※説明中の「料金」や「所要時間」等は、1996年9月現在のデータです
〜旅その4補足説明 帯広について〜

 帯広は十勝地方のあらゆる意味での中心となる都市です。
 町並みは札幌同様、碁盤の目に区切られ、やはり南北を「条」、東西を「丁」で区切られています(この碁盤状に町を区画しているのは他にも旭川など、北海道内は比較的多いと思います)。

 周りは広大な畑と牧場の十勝平野に囲まれているわけですから、それらがおいしいのは言うまでもないのですが、以外にも魚類もおいしいところです。もっともこれは、北海道のどこの町に行っても言えることかも知れませんが。

 帯広の市内では世界でも珍しい(らしい)植物性のモール質温泉が湧きだしています。このモール質温泉と言うのは地下に堆積した木や植物が地熱で暖められ、発酵したものだそうです。
 市内のホテルでも、例えば「ふくいホテル」などはこのモール泉だそうです。
 帯広近くの十勝川温泉はには何軒ものホテルがあり、こちらでもこのモール泉に入ることが出来ます。

 帯広駅は新ターミナルを現在の駅南側に作っている最中(1996年9月現在)で、このターミナルが完成した頃には、この駅周辺は大きく変貌するかも知れませんね。


旅その4へ戻る
1999.6.16 Ver.5.0 Presented by Yamasan (Masayuki Yamada)