「うつ病」の診断

 「うつ病」と診断されるのはどんな症状のときでしょうか。

【DSM-IV:米国精神医学会による「精神疾患の分類と診断の手引き第4版」による診断基準】
基本基準
A.下記の9つの症状のうち、5つ以上が同じ2週間の間に存在し、病前の機能と変化している。
  5つ以上の症状のうち、少なくとも1つは1.か2.である。
  ※ 明らかな身体的疾患、または気分と一致しない妄想や幻覚による症状は含まれない。
  1. 抑うつ気分が、ほとんど1日中、ほとんど毎日続いている(本人の説明、または家族のなどの説明による)。
    ※ 小児や青年ではいらいらした気分もありうる。
  2. ほとんどすべての活動に対する興味や喜びが、ほとんど1日中、ほとんど毎日著しく減退している。
  3. 食事療法などはしていないが、著しい体重の減少や増加(例えば、1ヶ月で体重の5%以上の変化)、またはほとんど毎日の食欲の減退や増加がある。
    ※ 小児の場合、期待される体重増加がみられないことも考慮する必要がある。
  4. ほとんど毎日の不眠または睡眠過多がある。
  5. ほとんど毎日の精神運動の焦燥または制止がある(本人の主観的感覚ではなく家族などによっても観察できる)。
  6. ほとんど毎日の疲労感や気力減退がある。
  7. ほとんど毎日の無価値感や、過剰または不適切な罪責感がある(単に自分をとがめたり、病気になったことに対する罪の意識ではない)。
  8. 思考力や集中力の減退、または決断困難がほとんど毎日認められる(本人の説明または家族などの説明による)。
  9. 死についての反復思考(死の恐怖だけではない)があり、特別な計画はないが反復的自殺念慮や自殺企図がある、または自殺するための計画がある。
B.症状は混合型エピソード(躁うつ病)の基準を満たさない。
C.症状は著しい苦痛や、社会的、職業的、または他の重要な領域における機能の障害を引き起こしている。
D.症状は、薬物による生理学的作用や、一般身体疾患(例:甲状腺機能低下症)によるものではない。
E.症状は別離によるものではない。愛する者を失った後、症状が2ヶ月を超えて続くか、著名な機能不全、無価値感への病的なとらわれ、自殺念慮、精神病性の症状、精神運動制止があるという特徴がある。

【私の場合】
 上記の1.、2.、4.、5.、6.、7.、8.、9.が認められました。

 以上はアメリカでの診断基準ですが、世界保健機構(WHO)でもほぼ同様の診断基準(ICD-10)を設けています。また日本でもこの診断基準によって診断が行われています。原文が英語のため日本語としては少し読みづらいですが、要するに身体的な病気でないのに、2週間以上の間、上記の1.、2.のうち少なくともひとつを含めて5つ以上の症状が続き、それが原因で精神的な苦痛が生じ生活に支障をきたしている場合には「うつ病」の可能性がある、ということです。
 尚、この診断基準は、「これにあてはまったら『うつ病』ということにしましょう」という基準を明確化するのが目的ですので、臨床の現場では必ずしも杓子定規にこの診断基準に照らし合わせて診断するということではありません。医師が患者から受ける印象というものも加味されることを付け加えておきます。


【18のチェック項目】
 精神科医の笠原嘉(かさはら よみし)氏が臨床の現場で使用しているチェック項目というものがありますので紹介しておきます。ご自身だけでなく、身近な方についても以下のような兆候がないか気をつけてみる必要があると思われます。
(1) 朝いつもよりも早く目が覚める。
(2) 朝起きた時陰気な気がする。
(3) 朝いつものように新聞やテレビをみる気になれない。
(4) 服装や身だしなみにいつものように関心がない。
(5) 仕事にとりかかる気になかなかならない。

(6) 仕事にとりかかっても根気がない。
(7) 決断がなかなかつかない。
(8) いつものように気軽に人に会う気にならない。
(9) なんとなく不安でイライラする。
(10) これから先やっていく自信がない。

(11) 「いっそのこと、この世から消えてしまいたい」と思うことがよくある。
(12) テレビがいつものように面白くない。
(13) 淋しいので誰かにそばにいてほしい、と思うことがよくある。
(14) 涙ぐむことがよくある。
(15) 夕方になると気分が楽になる。

(16) 頭が重かったり痛んだりする。
(17) 性欲が最近はおちた。
(18) 食欲も最近落ちている。

「軽症うつ病『ゆううつ』の精神病理」/笠原嘉/講談社現代新書より

 上記のうち、(1)〜(5)は朝の不調に関連したチェック項目です。「うつ病」では朝の調子が悪く、午後から夜にかけて上向いてくる「日内変動」がみられることがよくあります。
 (6)〜(10)は仕事に関するチェック項目です。この中では(7)が特に重要です。決断といっても大きな決断ではなく、ささいなことの決断がなかなかつかないということがあります。これでは仕事の段取りがつかず、サラリーマンにとって致命的といえます。
 (11)〜(15)は家庭でのチェック項目です。(11)についてはいくら注意しても注意しすぎるということはありません。自殺をしてしまったら取り返しがつかないからです。(15)は前述の「日内変動」に関連しています。
 (16)〜(18)は身体の不調に関するチェック項目です。意外に大事なのは(17)だといわれています。
【私の場合】
 上記の(1)、(2)、(3)、(6)、(7)、(9)、(10)、(11)、(12)、(15)、(16)が認められました。特にテレビに関しては一時、全く見られない時期がありました。今でもNHKのニュースくらいなら見られますが、民放の番組は耳障りでほとんど見られません。また、日内変動のため、朝起きることができずに会社を休み、夕方になって楽になるとそれを後悔することもしばしばでした。


質問:そろそろ飽きてきた。→はい/いいえ