blog.goo.ne.jp/gakuoyazi/e/9d9f09f0dc98920a75cfc9c3d2aed548
ゆるキャラまつり in もじ
には、写真がいっぱいありますね。味噌おでん、うまそう。芋洗坂係長も出て
る。
 ラグビーの福岡サニックスブルース関係者なのかな。マスコットキャラは、
カイト君ですね。
http://rugby.sanix.jp/
福岡サニックスブルース
 カイト君のブログもありますね。
http://blues-kite.at.webry.info/200903/article_9.html
ゆるキャラまつりinもじ
 天気がよくて、楽しそうだなあ。
http://moji-blog.seesaa.net/article/115707109.html
誰の顔もほころぶ「ゆるキャラまつりinもじ」
も楽しそう。
 市場ってどこかと思ったら、やはり、戸ノ上市場のところですね。
 いいなあ、こんなにゆるキャラといっぱい記念写真。おれも行きたかった。
 特筆すべきは、
「門司駅前のじーもくんのブースへ。Tシャツやケーキなんかがありましたが、
ストラップと缶バッジを4個購入」
 えーっ、Tシャツ、ストラップ、缶バッジなど「じーもグッズ」がある!
 門司のどこかで売ってるところない? あれば、姉に連絡して、買ってもら
う。ネットで買えるところでもいいんだけど、誰か知らない?

 ここの次のエントリもびっくり。関門トンネルの歌「国道トンネル音頭」な
んてのがある。
http://moji-blog.seesaa.net/article/115766925.html
ナイトシャッフル『関門トンネル歌の謎』放送
 「同期の桜」の作曲家、大村能章氏は、山口県防府市なのか。
http://www.city.hofu.yamaguchi.jp/hofucity/yuumeijin/oomura.html
大村能章
 門司出身の林芙美子とタッグ組んでたりしないのかな。^^;
http://ja.wikipedia.org/wiki/林芙美子
 林芙美子さんのことは、何回か書いているので、上の検索窓で検索してみて
ください。

 上記「ゆるキャラまつりinもじ」にコメントをつけてくれたリボンさんの
ブログ
http://blog.goo.ne.jp/la-reborn/e/3312fd9cdcddba0f333a40228f12cb46
ゆるキャラまつり in もじ
 じーものどら焼きがある! 食いたい食いたい。どこで売ってるんだ、これ。
門司駅とか、小倉駅の新幹線ホームとか、北九州空港とか、どこかで売ってな
いのかな。
 リボンさんのところもまたすごいな。
 自己紹介が、
--- ここから ---
ばかぼん(パパ) ずぼん(高1男子・野球部) しゃぼん(中1女子・テニス
部)の 4人+ころん(♂猫)暮らしです♪
--- ここまで ---
だって。
 スザンヌちゃんのところ、お母さんがキャサリン、妹がマーガリン、おばあ
さんがナンシーと同じですね。\(^O^)/
 で、リボンさんのところのコメントに出ているキュウブ君って何?と思った
ら、高知の積み木のキャラなんですね。ブログまである。
http://blog.goo.ne.jp/woodcubes/
森にかこまれた高知の積み木 キュウブ君だより
 グッズもオンラインで買える。
http://www.izutsu-ya.com/goods.html
キュウブ君グッズ
 ひのきを使ってるのね。うまいこと考えますね。

 じーも君、負けてるぞ。ブログもだけど何よりグッズがネットで買えるよう
にしてほしいわ。
 なんなら、アンテナハウスでサイト構築を受託して、おれが作ろうか(爆)。
 お、それなら、打ち合わせで門司に帰れるな。
 きっと、じーも君にも会えるよね。でもって、グッズ、自分の分だけもらっ
たら、サイト構築は別のところにお願いしますで、逃げると。\(^O^)/
 キュウブ君がひのきを使っているように、地元の産物をグッズにするとなる
と、どうするか。やはり、関門海峡の水しかないでしょう。\(^O^)/
 おれの波紋エネルギーで固めれば、バッチグー(死語)だね。
 マンガ「ジョジョの奇妙な冒険」かよ。
 現実的に考えると、水をそのまま形を保って売るのは難しいから、色はブル
ー系で、プリンみたいなぷよぷよしたもので、中にちっちゃなじーも君のお人
形が入ってればいいんじゃないか、マジで。

 その他、じーものことを書いた別のエントリは、上の検索窓で「じーも」ね。

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 「さよなら絶望先生」英語版、ラーメンサラダ(ラーサラ)
---
 「さよなら絶望先生」は、英語版があるんですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0345508939/showshotcorne-22/
Sayonara, Zetsubou-Sensei 1: The Power of Negative Thinking (Sayonara 
Zetsubo-Sensei) (ペーパーバック) 
Koji Kumeta (著)
 「The Power of Negative Thinking」というのがすごい訳だな。
 この前、書いたと思うけど、クーリエ・ジャポンに、ポジティブ思考はイケ
イケで世界金融危機を引き起こしたから、これからはネガティブ思考で行こう
なんてあって、笑ったんだけど、その流れで絶望先生も海外で注目されている
のでしょうか。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/01/11/4052892
ちくま学芸文庫の数学と物理関係(Math & Science) 
で書いてるね。

 少年マガジンは毎週読んでいるわけじゃないけど、「はじめの一歩」の宮田
君の試合が目が離せなくて、2週連続で読みました。宮田君、勝ってよかった
ぁ。
 もう先週号か。絶望先生は、起源の話で、アニメ系のほんとの元はどれと、
あの小さい字で列挙する部分は、わからなかった。笑ったのが、たいていの言
葉は、ゲーテが言ったとしておけばいいという話。
 ほんと、そうだね。
 じゃ、やってみろ。
 「人は、我が妄想に生きるのみ。 ゲーテ」
 ぎゃははは。言ってねえだろ、ゲーテ、そんなこと。
 哲学的な言葉じゃなくてもいいよ。
 じゃ、やってみろ。
 「腹減った。昼に食べたいラーメンサラダ。 ゲーテ」
 ぎゃははは。ほんとだ。立派な言葉に思える。ところで、ラーメンサラダっ
て何?
 この前、テレビでやってた。おれ、食ったことないけど、北海道の人は20年
くらい前から当たり前のように食ってんだって。その名の通り、ラーメンの麺
を使ったサラダ。札幌グランドホテルが最初に作ったといってた。
 いわゆるご当地グルメって奴ね。これから、全国区の食い物になりそうだな。
 あー、世界初ラーメンサラダのポータルサイトだって。\(^O^)/
http://www.ra-sala.com/
ラーサラ三郎
 ラーサラと略すのか。三郎がついている以上、中村正三郎の親戚だな。
 ということは、スパイ?
 そうに決まってるな。
 今度、北海道に行ったら、ラーサラ、食おう!
 ご当地グルメといえば、中華料理のチェーン店の日高屋が府中にもあって、
この前、熊本のご当地グルメ太平燕(タイピーエン)があったから、食べたぞ。
チャンポンっぽくて、麺の代わりに春雨なんでヘルシー。うまかった。
 おバカキャラで人気の熊本出身のスザンヌちゃんが、テレビで紹介して人気
になったらしいね。
 あー、日高屋って、ハイデイ日高っていうんだ。
http://www.hiday.co.jp/
ハイデイ日高
 あー、いま、太平燕なくなって、ヤンニョンラーメンになってるのか。
 よっしゃ、公開企業だから、株主になって、圧力をかけて、太平燕を復活さ
せるか。\(^O^)/
 でも、ヤンニョンラーメンもうまそうだな。^^;
 太平燕は、
http://ja.wikipedia.org/wiki/太平燕
をどうぞ。
 「九州あるある大辞典」なんてのもあるな。
http://ameblo.jp/bat10/
九州あるある大辞典
http://ameblo.jp/bat10/entry-10002032428.html
太平燕(タイピーエン)
 おい、それより、
http://ameblo.jp/bat10/entry-10002798087.html
カルビー ポテトチップス とんこつ味
なんてのが7月上旬までの期間限定であったんだ。
 ひー、食ってみたかった。

 スタックをポップすると、(田中角栄の口調)まぁね、ゲーテ、ニーチェ、シ
ョーペンハウアー(ショーペンハウエル)、カント、この辺をだね、つけておけ
ば、間違いないんです。日本国というものは。
 じゃ、やってみろ。
 「古池や 小池や 湖池屋 カラムーチョ。 ニーチェ」
 おお、ほんとだ。カラムーチョと、ニーチェの最後の音が韻を踏んでいるよ
うな踏み損なったようなビミョーさが天才のひらめき!
 「はうあ! ショーペンハウアー」
 「はうあ!」は、ショーペンハウアーの言葉だったのか。\(^O^)/
 「デカント、デカントで半年暮らす。 カント」
 そりゃ、デカンショでしょ。ま、デカンショは、デカルト、カント、ショー
ペンハウエルの略だという説もあるけど。

http://ja.wikipedia.org/wiki/デカンショ節

 でもって、さっき、見つけたけど、ウィキペディアの関連プロジェクトで引
用句を集めているところがありますね。
http://ja.wikiquote.org/wiki/メインページ
フリー引用句集『ウィキクォート(Wikiquote)』
 たとえば、ゲーテは、
http://ja.wikiquote.org/wiki/ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
をどうぞ。

 またスタックをポップすると、「さよなら絶望先生」英語版は、すでに第2
巻、第3巻の予約が始まっています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0345510232/showshotcorne-22/
Sayonara, Zetsubou-sensei 2: The Power of Negative Thinking (Sayonara 
Zetsubo-Sensei) (ペーパーバック) 
Koji Kumeta (著)
 出版予定2009/05/09。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0345510240/showshotcorne-22/
Sayonara, Zestubou-sensei 3: The Power of Negative Thinking (ペーパー
バック) 
Koji Kumeta (著)
 出版予定2009/08/25。
 8月出版のを予約って、やりすぎじゃないか。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/11/4169022
JVM上新Lisp Clojureのこと, Scalaも
で書いたように、やはり、アメリカ的なのか。
 調子に乗って、「Koji Kumeta」で検索すると、「かってに改蔵」のスペイ
ン語版がありますね。第18巻まで出てるんだ。それ以前は入手不可能だけど。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/9875624500/showshotcorne-22/
Katteni Kaizo 18: Las Guarradas De Kaizo (ペーパーバック) 
Koji Kumeta (著)
 スペインのamazonに行くと買えるかもね。^^;

乳の詫び状(2009/03/17)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/09/4163984
ミネルヴァ書房「発達と障害を考えるシリーズ」
の続き。

===
標題: Re: 発達と障害を考えるシリーズ
---
良い本のご紹介ありがとうございます。

実は二女がアスペルガー症なのですよね。
(公言していることだから書いちゃいますけど)
この春中学校に進学するのだけど、学校側の
発達障害に対する認識がひどくて、特に特別
支援教室担当教諭のレベルは最低で、
(以下4096文字削除)
頭にきつつ、感情を抑えて戦っています。


また、長男の通っている高校には全校生徒の5%
以上が発達障害か発達障害ではないかと思われる
子供たちでここでは教諭、校長、PTA一体と
なって、子供たちに対してサポートを行いたいな
と、活動を開始しています。

校長や教諭の考え方の違いによってのあたりはず
れ、で子供たちの将来が左右されてしまうかと思
うと本当にやりきれない思いになります。

今回紹介頂いた書籍はどの学校にも配してほし
いし、児童、生徒、教員の認識が少しでも高まっ
てくれればいいのにと思っています。

私もまだまだ勉強不足なので頑張んなきゃ。

FAT'N

===
標題: Re: 発達と障害を考えるシリーズ
---
>この春中学校に進学するのだけど、学校側の発達障害に対する認識がひどく
て、特に特別支援教室担当教諭のレベルは最低で、以下4096文字削除)頭にき
つつ、感情を抑えて戦っています。

 そういうのは、我が家でもありましたよ。
 府中の障碍児センターはよかった。
 それで、小学校に入ったら、1年、2年のときの男の先生は非常に熱心だし、
理解も情熱もあってよかった。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/16/1188058
図工とゆとり教育と社会の残酷さの話
で書いた先生です。
 全国どこもそうなのかは知らないけど、東京都は大体2年くらいで先生が各
地をローテーションしますね。それで、妻は、この先生が他校に行かないでほ
しいと祈っていました。
 ところが、他校に行っちゃったんですよね。この時点で、妻、がっくり。
 さらに追い打ちをかけるように、この3年、4年のときの女の先生がひどかっ
た。
 その女の先生、愛想はいいというか、女性特有の媚びの売り方がうまいので、
たまに父兄参観で来る父親にはウケがいい。
 妻など、怒り狂って阿蘇山と桜島の大噴火共演状態。\(^O^)/
 で、2年経ち、この女の先生が異動になった。妻、万歳。\(^O^)/
 5年, 6年のときは、別の女の先生になった。
 この先生、障碍児を担当するのは初めてだったけど、非常に熱心で、あれこ
れ勉強するし、障碍児にも愛情と情熱をもって接してくれてとてもよかったで
す。

 禍福はあざなえる縄のごとし。

中村(show)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/13/4172410
「ピンコロ」ルンバ 
の続き。

===
標題: Re: 「ピンコロ」ルンバ
---
>  「ピンピンコロリ」は、寝たきりなどにならず、ずっと健康でピンピンして
> いて、死ぬときはコロリと死ぬ。これが死の理想というので、老人では、「ピ
> ンピンコロリ」を願う人が多いわけですが、ルンバになってます。
>  その名も、「ピンコロ」ルンバ。
>  きてますねー。
> http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000903120002
> 笑顔一番 「ピンコロ」ルンバ
> をどうぞ。
>  これ、ばってん荒川さんがやってたんだ。全然、知らなかった。
>  「ピンコロズ」だって、すごいネーミングだね。

 実際にはなかなかピンピンコロリというのは難しいです。私の父親は早朝の雪
撥ねをした後、午前10時半頃に倒れ、そのまま救急車で地域の病院に運ばれまし
たが、そこでは手におえず、地域のハブ病院にまで運ばれ、緊急手術を受けまし
たが間に合わず、翌日の未明(午前1時半頃)に亡くなりました。どちらかといえ
ばピンコロという事だったのですが、周囲はピンコロだと大変です。亡くなった
当日の早朝に遺体を自宅に運んだのですが、その日の通夜は無理で、翌日が通
夜、翌々日が葬儀となりました。この三日間は母親も私も一睡もせずという状態
で、初七日まではほとんど寝た記憶がありません。

 急逝は当人にとっては苦しむ期間が少なく、理想の死に方なのでしょうけど、
それならそれで遺言として葬式の手順などを予め決めておく、というような処理
もしておかなければ遺族はアタフタするばかりです。

 幸いな事に悪徳葬儀社などはなく、田舎の昔からの葬儀社が適切な金額で葬儀
を仕切ってくれましたが、都会ではこうした悪徳葬儀社などがピンコロ状態で亡
くなった人の遺族を食い物にする事もあるわけで、実際のところは死後の手順を
遺言として残すという事もピンコロを実現するための実務的手順としては必要だ
ろうと思うわけです.

 いや、真面目な話、葬儀社と自分の葬儀の手順とか金額を相談しておいて、墓
か納骨堂なのかを決めて、それを遺言として残しておく程度の事は、このピンコ
ロの前段階として必須だろうと思うのです。
---
たま@無精庵

===
標題: Re: 「ピンコロ」ルンバ
---
 我が家の場合、父も母もピンコロじゃなかったけど、父は偉いなと思ったの
は、まだ元気なときに、「もうおれのほうが(母より)先に逝くやろうから」と
いって、遺言も残してあったし、孫と車で門司の大里インターのそばにある葬
儀社の前を通ったとき、孫が「おじいちゃん。死んだから、ここで葬式したら
いいやん」といったら、「お、そうしようかの」といって、そこで葬儀をする
ことに決めていたし(爆笑だけど、これ、本当)、葬儀の金やらもどこにいくら
あってというのも、教わってました。
 しかしですね。それでも、人が一人死ぬとあれこれ大変ですね。
 母のときは、父のときのことがあったので、経験もあったし、父ほど、世間
のあちこちにあれこれしないといけないこともなかったので、まあ、なんとか
なりました。
 あれこれ忙殺されるあの大変さも、肉親の死の悲しみを忘れるためにあるん
だと思えば、それもまたよしですが。

中村(show)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/15/4180747
門司港レトロ観光線、門司赤煉瓦プレイス、門司の河童伝説など
の続き。

===
標題: Re: 門司港レトロ観光線、門司赤煉瓦プレイス、門司の河童伝説など
---
http://www.heichiku.net/p/modules/news/article.php?storyid=177
のイラスト見た感じの話ですが、SLじゃなくてディーゼル機関車牽引の客車みたいですね。
 客車がオープンカーというか、トロッコ列車っぽいですし、SLだと乗客が大変かもしれ
ません。短いとはいえトンネルもありますし。

 いずれにしても、開業したら乗りにいきたいなあ。
---
鈴木

===
標題: Re: 門司港レトロ観光線、門司赤煉瓦プレイス、門司の河童伝説など
---
 すみません。SLじゃないんですね。

> 客車がオープンカーというか、トロッコ列車っぽいですし、SLだと乗客が
大変かもしれません。短いとはいえトンネルもありますし。

 SLの場合、トンネルがあると煙が入ってくるということですね。
 しかし、それもまたオツなのではないかと。
 おれ、幼稚園か小学生1年生のころまで、祖父母が筑豊の直方に住んでいた
ので、ちょくちょく母に連れられ、門司からSLで直方に行きました。
 そのとき、トンネルがあって、煙が入ってくるけど、窓を閉めたり開けたり
も、また楽しい思い出です。

 折尾で、東筑軒のかしわめしを買ってもらったりしましたね。
 あー、あと、みかんを冷やしたというか凍らせたというのか、そういうみか
んも駅の売店にあったなあ。
 あれ、シャーベット状態ですから、夏は最高ですね。
 いまもあれ売ってるのかな。

中村(show)

乳の詫び状(2009/03/16)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 府中で将棋のイベント、第2回武蔵の国けやきカップ
---
 こんな女流プロの大会が府中で行なわれていたなんて知らなかった。
 将棋の女子プロは2つの団体に分かれましたが、そのうち日本女子プロ将棋
協会(LPSA)のイベントです。
 詳しくは、
http://joshi-shogi.com/kisen/1day/22th_1day.html
第2回武蔵の国けやきカップ 女流棋士トーナメント
 プレイベントもあります。平日だから、行けない。
http://joshi-shogi.com/kisen/1day/keyaki_pre.html
第2回武蔵の国けやきカップ・プレイベント(3/18・水)
をどうぞ。
 去年からやってるのね。
 去年は、大國魂神社で指してるんだ。すげえ。
http://www.joshi-shogi.com/1day/10_keyaki/
をどうぞ。
 あれ?
http://www.joshi-shogi.com/1day/10_keyaki/
をみると、第10回になってる。きっと、第1回の間違いですよね。

 大國魂神社は、古くからある神社で大変格式が高い神社です。
 もちろん、おれがそばに住んでいるからです。\(^O^)/

http://www.ookunitamajinja.or.jp/yuisho/index.php
大國魂神社の由来
をみると、2000年くらい前からあるのね。ほんとかよ。
--- ここから ---
当社の起源は、人皇第十二代景行天皇四十一(111)年五月五日大神の託宣に
依って 創立されたものである。出雲臣天穂日命[のおみあめのほひのみこと]
の後裔が初めて 武蔵国造[くにのみやつこ]に任ぜられ当社に奉仕してから、
代々の国造が奉仕して その祭務を掌られたといわれ、その後、孝徳天皇
(645-654)の御代に至り、 大化の改新(645年)のとき、武蔵の国府をこの
処に置くようになり、 当社を国衙の斎場とし、国司が奉仕して、国内の祭務
を総轄する所にあてられた。
--- ここまで ---

 府中でこういう大会があるのは、府中出身の美人姉妹プロ棋士、中倉姉妹の
力でしょうね。
 妹さんの中倉宏美女流二段は、いま、日曜日のNHK教育で放送されるNHK杯戦
の司会です。
 お姉さんの中倉彰子女流初段は、中座真(ちゅうざ まこと)七段の妻。夫の
中座七段は府中在住。
 中倉姉妹が府中出身ということは、当然、おれが育て上げた情報省の女スパ
イということです。\(^O^)/

 プレイベントは、目隠し将棋の中座七段に挑戦できるのね。プロは目隠しで
も強いからね。しかも目隠しで多面指し(一度に複数の将棋をやる)もするんだ
もんね。驚異的。
 プレイベント、本番両日、プロと対戦できる多面指しの指導将棋があります
ね。
 本番当日は、こども20面指し(ルールが分かる小学生対象)。大人や学生は、
プレイベントのときですね。

 中座七段は、横歩取り8五飛戦法、すなわち中座飛車という、一時プロで大
流行したすごい戦法であまりに有名です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/横歩取り8五飛

 最初に、中座さんが8五に飛車を引いたとき、指がすべったか、何か勘違い
していると思われたようですね。それまでの定跡では、8六に引くことになっ
ていたから。
 中座飛車の経緯や解説は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861370167/showshotcorne-22/
最新戦法の話 (最強将棋21 #) (単行本) 
勝又 清和 (著)
が詳しいです。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/06/18/3583317
将棋名人戦、将棋最新戦法
で紹介していますね。
http://www.shogi-books.com/other/strategy.htm
勝又清和:最新戦法の話
にもちょっと載ってますね。

 この前、NHKの森下九段の将棋講座でもやってましたが、中段に飛車が浮く
姿と、開発者の中座(ちゅうざ)さんの名前がぴったりで、素晴らしいネーミン
グだと森下九段が感心していました。
 森下さんも、森下システムという自分の名前が付いた戦法があるんですが、
謙虚な森下九段は、森下システムは淡路さんや青野さんがやっていたのを、最
後にちょろっとまとめただけで、名前がついて定着したので、申し訳ないなど
と言ってましたが。

 LPSAオリジナル「どうぶつしょうぎ」って、いいなあ。買ってみようかな。
https://www.joshi-shogi.com/ec/bankoma/animal.html
どうぶつしょうぎ
 ほほぉ。北尾まどか女流初段考案で、藤田麻衣子女流1級のイラストなのか。
藤田さん、イラスト、うまいじゃん。すげえ。
 コメントを読むと、「打ちひよこ詰めも大丈夫です」だって。
 「打ちひよこ詰め」!!! いいなあ。
 実は、おれ、昨年、もっと前かな。将棋の国際化についてネタを考えたこと
があって、どうぶつしょうぎ、打ちひよこ詰めどころの話じゃない!(爆)
 いま、時間がないから書けないけど、アイデアは、ネーミングライツを売っ
ちゃう点にあります。すごいよ、この将棋は(苦笑)。

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 将棋、中原十六世名人引退
---
 昨年、対局中に脳梗塞で倒れてリハビリを続けていた中原十六世名人が引退
を表明しましたね。
 昨シーズンの銀河戦で戦っているのを、J:COMの囲碁・将棋チャンネルで観
戦したのが、対局中の動く中原さんを観た最後ですね。
 最近の将棋もけっこう研究してらっしゃるようで、若々しい将棋でしたし、
倒れられてからも、早く公式戦に復帰したいと意欲を燃やしてらっしゃったよ
うですが。

 長い間、お疲れ様でした。

http://mainichi.jp/photo/archive/news/2009/03/11/20090312k0000m040040000c.html
将棋:中原十六世名人「大舞台踏み堪能」
http://www.asahi.com/culture/update/0311/TKY200903110205.html
中原十六世名人引退へ「羽生さんと竜王戦やりたかった」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009031202000051.html
中原十六世名人が引退
http://sankei.jp.msn.com/culture/shogi/090314/shg0903140336000-n1.htm
【産経抄】3月14日

乳の詫び状(2009/03/15)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 日経サイエンス2009年4月号進化論大特集、病気の起源、驚異の昆虫
---
 一気に書けって感じで、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140812567/showshotcorne-22/
迷惑な進化―病気の遺伝子はどこから来たのか (単行本) 
シャロン モアレム (著), ジョナサン プリンス (著), Sharon Moalem (原著),
 Jonathan Prince (原著), 矢野 真千子 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121018605/showshotcorne-22/
昆虫―驚異の微小脳 (中公新書) (新書) 
水波 誠 (著)
が売れていたので、書いちゃう。

 まず、「迷惑な進化」の関連。
 ダーウィンの「種の起源」が出版されてから今年が150周年だそうで、それ
で日経サイエンス2009年4月号は、1冊丸ごと進化論の大特集です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001RQ13CU/showshotcorne-22/
日経サイエンス2009年4月号
 目次は、
http://www.nikkei-science.com/item.php?did=55904
をどうぞ。
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0904/200904_050.html
特集:進化する進化論 解剖学
この古き身体 人がしゃっくりに悩むわけ
N. H. シュービン(シカゴ大学)
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0904/200904_056.html
特集:進化する進化論 ダーウィン医学
人間の由来と病気
高畑尚之(総合研究大学院大学)
が、人体の進化と病気の起源に関する話です。
 人間の多くの病気は、進化の産物なんだって。進化は、つぎはぎだらけ。だ
から、最初からきれいなデザインになってるわけじゃない。そこが病気になる
原因になっていると。
 ヘルニアやしゃっくりもそうだし、おれ、全然知らなかったけど、日本人は
牛乳をコップ1杯以上飲むと、お腹をこわす人が多いでしょ(乳糖不耐性下痢
症)。これは、乳糖(ラクトース)を分解する酵素の遺伝子LCTのせいだそうです。
赤ちゃんのころは、この遺伝子が発現しているから、乳糖を分解できるけど、
大人になるにつれ、LCTが発現しないようになるんだって。ところが北アフリ
カ、ヨーロッパや中近東など、酪農文化が発達している地域の人たちは、大人
になってもLCTが発現していて、乳糖を分解できるから、お腹をこわさないん
だって。
 乳糖不耐性になるのが祖先型で、乳糖を分解できるのがあとから進化したタ
イプであることがわかっているそうです。
 同趣旨の本だと思うけれど、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/433403358X/showshotcorne-22/
人体 失敗の進化史 (光文社新書) (新書) 
遠藤 秀紀 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406257537X/showshotcorne-22/
「退化」の進化学 (ブル-バックス) (新書) 
犬塚 則久 (著)
というのもありますね。

 最初からきれいなデザインになってないということは、最近流行?のインテ
リジェント・デザイン説への反論になってると思うけどね。
 公立学校で進化論を教えるなとか、インテリジェント・デザインなどの反科
学的な宗教勢力のプロパガンダ、政治力の行使がいまだに続いているのがよく
わかるのが、
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0904/200904_098.html
特集:進化する進化論 米国事情
創造説のナンセンスな変異
G. ブランチ/E. C. スコット(全米科学教育センター)
 アメリカって、こういう面ではひどいね。宗教の仮面をかぶって、わざとま
ともな知識を教えないことで、無知蒙昧の状態にとどめて、貧困層を貧困のま
ま、富裕層はますます富むようにしている政治的な動きに思えるね。

 人間の起源と歴史についてイラストで解説してあるのが、
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0904/200904_046.html
特集:進化する進化論 系統樹
人類の系図
K. ウォン(SCIENTIFIC AMERICAN編集部)
イラスト:V. ディーク
 そして、未来の人間がどうなるかのさまざま予測が書いてあるのが、
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0904/200904_064.html
特集:進化する進化論 進化の未来
加速する人類進化 未来のホモ・サピエンスは?
P. ウォード(ワシントン大学)
 関連した新書としては、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061498053/showshotcorne-22/
人類進化の700万年―書き換えられる「ヒトの起源」 (講談社現代新書) (新書)
三井 誠 (著)
がありますね。

 前述のようにアメリカではいまだに進化論に対して根強い政治的攻撃があり
ますが、日本で、進化論がすんなり受け入れられたのはなぜかという話と、い
ろんな系統樹や分類学の話題が出ているのが、連載「茂木健一郎と愉しむ科学
のクオリア」の「世界を束ねる進化の系統樹/三中信宏(農業環境技術研究所)
」
 三中(みなか)さん、進化生物学が専門で、系統樹コレクターです。
 分類学と系統学の違いの話も興味深い。世界をどうモデル化するかという意
味では、ソフトウェアの世界と同じ。コンピュータのソフトは、現実世界をな
んとかモデル化してコンピュータでいろいろいじくる手段を提供しているわけ
で、分類学、系統学の話は、オブジェクト指向的な考え方、もっといえば、オ
ントロジーの世界とつながっていますね。生命科学も、遺伝子のオントロジー
を作ったり、その辺で、いろいろ苦労しているもんね。
 ダーウィンは、「ビッグブック」(ビッグ・スピーシーズ・ブック)と呼ばれ
る「種の起源」の元になる本を書いているそうです。それを「種の起源」と対
比させていくと、「種の起源」が「ビッグブック」の要約版であることがわか
るそうです。
 三中さんの本は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061498495/showshotcorne-22/
系統樹思考の世界 (講談社現代新書) (新書) 
三中 信宏 (著)
がありますね。
 おれ、「種の起源」なんて読んでないけど、岩波が定番でしょうね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003391241/showshotcorne-22/
種の起原〈上〉 (岩波文庫) (文庫) 
チャールズ ダーウィン (著), 八杉 龍一 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/400339125X/showshotcorne-22/
種の起原〈下〉 (岩波文庫) (文庫) 
チャールズ ダーウィン (著), 八杉 龍一 (翻訳)

 上下合わせて、850ページでしょ。これで要約だというんだから、「ビッグ・
ブック」というのはどれほどすごいんでしょうか。^^;
 三中さんによれば、ほんとにすごいらしいです。ダーウィンが進化論を思い
ついてから、「種の起源」を出版するまでの雌伏の20年間にこんなすごいこと
をやっていたんだと。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4487761662/showshotcorne-22/
新版・図説 種の起源 (単行本) 
チャールズ ダーウィン (著), リャード リーキー (編集), Charles Darwin 
(原著), Richard Leakey (原著), 吉岡 晶子 (翻訳)
の素人評。
 水幡正蔵 "sayonara1859" さんは、「「種」を定義しない『種の起源』は根
源的に誤り!」と書いてるけど、これに関連したことでいえば、三中さんは、
豪快なことを述べています。
 種はあるのか。認知的な問題(これが深い問題。哲学的な問題)があるから、
完全な「種」の概念は得られないというのが、三中さんの考え。
--- ここから ---
茂木 亜種というのは、生物学的な定義はできるんですか。
三中 いえ、何しろ「種」自体が定義できませんからね。私がよく言うのは、
 「種というのは幻想です。亜種に至っては妄想ですと」(笑)。
茂木 種というものの存在が認知的だといわれると、経験的には納得します。
(以下、略)
--- ここまで ---

 広告もダーウィンにちなんだものが入っています。
 ダーウィンの研究と家族、特に早世した長女アニーの影響を追った本が、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4891731109/showshotcorne-22/
ダーウィンと家族の絆―長女アニーとその早すぎる死が進化論を生んだ(単行本) 
ランドル ケインズ(著), Randal Keynes(原著), 渡辺 政隆(翻訳), 松下 展子(翻訳)
 まえがきや目次などは、白日社のサイトにあります。
http://www.hakujitsusha.co.jp/hakujitsusha/4-89173-110-9.html
ダーウィンと家族の絆―長女アニーとその早すぎる死が進化論を生んだ
をどうぞ。
 「種の起源」の解説書は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4759811702/showshotcorne-22/
ダーウィン『種の起源』を読む (単行本) 
北村 雄一 (著)
 目次などは、化学同人社のサイトにあります。
http://www.kagakudojin.co.jp/library/ISBN978-4-7598-1170-4.htm
をどうぞ。
 著者のサポートページは、
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/rireki/syuno-kigen-yomu.html
をどうぞ。

 あと、この号の日経サイエンスで特に面白かったのが、冒頭のNEWS SCAN欄
にある「不滅の量子効果」。
http://www.nikkei-science.com/topics/bn0904_1.html#1
に全文がありますね。
 量子もつれ状態の光子の片方を照射して、反射光の中から量子もつれ状態
の光子だけを選び出す量子照明が実用化されれば、レーダーやX線装置、光通
信、顕微鏡の感度をいまより100万倍も上げられるというのもすごいけど、量
子照明の実力を完全に引き出すには、すべての量子もつれが破壊される必要が
あるというのが、とても不思議な話ですね。
 量子の世界は、人間の常識や直観にそぐわない不思議に満ちてますね。
 このロイド先生は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/05/11/3501288
「書く」ことへの欲求
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/01/2677368
多世界解釈、量子コンピュータ、日経サイエンス2008年04月号
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/21/3701716
へんな数式美術館その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/02/07/2607997
Java版Prologリンク集、Prolog、オントロジーなどのチュートリアル集
で名前を出した
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0502/space.html
S. ロイド/Y. J. エン「計算する時空 量子情報科学から見た宇宙」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152088729/showshotcorne-22/
セス・ロイド著, 水谷淳訳「宇宙をプログラムする宇宙―いかにして「計算す
る宇宙」は複雑な世界を創ったか?」
のロイド先生です。
 さっき、世界をコンピュータのソフトは、現実のモデル化をやってうんぬん
と書きましたが、非常に限定的なモデル化をやってることは、みんな、知って
ると思います。だから、現実、そのものじゃない。
 ところがですね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/02/14/2626434
GRAPE本、杉本大一郎著「手作りスーパーコンピュータへの挑戦」と「シミュ
レーション天文学」
で書いたように、杉本大一郎さんなんか、現実丸ごとシミュレーションしよう
と本気で思ってる。\(^O^)/
 で、ロイド先生。この人が量子コンピュータを研究しているのはなぜか。
 我々の宇宙は、量子の法則によって支配されている量子宇宙である。
 宇宙規模の量子コンピュータがあれば、宇宙そのものをシミュレートできる。
 この汎用量子シミュレータでシミュレートされた宇宙は、我々には現実と区
別できない。
 逆に、いま我々が住む宇宙を、量子計算をしている汎用量子シミュレータと
みなすことも可能。
 宇宙の始まりがどうだったのかと、超ひも理論(超弦理論)などであれこれや
っているが、量子コンピュータを作って、宇宙そのものを作ってしまうほうが
話が早い。\(^O^)/
 だから、量子コンピュータを研究しているんだ。\(^O^)/
 大体、こういう話を「宇宙をプログラムする宇宙」で述べています。
 すごいねえ。
 「汎用量子シミュレータでシミュレートされた宇宙は、現実と区別できない」
を真似れば、「理論武装した狂人は、天才と区別できない」\(^O^)/
 おっとろしかこつばい、鮎原さん。

 それと、最後のほうのTREND欄にある「三変化する深海魚を再発見」。
 不思議な深海魚として知られていた魚の、数十年にわたる謎がやっと解けた
そうです。
 その深海魚は、リボンイワシ、ソコクジラウオ、クジラウオ。従来、これは
科が違う3つの別の深海魚に分類されていたけれど、実は同じ魚だったと。
 子供のころがリボンイワシ。大人のオスがソコクジラウオ、大人のメスがク
ジラウオ。メスが異常にでかい。自然界は、やっぱり子供を作れるメスこそ偉
いのね。
 写真も載っているけれど、とても同じ種類の魚とは思えないほど、全然、違
う。大きさも違うし、長い尾があったりなかったり、ウロコがあったりなかっ
たり。
 これ、元々はミトコンドリアDNA解析をした日本人研究者、千葉県中央博物
館の宮正樹(みや・まさき)上席研究員の発見なんだけど、決定的な証拠となる
写真を撮ってなかったこともあって、2003年に論文発表したけれど、全然信じ
てもらえなかった。
 なかなか採取できない深海魚だから、世界中に呼びかけて、やっとこ34個の
サンプルが集まって、それでDNA解析をして決定的なものになったそうです。
 それでやっとこの分野の大御所たちも納得してくれて、今年になって共同で
発表したら、大反響で、海外メディアが報じたそうです。

 長くなったし、もう時間がないので、「昆虫―驚異の微小脳」の関連は、ま
たいつかね。

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 門司港レトロ観光線、門司赤煉瓦プレイス、門司の河童伝説など
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/14/4180605
ゆるキャラまつりinもじ
関連として、改めて。

 鈴木さんが
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/02/28/4144547
Re: アップルを創った怪物―もうひとりの創業者、ウォズニアック自伝その2
で紹介してくださってますが、門司港でSLが復活です。門司港レトロ観光線
(やまぎんレトロライン)という短い路線ですが。
http://www.heichiku.net/p/modules/news/article.php?storyid=184
http://www.retro-mojiko.jp/pdf/train_news20090130.pdf
http://www.heichiku.net/p/modules/news/article.php?storyid=186
をどうぞ。
 関門海峡めかり駅は、関門トンネルの人道トンネルの入り口のそばだから、
人道トンネルを20分くらい歩くと下関に行けます。つまり、関門海峡の海底
を歩いて、九州から本州に行けるんです。
 時間があったら、下関側は火の山の麓だから、火の山ロープウェイに乗って
山頂に行くと、関門海峡が見渡せます。
 関門海峡は、古くは源平の壇ノ浦の合戦、巌流佐々木小次郎対宮本武蔵の巌
流島の決戦、幕末の4ヵ国連合艦隊対長州軍など、歴史の舞台です。いまもあ
るのかな。火の山には、昔は、砲台の跡などがありました。
 もっと時間があれば、バスかタクシーで、唐戸市場に移動して、ふくやら新
鮮な魚を食ったりして、唐戸から出ている海峡連絡船で、門司港レトロに戻る
のもお薦め。
 もっと時間があったら、海響館という下関水族館に行ってから、連絡船とい
うパターンがお薦め。海響館のことは何度か書いている。たとえば、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/05/28/383271
海響館、いいわあ
をどうぞ。
 ほかは、上の検索窓で「海響館」ね。

 ま、ゆるキャラまつりは大里地区の門司駅で、レトロ鉄道は、門司港地区の
門司港駅だけどね。
 おれの実家がそばにあった門司駅の雰囲気は、建て替えられたから、こんな
感じ
http://homepage2.nifty.com/kitaqare/tenm03.htm
北九州点描 大里 門司区
 この写真は2005年だから、もう、この辺り、サッポロビール門司工場跡地は、
門司赤煉瓦プレイスや門司麦酒煉瓦館になっています。

http://mojirenga.navitown.com/index.html
門司赤煉瓦プレイス
http://mojibeer-mm.jp/
門司麦酒煉瓦館

 これについては、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/20/3700482
門司赤煉瓦プレイス、門司麦酒煉瓦館、赤煉瓦ホールなど
で書いています。
 そこに書いてある母の一周忌にピアノを弾いてもらう話。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/29/3854343
北九州ネタ
で、母の一周忌で北九州に帰ったことを書いているから、書いていたかと思っ
たけど、書いてないね。
 いろんな曲を弾いてもらいました。
 弾いてくださった先生は、おれが小学校1年のときに一緒にピアノを習った
女性です。45年ぶりくらいに会いました。街で会ってもわからんわ。\(^O^)/
 おれはすぐやめたけど、彼女は、ちゃんとピアノを続けてピアニストになり、
ピアノの先生として多くの生徒たちも育て、おれの姪もこの先生に習い、ピア
ノの先生になり、いま、ハープをプロとして弾いたりしています。
 ひぇぇ、ヴァイオリンの村上ふみさん。ブログもってて、いろいろご出演で
すね。いいこっちゃ、いいこっちゃ。がんばれー。
http://snowsteps.fc2web.com/
村上ふみ公式サイト

 昨夜のアド街ック天国で、なぜか、久留米をやっていた
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/090314/index.html

 番組の最後で、筑後川の河童伝説の話になって、シーナ&ロケッツの鮎川誠
さんが北九州の河童は空を飛ぶとか言い出して、大積(おおつみ)海岸うんぬん
と言ってる最中で番組終了。
 調べたら、やっぱり、門司の大積海岸なんだ。で、天疫神社という河童の神
社もある。平家のつながりなのか。そうか、男(武士)は平家蟹になり、女(女
官)は河童になったという説もあるのか。
 門司港の山側には、きっと壇ノ浦で敗れた平家の落ち武者の隠れ里だったん
だろうなあと思われるところもあるんですよね。
 生まれて50年。初めて知った。いや、子供のころ、そんな話聞いたかもしれ
ないが。
 とにかくリンクだけ。
http://odekake.jalan.net/reporter/burarifurarihyokkorimattari/album/0000018123
河童伝説 天疫神社
http://odekake.jalan.net/reporter/burarifurarihyokkorimattari/photo/000000151224
河童の像
http://homepage2.nifty.com/kitaqare/tenm04.htm
北九州点描 大積 門司区
http://www16.ocn.ne.jp/~tabibito/
門司の名所・旧跡

 ああ、白野江植物園は、高校の先輩のなにさんだっけ。名前が出てこないけ
ど、そこが経営してたんですよね。懐かしいなあ。

===
標題: Re: 門司港レトロ観光線、門司赤煉瓦プレイス、門司の河童伝説など
---
http://www.heichiku.net/p/modules/news/article.php?storyid=177

のイラスト見た感じの話ですが、SLじゃなくてディーゼル機関車牽引の客車みたいですね。
 客車がオープンカーというか、トロッコ列車っぽいですし、SLだと乗客が大変かもしれ
ません。短いとはいえトンネルもありますし。

 いずれにしても、開業したら乗りにいきたいなあ。
---
鈴木

乳の詫び状(2009/03/14)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: ゆるキャラまつりinもじ
---
 うぉぉぉ。今度の週末3/14, 15に、おれの故郷、北九州市門司区の門司駅前
で「ゆるキャラまつりinもじ」というゆるキャラ大集合イベントがあります
ね。
 詳しくは、
http://www.city.kitakyushu.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT
&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=25217
をどうぞ。

http://www.city.kitakyushu.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT
&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=24724
じーものイベント企画ぷろじぇくと
をみると、参加するゆるキャラがいっぱい。こんなに来るんだ。
 ポスターをみると、門司区大里の大里高校出身の芋洗坂係長も来るんだ。
 ちょー、行きたいー。
 でも、無理ぃぃぃぃぃ。
 残念。

 大里高校は、統廃合で門司商業と一緒になって門司大翔館高等学校になって
ますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/福岡県立門司大翔館高等学校
http://moji.dhs.fku.ed.jp/
福岡県立門司大翔館高等学校公式サイト
をどうぞ。

 じーものことは、いっぱい書いてるから、上の検索窓で「じーも」で検索し
てみてね。

ASAHIネットのjouwa/salonから。

jouwa/salonでは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/09/4164002
大人の科学マガジン別冊 シンセサイザー・クロニクル
の流れ。

===
標題: Re: 大人の科学マガジン別冊 シンセサイザー・クロニクル
---
雑誌つながりで。

デザインウェーブマガジンが、ディジタル・デザイン・テクノロジ
になるんだそうです。トランジスタ技術しか読んでないし、大半
理解し切れてないけど。
いやあ、でも、勉強になるね。同じ回路図でも、いい基板とダメな
基板ができるなんてね、しらなかったもの。設計そのものも、いい
設計と悪い設計があるのはよく理解できた。

レバレッジ勉強法なんかより、こつこつ勉強するのが楽しいなあ。
あ、レバレッジ勉強法のご本尊は、2ちゃんねるで批判スレが立っ
てるみたいですね。経歴から、実績まで、出てくる出てくる…
いや、俺が書いてるわけじゃないからね。うん。

--
つばめどん

===
標題: レバレッジ勉強法よりこつこつ勉強法
---
>レバレッジ勉強法なんかより、こつこつ勉強するのが楽しいなあ。

 体系化されているものは、我流のレバレッジうんぬんより、こつこつのほう
がはるかに効率的だよね。
 学問としてジャンルが確立しているものは、体系化が進んでいるし、特に自
然科学系や工学系は、かなり体系化されているからね。
 体系化されているということは、ちゃんとした教科書があるということだか
ら、それをこつこつやるほうがいい。レバレッジ勉強法なんて本を読むほうが、
よっぽど金と時間の無駄。
 そのジャンルのプロ、研究者になろうと思うなら、こつこつの先に才能も必
要だけど、アマチュア、一般人としてやるなら、いい教科書を探してきて、こ
つこつやるほうがいいよね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447979218X/showshotcorne-22/
レバレッジ勉強法 (単行本(ソフトカバー)) 
本田直之 (著)
の素人評で、CORさんが書いてることは、ここでさんざん「勝間和代、神田昌
典、中谷彰宏などの、マーケティングテクニックを駆使して売りまくる、中身
がない安直ビジネス本」を何冊読んでも身に付かないし、金と時間をドブに捨
ててる安直ダイエットをあれこれ試しては失敗し続けるのと同じと書いてきた
のと、同じこと書いてるね。
 そういうことに気づかない人は、意識の持ち方、スタートから間違ってるも
ん。
 「彼らをカリスマ扱いする日本の現実と、ビジネスパーソンのスカスカな頭
の中身」が変わらない限り、日本の再生も遠いでしょうね。

 こつこつ勉強法といえば、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/01/14/4056567
星崎憲夫、町田茂著、町田茂監修「基幹物理学」(てらぺいあ)
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4886990177/showshotcorne-22/
基幹物理学 こつこつと学ぶ人のためのテキスト 
星崎 憲夫著 町田 茂著 町田 茂監修

 ずっとさぼってたけど、だいぶ暇ができた先週くらいから少しやって進みま
した。
 といっても、まだ、64ページまで終わっただけ。情けない。
 週2時間で2年間というのが、この本で推奨しているペースだけど、なんと
か1年で最後まで行きたいと思っている。でも、もう黄色信号か。^^;
 一応、本文の数式の展開は、目で追うだけじゃなくて、なるべく紙と鉛筆
(実際はボールペンだけど)で書いて、手も動かすようにしている。練習問題は
全部解いた。
 それでわかったけど、おれ、頭の中で数式を変形するでしょ。たとえば、移
項したり、くくったり、両辺に同じものを足したり引いたり掛けたり割ったり。
 するとね、受験生時代ならいざ知らず、頭の中の結果の式を紙に書くときに、
抜けてたり、間違ってる部分があるのね。だから、最後が正しい結果と合わな
い(爆)。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/16/3822336
祝物理本特需、趣味で物理学の本、EMANの物理学、物理のかぎしっぽなど物理
学サイト紹介
で書いた、ポール・キューちゃん状態よりはずっといいけど、詰め将棋でいえ
ば、読み抜けがあるような状態。詰め将棋は頭の中だけでやるけど、詰んでる
と思った手順は詰んでないし、詰まないからと捨てた読み筋が実は詰んでいる。
そういう感じ。
 基礎的知力が落ちて、頭の中身がついていかなくなってるのに、やり方だけ、
受験生時代のように頭の中の変形だけでやろうとしちゃうのね。
 サッカーでいえば、自分のイメージの中では、現役選手だったときはできた
華麗なバイシクル・シュートを決めるつもりで飛んでるんだけど、実際は、地
面に寝そべって足をばたばたさせただけ。そんな感じなのね。
 それに気づいてからは、頭の中でやらず、手で書いて目で確認するようにし
ています。^^;
 そうか。しばらく、詰め将棋も実際に駒を動かして考えるようにしないとだ
めなのか。いいこと、気づいちゃった。\(^O^)/

 この前、どの問題だったかな。頭の中だけでやったら、ややこしい式になっ
ちゃって、どう考えてもこりゃおかしいぞと。ちゃんと書いていったら、sin
の2乗を移項し忘れが判明。移項したら、cosの2乗+sinの2乗の形にできて、
当然、これは1なので、すっかりきれいな式になって、感動した。\(^O^)/
 三角関数の公式はもうほとんど覚えてない。余弦定理、正弦定理、2倍角の
公式など名前だけは記憶があるというぼろぼろ状態だけど、さすがにcosの2
乗+sinの2乗=1は、覚えてた。^^;
 付録に、数学の復習があるのがほんと助かってます。

 あと、ここまでやって思ったこと。
 最初のほうだから、微積分をなかなか使わずに説明してある。すでに
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/06/18/3583332
物理数学入門本の感想
で名前を出した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320016335/showshotcorne-22/
やさしく学べる微分積分 (単行本(ソフトカバー)) 
石村 園子 (著)
や、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/01/09/4048347
L.S. ポントリャーギン著、坂本實訳「やさしい微積分 (ちくま学芸文庫)」
で名前を出した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480091491/showshotcorne-22/
やさしい微積分 (ちくま学芸文庫) (文庫) 
L.S. ポントリャーギン (著), L.S. Pontryagin (原著), 坂本 實 (翻訳)
で、ざっくり復習しているオレ様としては、まどろっこしかった(←生意気)。

 関連して。付録にある数学の復習の最後「A.18 計量」では、球の表面積、
球の体積などを求めるのに、微積分なしで、やれるところまでやってみましょ
うとやっていて、これを読むと、微積分ってなんて簡単で楽な道具なんだと思
いますね。
 東京から大阪まで、東海道を歩いて移動するのと、新幹線で移動するのを比
べたくらい、違う。
 そういうのが30年前の20歳ころにわかってればよかったのに、人生だいぶ終
わったいまごろになって、わかるようになるんだもんね。大バカですね。

 ということで、64ページまでで力学の基本のところと単振動までは終わり。
 これから、ケプラーの法則などになります。
 早く第2章の熱力学に行きたいです。

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: Scala, Android, Hecl
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/11/4169022
JVM上新Lisp Clojureのこと, Scalaも
の続き。

 Googleの携帯電話OS Androidのこと、何も知らないんだけど、Javaは、
Dalvik独自仮想マシンですね。クラスファイルもSunとは互換性がないんだ。
それで批判があるのね。だいぶ前のだけど。
http://www.infoq.com/jp/news/2007/11/dalvik
Dalvik、Androidのバーチャルマシーンが激しい論議を巻き起こす
 うーん、dalvikじゃなくて、ダルビッシュだったらよかったと思うぞ。:-)

 Scalaも一応動くのね。
http://www.scala-lang.org/node/160
Scala and Android in an Eclipse project
 おれ、Java開発環境はEclipseじゃなくてNetBeansにしちゃってるから、ど
うでもいいけど。

 HeclというJ2MEで動くスクリプト言語もあるのね。
http://hecl.org/
Hecl: The Mobile Scripting Language

 あと、AndroidとScalaで出てきたのが、
http://www.ibm.com/developerworks/jp/offers/cz/library/cz04/
IBM のとがった人たち 〜 「IBM Japan Geeks」: 勉強会レポート(前編): 
「Scala」と「Android」

「JVM上新Lisp Clojureのこと, Scalaも」じゃ、
スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFLの訳のつもりだけど、これでいい?)
と書いたけど、ここだと、スイスのローザンヌ工科大学となってますね。

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 大阪市立科学館で、はやぶさのCG映画が公開\(^O^)/。プラネタリウムのことも
---
 今週のはやぶさ君
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml
の2009年3月12日をみたら、
「「はやぶさ」の全天周映像が新たに作成され、3月26日(木)にプレス内見
が、3月28日(土)に一般向け試写が行われることです。」
だそうです。
 詳しくは、
http://www.sci-museum.jp/
大阪市立科学館
http://hayabusa-movie.jp/
HAYABUSA -BACK TO THE EARTH- はやぶさ・バックトゥジアース
をどうぞ。
 大阪市立科学館オリジナル作品だそうですから、きっと、大阪市立科学館の
プラネタリウムでしか公開しないんでしょうね。残念。

 大阪市立科学館のプラネタリウムは、コニカミノルタ製ですね。
http://konicaminolta.jp/planetarium/
コニカミノルタのプラネタリウム
http://www.sci-museum.jp/server_sci/promot/press_n.html
大阪市立科学館で大阪市立電気科学館開館70周年 記念事業を開催
をみると、手塚治虫さんの話とか、歴史が面白いね。コニカミノルタが事業化
するまでの話も出てますね。
 大阪市立科学館の前身である電気科学館は、日本で初めてプラネタリウムを
導入した施設だったんですね。知らなかった。なんとなく渋谷の東急のプラネ
タリウム(もうなくなったけど)かと思っていた。
http://www.shibukei.com/special/83/
2003-06-06 
渋谷のシンボルが47年の歴史に幕
サヨナラ「渋谷東急文化会館」

 コニカミノルタのプラネタリウムの設置場所を
http://konicaminolta.jp/planetarium/institution/kanto.html
でみると、東京にもいくつも入ってますね。同じ機種じゃないけど。
 池袋のサンシャイン60のもそうなんだ。これだと、「はやぶさ」の映画もか
かりそうな気がするけど、やっぱ、だめか。^^;

 府中の郷土の森のプラネタリウムか、多摩センターのベネッセのビル最上階
にあるベネッセ・スター・ドームのプラネタリウムでもいいんだけど、機種が
違うから、だめなんでしょうね。残念。
 どっちも、府中に本社がある五藤光学の機種ですからね。

http://www.goto.co.jp/
五藤光学

http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/event/planet.html
府中郷土の森博物館プラネタリウム

 やっぱ、大阪まで行くか。
 って、いつ?^^;
 京都に墓参りに行ったあと、大阪に行く?
 って、そのあと、スケジュール、入ってるし。^^;

 あー、町田の東急にプラネタリウムがあって、東急デパート閉鎖でプラネタ
リウムのなくなったのね。ちょうど去年のいまごろだ。
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/03/10tokyu_machida/index-j.shtml
東急まちだスターホール、最後の番組を投影中
【2008年3月10日 アストロアーツ】3月21日追記
 町田にプラネタリウムをという活動をやってる人たちがいるんだ。
http://machida-planeta.fixa.jp/
町田市にプラネタリウムを!

 プラネタリウムが近くにあるといいよー。
 子供の教育にもいいし、デートにもいいし。
 おれ、子供のころ、北九州市には、八幡の北九州市立科学館だっけ。そこに
しかプラネタリウムがなかったと思う。門司からだと行くのけっこう遠い。電
車とバスを乗り継ぐから。でも、何回か行った。
 府中に越してきたら、あなた。プラネタリウムがあるわ、五藤光学があるわ
で、夢の生活よ。
 子供とも、毎月のように行ってました。
 夏なんか、炎天下、水遊びで遊び疲れて、冷房ぎんぎんのプラネタリウムに
入ると、心地よくて、おれらもそうだけど、どの親子連れも、みんなぐっすり
寝ちゃう。\(^O^)/
 真夏の真昼に、冷房ひんやりの中、あんなに快適なリクライニングシートで、
星空を観ながら、昼寝しちゃう。とっても贅沢です。\(^O^)/
 町田にも、プラネタリウムができたらいいですね。

 最近、海外に行ってないけど、海外でも行った先にプラネタリウムがあると
すぐ行く。
 最近といっても、もう7,8年前かな。カナダのバンクーバーのプラネタリ
ウムはよかったよ。
 あ、嘘だ。プラネタリウムに行く時間はなかったんだ。IMAXに行ったんだ。
 IMAXシアターを観て、水族館に行ったんだ。プラネタリウムは、世界中で同
じ星が見られるだろうけど、水族館はその土地にしかいない魚がいそうで行っ
てみたんだ。

http://www.hellobc.jp/ja-jp/SearchResultsListings/ListingsDetails/
BritishColumbia.htm?CATID=303&LOCID=646&KWDS=&NBY=True&FLID=646
&FL1ID=6004&PN=1&PID=100005
H.R. MacMillan Space Centre
http://www.hellobc.jp/ja-jp/SearchResultsListings/ListingsDetails/
BritishColumbia.htm?CATID=5010&LOCID=646&KWDS=&NBY=True&FLID=646
&FL1ID=6004&PN=1&PID=100038
IMAX Theatre at Canada Place
http://www.hellobc.jp/ja-jp/SearchResultsListings/ListingsDetails/
BritishColumbia.htm?CATID=130&LOCID=646&KWDS=&NBY=True&FLID=646
&FL1ID=6004&PN=1&PID=4542421
Vancouver Aquarium

 このカナダのブリティッシュ・コロンビア州観光局のサイト、いろいろがん
ばって情報提供してますね。
 バンクーバー、よかったわあ。また、行きたくなってきた。
 その前に、府中のプラネタリウム、ずっと行ってないから、行ってみよう。

乳の詫び状(2009/03/13)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 「ピンコロ」ルンバ
---
 「ピンピンコロリ」は、寝たきりなどにならず、ずっと健康でピンピンして
いて、死ぬときはコロリと死ぬ。これが死の理想というので、老人では、「ピ
ンピンコロリ」を願う人が多いわけですが、ルンバになってます。
 その名も、「ピンコロ」ルンバ。
 きてますねー。
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000903120002
笑顔一番 「ピンコロ」ルンバ
をどうぞ。
 これ、ばってん荒川さんがやってたんだ。全然、知らなかった。
 「ピンコロズ」だって、すごいネーミングだね。
 九州で流行っていて、ばってん荒川さんの死後、下火になったけど、いま、
長野で流行ってるのね。面白いなあ。
 これ、マツケンサンバみたいに、流行るんじゃないか。
 YouTubeに動画ないの?

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: Excelでゲーム!\(^O^)/ その他ゲームプログラミング本
---
 こりゃまた、世の中、すごい人たちのすごい本がありますね。
 なんと、Excelで!往年の名作ゲームを再現した本。CD-ROM付き。
 名前は変えてあるけど、スペースインベーダー、スーパーマリオ、ゼビウス、
ボンバーマンなどなど、いろいろやってます。恐るべしだね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844326864/showshotcorne-22/
Excel VBA アクションゲーム作成入門 Excel 2007/2003/2002 対応 (単行本) 
近田 伸矢 (著), 谷 孝一 (著), 武藤 玄 (著), USA【うさ】 (著), 影斬 (著)
 動画の宣伝がいいですね。
 音楽は、ボレロだ。この前の
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/06/4156687
ジャズ・ピアノ六連弾2009
でやったピアノ六台によるボレロを思い出した。
 Windows APIやDirect Xまで呼ぶようになると、Excelでやってるといえるの
かとツッコミたくなるけど、そんなことはどうでもいい。とにかく、Excelで
やったんだと押し切っちゃう強引さがいいよね。
 これ、相当に売れそうな気がする本です。CD-ROMに遊べるゲームが入ってる
みたいだから、それだけいいかも。

 ところで、ここのところ、「Excel VBA アクションゲーム作成入門」をはじ
め、ゲームプログラミング関係の本があれこれ売れているのでまとめておきま
す。

 恥ずかしながら、全然、知らなかったのですが、松浦健一郎という人は、ソ
フトバンククリエイティブから、ゲームプログラミング本、出しまくりですね。
 松浦さんのシリーズといっていい、「なんとかゲームアルゴリズムマニアッ
クス」というシリーズがあります。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797327316/showshotcorne-22/
シューティングゲームアルゴリズムマニアックス (C magazine) (単行本) 
松浦 健一郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797338954/showshotcorne-22/
アクションゲームアルゴリズムマニアックス (大型本) 
松浦 健一郎 (著), 司 ゆき (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797347090/showshotcorne-22/
パズルゲームアルゴリズムマニアックス (大型本) 
松浦 健一郎 (著), 司 ゆき (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797332956/showshotcorne-22/
ゲームエフェクトマニアックス (C MAGAZINE) (大型本) 
松浦健一郎 (著), 司 ゆき (著)

 ちょっと気になったのは、JavaScriptでもやってる本があること。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798021288/showshotcorne-22/
ゲームアルゴリズムレシピ for JavaScript (単行本) 
松浦 健一郎 (著), 司 ゆき (著)

 上記シリーズとは別に他の人も書いている「なんとかゲームプログラミング」
というシリーズもある。ふむふむ。こういう展開をするのか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797337214/showshotcorne-22/
シューティングゲーム プログラミング (単行本) 
松浦 健一郎 (著), 司 ゆき (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797341807/showshotcorne-22/
3D格闘ゲームプログラミング (大型本) 
松浦 健一郎 (著), 司 ゆき (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797335971/showshotcorne-22/
アクションゲームプログラミング (大型本) 
藤田 和久 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797346280/showshotcorne-22/
ダンジョンゲームプログラミング (単行本) 
森山 弘樹 (著), 鷲見 健二 (著)

 これまでもゲームプログラミング本は何度か紹介してきたので、その情報も。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798021180/showshotcorne-22/
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術 (単行本) 
平山 尚(株式会社セガ) (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797348550/showshotcorne-22/
スクリプト言語による効率的ゲーム開発 C/C++へのLua組込み実践 (GAME 
DEVELOPER) (大型本) 
浜中 誠 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873113776/showshotcorne-22/
実例で学ぶゲーム3D数学 (大型本) 
Fletcher Dunn (著), Ian Parberry (著), 松田 晃一 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873113393/showshotcorne-22/
実例で学ぶゲームAIプログラミング (大型本) 
Mat Buckland (著), 松田 晃一 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873112168/showshotcorne-22/
ゲーム開発者のためのAI入門 (単行本) 
デイビッド・M. ボーグ (著), グレン シーマン (著), クイープ (翻訳)
などは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/02/28/2670379
ゲームとAI, 実例で学ぶゲームAIプログラミング, ゲーム開発者のためのAI入
門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/05/3879877
ゲームとスクリプト言語、数学・物理学、AI(人工知能)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/18/3953067
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術
で、名前を出しています。

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 大人の科学マガジン別冊 シンセサイザー・クロニクル
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/10/4165020
アナログシンセをDSで再現したKORG DS-10
の続きといっていいでしょう。

 いやあ、よくこんな本が出てるね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056051836/showshotcorne-22/
大人の科学マガジン別冊 シンセサイザー・クロニクル (Gakken Mook 別冊大
人の科学マガジン) (ムック) 
大人の科学マガジン編集部 (編集)

 これを買ってくださって、おれに、この本の存在を知らしめてくださった人、
ありがとうございます。
 あなたのおかげで、おれは、物欲、刺激されまくりじゃ、ばかやろー。刺激
するなら、金をくれ!\(^O^)/
 それにしても、この本を作った編集者は、すごいね。並の気合いじゃ、こん
な企画、出版までこぎ着けられないでしょう。あっぱれじゃ。\(^O^)/

 シンセの歴史解説や数々のインタビューなど、資料価値も高そうなんだけど、
何より驚きは、オリジナルのアナログシンセが付録で付いてること!\(^O^)/
 それで、3000円くらいなんだよ、この本。立派だね。
 動画観ても、けっこういけるんじゃないか、これ。
 でもって、テルミンとつながるところが、また、にくいね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056048746/showshotcorne-22/
大人の科学マガジン Vol.17 ( テルミン ) (Gakken Mook) (ムック) 
大人の科学マガジン編集部 (著, 編集)

 このテルミン演奏の動画。音が、なんともいえない味があっていいなあ。
 メカ的には、いまの電子楽器には到底及ばない原始的なものでも、出てくる
音は人の感情を揺さぶる音楽的なものが出てくるんだよね。
 そこが楽器の不思議なところ。パーカッションなんか特にそうなんだけど、
楽器のメカニズムとしては原始的でも、音楽的な音がしちゃうんだもんね。
 情動に訴えるものは、原始的なものでも、というより、原始的なものである
からこそ、強いんでしょうね。
 この辺の話も、社会の中での音楽の重要性ということで、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/09/4164002
下條信輔著「サブリミナル・インパクト―情動と潜在認知の現代 (ちくま新書)」
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480064605/showshotcorne-22/
サブリミナル・インパクト―情動と潜在認知の現代 (ちくま新書) (新書) 
下條 信輔 (著)
に、出てきます。
 音楽産業はもちろん、かつてのウォークマン、いまのiPodも、そういった音
楽の社会的な位置づけをうまくビジネス化してるわけです。

 ところで、日本だけでも、「アナログシンセ」で検索すると、死ぬほどいろ
いろ出てきますね。マニア多いんだなあ、やっぱり。
 ずっと前、ミニムーグとかオーバーハイム8ヴォイス(オバ8)とか、往年の
名シンセの写真を並べて、詳しく解説してあるところがあったんだけど、メモ
ってなくて、今回、探してみたけど、見つけられなかった。すみません。
 代わりといってはなんだけど、
http://ja.wikizic.org/Analog-synths/
には、いっぱい並んでますね。
 機種名をクリックすると、写真などがあります。
 右上に年代でグループ化できますよ。
 それと、これの親ページの
http://ja.wikizic.org/
Wikizic
は、「世界最大のヴァーチャル音楽ミュージアムの建設」を目指しているんで
すね。
 Wikipediaと同じく、Wikiでみんなで資料館を作りましょうというスタンス
のところなんですね。

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: ねこ耳少女の量子論 萌える最新物理学
---
 おれの好きな竹内薫さんの本だけど、こりゃまた、日本ならではのすごい本
ですね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456970560X/showshotcorne-22/
ねこ耳少女の量子論 萌える最新物理学 (単行本(ソフトカバー)) 
竹内 薫 (著), 藤井 かおり (著), 松野 時緒 (漫画) (著), 松野 時緒 (イラ
スト)

 これより、もっとハードコアな、しかし、一般向けの最新物理学や宇宙論の
本が、最近、いろいろ出ているので、それは別の日に紹介します。

 萌え本、ほかに名前を出した本があったなあと思ったら、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/28/4030744
解読! アルキメデス写本、萌えよ 陸自学校
の
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4871499995/showshotcorne-22/
萌えよ!陸自学校 (単行本) 
田村 尚也 (著), 野上 武志 (イラスト)
がありました。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/11/2725375
で名前を出した、以下のようなものは、あんまり、萌え本じゃない?
 その辺の基準がわかりません。専門家じゃないので。^^;

■「マンガでわかる」シリーズ 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274066320/showshotcorne-22/
マンガでわかる微分積分 (単行本) 
小島 寛之 (著), 十神 真 (著), ビーコム (著) 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274066177/showshotcorne-22/
マンガでわかるフーリエ解析 (単行本) 
トレンドプロ (著), 渋谷 道雄, 晴瀬 ひろき 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274066657/showshotcorne-22/
マンガでわかる物理 力学編 (単行本) 
新田 英雄 (著), 高津 ケイタ (著), トレンドプロ (著) 
■「東大流まんが」シリーズ 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061531336/showshotcorne-22/
東大流 まんが力学 (単行本) 
スタジオ東大四畳半 (著) 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061531328/showshotcorne-22/
東大流 まんが電磁気学 (単行本) 
石川 真之介 (著)

乳の詫び状(2009/03/12)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 東京カワイイTV
---
 NHKの「東京カワイイTV」ってのが、オンエアされていて、初めて観たけど、
すごいね。
 手芸ができる人はいいねえ。こういうのが、勝間和代とかの偽物知的生産よ
り、よっぽどほんとの知的生産。コンピュータやロボットには、こういうアイ
デアを生み出し、作品に仕上げる技術がないもんね。

http://www.nhk.or.jp/kawaii/
東京カワイイTV

 オンエアされていたのは、2009年1月14日放送の再放送みたい。
http://www.nhk.or.jp/kawaii/locaspot/spot_090114.html
スイーツ!編み物!ドール! ハンドメードLOVE

 世界で1つしかない1点もののハンドメードだもんね。人気が出ますよね。
 子供のトートバッグのようなものは、お母さんのハンドメードだと、子供も
喜ぶし、ほかの子供もうらやましがるし、ほかのお母さんもうらやましがるよ。
 これ、書いたっけ?
 子供が小さいときに妻がポケモンの布を買ってきて、子供のためにバッグや
らいろいろ作ってた。その余りで、おれもノートPCを入れる小さな袋というか
バッグというか作ってもらったけど、いまでもちゃんと持ってるよ。
 ThinkPad S30用だったから、B5ノートじゃないと入らないのね。S30以降は、
TシリーズというA4ノートにしたから入らなかったんだけど、この前、X200と
いうB5ノート買ったから、このポケモンのPC入れが復活。

 これ、女の子に見せるとモテるんだよ。
 中洲のクラブのママから、キャバクラのおねーたんから、OLさんから、女子
大生、女子高生、みんなイチコロよ。
 「まあ、中村さん。どうしたの、これ。ちょーかわいー」
 「えっー、これ、どこで売ってるんですかー」
 「いや何、おれ、手芸が趣味でさ。ちょっと作ってみたのよ」
 「えーっ、うそー。自分で作ったんですかー」
 「いやーん、すてきー」
 「おれ、アクセサリーも作るし、ドレスだって作るんだよ。アクセサリーは、
世界のセレブから注文が来ちゃっててさ、いま、8ヵ月も待ってもらってるん
だよね」
 「えーっ、すごいー。正ちゃんってば、天才! 見かけによらず、アーティ
ストなんだ!」
 「そんなにほめてくれるんなら、君のドレス、作ってあげようか」
 「えーっ、うそー。ほんとー」
 「じゃ、これからソッコー、ホテルで採寸しようね」
 で、ホテルの部屋には、怖いお兄さんがやって来ると。
 お前のいつものパターンやのお。

 男の子でも女の子でも、家事は小さいころから、ちゃんとやらしたほうがい
いよ。
 料理だけじゃなくて、手芸だって、掃除だって、バカにはできないもん。
 「バカにはできない」は、侮ってはいけないという意味と、アイデアとセン
スがあって、お勉強頭じゃなくて地頭がよくないとできないという意味。
 やらせると、生きていく力と基本的な技術が身に付くよ。
 勝間和代、神田昌典、中谷彰宏などの、マーケティングテクニックを駆使し
て売りまくる、中身がない安直ビジネス本では、決して身に付かない世界。
 そういうのができてないと、あと何をやってもダメだもんね。

===
標題: Re: 東京カワイイTV
---
 手芸は、わしの場合は主に裁縫(編み物はセーター程度)だけど、自分の
好きな色や素材を選んだり形をアレンジできるので楽しいよ。

 元々は好きで始めたんじゃなくて、必然に迫られて始めた。姉達のお古
(しかも同じもの2着)ばかりで、自分の好みの服がまったくなかったため、
自分で作ってしまえというのがきっかけだった(中学の時)。以降、気が向
くと作るようになって、子供にはわし好みの服を作って着せていた。他に
カーテン、クッションカバー、ベッドカバーも全部作って、椅子の張り替
えも同じ布でやってた(部屋のイメージがガラっと変わる)。
 最近は帽子を作ろうと思い始めていて、つばめどん合宿の帰りに買った
布でコートを作り、余り布を使って試しお揃いの帽子を作ってみたけど、
すげー縫い難い布で少しきついし気にいらない所があるので修正が必要。
帽子は羊毛フェルトにも手を出したいなぁ。

       サミット、長蛇の列で入店まで30分かかったぴょん。
       来週木曜はヨーカドー武蔵小金井店の開店だぴょん 穂高

乳の詫び状(2009/03/11)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: JVM上新Lisp Clojureのこと, Scalaも
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/02/27/4141043
JavaVM上新Lisp Clojure, Scalaのこと、なぜかキース・ジャレットも。^^; 
の続き。

 やっとこ、ちょっと時間ができたので、Clojureのサイト 
http://clojure.org/ 
に行って、つらつら眺めました。
 これ、なかなかよさげにみえるなあ。
 データは変更不可(immutable)が基本。ErlangのようなActorモデルじゃない
けど、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/17/3164685
読むべし!「ビューティフルコード」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/02/29/2672473
注目のコンピュータサイエンス本
で、名前を出したSTM(Software Transactional Memory, ソフトウェア・トラ
ンザクショナル・メモリ)を使って、データのバージョンコントロールもする
のね。だから、ロックなしで実行できると。
 RDBでは、FirebirdやInterBaseやPostgreSQLが、MVCC(Multiversion 
Concurrency Control)を昔からやってますよね。Clojureはメモリ上でやって、
それをpersistent data structuresだといってますね。persistentというとデ
ィスクなど電源を切っても消えないところにデータが残るものと理解されてい
るので、誤解されるかも。
 MVCCについては、
http://en.wikipedia.org/wiki/Multiversion_concurrency_control
をどうぞ。

 変数は、変更不可(数学的な変数)。オプションとして変更可能なメモリセル
があるというのは、Mozart/Ozもそうですね。Concurrent Cleanもそうだし、
大体、関数型プログラミングをサポートするものは、これが可能ですね。
Mozart/Ozについては、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/30/3723146
CTM, Mozart, Oz情報 
をはじめ、いっぱい書いてます。
 CTMでは、最初に関数型で変数の書き換え不可のプログラミングの世界を教
えます。そして、変数の書き換えができないことが、言語に並行性・並列性を
付加したときにいかに有利かを教えます。関数型じゃなくて、並行・並列論理
型プログラミングもその流れでやったと思う。
 で、やっと状態(state)あり、メモリを書き換えていいプログラミング、い
わゆる命令型、手続き型プログラミングの世界、C/C++, Java, Perl, Python,
 Rubyなどの世界をやる。
 さらに、オブジェクト指向は状態ありのプログラミングモデルだということ
を教えて、状態をもつと表現力は上がるけれど、並行性・並列性を持ち込もう
としたら、いかに大変かを教えてます。

 Clojureの作者Rich Hickeyさんの講演ビデオがあります。
http://www.infoq.com/presentations/hickey-clojure
Clojure
http://clojure.blip.tv/file/982823/
Clojure for Java Programmers

 しかし、ちんたら動画をみてるより、Java屋向けの
http://clojure.googlegroups.com/web/clojureforjava.pdf
An Introduction for Java Programmers
と、Lisp屋向けの
http://clojure.googlegroups.com/web/clojureforlispers.pdf
An Introduction for Lisp Programmers
を読むほうが、話が早い。
 この2つを見比べると、テイストがずいぶん違っていて面白い。Lisp屋には、
けっこう詳しく説明してる。
 ほかにも、
http://www.infoq.com/jp/news/2009/02/clojure-interview-halloway
ClojureがSTMとLISPをJVMにもたらす
http://www.infoq.com/jp/news/2009/02/jruby-clojure
JRubyとClojureは好相性?
をどうぞ。この関連項目である並行性を扱った
http://www.infoq.com/jp/concurrency
にある記事は、どれも興味深いね。
 Rubyには、Fiber, NeverBlock, Revactorなんてのがあるのね。でも、I/Oだ
けの話みたいね。それだと、言語自体が状態ありだから、軽量スレッド100万
個なんて世界で何かやろうとすると難しいと思うんだけど。

 それから、Clojureの情報を探して、あれこれうろうろしてたら、
http://lambda-the-ultimate.org/
というすごいドメイン名のサイトがあるのを発見。\(^O^)/
 ここ、ドメイン名もすごいだけあって、中身もすごいね。

 そんなこんなで、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1934356336/showshotcorne-22/
Programming Clojure (ペーパーバック) 
Stuart Halloway (著)
は、買ってみようかなと思ってます。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/02/27/4141043
JavaVM上新Lisp Clojure, Scalaのこと、なぜかキース・ジャレットも。^^; 
を書いたときには、3月に出る予定だったのが、いま、4月に出る予定になっ
てる。大丈夫か。^^;

 それから、Scala。これまで紹介してなかったScalaの日本語ページがあった
ので、ちょっと紹介。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080613/308019/
刺激を求める技術者に捧げるScala講座
http://www29.atwiki.jp/tmiya/
プログラミング言語 Scala Wiki
 面白かったのは、
http://inforno.net/articles/2008/03/04/japanese-language-programing-in-scala
日本語プログラミング言語Scala
 同じ人の
http://inforno.net/articles/2008/05/17/simple-stack-oriented-language-implemented-using-scala
Scalaでスタック指向言語をサクッと実装する
は、まじめ。パーサコンビネータなんて入ってるのね。
 すでに紹介したのは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/15/3111218 
JavaScript, Ruby, Lisp, Scala, Java 
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/05/31/3553747 
プログラミング言語Scalaのネタ
からたどってね。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/02/27/4141043
JavaVM上新Lisp Clojure, Scalaのこと、なぜかキース・ジャレットも。^^; 
で名前を出したScalaの本は、あの時点で出ていた
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0981531601/showshotcorne-22/
Programming in Scala: A Comprehensive Step-by-step Guide (ペーパーバック) 
Martin Odersky (著), Lex Spoon (著), Bill Venners (著)
以外は、まだ出ていませんね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/193435631X/showshotcorne-22/
Programming Scala: Tackle Multi-core Complexity on the Java Virtual Machine
(ペーパーバック) 
Venkat Subramaniam (著)
は、3月だから、そろそろ出ていていいんだけど。
 ちなみに、「Programming in Scala」の著者Martin Oderskyさんは、Scala
の作者で、スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFLの訳のつもりだけど、これ
でいい?)の教授ですね。

 「Programming Clojure」を買うついでに、「Programming in Scala」と
「Programming Scala」は、買ってみようと思っています。
 おーい。早く、定額給付金くれ!\(^O^)/
 お前、アマゾンで買ったら、地元の商店にお金が落ちないじゃん。
 げっ。^^;

===
標題: Re: JVM上新Lisp Clojureのこと, Scalaも
---
 出版社のサイトだと、
http://www.pragprog.com/titles/shcloj/programming-clojure
Programming Clojure
http://www.artima.com/shop/programming_in_scala
Programming in Scala
http://pragprog.com/titles/vsscala/programming-scala
Programming Scala
http://www.apress.com/book/view/9781430219897
Beginning Scala
ですね。
 驚きがいくつかある。

 どれもPDFでも売ってるのね。
 「Programming in Scala: A Comprehensive Step-by-step Guide」は、PDF
と印刷本とのコンボが59.99ドル。印刷本だけは49.99ドル。PDFだけは、27.50
ドル。
 PDFだと、検索できるし、索引がちゃんとしていると、すぐ飛べるのがいい
んだが、コンピュータのディスプレイで読んでいる目が疲れるからね。でも、
コードはたぶんPDFからすぐコピペできるんだろうし。それともテキストのコ
ピーできないようにしてあるのかも。
 つまりは、PDFと印刷の両方を買えば、目も疲れないし、必要ならすぐ検索
できるってことか。
 面白いのが、
754 pages (eBook)
XL,736 pages (Paper Book)
となってるから、eBook(PDF)だと、754ページなのに、印刷本だと736ページと
ページ数が違うのね。何が違うんだろう。

 「Programming Clojure」は、まだ印刷本が出来上がってない。しかし、PDF
は、ベータ版なのに、もう売ってる。\(^O^)/
 いま買えば、あとで正式版になったら、正式版のPDFがダウンロードできる
といってる。印刷本も出来上がったら送ると。
 印刷本の出来上がりがApril 23, 2009になってますね。
 ベータ版のPDFと印刷本で41.35ドル。印刷本だけというのはなくて、ベータ
のPDFが21.00ドル。
 あれ、eBookをPDFと決めつけたけど、大丈夫?
 あ、The eBook version of this book is a DRM-free PDF.と書いてあるか
ら、PDFで、テキストのコピーもできるのね。コードは、すでに、
http://www.pragprog.com/titles/shcloj/source_code
にあるけど。
 200ページだから、この手の本としては、薄い本なのね。

 「Programming Scala: Tackle Multi-core Complexity on the Java 
Virtual Machine」は、まだ、PDFも印刷本も売ってない。
This title will be available on or about May 10, 2009.
だそうです。
 えーっ、アマゾンの
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/193435631X/showshotcorne-22/
には、2009/03と書いてあったから、そろそろ出てもいいと書いたのに。信用
できないなあ。
 あ、本家のデータだと、
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/193435631X/
をみると、May 28, 2009になってるね。
 本家アマゾンのデータも、出版社のデータと違うし、日本のアマゾンのデー
タは、全然、更新されてない感じだなあ。大丈夫か、これ。
 250ページだから、これも、この手の本としては、薄い本なのね。
 出版日もだけど、ページ数もどうなるか怪しいよね。
 実際に出版されたら、もっとページが減ってたりしてね。
 あり得るぞ、これ。出版が遅れに遅れて、もう書いてるところだけで出しち
ゃえなんてね。

 「Beginning Scala」は、もっとすごいぞ。
This book is part of the Alpha Program. There are currently 8 chapters
 available to purchase.
だって。
 まだアルファ版の出来で、8章分しか出来てないのに、もうPDF版は、売っ
てる!\(^O^)/
 これも予定では、300ページの本になるかのように書いてあるけど、めちゃ
くちゃ怪しいよね。
 結局、すでに書いた8章分でそのまま「できた!」とかいったりしてね。
 すごい、商売ですよね。
 恐るべし、アメリカの出版社。恐るべし、電子出版。

 注文するのは、すでに出ている
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0981531601/showshotcorne-22/
Programming in Scala: A Comprehensive Step-by-step Guide (ペーパーバッ
ク)
Martin Odersky (著), Lex Spoon (著), Bill Venners (著)
だけにしておいたほうがよさそうな気がしてきた。
 それか、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1934356336/showshotcorne-22/
Programming Clojure (ペーパーバック)
Stuart Halloway (著)
が出てから、この2冊を注文するか。

 そういえば、これらじゃなくて、どの本か忘れたけど、洋書だと本家アマゾ
ンの電子ブックリーダーのなんとかという機械用のフォーマットで売ってるの
も、以前、見かけましたね。
 PDFなどで本が売られるのは、うれしいはうれしい。場所も取らないし、検
索したくなることは多いもん。小説でも、長編小説、特にミステリなどは、あ
の人物が初めて出てきた場面はどこ?などと、検索したくなるときが多い。
 しかし、コンピュータの画面で読むつらさというのがある。特におれみたい
に年を取ってくると、長時間、仕事でコンピュータの画面を見つめているのに、
余暇の本までコンピュータの画面だと疲れちゃう。
 それに、携帯電話やiPhoneクラスの画面は論外として、ネットブック程度の
画面でも、本など、長い文章は読む気がしない。目が疲れるし、電池切れにも
なるし。
 そうそう。マンガも読みたくない。小さい画面だと、絵自体がしょぼくなっ
て、つまらないもん。動画だって、テレビだってそう。ウォークマンにワンセ
グ入ってるけど、観る気しないもん。ニュースくらいだね。スポーツは、野球
でもサッカーでもボールがどこに行ったかわからないこともあるし、迫力がな
くて、つまらない。
 データ処理的に、読み捨て、見捨てでいいものは、小さい画面でいいが、読
み込みたいもの、鑑賞したいものは、大きな紙や画面で読んだり、観たりしな
いと、やはり頭と身体に入ってきませんね。

乳の詫び状(2009/03/10)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: アナログシンセをDSで再現したKORG DS-10
---
 ひぇぇぇ! こんなもんがあるんだ。
 恐るべし。任天堂のゲーム機DSで、KORG(コルグ)の往年の名シンセサイザー
MS-10を再現してる! DS-10というんだそうです。アマゾンでお買い上げの人
がいて、知りました。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0015PSKV0/showshotcorne-22/
KORG DS-10(Amazon.co.jp限定販売) 
AQインタラクティブ

 よくもまあ、DSで再現できましたね。すごい技術力と情熱ですね。

http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0803/12/news091.html
アナログシンセの名機がDSでよみがえる――「KORG DS-10」登場
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0806/27/news056.html
「KORG DS-10」開発者インタビュー:
DSでフル動作するアナログシンセを作り出した人たち

 一緒に買うといいのが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798117862/showshotcorne-22/
KORG DS-10 performance guide book
村上 俊一 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883376176/showshotcorne-22/
サクっと遊べる KORG DS-10 KORG DS-10公式ガイド (単行本) 
小谷野謙一 (著, 監修), エクスパ (著)
です。

 書いてて、自分の購入情動が刺激されまくってます。まずいまずい。逆秘孔
を突かないと。

 思い出したので書いておこう。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/11/25/2456808
ジョー・ザビヌル、マイケル・ブレッカー、渡辺香津美さんのことも
で書いた「楽器屋でたまたま目にした、コルグの広報誌」。
 これに、コルグのシンセがいっぱい載ってて、あのとき、30年ぶりくらいで、
シンセの世界をまた覗いたんですが、びっくりの連続でした。
 MS-10の上位機であるMS-20が、PCで動くソフトで再現されているのにびっく
りしました。しかもですね。MS-20の筐体を復活させたコントローラーも発売
されていました。
 ああ、なるほど。PCの画面じゃねぇ。やっぱ、物理的に実体のあるもののほ
うがユーザインターフェースとしてしっくり来るってことなんだなあと。
 もう生産中止になってるけど、
http://www.korg.co.jp/Product/Discontinued/LegacyCollection/MS-20iC/?p=FP
MS-20 Controller
ですね。
 他の往年のシンセもソフトウェア化されて、パックになって商品化されてい
たんですね。
http://www.korg.co.jp/Product/Discontinued/LegacyCollection/FullPackage/
KORG Legacy Collection
http://www.korg.co.jp/Product/Discontinued/LegacyCollection/FullPackage/spec.html
KORG Legacy Collection (with MS-20 Controller) : 主な仕様

 ソフトウェア化で、すごいなと思ったのが、KORG Legacy Collectionの説明
にもある
--- ここから ---
電子回路モデリング・テクノロジーCMT (Component Modeling Technology)を
採用。これまでのモデリングで行われている、出音をシミュレーションする手
法ではなく、オリジナル・モデルで使用していたトランジスター、コンデンサ
ー、抵抗といった部品をデジタル化し、それらを使ってオリジナルと同じ回路
を再構築しています。
--- ここまで ---

 えーっ、電子回路の物理シミュレーションをやって音を出すの? すごい−!
と思ったわけ。
 ほかにも、ワークステーションという言葉も飛び交っていたし、これ、音楽
の世界なのか。まるでIT業界だなと思ったし、もっとびっくりは、真空管を内
蔵したシンセもあったんです。デジタルにアナログの味をつけるなら、やっぱ、
最後は真空管でしょうなどということが書いてあったんです。
 あー、あったあった。生産中止だけど、TritonExtremeというのに入ってい
たValve Force回路。

http://www.korg.co.jp/Product/Discontinued/TritonExtreme/feature.html
から
--- ここから ---
シンセサイザーに真空管を初搭載。パワフルなロー・サウンドを生みだし、サ
ウンドにアナログの質感をプラスする新開発真空管回路Valve Force採用。
--- ここまで ---

http://www.korg.co.jp/Product/Discontinued/TritonExtreme/sound.html
から、
--- ここから ---
真空管搭載。新開発Valve Force回路でサウンドにアナログの質感をプラス。

さらにTRITON Extremeは、ワークステーション初、本体に真空管12AU7(ECC82)
を搭載し、ナチュラルな深みを与えたり、ファットでドライブ感あふれる音に
仕上げることができる新アナログ回路Valve Forceを搭載。ロー・サウンドが
心地よく効く奥行きのあるサウンドを実現します。

(中略)

VALVE FORCEとは

真空管を搭載した総アナログ回路で構成されたコルグ独自の技術で、真空管特
有の豊かな倍音とスムーズなひずみによって太く暖かく、かつ輪郭のはっきり
したサウンドが得られます。マスターを絞った小音量の場合でも音圧を自在に
コントロールし、あらゆるシチュエーションにおいて、デジタル技術だけでは
得られなかったサウンドを体感することが可能です。
--- ここまで ---

 なんか、先祖返りみたい気もして、進んでいるのか退化しているのか、もう
訳がわかりません。^^:

 恐るべし、アナログシンセの世界。そのうち、EL&PのDVDのこと書きますね。

乳の詫び状(2009/03/09)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 石田晴久先生、お亡くなりに
---
 帰ってきてメールが来ていて知りましたが、石田晴久先生がお亡くなりにな
りました。
 いろいろ文句も書いたけど、日本のパソコンやインターネットの普及の旗振
り役であった功績は大きいです。
 村井純さん、たしかにショックでしょうね。

 心より、ご冥福をお祈りいたします。

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 下條信輔著「サブリミナル・インパクト―情動と潜在認知の現代 (ちくま新書)」
---
 詳しく書いている時間がないけれど、2月に読んだ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480064605/showshotcorne-22/
サブリミナル・インパクト―情動と潜在認知の現代 (ちくま新書) (新書) 
下條 信輔 (著)
は、個人的には、今年のノンフィクションNo.1です。きっとそうなりそうと思
います。\(^O^)/
 こういうのは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/08/05/40462
国家の罠
以来、久々。
 概要や目次は、
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480064608/
をどうぞ。

 これまで、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/02/12/4114191
記憶、脳科学や認知科学方面の本
や、そこからリンクしている
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/01/03/4040523
心、脳、身体性
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/01/04/4042756
Re: 心、脳、身体性
をはじめ、ここでうだうだ書いてきた、脳科学や心理学やAIや身体性の話、意
識と無意識の話、情動の話、それらが全部、脳神経科学の観点から説明してあ
ります。
 しかも、情動に訴えるニューロマーケティングや911以降のアメリカや小泉
ワンフレーズ政治などの社会状況なども読み解いています。

 いずれ、何か書くかもしれないので、予習しておいてください(笑)。
 別に予習として読まなくていいです。とにかくお薦め。

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: ミックスオイラー法、Excelによる数値解析―オイラー法のうまい使い方
---
 全然関係ないところからうろうろしていて見つけたのが、ミックスオイラー
法という数値計算手法。
 その本が、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4563011363/showshotcorne-22/
Excelによる数値解析―オイラー法のうまい使い方 (単行本) 
北陸電力ミックスオイラープロジェクトチーム (著)
です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/多体問題
には、この本には、「三体問題やラグランジュ点の数値解析による計算が例示
されています。ラグランジュ点については、理論的な計算も示されています」
とありますね。

 おれ、全然わかってないけど、説明によれば2階常微分方程式を精度よく解
く手法なんだそうです。北陸電力ミックスオイラープロジェクトチームのペー
ジに、目次や正誤表などがあります。
http://www.rikuden.co.jp/products/shouhin21.html
書籍のご紹介(ミックスオイラー法)
をどうぞ。
 とっても評判がいい本のようですね。
 おれ、仕事では数値解析はやらないので、直接は仕事には関係ないんですが、
ここを読んでくださる読者の中には、これミックスオイラー法が役立つ人がい
るんじゃないかと思って、紹介した次第。

 Excelで、数値的に方程式を解くものとしては、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/13/1179605
量子コンピュータ入門書
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574705/showshotcorne-22/
高校数学でわかるシュレディンガー方程式 (ブルーバックス) 
竹内 淳 (著)
がありますね。これ、ほんと面白かった。全部、忘れたけど。\(^O^)/
 ブルーバックスにある竹内淳さんの高校数学でわかるシリーズは、好評で、
ほかに
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062573830/showshotcorne-22/
高校数学でわかるマクスウェル方程式―電磁気を学びたい人、学びはじめた人
へ (ブルーバックス) 
竹内 淳 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062576201/showshotcorne-22/
高校数学でわかるボルツマンの原理 (ブルーバックス) (単行本) 
竹内 淳 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062575450/showshotcorne-22/
高校数学でわかる半導体の原理 (ブルーバックス)
竹内 淳 (著)
があります。
 このうち、ボルツマンは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/27/3977032
ブルーバックスの気になる新刊と、CD/DVD付き書籍
で書いたように気になっていたので、つい、この前、買いました。でも、積ん
読のまま。^^;
 いま、ざっとみたら、Excelで解くところはありません(笑)。

 ほかに、ブルーバックスの微分方程式ものでは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062570378/showshotcorne-22/
道具としての微分方程式―「みようみまね」で使ってみよう (ブルーバックス)
斎藤 恭一(著), 吉田 剛(著)
というのもありますね。目次などは、
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2570378
をどうぞ。

 そして、「道具としての微分方程式」という書名では、別の本もありますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534036973/showshotcorne-22/
道具としての微分方程式 (単行本) 
野崎 亮太 (著)
 たぶん、目次は、
http://www.njg.co.jp/d/3697.html
ですね。
 この本は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/11/2725375
物理数学入門本、大人買い\(^O^)/
で、結局買わなかった本として名前を出してますね。^^;

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: ミネルヴァ書房「発達と障害を考えるシリーズ」
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/18/3633510
ICT業界とアスペルガー障害
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4623048500/showshotcorne-22/
ふしぎだね!?ダウン症のおともだち (発達と障害を考える本) 
森のくじら (イラスト), くどう のぞみ (イラスト), 玉井 邦夫 (監修)
をはじめとするミネルヴァ書房の
http://www.minervashobo.co.jp/obstacle/index.html 
発達と障害を考えるシリーズ
 これを、どどーんと大人買いしてくださった方がいらっしゃいました。
 ありがとうございます。
 あそこでも書いたけど、このシリーズ、第10回(2008年度)の学校図書出版賞
の大賞を受賞している優れもので、シリーズ累計で36万部突破だそうです。

2009/12/09 追記:
 発達と障害を考える本のシリーズのリンクは、以下になっています。
http://www.minervashobo.co.jp/search/s2292.html
発達と障害を考える本

乳の詫び状(2009/03/06)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: ジャズ・ピアノ六連弾2009
---
 行ってきました。
 時間がないので、簡単に述べます。
 山下洋輔、島健、佐山雅弘、小原孝、塩谷哲、国府弘子という一騎当千のピ
アノニストたちが6人と6台のフルコンのピアノがステージに並ぶ様は、それ
だけで壮観。
 人馬一体ならぬ人ピ一体の6人が弾きまくるのは、圧倒的でした。
 曲のアレンジだけじゃなく、演出もいろいろあって楽しめました。

 ピアニストたちは、曲によって弾くピアノを変えるので、山下さんの演奏中
の姿を真後ろから見られるときがあったんですが、あのギャロギャロギャロと
やるとき、がばっと足を開き、ピアノを持ち上げるかのように腰を落とし、一
気に音階の下から上(ピアノでは左から右)、上から下へとギャロギャロギャロ
とやるんですね。やっぱり、腰が入ってるんだ。
 よし、きさまもやってみろ。
 はい。がばっ。いてて。腰に来ました。\(^O^)/
 鍛えてないよい子は真似しちゃだめです。

 アンコールのA列車。個性豊かな機関車6台が引っ張ってる列車でした。き
かんしゃトーマスを思い出しました。
 じゃ、山下さんは、どの機関車?
 パーシーかな?
 ばかー。パーシーって女の子だろう?
 となると、みんなから信頼されているエドワードかな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/きかんしゃトーマス・汽車のえほんのレギュラー機関車

 入場者に配られたはがきに描かれた6人のピアニスト。山下さんは、猫にな
ってました。かわいすぎる。

 ところで、初めて東京芸術劇場の大ホールに行きましたが、パイプオルガン
がありますね。しかも、見たこともないデザインで、直線的なデザインじゃな
い。
 ガウディ風タケノコ三兄弟という名前にしました。\(^O^)/
 バルタン星人にも見えました。

 今回のツアー。残すは、明日の横須賀だけですね。
 あれだけ、全身を使って弾きまくるんだから、体力的にも大変だと思います。
 洋輔さん。どうぞ、お体に気をつけて、走りきってください。終わったら、
お体のケアを十分になさってください。

 いやあ、堪能しました。

乳の詫び状(2009/03/04)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: ホップ、ステップ、肉離れ
---
 民主党、小沢代表の公設第一秘書が逮捕で大騒ぎですね。
 出ましたね。民主党の得意技。
 「ホップ、ステップ、肉離れ」\(^O^)/

 しかし、これまた検察の得意技「国策捜査」という声もありますね。
 おれ、国策捜査でいえば、竹中平蔵がそろそろ捕まるかなと思ってたんです。
この前のRingの飲み会でもそういう話も出たし。
 小泉純一郎も議員を引退すれば民間人だから捕まえやすいですよね。息子が
議員になってもペーペーですから、阻止できないかも。
 だから、総選挙後に二人とも捕まるかなと思っていたし、いまでもあり得る
と思っているんですが。
 国策捜査は、そういうもんですから。

 国策捜査で、一番面白かったのは、やはり、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/08/05/40462
国家の罠
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/09/12/71856
鈴木宗男と佐藤優「国家の罠」(新潮社) 
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104752010/showshotcorne-22/
佐藤優「国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて」(新潮社) 
でしょう。

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: チョロQ、めっちゃ進化してた\(^O^)/、ダンボーミニ、ジョジョの奇妙な冒険
---
 全然、知らんかったけど、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000MXEF8I/showshotcorne-22/
Qステア QSS04 FIAT500 
タカラトミー
というものを、購入したくださった人がいて、気づいた。
 はうあ! これ、赤外線でリモコン操作できるチョロQなんですね。
 値段も1300円くらい。
 あー、また情動が刺激された。\(^O^)/
 ずぼぼぼぼ。購入情動の秘孔を突いた。きさまは、すでに買っている!\(^O^)/
 はあああ、手が勝手にクリック、ポチッ。\(^O^)/

http://www.takaratomy.co.jp/products/qsteer/
赤外線コントロールチョロQ -キューステア-
http://www.q-steer.com/
キューステア Qステア(赤外線ラジコンチョロQ)

 いえ、買ってません、買ってません。
 自分で、反購入情動の秘孔を突き返したから。\(^O^)/
 去年、ThinkPad X200を買うころに見つけたページがあって、そこを見ると
購入情動の秘孔が突かれまくりなので、衝動を抑えるのに苦労します。反購入
情動の秘孔を突き返しまくりで、体、ぼろぼろです(泣)。
 やってるのが、これまた知ってる人なんです。このページのことは、そのう
ち、別に。

 そういえば、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/01/27/4083007
ダンボーのミニが出てる!\(^O^)/
で紹介したリボルテックダンボー・ミニ Amazon.co.jp ボックスバージョン。
 いま、初回版は、中古だけしかなくてプレミアがついて2700円からになって
ますが、初回版じゃない
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001R23RS2/showshotcorne-22/
リボルテックダンボー・ミニ Amazon.co.jp ボックスバージョン
は1000円なので、本を買うときに、ついでに思わず、クリック、ポチッしちゃ
ったんです。
 後悔してます。
 モノそのものは、かわいくていいんです。問題は、あれから、アマゾンから
フィギュアの売り込みメールが来ること。頭、痛いわ。
 お前、フィギュアに興味がないのか。
 ないない。
 じゃ、これ↓はどうだ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001QGYKLC/showshotcorne-22/
超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 3.シルバー・チャリオッツ
 はうあ! これ、ひょっとして、おれの好きなポルナレフのスタンド!?
 そう。そして、お前が一番好きなスタンドといえば、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001M5BK7Y/showshotcorne-22/
超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 1.スタープラチナ 
 はうあ! でも、なんか、これ、おれ、マンガの絵のほうが、かっこいいと
思う。これ、買うなら、ポルナレフのスタンドを買いたいなあ。しかーし、だ
めだめ、もうお金がない。
 なぜ?
 おれ、「ジョジョの奇妙な冒険」は断片的にしか読んでないから、波紋から
スタンドからなんから、バラバラなんだよ。だから、全部、一度、通してちゃ
んと読みたいと思っていて、それを実行しようとしているので、お金がないの。
ま、この話は、いつか別に。

ASAHIネットのjouwa/salonから。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/02/4147574
将棋ネタ
の続き。
 昨日(2009/03/03)深夜のやり取り。

===
標題: Re: 将棋ネタ
---
ちょっとだけ見た。谷川九段優勢とのことだった。持ち時間まだまだ
あるから、逆転されるかもだけど。

将棋界にとっては結構大きなイベントなんだから、18時でおしまい
じゃなしに、もっと中継してくれればいいのに。あ、連ドラ見たい人
もいるのか。7時のニュースもか。

挑戦者は同率の場合はプレーオフだけど、降格者は順位次第だから、
谷川九段、負けたら降格決定なのね。勝負の世界はキビシー。

--
つばめどん

===
標題: Re: 将棋ネタ
---
 さっきから、ずっとNHK BS2を観てる。
 谷川九段、勝ってA級残留決定。やったー。\(^O^)/
 それにしても、渡辺竜王と山崎隆之七段の解説、漫才ですね。めちゃくちゃ
面白いわ。
 爽やかに桂馬が飛びましょう。
 爽やかに角を切りますか。
などなど、「爽やか」がキーワードでした(爆)。
 まだまだ熱戦が続いているけれど、どうも郷田九段が勝って、名人戦の挑戦
者になりそうな気配ですね。

 あー、谷川九段が勝って残留を決めてくれたら、安心して寝られるわ。
 よかったよかった。

中村(show)

===
標題: Re: 将棋ネタ
---
 郷田さんが挑戦者になりましたね。

http://mainichi.jp/enta/shougi/news/20090304ddm041040099000c.html
将棋:名人戦順位戦A級 郷田、2期ぶり挑戦者
http://www.asahi.com/culture/update/0304/TKY200903030310.html
郷田九段が挑戦者に 将棋名人戦、羽生名人と対戦へ
http://www.asahi.com/culture/update/0303/TKY200903030291.html
深浦王位と鈴木八段がA級陥落 将棋名人戦・A級順位戦

中村(show)

乳の詫び状(2009/03/02)

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: おくりびと、納棺夫日記、新旧メメント・モリ
---
 納棺夫の世界を描いた映画「おくりびと」が、アカデミー賞の外国語映画賞
を受賞して、大騒ぎになりましたが、さっそく、買ってくださってます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001Q2HNOW/showshotcorne-22/
おくりびと [DVD]
出演: 本木雅弘, 広末涼子 監督: 滝田洋二郎
 もう出たのかと思ったら、予約なんですね。
 死体をきれいにする様子は、父のときは、あまり記憶がないんですよね。気
づいたときは、きれいになってました。おれ、何かほかのことでどたばたして
いたのか。
 母のときは、一部始終を見ていました。
 まだ観てないので映画ではどうか知らないけれど、母のときは、葬儀場だっ
たせいか、体を洗ってくれました。ビニールシート敷いて、専用の湯船を持ち
込んで、窓から引っ張り込んだホースからお湯を出して(階下にはお湯のタン
クがあってポンプで送り出すそうだ)、それで洗うの。
 細長い湯船の中に、網の棚を入れて母の体を湯船の中空に置く形で洗って、
洗い終わったら、ホースで今度は湯船にたまったお湯を吸い出したと思います。
 様式美を感じるほど、手際がすごくいいと思って見ていました。

 主演のもっくん(本木雅弘)が、これを読んで、「おくりびと」の映画化を思
い立ったというのが、青木新門「納棺夫日記」。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167323028/showshotcorne-22/
納棺夫日記 (文春文庫) (文庫) 
青木 新門 (著)

 おお、なるほどと思ったのが、死をみつめた衝撃作、写真家(&エッセイス
ト(&文明批評家))の藤原新也さんの「メメント・モリ」をお買い上げの人が
いらっしゃったこと。
 昔から名前を聞きますが、恥ずしながら、おれ、怖くて、この作品、観てな
いんです。
 知らなかったけれど、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883204480/showshotcorne-22/
メメント・モリ (単行本) 
藤原 新也 (著)
は、改訂版なんですね。旧版は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4795810222/showshotcorne-22/
メメント・モリ (単行本) 
藤原 新也 (著)
 旧版が廃刊に追い込まれることを阻止するために改訂版の出版に踏み切った
そうですが、たしかに、版元も情報センター出版局から三五館になってますね。

 藤原新也さんは、おれと同じく北九州市門司区出身。藤原さんは門司港、お
れは大里だけどね。
 藤原さんのこと、NHKのようこそ先輩に出た話、書いたと思って探したら、
ブログができる前ですね。2001年だって。そんな昔なのか。
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkMR/wabijo44.html
乳の詫び状(2001/06/17)
の「来週は門司だあ」をどうぞ。

 おれも、死を真面目に考えないといけない年だが、真面目に考えても、いま、
思いつくのは、棺桶に入れるときは、ああしてほしいということだけ。
 どうして、ほしいの?
 チンチン出したまま!\(^O^)/

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: 将棋ネタ
---
 羽生さんの決断力のゲームソフトが出ますね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001P81ILG/showshotcorne-22/
羽生善治将棋で鍛える「決断力」DS

 この前、将棋丸ごと90分で、CMのメイキングをやっていました。
 これで、面白いのは、詰め将棋ならぬ逃げ将棋というのがあること。
 詰め将棋は、相手の玉を詰ますことを目指しますが、逃げ将棋は自分が攻め
られる立場になって、詰まされないように逃げるというもの。初めて知りまし
た。
 ぼくが好きな、北島忠雄六段も問題もいくつも作ったそうです。

 羽生善治王将に深浦康市王位が挑戦している王将戦七番勝負第5局は、深浦
康市王位が勝ち3勝2敗で、奪取にあと1勝。取れば、深浦さんは2冠になり
ます。また、佐世保で号外が出ることでしょう。佐世保出身の村上龍も佐世保
が本拠地のジャパネットたかたも、お祝いで何かやったらいいのに。
 いや、タイトル戦は、あと1勝が大変。気が早かったです。すみません。
 矢内女流名人と清水女流王将の女流名人戦も、2勝2敗になりましたね。次
が最終局。

 3/3のひな祭りには、女装するのが我が家の伝統ですが(ないない)、将棋界
では、トップ棋士がしのぎを削るA級順位戦の最終局が行なわれます。
 今期は大混戦で、誰が羽生名人への挑戦者になるのか、まだわかりません。
郷田真隆九段が一番有利な状況ですが。
 残留争いも熾烈で、大注目は、長くトップに君臨し、将棋界を支えてきて、
特に関西では絶大な人気を誇り神格化されている谷川浩司九段が、A級から落
ちる危機にあることです。
 21歳で最年少名人になり、一度も降級することなく、A級に25年間かな、居
続けているんですが、ひょっとしたら、今期でということで話題になっている
わけです。
 ほぼ同い年だから、なんとかがんばってほしいんだけど。

 げっ、賭けの対象になってる。^^;
http://ebet.jp/user/bet/solebet/open.php/BetCD_526474
をどうぞ。

 谷川さん。がんばれー。\(^O^)/

ASAHIネットのjouwa/salonから。

標題: バッハの偽作について
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/02/26/4140061
バッハポッド!\(^O^)/
のterryさんのコメントについて、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/02/28/4144574
Re: バッハポッド!\(^O^)/
で紹介しましたが、さらに、terryさんからメールが。
--- ここから ---
バッハの「偽作」は、ニセというより、後世の人が間違ってバッハだと思い込
んだものというのが正確です。大きなものとしては「ルカ受難曲」があります。

メヌエットは、Chrisitan Petzold の作です。
これを、バッハの妻のアンナ・マグダレーナが、その「音楽帖」にコピーし、
その「音楽帖」にはJ.S.バッハの作が多数含まれているため、メヌエットまで
もJ.S.バッハ作と誤解されていたものです。
Schmieder J.S.バッハ作品総目録 Anh.III (付録3)「他作である事が確実なも
の」183番として、p.907に典拠などが記されています。

シチリアーノは、Johan Christoph Altnikol 作と言われていたと思いますが、
こちらは、Schmieder 目録以後に判明したので、今典拠が示せません。
--- ここまで ---

>メヌエットは、Chrisitan Petzold の作です。

 Petzoldといえば、おれの頭の中は、最近も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/02/23/4137093
Modern Compiler Implementation In ML, ペゾルドのThe Annotated Turing
で紹介した、Programming WindowsのCharles Petzoldさん。
 ということは、
 ということは?
 ということは、
 ということは?
 Windowsは、Charles Petzoldさんが一人で作ったのに、作ったのは
Microsoftだと後世の人が間違って思い込んだ。\(^O^)/
 あー、たしかにたしかに。だって、そうじゃないと、20年前にあんなに詳し
くWindowsの中を知ってて本が書けるはずがないもん(Programming Windowsの
初版は1988年。あの本にはほんとにお世話になりました)。
 ということで、また、歴史の間違いを正すことができました。

 関係ないけど、「Re: バッハポッド!\(^O^)/」で、これまで何度がプッ
シュした「おっとろしかこつばい、鮎原さん。」を久々に書いたら、さっそく
NTTコミュニケーションズが光インターネットのテレビCMで、アタックNo.1を
使いましたね。情報省の差し金でしょう。
 これで、今年の流行語大賞は、「おっとろしかこつばい、鮎原さん。」にな
りますね。みなさん、応援よろしく。
 いらんわ、そんなもん。

 terryさん、実は偉い先生だった(冷汗)。^^;
 terryさん、わざわざ、こんな場末まで出張っていただき、恐縮です。
 ありがとうございました。

ASAHIネットのkick/salonから。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/02/25/4138569
Re: 日本選手権準決勝
の続き。

===
標題: ラグビー日本選手権、三洋電機2連覇、サントリーは準優勝
---
 ラグビーの日本選手権は、三洋電機がサントリーに24−16で勝利。これ
で、三洋電機は2連覇。強い。おめでとうございます。
 やっぱり、力の差がはっきり出てましたね。
 Nara Localさんのおっしゃる通り、「三洋電機が地力の差を見せつけて余裕
の逆転勝ちといった感じでしたね」。
 サントリーは、ノートライで終わるかと思ったけど、最後に意地のトライ。
もう試合は決まった後でしたが、あのトライは、今期、サントリーが三洋電機
からバックスで取った初めてのトライだそうです。
 もし、サントリーがもっとトライを取っていれば、三洋電機は、きっちり1
トライ1ゴール以上の点差をつける試合をやったと思います。まだ、余裕があ
りましたもん。

 大怪我から復帰の司令塔&大黒柱トニー・ブラウンは、まだ30分しか動け
ないというので、三洋電機は前半はじっくり。サントリーは、ペナルティゴー
ル(PG)でなんとかリードしていましたが、そのままで終わるはずがなく、三洋
電機が後半20分に攻撃的なメンバー交代で、ついにトニー・ブラウンを投入す
ると、あっという間に2トライ2ゴール。
 その後も、トニー・ブラウンが冷静にゲームをコントロールして危なげなく
逃げ切りました。
 それができるのも、三洋電機のフィットネスの強さ、粘り強さ、守備のよさ、
選手層の厚さ、精神的タフさ、その他もろもろ。
 三洋電機は、守備の素晴らしさを賞賛されるけど、バックスの得点力、決定
力もすさまじいですよね。なんといっても、3年連続3回目のトライ王のフィ
ニッシャー北川にボールが渡ったら、北川、決めちゃうもんね。
 ちなみに、大麻の陽性反応で問題になった東芝のロアマヌ選手が単独トライ
王だったんですが、大麻の陽性反応が確定したことで、ロアマヌの最終戦の1
トライが無効になり、今期は、北川選手とロアマヌ選手の二人がトライ王にな
ってます。

 ラグビーは後半20分からがほんとの勝負。そこで差がつくんですよね。
 体も頭も疲れて、動けなくて、判断も鈍ってくる時間帯からがほんとの勝負
なんです。
 ワールドカップなどで日本代表が外国の強い代表チームとやるときも、後半
20分まではなんとか食らいついているんだけど、そこからギア・チェンジされ
ると、もう一気に突き放されるんです。
 マラソンで30キロ過ぎまで先頭集団にいても、スパートされたらついてい
けないのと、よく似ています。

 それにしても、トニー・ブラウンは、すごいね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/02/09/4109486
東芝ブレイブルーパス、トップリーグ優勝\(^O^)/
では、試合で脾臓が破裂しそうな大怪我を負って、選手生命が危ぶまれたと書
きましたが、J:Sportsの中継では、ラグビー解説者の小林深緑郎さんだったと
思うけれど、「選手生命どころか、生命そのものが危なかった」そうです。
 それから、4ヵ月。ベスト時に比べ、体重はまだ13kgくらい少ないそうです
が、ラグビーという激しいスポーツに戻ってきて、見事なプレーで優勝ですか
らね。
 世界のトップレベルで長く戦ってきただけあって、勘所ははずさないですね。

 サントリーは、やっぱ、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/01/13/4055282
サントリー、清宮は坊主頭になれ!
に書いたように、まだ力が足りなかったですね。だから、ああいう姑息な策を
弄さないといけない。
 来期は堂々とやってほしい。今年はケガ人が多く選手層の薄さが出たけれど、
そこも反省点ですね。

 不祥事で辞退した東芝が出てたら、もっと白熱した試合になったとは思うけ
れど、やっぱり三洋電機には勝てなかったんじゃないか。
 前半、東芝がリードしても、後半のラストランプレイで三洋電機が逆転トラ
イとか、あるいは、逆転された東芝が最後の最後までゴール前で猛攻を10分間
続けるんだけど、とうとう三洋電機が守りきるとか、そういうゲームになって
たような。

 東芝は連続不祥事で日本選手権を棒に振ったけれど、来期は奮励努力して、
トップリーグと日本選手権の両方で頂点を目指してほしい。

 府中に本拠を置くサントリーと東芝のラグビーが、2連続で日本一になれな
かったのは、ほんと、非常事態。
 府中市はただちに戒厳令を敷くべし。\(^O^)/

ホットコーナーのトップページへ